【企業分析】サンリオの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2025年10月30日更新

はじめに

株式会社サンリオは東京都品川区に本社を置くキャラクタービジネス・小売業界に属する企業です。
「ハローキティ」や「マイメロディ」「シナモロール」など、世界的に人気のキャラクターを活用したライセンス事業やグッズ販売、テーマパーク運営を展開しています。
今回はそんなサンリオの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。
この記事では株式会社サンリオへの就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。
ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • サンリオの仕事内容が気になる
  • サンリオの就職難易度を知りたい
  • サンリオの選考対策として何をすれば良いかわからない

また、キャラクタービジネス・小売以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、サンリオの就職難易度は、平均的な難易度と考えています。
以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、標準難易度といえるでしょう。
また、採用大学も様々な偏差値帯や種類の学校の実績があるので、選考対策をしっかり行えば内定を獲得できる可能性は十分にあります。
選考対策として、特徴的なものが「キャラクターや企業理念に関する理解度の確認」と「会社説明会の場で記述するエントリーシート」になります。
特にキャラクタービジネスに関連する質問は他の企業では少ないため、事前準備を進めたうえで説明会に参加するようにしましょう。
また職種としては、企画営業や商品企画、キャラクターライセンス関連の業務となっており、業務内容としては主にライセンス管理や商品・イベント企画に従事することになります。
担当するキャラクターや部署によって内容は異なりますが、キャラクタービジネスを基盤に幅広い領域に関わる点が特徴です。
次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

株式会社サンリオについて

株式会社サンリオ

出典元:株式会社サンリオ

会社概要

株式会社サンリオは、「ハローキティ」をはじめとするキャラクターを活用したライセンス事業、グッズ販売、テーマパーク運営を主な事業内容としている企業です。
サンリオグループは、キャラクターを通じて「小さな贈り物に大きな愛を込める」という理念のもと、国内外で幅広い事業を展開し、顧客の心を豊かにする体験や商品を提供しています。
ビジネスモデルとしては、キャラクターライセンス事業を中核に据えつつ、直営ショップやオンラインストアでの小売事業、サンリオピューロランド・ハーモニーランドといったテーマパーク事業も展開しています。こうした事業を通じて、グッズや体験を一体的に届ける独自のブランド戦略を構築しています。
さらに、グローバル市場への展開にも注力しており、北米・欧州・アジアを中心に、現地パートナー企業とのライセンス契約やコラボレーションを拡大。現地の消費者ニーズに合わせた商品・イベントを展開し、海外売上の拡大を図っています。
これらの取り組みにより、サンリオは国内外のファンに愛されるキャラクタービジネスを基盤に、持続的な成長と競争力の強化を進めています。

各事業セグメントの解説

株式会社サンリオの主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
リテール・EC事業サンリオショップ(直営店舗)やオンラインショップを通じてキャラクターグッズを販売。ギフト商品や文房具、生活雑貨、ファッション小物など幅広いアイテムを展開し、顧客に直接キャラクターの魅力を届けています。
ライセンス事業「ハローキティ」「シナモロール」などのキャラクターを国内外の企業にライセンス提供。商品化や広告・コラボレーション、イベントなど多様な分野で活用され、ブランド価値を高めています。
デジタルコンテンツ事業スマートフォンアプリやゲーム、SNSを通じたキャラクターコンテンツ配信を実施。AR・オンラインイベントなど新しい形での体験を提供し、デジタル世代や海外ファンを取り込んでいます。
テーマパーク事業サンリオピューロランドやハーモニーランドの運営。ライブショーやパレード、キャラクターグリーティングを通じ、来園者がキャラクターの世界観を体感できる場を提供しています。
海外事業北米・欧州・アジアを中心に、現地パートナーと連携したライセンス展開やイベント運営を実施。各地域の文化や嗜好に合わせた商品・サービスを展開し、グローバルなファン層を拡大しています。

 

普段イメージするキャラクターグッズの販売企業としてのサンリオとは違い、ライセンス事業やデジタルコンテンツ、テーマパーク運営など幅広く事業を展開していました。
またリテール・EC事業などのメイン事業セグメントは、サンリオの多角的な事業戦略と市場への適応能力を示しており、キャラクター商品販売からライセンス提供、オンラインコンテンツ、さらには海外市場への展開に至るまで、幅広い分野にわたる事業を展開しています。
以下参照ページを紹介するのでぜひ確認してみてください。

サンリオで働いている社員は?

平均勤続年数は?

サンリオの平均勤続年数は 10.6年 です。
小売業の平均勤続年数が11.4年であることを考えると、業界平均とほぼ同水準といえます。キャラクタービジネスという特色から、社員の定着度は比較的安定していると考えられます。

平均年収は?

2024年度のサンリオの平均年収は 約519万円 でした。
全国平均年収(458万円)よりも高く、同じ「小売業」上場企業の平均(505万円)と比べても上回る水準となっています。キャラクターライセンスを中心とした高収益なビジネスモデルが背景にあります。

平均残業時間は?

サンリオの従業員の平均残業時間については公式データは公表されていません。
しかし、キャラクターイベントやテーマパーク事業を抱える特性上、繁忙期には残業が発生しやすい一方で、ライセンス事業や企画部門は比較的安定した働き方ができる傾向があります。業界平均の14.2時間と比べると、同程度またはやや少なめと考えられます。

平均ボーナス額は?

インターネット上の公開情報では明確な数値は確認できませんでした。
ただし、平均年収519万円を基準に、国税庁「民間給与実態統計調査」で示される賞与比率(約16%)を当てはめると、年間の平均ボーナス額は80万円前後と推測できます。あくまで目安として参考にしてください。

どんな文化なの?

サンリオは「Small Gift Big Smile(小さな贈り物、大きな笑顔)」を理念に掲げており、キャラクターを通じた心の交流を大切にする社風があります。
部門ごとに業務内容は多岐にわたりますが、共通して「キャラクターを通じて人と人をつなぐ」という目的を持って働ける環境が整っています。
企画・商品開発から店舗運営、ライセンスビジネス、テーマパーク運営まで幅広いキャリアパスがあり、アイデアや個性を発揮できる社風です。
主体的にキャラクターやブランドの価値を高めたい人には、やりがいを強く感じられる職場といえるでしょう。

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

競争が激しいキャラクタービジネス・小売業界の中でのサンリオの立ち位置をご紹介します。
売上高を参照し他社と比較してみても、サンリオは国内外で強いブランド力を持つ企業だということがわかります。
理由として以下の要因があると考えています。

要因
  • 多角的な事業戦略
  • グローバル展開による事業拡大
  • リアルとデジタルの統合

多角的な事業戦略

サンリオはキャラクターグッズ販売にとどまらず、ライセンス事業、テーマパーク運営、デジタルコンテンツなど多様なビジネスモデルを展開しています。これにより市場の変化に柔軟に対応し、収益の安定化を実現しています。

グローバル展開による事業拡大

サンリオは北米・欧州・アジアを中心に積極的な海外展開を進めています。現地企業とのライセンス契約やコラボレーションにより新しい市場を開拓し、売上の増加に寄与しています。

リアルとデジタルの統合

サンリオは店舗やテーマパークといったリアルの場に加え、ECサイトやデジタルコンテンツにも注力しています。SNSやアプリを通じたファンコミュニケーションは、より広範な顧客基盤へのアクセスを可能にしています。

 

以上の要素により、サンリオはキャラクタービジネス業界の中でも国内トップクラスの売上とブランド力を誇っていると考えられます。参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高(2024年)平均年収就職偏差値・難易度社風
サンリオ1449億円519万円55「笑顔を届ける」顧客志向の社風
バンダイナムコホールディングス9905億円977万円60エンタメに挑戦する革新志向の社風
セガサミーホールディングス3141億円857万円57挑戦を重んじる実力主義の社風
ディズニージャパン非公開推定600〜700万円58グローバルでの一体感重視する社風

サンリオの新卒募集要項について

以下にサンリオの新卒募集要項についてまとめました。
キャラクタービジネスという特色もあり、福利厚生や研修制度が充実している点は大きな魅力です。
賞与は年2回の支給で、評価制度と連動している点が特徴的です。
また研修制度については、入社時の導入研修だけでなく、配属後のフォロー体制もあり、安心してキャリアをスタートできる内容になっています。
転勤に関しては、全国各地の事業所やテーマパークで勤務の可能性があります。勤務地について気になる方は、説明会や面接で確認しておくと良いでしょう。

各項目詳細
職種
  • 企画販売コンサルタント
  • 業務内容:キャラクタービジネス全般に関わる企画・運営
給与(2025年4月入社 初任給実績)
  • 大学卒:210,000円
  • 専門・短大卒:190,000円 
  • 備考:残業手当、交通費、各種手当あり
賞与年2回(7月、12月)業績や評価に基づく
研修制度新入社員研修、OJT研修、階層別研修(リーダー研修・管理職研修など)、キャラクタービジネスに特化した専門研修あり
福利厚生各種保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、社員割引制度、産休・育休制度、社内イベント、財形貯蓄制度、社員寮制度など

求める人材

株式会社サンリオの求める人材

株式会社サンリオでは求める人材として下記のものを掲げています。キャラクタービジネスを通じて「笑顔を届ける」理念のもと、共通して重視される姿勢です。

求める人材
  • 感性
  • 創造力
  • コミュニケーション力
  • チャレンジ精神
  • 責任感

感性

キャラクターを通じて人々の心を動かす仕事に携わるため、日常の中で小さな気づきや想いを大切にできる感性が求められます。

創造力

常に新しい企画や商品を考え、キャラクターの魅力を最大限に活かす発想力が必要とされます。アイデアを形にする力がサンリオの価値を広げます。

コミュニケーション力

社内外のチームやパートナーと協力しながらプロジェクトを進めるため、相手を尊重しつつ意見を交わせる柔軟な姿勢が求められます。

チャレンジ精神

現状に満足せず、新しい市場や表現方法に挑戦していく姿勢が重要です。失敗を恐れず取り組むことで成長につながります。

責任感

自らの仕事に責任を持ち、成果を出すことに誇りを持つ姿勢が必要です。キャラクターのブランドを預かる立場として、誠実に取り組むことが重視されます。

 

これらはサンリオの採用メッセージ「キャラクターを通じて世界中の人々を笑顔にしたい」という想いにつながっています。エントリーシートや面接でも、こうした資質を持っているかどうかを見られるため、意識して選考に臨むとよいでしょう。

新卒採用のフロー

サンリオの選考は、下記の通りの選考フローとなっています。
面接では志望動機や学生時代の経験といったスタンダードな質問のほか、「キャラクターやサンリオへの想い」を深掘りする質問も多いのが特徴です。
選考対策としては、入社意欲や将来のキャリア像が明確であるかどうかが重視されます。
特に「なぜサンリオで働きたいのか」「キャラクタービジネスを通じて何を実現したいのか」を具体的に言語化できるようにしておきましょう。

①新卒エントリー

サンリオ公式サイトの新卒エントリーボタンより必要事項を入力し、登録を行います。
エントリーシートでは志望動機や自己PR、強み・弱みなどの基本的な設問が中心です。事前に準備してから提出するようにしましょう。

②会社説明会・エントリーシート

会社説明会では、サンリオの理念やキャラクタービジネスの特色について理解を深めます。
その後、エントリーシートの記入を行う場合があり、質問内容は以下のような一般的なものが中心です。

質問事項
  • ガクチカ
  • 志望動機
  • 強み・弱み
  • サンリオに興味を持った理由

会社やキャラクターへの理解を深めたうえで回答できるように、事前に整理しておくことが大切です。
以下に参考になる記事を紹介します。
自分史の書き方は下記に記載した関連ページを確認してください。

③一次面接+適正検査(SPI等)

一次面接は学生1人と社員1人の個別面接形式で行われることが多く、30分前後で実施されます。
自己紹介や志望理由に加え、「キャラクターとの関わり方」「将来のキャリアプラン」などを聞かれることがあります。
同時に性格診断や適性検査(SPI等)が実施されるため、事前に練習しておくと安心です。
以下に口コミで確認できた質問事項を紹介します。

質問事項
  • サンリオの商品やサービスについてどう感じたか
  • 他人からどのように見られていると思うか
  • 好きなキャラクターとその理由
  • 10年後どのように働いていたいか

以下のページもぜひ参考にしてください!

④複数回面接(最終面接も含む)

サンリオの面接は複数回実施されます。
最終面接では学生1人と人事部門の責任者や管理職が対応し、志望理由や入社後の展望を深く掘り下げられます。
以下に口コミにあった質問事項を紹介します。

口コミにあった質問事項
  • 志望動機
  • 他社の選考状況
  • サンリオに入社したい理由は何か
  • キャラクターの強みを活かした企画を提案するとしたら?
  • 入社後にどんな形で会社に貢献したいか

最終面接では、単なる憧れではなく「自分がキャラクターを通じて社会にどのような価値を提供できるか」を具体的に話せると好印象です。
以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

⑤内定

複数回の面接を突破すると、内定が決まります。
面接を通してサンリオの理念や文化に共感できるかどうかが最も重視されるため、自分の想いをしっかり言葉にすることがポイントです。

採用大学

サンリオの採用実績校は、最難関大学から標準的な大学まで幅広く、いわゆる学歴フィルターは存在しないと考えられます。

<大学院>

東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学 など

<大学>

青山学院大学、立教大学、明治大学、法政大学、中央大学、学習院大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学 など

※全国から幅広い大学の学生が採用されており、特に美術系・デザイン系大学からの採用実績がある点が特徴です。

 

上記には偏差値が高い大学も採用大学にありますが、サンリオは多様な学生層からの就活生を積極的に採用しています。
よって学歴が原因で不採用になることは考えにくいです。
キャラクターや企業理念への共感度、そして自分なりの強みをどう発揮できるかが重視されるため、しっかりとエントリーシートや面接対策をして内定を獲得できるようにしましょう。

採用大学のランクに関しては以下の記事を参考にしてください。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、サンリオの就職偏差値・難易度を見てみましょう。
結論としては、偏差値・難易度は標準的といえるでしょう。その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 採用フローとして特別なステップがない
  • 採用大学を見る範囲では学歴フィルターがあまりない
  • 給与や福利厚生が特筆して極端に高いわけではない

よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など基本的な事項をしっかりと対策していれば、難しすぎることはありません。
サンリオに共感した理由やキャラクターへの思いを自分の言葉で伝えられるように準備を行い、内定を獲得してください。
就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

さいごに

サンリオは、キャラクタービジネス・小売業界に属する企業で、キャラクターグッズ販売やライセンス事業、テーマパーク運営などを主軸としています。
「小さな贈り物に大きな愛を込める」という理念のもと、幅広い層から支持されており、就活においても人気の高い企業です。
しかし学歴重視をする企業ではなく、全員に等しくチャンスがあります。企業研究を行い、自分の強みとサンリオの理念を結びつけて語れるようにしておきましょう。
ぜひこの記事を参考にして、準備を進めてくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • X ポストする