面接の対策はこれでバッチリ!具体的な方法を紹介!

面接の対策はこれでバッチリ!具体的な方法を紹介!

 

就活生の皆さんはどんどんと就活が進めていくと面接をする機会が増えていきます。

しかし面接は就活生にとって「就活の中で最も嫌だな〜」と感じてしまう要因であります。

しかし企業側にとっては就活の選考のフローの中で最も重要視しているポイントになるのです。

ここで嫌だからという理由で面接の対策や練習をしていないとどんなに企業との価値観がマッチしていたとしても、就活生がどんなに優秀であったとしても内定をもらえることはないでしょう。

 

なので面接にはたくさんの時間を使って苦手意識を克服して、むしろ得意だと思って望まなければなりません。

本記事では多くの面接を就活中にしてきて、面接ってこういう対策をすればうまくいくとわかった筆者から具体的な対策と準備、練習方法に関して解説していこうと思います。

 

就活生の皆さんは参考にしてもらえばと思いますし、これから就活を控えている大学生はこんな感じなんだなと頭の片隅に置いておいてもらえると幸いです。

 

1.面接の流れを理解しておこう

まず就活の流れを理解しておきましょう。企業の規模や、その企業がどこにポイントをおいているのかにもよるのですが、基本的には下記のような流れになっていると思ってもらって結構です。

 

 

1-1.書類選考

ESや履歴書などを提出してそれを企業の人事の方などがみて「この学生は人事が直接あって話す価値があるのかどうか」ということを判断するために行います。

勿論面接官も全員と面接ができるほど無限の時間を持っているわけではないのです。

ここである程度ふるいにかけられることで選考にこの時点で落ちる学生も多いです。

ESで必ず聞かれる!?効果的な自己PRの書き方を解説!

 

1-2.一次面接

一次面接では書類選考を勝ち残ってきた学生を対象にESや履歴書で書いてある内容と本当に一致しているのかどうか、またその内容を簡単に深掘りして、「就活生がどんな特性を持っていて、どんな人間なのか」を探ってきます。

 

 

1-3.二次面接

二次面接では一次面接を突破してきた学生が通らなければならない関門です。

ここでは基本的には「この就活生は会社とあっているかどうか、一緒に働きたいかどうか」などをみられています。

面接での自己PRのポイントや注意点を解説します

就活の圧迫面接が怖い!!対策や企業の意図まで解説します

 

1-4.最終面接

最終面接ではここまでのようにピリピリとした雰囲気ではなく、割とアットホームな空気が流れていることも多いです。

また出てくる担当は会社の社長や役員などのことも多く、最終的に「働けるか」どうかの意思が確認され、最終決定をされる最後の選考となります。

最終面接の合格率ってどれくらい?面接に臨むにあたっての注意点!

 

1-5.内定

もし最終面接を問題なく通ることができれば人事の方から「内定です」もしくは「内々定です」という通達がきます。

そこで送付される内定承諾書に就活生がサインをすることによって正式に内定が決まります。

 

2.面接の準備

では面接に実際に入る前の準備に関して解説をしていきたいと思います。

面接は準備が全てです。準備次第で内定が出るかどうかが決まると言っても過言ではありません。なので「準備は面倒だな〜、やりたくないな〜」と思わずに自分の将来のためだと思ってしっかりと取り組みましょう。

 

 

2-1.心構え

まずは心構え、マインドセットに関して解説していきます。

そもそものマインドセットとしては「私なんか・・・」という気持ちで臨むと必ず落とされます。

なんなら「私を採用しなくて誰を採用するの」くらいの強気でいくといいでしょう。その自信を作るのは綿密な準備です。

もちろん驕っただけの気持ちではダメで、しっかりと謙遜の気持ちも持って臨むといい感じのバランスになるでしょう。

では下記で解説していく準備をしっかりと行って、いい心構えを持っていきましょう。

 

 

2-2.身だしなみ

まず身だしなみは大切です。

これをしっかりとしておかないとそもそもの就活という土俵に立つこともできません。何が大切なのかというと、極論を言ってしまえば「清潔感」です。

何が清潔感を作るかというと「髪型」「体格や場所、状況にあった服装」「汚れていない靴」「しっかりと切られた爪」女性であれば「メイク」です。

 

これらは社会人になっても基本です。そもそもこの基本ができていないと話も聞いてもらうことができません。

逆に身だしなみがしっかりとできていて、清潔感が出ていればよっぽどのことがない限り「第一印象で落とされること」はありません。なのでまずはここをしっかりと意識することに集中しましょう。

ネクタイは就活で印象を変える!知っておくべきポイントとは?

「就活メイクのポイントをおさえて、印象アップ!」

 

2-3.持ち物

次は持ち物です。

事前に何を持っていけばいいのかを調べてリストアップをし、足りないものを買い込んでおくことが大切です。前日になって「やばい、ない。どうしよう」と焦ってしまい心が乱れてしまうと最高のパフォーマンスが出なくなってしまいます。

なので下記の持ち物に関しては最低限確認しておきましょう。

・バッグ

・携帯電話

・会社案内等の資料

・エントリーシート、履歴書、ESなど

・筆記用具

・メモ帳

・スケジュール帳

・クリアファイル

・腕時計

・ハンカチ、ティッシュ

・雨具

 

上記のものは最低限あったほうがいいかなと思います。

特に会社案内の資料は面接前に会社のことに関して調べておくことができるのでいいですし、エントリーシート、ES、履歴書は自分が事前にどんな情報を相手に与えているのかを確認する上で必要になってきます。

 

(東京での就活は夜行バスの利用も多いのでこちらの記事もチェック!)

女子必見!初めての東京就活でも安心!夜行バスの乗り方や早朝の過ごし方

 

2-4.面接のマナー

 

次に面接のマナーを確認しておく必要があります。

これは身だしなみと同じようにマナーは日本社会においては最低限必要なことです。これができていないとそもそも話も聞いてもらえなくなってしまいます。

「マナーなんて社会人で学べることだし、本質的じゃなくない?」という意見も非常にわかりますし、筆者も同じような意見を持っていましたが、マナーがなってなくて損することはあっても、マナーがしっかりできいて損することはありません。

 

選考を受けていくにつれて、役員クラスからの面接になっていくと、中には年配の方などは自分たちが思っている以上にマナーを重要視していることもありますので気をつけてみてください。

詳しいことに関しては下記事等を参考にしてみてください。

知らないとまずい?就活の基本的なマナーとは?

就活における「お礼メール」の必要性とマナー

 

2-5.一般的な質問と回答

事前に面接で一般的に聞かれる質問とその回答を用意しておくことも大切です。

基本的な質問とは

例えば

あなたが大学時代に力をいれたことはなんですか?」「あなたの人生の中でももっとも失敗した経験とどうやって立ち直ったかを詳しく教えてください」というような質問です。

それに対しての回答を用意しておくとスラスラ答えられて好印象を与えることができるでしょう。もちろん丸暗記をする必要はありませんが、なにを言うかをだいたい覚えておくといいでしょう。

就活生は面接での「学生時代頑張ったこと」にビビりすぎ??

 

2-6.下調べ

あとは簡単な下調べをしておくといいでしょう。

会社についての基本的な情報、例えば「企業理念」「行っている事業」「人数」など調べられてわかることはしっかりと調べていくべきです。

中には逆質問と言って企業の側から質問はありますかと問われることがあります。

その際に調べてわかることを聞いてしまうと相手としても「うーん」という思われてしまい、いい印象を与えることができません。なので基本的な情報は調べておいて損はないです。

 

就活面接の逆質問への対策と考え方を解説!

3.具体的な対策と準備

ではここから具体的な面接の練習と準備に関して解説をしていきます。

 

3-1.就活エージェントに頼んでアドバイスを仰ぐ

まず一つ目の方法として就活のエージェントに頼んで練習をしてもらうということです。

 

この場合は就活のエージェントも仕事で行っているのでエージェントから紹介された企業の面接の練習になってしまいますが、エージェントもそれであれば快く練習の相手をしてくれるでしょう。

 

エージェントはたくさんの学生をみてきているいわば就活のプロなので自分がわからないことや不安に思っていることなどを正直にぶつけてみて万全の体制で望めるようにしておくといいでしょう。

 

 

3-2.知人に面接の対策をしてもらう

次の方法としては知人に練習の相手をしてもらうことができます。もちろん自分でも面接の練習はできるのですが相手がいた方が臨場感が出ますし、やっていて緊張感もあるでしょう。

練習は本番のように、本番は練習のようにと意識して行うと効果的な対策ができるでしょう。そこではしっかりと知人にフィードバックをもらえるように頼んでみましょう。

 

 

3-3.OB・OGに対策をしてもらう

もっとも私が効果的だと思う方法としては企業にいるOB・OGに練習の相手をしてもらうことです。

もちろんいきたい企業にOB・OGがいればいいのですが、そうでない場合であっても社会人に面接の練習をお願いすることでより本番に近い環境で練習を行うことができます。

OB訪問のオススメサービス比較4選

4.面接は対策さえすれば怖くない

冒頭でもお伝えしたように面接は就活生の中でも皆が苦手としている項目です。

 

しかし面接は準備をしっかりとして対策をしておけばなんともありません。

つまりそれができているだけで他の就活生よりも簡単に一歩、二歩先にいくことができるのです。

そしてもっとも大切なことは今回お伝えさせていただいた対策や準備をしっかりとやって場数を踏むことです。

 

もし本命の企業の面接があるならそれまでに10回以上は実際の企業の選考、面接を受けておくといいでしょう。

 

その中で自分がよくできたところはそこを意識して話し、できなかったところは「なぜできなかったのかを」しっかりと分析して次はどうすればいいのかを考えて改善をしていくことでどんどんと面接もいいものになっていきます。

 

なので今面接に苦手意識を感じている就活生も今回の記事を参考にして納得のいく就活を行ってください。

 

これでバッチリ!面接の準備のやり方を紹介!

 

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部です!  就職活動に関しての情報や地方からの上京就活生の役に立てるようなコンテンツを沢山配信していきます!