【企業分析】三菱UFJ銀行の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2025年10月30日更新

はじめに

三菱UFJ銀行は東京都千代田区丸の内に本店を置く、銀行業界を代表するメガバンクです。
国内外に広がる拠点を持ち、個人向けから法人向けまで幅広い金融サービスを提供しており、日本最大級の金融グループとして存在感を発揮しています。
今回はそんな三菱UFJ銀行の企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。
この記事では三菱UFJ銀行への就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。
ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • 三菱UFJ銀行の仕事内容が気になる
  • 三菱UFJ銀行の就職難易度を知りたい
  • 三菱UFJ銀行の選考対策として何をすれば良いかわからない

また、銀行・金融業界全体については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、三菱UFJ銀行の就職難易度は、やや高めと考えられます。
以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、メガバンクの中でも標準〜高水準の難易度に位置するといえるでしょう。
また、採用大学は難関校から幅広い大学まで実績があり、選考対策をしっかり行えば内定を獲得できる可能性は十分にあります。
特に「グループディスカッション」と「ケーススタディ面接」が特徴的であり、事前準備を進めたうえで臨むことが重要です。
また職種としては、総合職(法人営業・リテール・国際部門など)が中心で、業務内容としては企業や個人の資金ニーズに対応したコンサルティング営業に従事することになります。
配属部門によって取り扱う商材は異なりますが、融資・資産運用・決済・国際金融など多岐にわたります。
次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

三菱UFJ銀行について

三菱UFJ銀行

出典元:三菱UFJ銀行

会社概要

三菱UFJ銀行は、法人・個人向けの預金、融資、資産運用、決済、国際業務を主な事業内容とする日本最大のメガバンクです。
MUFGグループは、グローバル金融機関として世界中の顧客に質の高いサービスを提供することを使命とし、顧客のニーズに応えるコンサルティング営業を重視しています。
銀行業務においては、国内外で幅広い商品・サービスを展開しており、個人のライフプランに寄り添った資産形成支援から、大企業・中小企業に対する融資やM&Aアドバイザリーまで多岐にわたるソリューションを提供しています。
また、デジタル化を積極的に推進し、オンラインバンキングやキャッシュレス決済の拡充など、利便性とセキュリティの両立を目指した取り組みも進めています。
MUFGのビジネスモデルは、銀行業務に加え、信託・証券・カード・リースなどグループ会社を通じた総合金融サービスを提供する点に特徴があります。
これにより、顧客の資金管理から資産運用、グローバル展開まで一貫してサポートできる体制を構築しています。
さらに、三菱UFJ銀行は海外展開にも積極的で、アジア、欧米を中心に広範なネットワークを築いています。
米国ではモルガン・スタンレーとの戦略的提携を行い、資本市場・投資銀行分野での事業拡大を進めており、今後も世界的なプレゼンス強化を目指しています。

各事業別の売上規模

三菱UFJ銀行(MUFG)の2025年3月期の連結経常収益は13兆6,299億9,700万円で、親会社株主に帰属する当期純利益は1兆8,629億4,600万円でした。
この収益はリテール・デジタル事業、法人・ウェルスマネジメント事業、コーポレートバンキング事業、グローバル事業、受託財産事業、グローバルCIB事業などから構成されています。
それぞれの事業分野での粗利益(≒売上高に相当)は以下の通りです。

売上高
  • リテール・デジタル事業
  • 法人・ウェルスマネジメント事業
  • コーポレートバンキング事業
  • グローバルコマーシャルバンキング事業
  • 受託財産事業
  • グローバルCIB事業本部

リテール・デジタル事業

粗利益は9,445億円で、前年同期比増加。営業純益は2,770億円で、堅調に推移しました。

法人・ウェルスマネジメント事業

粗利益は7,266億円で、前年同期比増加。営業純益は2,969億円で、安定成長となりました。

コーポレートバンキング事業

粗利益は1兆256億円で、前年同期比増加。営業純益は6,390億円で、高水準を維持しました。

グローバルコマーシャルバンキング事業

粗利益は9,693億円で、前年同期比増加。営業純益は4,381億円で、海外展開が収益を牽引しました。

受託財産事業

粗利益は5,342億円で、前年同期比増加。営業純益は1,354億円で、資産運用関連が堅調でした。

グローバルCIB事業

粗利益は9,130億円で、前年同期比増加。営業純益は4,731億円で、投資銀行業務が好調となりました。

各事業セグメントの解説

三菱UFJ銀行の主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
リテール・デジタル事業個人・中小法人向けの預金、融資、住宅ローン、投資信託、保険商品などを提供。オンラインバンキングやキャッシュレス決済など、デジタルチャネルの利便性向上にも注力。
法人・ウェルスマネジメント事業大企業・中堅企業への融資や資金調達支援、事業承継・資産管理コンサルティングを展開。富裕層向けのウェルスマネジメントサービスも提供。
コーポレートバンキング事業国内外の大企業向けにM&A、プロジェクトファイナンス、外為・デリバティブなど高度なソリューションを提供。グローバル企業との長期的な取引関係を強みとする。
グローバルコマーシャルバンキング事業アジアや欧米を中心に展開する海外商業銀行事業。現地法人や個人向けに融資・決済サービスを提供し、海外進出企業の金融ニーズをサポート。
受託財産事業年金信託や投資信託などの資産運用業務を担い、機関投資家や個人の長期的な資産形成を支援。信託機能を活かした幅広いサービスを展開。
グローバルCIB(コーポレート&インベストメントバンキング)事業投資銀行・資本市場分野を担当。株式・債券の引受け、グローバルM&Aアドバイザリー、モルガン・スタンレーとの提携による国際金融ビジネスを強化。

 

普段イメージする銀行業務としての三菱UFJ銀行とは違い、資産運用や信託、証券、リース、カード事業など幅広く事業を展開しています。
また、リテール・法人営業・グローバルCIBといったメイン事業セグメントは、三菱UFJ銀行の多角的な事業戦略と市場への適応能力を示しており、国内の伝統的な銀行業務から、国際金融、資本市場ビジネス、さらにはアジア・欧米への海外展開に至るまで、幅広い分野にわたる事業を展開しています。
以下参照ページを紹介するのでぜひ確認してみてください。

三菱UFJ銀行で働いている社員は?

平均勤続年数は?

三菱UFJ銀行の平均勤続年数は16.5年です。
銀行業界の平均勤続年数は14.2年であることから、業界平均よりも社員の定着率が高い職場といえるでしょう。

平均年収は?

2024年度の三菱UFJ銀行の平均年収は、約785万円でした。
全国平均の年収が458万円であることを考えると、全国平均よりもかなり高い水準となっています。
また、同じ「銀行業」の上場企業平均年収は約630万円であるため、銀行業界内でも高水準といえます。

平均残業時間は?

三菱UFJ銀行の従業員の平均残業時間は、1ヵ月あたり20~25時間程度とされています。
金融業界全体の平均残業時間が約27.5時間であるため、やや少なめか同程度の水準といえるでしょう。

平均ボーナス額は?

三菱UFJ銀行の平均ボーナス額は公式には公開されていません。
ただし、平均年収から推測すると年間ボーナスは約180万円程度と見込まれます。
理由は、国税庁の民間給与実態統計調査によると、平均給与に占める賞与額の割合は約23%とされているためです。
なお、ボーナスは年2回(6月・12月)支給されるのが一般的です。

どんな文化なの?

三菱UFJ銀行は、「世界に選ばれる、信頼される金融グループ」を掲げています。
大手メガバンクとしての安定性を持ちながらも、デジタル戦略やグローバル展開を推進しており、挑戦する社員を後押しする文化があります。
特にキャリア形成においては、法人営業・リテール・国際業務・企画・システムなど多様なフィールドがあり、個々の成長を支える教育研修制度も充実。
自らキャリアを切り開き、国際的に活躍したい人にとって、多くのチャンスが用意されている環境といえるでしょう。

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

競争が激しい銀行業界の中での三菱UFJ銀行の立ち位置をご紹介します。
総資産や収益規模を参照し他社と比較してみても、三菱UFJ銀行は国内最大級かつ世界的にも有数のメガバンクであることがわかります。
理由として以下の要因があると考えられます。

要因
  • 多角的な金融サービス展開
  • 海外拠点を通じたグローバル展開
  • デジタル戦略とフィンテック活用

多角的な金融サービス展開

三菱UFJ銀行は預金・融資にとどまらず、信託、証券、カード、リースなどグループ全体で幅広い金融サービスを提供しています。
これにより国内外の多様な顧客ニーズに対応し、収益の安定性を高めています。

海外拠点を通じたグローバル展開

アジア・欧米を中心に拠点網を広げ、グローバルな金融ネットワークを確立。
特にモルガン・スタンレーとの提携などにより国際的な投資銀行業務にも強みを持っています。

デジタル戦略とフィンテック活用

三菱UFJ銀行はオンラインバンキングやキャッシュレス決済などのデジタル化を推進。
フィンテックとの連携を強化し、新しい金融サービスの提供にも積極的です。

 

以上の要素により三菱UFJ銀行は銀行業界の中でもトップクラスの地位を維持していると考えられます。
参考までに競合3社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高(2022年)平均年収就職偏差値・難易度社風
三菱UFJ銀行400兆円785万円65安定と挑戦を両立する社風
三井住友銀行280兆円770万円64実力主義で風通しが良い社風
みずほ銀行230兆円750万円63チームワークを重視する文化の社風
りそな銀行70兆円680万円60地域密着で温和な社風

三菱UFJ銀行の新卒募集要項について

以下に三菱UFJ銀行の新卒募集要項についてまとめました。
金融業界の中でもトップクラスの福利厚生と教育研修制度を整えており、安心してキャリアをスタートできる点が魅力です。
また賞与は年2回の支給が基本で、評価制度と連動しているため成果に応じた待遇が期待できます。
研修制度も新人研修に加え、年次や役職に応じた研修カリキュラムが充実しており、長期的なキャリア形成を支えています。
転勤については、総合職の場合は国内外への異動の可能性がありますが、エリア限定職を選択すれば地域に根差した働き方も可能です。

各項目詳細
職種
  • 総合職
  • 業務内容:法人・個人向けのコンサルティング営業、国際金融業務、企画業務など
給与(2025年4月入社 初任給実績)
  • 大学院了:235,000円
  • 大学卒:210,000円
  • 専門・短大卒:180,000円 
  • 備考:残業手当、交通費、役職手当等別途支給
賞与年2回(6月、12月)業績・評価に応じて支給
研修制度
  • 新入社員研修、フォローアップ研修、配属先OJT、階層別研修、海外研修、自己啓発支援プログラムなど
  • グローバル人材育成に力を入れており、英語研修や留学支援制度も整備
福利厚生各種保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、財形貯蓄制度、従業員持株制度、住宅融資制度、産休・育休制度、短時間勤務制度、自己啓発支援、企業年金、健康診断・メンタルサポートなど

求める人材

三菱UFJ銀行の求める人材

三菱UFJ銀行では求める人材として下記の資質を掲げています。グループ全体で共通する考え方であり、採用活動においても重視されています。

求める人材
  • チャレンジ精神
  • 誠実さ
  • 主体性
  • 協働力
  • 専門性

チャレンジ精神

急速に変化する金融・経済環境の中で、新しい価値を創造する意欲をもち、困難に立ち向かう姿勢を大切にします。

誠実さ

金融機関としての使命を理解し、顧客や社会に対して誠実に行動することで、長期的な信頼を築きます。

主体性

自ら課題を発見し、解決に向けて行動できる力を求めています。責任感をもって成果を出せる人材が評価されます。

協働力

多様な人材と協力しながら成果を出す力を重視します。グローバルな環境では文化や価値観の違いを尊重しながら協働できる力が必要です。

専門性

金融知識や語学力、ITスキルなど専門的な力を磨き、社会や顧客に対して質の高いサービスを提供できることが期待されます。

 

以上の5つは三菱UFJ銀行の採用メッセージ「世界に選ばれる、信頼される金融グループ」につながっています。
エントリーシートや面接では、これらの素養を意識してアピールできると評価につながるでしょう。

新卒採用のフロー

三菱UFJ銀行の選考は、下記の通りの選考フローとなっています。
面接では志望動機やガクチカなどのスタンダードな質問に加え、将来のキャリアプランや人柄を確認する質問が多いのが特徴です。
選考対策としては、金融業界を志望する理由や自分の強みを銀行業務にどう活かせるかを明確に伝えられるように準備しておきましょう。

①新卒エントリー

三菱UFJ銀行公式サイトの新卒採用ページより必要事項を入力し、登録を行います。
エントリーシートでは志望動機、自己PR、学生時代に力を入れたことなど一般的な設問が中心で、Web提出形式です。

②会社説明会・エントリーシートの提出

三菱UFJ銀行の事業内容や社風を理解するための会社説明会が実施されます。
説明会後にエントリーシートを提出し、銀行業務に対する理解度や適性を確認します。

質問事項
  • ガクチカ
  • 志望動機
  • 強み・弱み
  • 金融業界にに興味を持った理由

といったように、金融業界に共通する基本的な質問が中心となるようです。
会社説明会やエントリーシート提出の場で問われるため、事前に自己分析を行い準備して臨むと安心です。
以下に参考になる記事を紹介します。
自分史の書き方は下記に記載した関連ページを確認してください。

③一次面接+適性検査(SPI)

最初の面接は人事担当者との個別面接(オンライン実施の場合もあり)で、30分程度。
自己紹介や志望理由に加えて、金融業界を志す理由や社会人としてのキャリア観を問われます。
以下に口コミで確認できた質問事項を紹介します。

質問事項
  • 金融業界に興味を持った理由
  • 自分を一言で表すなら?
  • 10年後どんなキャリアを描いているか
  • チームでの役割やリーダー経験について

以下のページもぜひ参考にしてください!

④複数回面接(2次〜最終面接)

二次面接以降は現場社員や部長クラスとの面接が中心です。
学生が銀行でどのように活躍できるかを見極めるため、業務適性や志望度の高さが問われます。
最終面接は役員または人事部長クラスと1対1で実施され、入社意欲やキャリアビジョンを深く確認されます。
以下に口コミにあった質問事項を紹介します。

口コミにあった質問事項
  • 志望動機
  • 他社の選考状況
  • 金融業界を選んだ理由
  • チームで困難を乗り越えた経験
  • 入社後どのように貢献したいか

最終になるにつれて質問が深掘りされ、銀行業務に適性があるのかを確かめるような内容が多くなされていることが分かります。
自分が実際に金融機関で働いている姿を想定したり、支店や説明会での雰囲気を体感するなどして、具体的なイメージを付けておきましょう。
以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

⑤内定

複数回の面接と適性検査を突破して、内定が決まります。

採用大学

三菱UFJ銀行の採用大学の実績は以下の通りで、難関大学から幅広い大学までバランスよく採用されています。
学歴フィルターは比較的緩やかであり、人物重視の選考が行われていると考えられます。

<大学院>

東京大学、京都大学、大阪大学、慶應義塾大学、早稲田大学、一橋大学、東京工業大学

<大学>

青山学院大学、中央大学、上智大学、明治大学、法政大学、立教大学、立命館大学、同志社大学、関西学院大学、九州大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、神戸大学 など

 

上記には偏差値が高い大学も採用大学にありますが、三菱UFJ銀行は幅広い学生層から積極的に採用を行っています。
よって学歴が原因で不採用になることは考えにくいでしょう。しっかりとエントリーシートや面接対策を行い、内定を獲得できるよう準備を進めてください。
採用大学のランクに関しては以下の記事を参考にしてください。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、三菱UFJ銀行の就職偏差値・難易度を見てみましょう。
結論としては、偏差値・難易度は高めといえるでしょう。その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 採用フローとして特別なステップがない
  • 採用大学は難関校から幅広く、学歴フィルターは限定的
  • 給与や福利厚生が高水準で安定している

よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など基本的な事項をしっかりと対策していれば、難しすぎることはありません。
しっかりと準備を行い、内定を獲得してください!
就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

さいごに

三菱UFJ銀行は、銀行業界に属する日本最大級のメガバンクであり、個人・法人向けの幅広い金融サービスを展開しています。
また、国際展開やデジタル戦略にも注力しており、世界に通用する金融人材を育成しています。
国内外での存在感が大きい企業なので、企業研究を行っているか否かで就活の結果は大きく変わります。
ただし学歴だけで判断する企業ではなく、人物重視の採用を行っていますので、全員に等しくチャンスがあります。
対策をしっかり行って選考に臨んでください。ぜひこの記事を参考にして励んでくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • X ポストする