【企業分析】テレビ東京の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2025年10月30日更新

はじめに

株式会社テレビ東京は東京都港区六本木に本社を置く放送業界に属する企業です。
キー局の一角として地上波テレビ放送を中心に、BS・CS放送やインターネット配信、番組制作、ライツ事業など幅広い事業を展開しています。
今回はそんなテレビ東京の企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。
この記事では株式会社テレビ東京への就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。
ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • テレビ東京の仕事内容が気になる
  • テレビ東京の就職難易度を知りたい
  • テレビ東京の選考対策として何をすれば良いかわからない

また、放送業界全般については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、テレビ東京の就職難易度は、平均的な難易度と考えています。
以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、標準難易度といえるでしょう。
また、採用大学も様々な偏差値帯や種類の学校の実績があるので、選考対策をしっかり行えば内定を獲得できる可能性は十分にあります。
選考対策として、特徴的なものが「自分史ワークシート」や「会社説明会当日に記述するエントリーシート」といった形式になります。
特に自分史ワークシートに関しては他社ではあまり見られない選考ステップなので、事前準備を進めたうえで説明会に参加することが重要です。
また職種としては、総合職が中心で、編成・制作・報道・営業・デジタル関連など多様な部門に配属される可能性があります。
業務内容は配属先によって異なりますが、番組企画や取材・制作、広告営業、コンテンツビジネスなど幅広い業務に携わることになります。
次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

株式会社テレビ東京について

株式会社テレビ東京

出典元:株式会社テレビ東京

会社概要

株式会社テレビ東京は、地上波テレビ放送を中心に、BS・CS放送、番組制作、映像配信、ライツ(著作権・知的財産の管理・活用)を主な事業内容としている企業です。
テレビ東京グループは、放送事業を基盤としつつ、インターネット配信やコンテンツの二次利用を通じて、多様な視聴者ニーズに応える「マルチプラットフォーム戦略」を推進しています。
キー局として独自性の高い番組作りを強みとしており、ニュース・経済・アニメ・バラエティなど幅広いジャンルで、他局にはない個性的な編成を展開しています。特に「経済報道」や「アニメ事業」は、同社のブランドを支える代表的な分野です。
テレビ東京のビジネスモデルは、地上波放送の広告収入に加え、BSテレビ東京・日経CNBCなどの衛星・CS放送、さらにアニメ作品や人気番組の海外展開、配信プラットフォームへのライセンス供与など、複数の事業領域を組み合わせることで収益基盤を強化しています。
これらの事業は、広告市場の変化や視聴スタイルの多様化に対応するための多角化戦略の一環であり、国内外での競争力を高めています。
さらに、アニメを中心とした国際展開にも注力しており、欧米やアジア市場での放送・配信・グッズ展開を通じて、グローバル規模での事業拡大を目指しています。

各事業別の売上規模

株式会社テレビ東京ホールディングスの2026年度の第1四半期の総売上高は395億3,600万円で、純利益は23億4,100万円でした。
この売上は地上波・BS放送事業、アニメ・配信事業、ショッピング・その他事業からの収益によって構成されています。
それぞれの事業分野での売上高は以下の通りです。

売上高
  • 地上波・BS放送事業
  • アニメ・配信事業
  • ショッピング・その他事業
  • 地上波・BS放送事業

売上高は248億3,700万円で、前年同期比6.9%増。営業利益は15億4,300万円で、89.8%増となりました。

アニメ・配信事業

売上高は121億5,800万円で、前年同期比22.1%増。営業利益は18億8,900万円で、325.5%増となりました。

ショッピング・その他の事業

売上高は41億7,800万円で、前年同期比5.6%増。営業利益は1億300万円で、33.0%減となりました。

各事業セグメントの解説

株式会社テレビ東京ホールディングスの主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
地上波・BS放送事業地上波「テレビ東京」および「BSテレビ東京」を中心とした放送事業。報道・経済ニュース、バラエティ、スポーツ、アニメ、ドラマなど幅広い番組を制作・放送。広告収入が主要な収益源。
アニメ・配信事業有機ELテレビ、大型・高機能冷蔵庫、洗濯機などの販売好調。新宿や池袋などに新店舗開設、既存店舗の改装。
ショッピング・その他事業「テレビ東京ダイレクト」などを通じた通信販売やECサイト運営を展開。生活用品、健康関連商品、アニメグッズなど幅広い商品を取り扱う。さらに、アニメフェスやスポーツイベントなどのイベント運営、不動産関連(スタジオ・オフィス運営)、投資事業なども含まれ、グループ全体の収益基盤拡大に貢献している。

 

普段イメージする「経済ニュースやアニメに強いテレビ局」としてのテレビ東京とは違い、実際には通販事業やイベント事業、不動産事業など幅広く事業を展開しています。
また、地上波・BS放送事業を中心としつつ、アニメ・配信事業、ライツビジネス、さらにはショッピング・その他事業に至るまで、テレビ東京の多角的な事業戦略と市場への適応能力を示しています。放送だけにとどまらず、配信サービスや海外市場でのアニメ展開など、幅広い分野にわたる収益基盤を持っている点が特徴です。
以下参照ページを紹介するのでぜひ確認してみてください。

テレビ東京で働いている社員は?

平均勤続年数は?

テレビ東京の平均勤続年数は 約15年 とされています。
情報・通信業の平均勤続年数は 12.6 年であることから、業界平均よりも長く、安定して働き続ける社員が多い職場といえるでしょう。

平均年収は?

2024年度のテレビ東京の平均年収は 1,200万円前後 と推定されています。
全国平均の年収が458万円であることを考えると、大幅に高い水準です。
また、同じ「放送業」の上場企業平均年収(900万円前後)と比較しても、テレビ東京は比較的高い給与水準にあります。

平均残業時間は?

テレビ東京の従業員の平均残業時間は、インターネット上の口コミ情報によると 1ヵ月あたり20〜30時間程度 とされています。
情報通信業全体の平均残業時間は 23.9 時間のため、業界水準とほぼ同程度かやや高めといえるでしょう。

平均ボーナス額は?

正確なデータは公表されていません。
しかし、平均年収から推定すると、テレビ東京の平均ボーナス額は 年間200〜250万円程度 と考えられます。
理由は、国税庁の民間給与実態統計調査によると、平均給与に占める賞与額の割合は約16%であること、またキー局の給与体系ではボーナス比率が高めに設定されているためです。
あくまで参考値として捉えてください。

どんな文化なの?

テレビ東京は、キー局の中でも「少数精鋭・効率経営」を特徴としています。
制作現場では「尖った企画」や「挑戦的な番組づくり」が評価される文化が根付いており、他局では通りにくいユニークな企画が実現しやすい環境です。
一方で少人数体制ゆえに一人ひとりの担当範囲が広く、主体性や柔軟な働き方が求められます。
そのため、自分で新しい企画を立ち上げたい、幅広い経験を積みたいという人には特に向いている職場といえるでしょう。

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

競争が激しい放送業界の中でのテレビ東京の立ち位置をご紹介します。
売上高を参照し他局と比較してみても、テレビ東京はキー局の中で規模は小さいながらも、独自性のある番組編成と事業戦略で存在感を発揮していることがわかります。
理由として以下の要因があると考えられます。

要因
  • 独自性のある番組編成
  • アニメを中心としたライツ事業の強さ
  • デジタル・配信事業への注力

多独自性のある番組編成

テレビ東京は「経済報道」「挑戦的なバラエティ」「深夜枠アニメ」など、他局ではあまり扱わないジャンルに強みを持っています。これにより、限られた規模でも確実に視聴者ニーズを捉えることができています。

アニメを中心としたライツ事業の強さ

『ポケットモンスター』『遊戯王』など、国際的に人気のあるアニメコンテンツを多数保有。国内外への配信や商品化によって、広告依存度を下げつつ安定収益を確保しています。

デジタル・配信事業への注力

「テレ東BIZ」やTVerでの同時配信、YouTube公式チャンネル運営など、デジタル分野を積極的に開拓。若年層を中心に新しい視聴者層を獲得しています。

 

以上の要素によりテレビ東京は、売上規模では他のキー局に劣るものの、独自のポジションを築き業界で確固たる存在感を持つキー局といえます。

参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高(2024年)平均年収就職偏差値・難易度社風
テレビ東京1600億円1200万円58出る杭は伸ばす社風
日本テレビ4700億円1300万円62プライベートも大切にする社風
TBS3600億円1300万円61挑戦を歓迎する社風
フジテレビ2500億円1200万円60チャレンジ志向の社風

テレビ東京の新卒募集要項について

以下に株式会社テレビ東京の新卒募集要項についてまとめました。
キー局の中でも少数精鋭体制であるため、若手から裁量のある仕事を任されやすい点は大きな特徴です。
給与や福利厚生は放送業界の中でも比較的高水準に整っており、報道・制作・営業・編成など幅広いキャリアパスが用意されています。
研修制度も入社時研修に加え、年次や役職ごとに充実したカリキュラムが整っているため、放送の専門知識を基礎から学び成長できる環境があります。
転勤に関しては、基本的には東京本社勤務が中心ですが、国内支局や海外支局への配属の可能性もあるため、将来的に異動を経験するケースもあります。

各項目詳細
職種
  • 総合職
  • 業務内容:報道、制作、編成、営業、デジタル関連など幅広い部門での業務
給与(2025年4月入社 初任給実績)
  • 大学院了:288,000円
  • 大学卒:265,000円 
  • 備考:残業手当、交通費、各種役職手当等別途支給
賞与年2回(6月、12月)評価に応じて支給
研修制度新入社員研修(基礎研修・OJT)、制作・報道部門別研修、階層別研修、管理職研修、海外取材・研修の機会もあり
福利厚生各種保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、従業員持株会制度、財形貯蓄制度、育児・介護休業制度、住宅手当、カフェテリアプラン、文化・スポーツクラブ利用補助など

求める人材

株式会社テレビ東京の求める人材

株式会社テレビ東京では、キー局の中でも独自性とチャレンジ精神を重視する社風が特徴的です。
そのため、新卒採用においても以下のような資質を持った人材を求めています。

求める人材
  • 創造性
  • 主体性
  • 挑戦心
  • 社会的関心
  • チームワーク

創造性

新しい番組や企画を生み出すために、独自の発想力やアイデアを持ち、それを形にしていく力を重視します。

主体性

少数精鋭の組織のため、自ら考え、行動し、結果に責任を持てる主体性が求められます。

挑戦心

「他局がやらないことに挑戦する」というテレビ東京の姿勢に共感し、未知の領域や困難な課題にも前向きに挑戦できる力を期待しています。

社会的関心

報道や経済ニュースなどを扱う局として、社会課題や経済動向への関心を持ち、常にアンテナを張っている人材が歓迎されます。

チームワーク

番組制作や報道現場は多くの部署や人との連携で成り立ちます。相手を尊重し、協力し合いながら成果を出せる協調性が重要です。

これらは、テレビ東京の採用メッセージである
「小さな局だからできることがある。挑戦を恐れずに新しい価値をつくる人と働きたい」
という想いにつながっています。
エントリーシートや面接では、これらの資質を持っているかどうかを具体的な経験を通じて問われることが多いため、意識して臨むと良いでしょう。

新卒採用のフロー

株式会社テレビ東京の選考は、下記の通りの選考フローとなっています。
面接では志望動機などのスタンダードな質問に加えて、人柄や企画力をチェックする質問が多いのが特徴です。
選考対策としては、放送業界で働きたい理由や、将来どのように番組制作や報道・営業に携わりたいかといった明確なキャリアプランが重視されます。

①新卒エントリー

テレビ東京公式サイトの新卒採用ページから必要事項を入力し、登録を行います。
エントリーシートでは志望動機や自己PR、ガクチカ、放送業界に関心を持った理由など、一般的な設問に回答します。

②会社説明会・エントリーシート

会社説明会では、テレビ東京の番組制作の特徴や社風について理解を深めることができます。
同時にエントリーシートを提出し、以下のような基本的な質問に答える必要があります。

質問事項
  • ガクチカ
  • 志望動機
  • 強み・弱み
  • テレビ東京に興味を持った理由

説明会の前に準備を整え、放送業界やテレビ東京らしさについて語れるようにしておきましょう。
以下に参考になる記事を紹介します。
自分史の書き方は下記に記載した関連ページを確認してください。

③一次面接+適性検査(SPI)

一次面接は学生1名と社員1名で行われることが多く、和やかな雰囲気の中で実施されます。
内容は自己紹介や志望動機、放送業界を志望する理由などの確認が中心です。
以下に口コミで確認できた質問事項を紹介します。

質問事項
  • 会社説明会に参加してどう感じたか
  • 他人からどのような人だといわれるか
  • 好きな番組や企画を挙げ、その理由を説明
  • 10年後にどのような働き方をしていたいか

以下のページもぜひ参考にしてください!

④複数回面接(2次〜最終面接)

2次以降の面接では、実務適性や挑戦心をより深く確認されます。
最終面接は役員や人事部長との面接で、志望度の高さや将来への意欲が重視されます。
以下に口コミにあった質問事項を紹介します。

口コミにあった質問事項
  • 志望動機
  • 他局ではなくテレビ東京を選んだ理由
  • 現在のメディア業界の課題は何だと思うか
  • あなたが新しい番組を作るならどんな企画にしたいか
  • 入社後どのように貢献できるか

面接の回数は学生ごとに異なる場合があり、最終になるにつれてより具体的な質問が増えていきます。
以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

⑤内定

複数回の面接を突破し、最終的に内定が決まります。

採用大学

テレビ東京の採用大学は、最難関大学から中堅大学まで幅広く、いわゆる学歴フィルターは低いといわれています。

<大学院>

東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学 ほか

<大学>

青山学院大学、上智大学、中央大学、明治大学、立教大学、法政大学、学習院大学、東京外国語大学、筑波大学、北海道大学、大阪大学、九州大学 ほか

 

上記には偏差値が高い大学も採用大学にありますが、株式会社テレビ東京は多様な学生層からの就活生を積極的に採用しています。
よって学歴が原因で不採用になることは考えにくいです。しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしましょう。
採用大学のランクに関しては以下の記事を参考にしてください。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、株式会社テレビ東京の就職偏差値・難易度を見てみましょう。
結論としては、偏差値・難易度は標準的といえるでしょう。その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 採用フローとして特別なステップがない
  • 採用大学を見る範囲では学歴フィルターがあまりない
  • 給与や福利厚生は業界水準であり、特別に厳しい条件ではない

よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など基本的な事項をしっかりと対策していれば、難しすぎることはありません。
しっかりと準備を行い、内定を勝ち取ってください!
就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

さいごに

株式会社テレビ東京は、放送業界に属するキー局の一つであり、地上波・BS放送を中心に、アニメ・ライツ事業、通販やイベント事業など多角的に展開しています。
少数精鋭で独自性の高い番組制作を強みとしており、就活生にとっては挑戦の場が多い環境です。
また、学歴だけでなく人柄や主体性が重視されるため、誰にでもチャンスがあるといえるでしょう。
企業研究と自己分析をしっかり行い、選考に臨んでください。この記事が就活準備の一助になれば幸いです。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • X ポストする