【企業分析】住友商事の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説
2025年10月30日更新
はじめに
住友商事株式会社は東京都千代田区に本社を置く総合商社業界に属する企業です。
世界中に拠点を持ち、金属資源、輸送機器、メディア・デジタル、不動産、エネルギー・化学品など幅広い事業を展開しています。
今回はそんな住友商事の企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。
この記事では住友商事への就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。
ぜひ最後までご覧ください。
- 住友商事の仕事内容が気になる
- 住友商事の就職難易度を知りたい
- 住友商事の選考対策として何をすれば良いかわからない
また、総合商社以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
この記事の結論
先にこの記事の結論からお伝えすると、住友商事の就職難易度は、平均よりやや高めと考えられます。
以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、標準~やや難関に位置するといえるでしょう。
また、採用大学も幅広い偏差値帯や種類の学校の実績があるため、選考対策をしっかり行えば内定を獲得できる可能性は十分にあります。
選考対策として特徴的なのは、グローバルなビジネス理解や語学力を見られる面接内容です。特に海外志向や社会課題解決への姿勢が問われやすいため、志望動機やガクチカでその点を意識することが重要です。
また職種としては、総合職として幅広い分野に関わる可能性があり、業務内容は配属部門によって大きく異なりますが、プロジェクト推進や営業、投資・事業開発などが中心になります。
次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。
住友商事株式会社について

出典元:住友商事株式会社
会社概要
住友商事株式会社は、世界中で商品・サービスの販売、輸出入および三国間取引、さらに国内外での事業投資を主な事業内容としている総合商社です。
住友商事は、「グローバルネットワーク」と「多様な産業分野での顧客・パートナーとの信頼関係」を基盤に、鉄鋼・資源・化学品などの素材系から、自動車・輸送機器、不動産・都市開発、デジタル・メディア、ライフスタイルなど多数の分野でビジネスを展開しています。
同社は日本国内および海外約 127 拠点(日本21拠点、海外106拠点)を有し、64の国・地域で活動しています。
設立は 1919年12月24日、資本金は 2,210 億円、代表取締役社長執行役員 CEO は上野 真吾氏です。
社員数は連結で約 83,327 人、連結子会社・持分法適用会社を含むグループ企業も多数あり、そのネットワークを生かした多角化戦略をとっています。
各事業別の売上規模
住友商事株式会社の2024年度の総収益は約 7兆2,920億円、純利益は 5,619億円 でした。
この収益は、鉄鋼、自動車、輸送機・建機、都市総合開発、資源、化学品・エレクトロニクス・農業、ライフスタイル、メディア・デジタル、エネルギートランスフォーメーションといった多角的な事業ポートフォリオから構成されています。
それぞれの事業分野での収益は以下の通りです。
- 鉄鋼事業
- 自動車事業
- 輸送機・建機事業
- 都市総合開発事業鉄鋼事業
- 資源事業
- 化学品・エレクトロニクス・農業事業
- ライフスタイル事業
- メディア・デジタル事業
- エネルギートランスフォーメーション事業
鉄鋼事業
収益は 1.63兆円、前年同期比 −6.5%。市況変動の影響を受け減収。
自動車事業
収益は 7,172億円、前年同期比 +7.3%。新興国を中心に販売台数が伸長。
輸送機・建機事業
収益は 0.80兆円、前年同期比 +12.3%。建設・鉱山機械の販売が好調。
都市総合開発事業
収益は 4,241億円、前年同期比 +10.9%。不動産・インフラ開発案件の進捗が寄与。
資源事業
収益は 2,983億円、前年同期比 +13.7%。非鉄金属の需要増加により増収。
化学品・エレクトロニクス・農業事業
収益は 1.10兆円、前年同期比 +5.2%。化学品と農業資材事業が堅調。
ライフスタイル事業
収益は 1.02兆円、前年同期比 +8.3%。リテール事業とヘルスケア関連が拡大。
メディア・デジタル事業
収益は 6,120億円、前年同期比 +25.2%。デジタルインフラ事業の拡大が貢献。
エネルギートランスフォーメーション事業
収益は 7,103億円、前年同期比 +2.2%。再生可能エネルギー事業が順調に推移。
各事業セグメントの解説
JTBグループの主な事業セグメントは以下の通りです。
| 事業部門 | 活動内容 |
| 鉄鋼事業 | 鉄鋼製品のトレード・加工・流通を中心に、需要家やメーカーとのグローバルネットワークを展開。インフラ建設や産業基盤を支える供給体制を整備。 |
| 自動車事業 | 完成車や部品の輸出入・販売を行うほか、海外での販売金融やディーラーネットワーク運営も推進。新興国市場でのシェア拡大や次世代モビリティ領域にも注力。 |
| 輸送機・建機事業 | 船舶・航空機・建設機械・鉱山機械などの販売・リース・メンテナンスを展開。特に建機分野は世界規模で展開しており、需要の拡大に応じたサービスを提供。 |
| 都市総合開発事業 | 不動産開発(オフィス・商業施設・住宅)や、港湾・鉄道・空港・上下水道などの社会インフラ事業を展開。サステナブルシティや都市開発案件も手掛ける。 |
| 資源事業 | 銅・ニッケル・アルミなどの非鉄金属、石炭・鉄鉱石などの資源開発・トレードを実施。安定供給に加え、環境対応やリサイクルにも注力。 |
| 化学品・エレクトロニクス・農業 事業 | 石油化学品・合成樹脂・電子材料の取扱に加え、農業資材や肥料、スマートアグリ関連事業を推進。幅広い産業分野での基盤となる製品を供給 |
| ライフスタイル事業 | 食品リテールや外食、流通事業を展開。さらにヘルスケア(薬局・介護・病院運営)など生活関連分野にも注力し、暮らしに密着した事業を展開。 |
| メディア・デジタル事業 | 通信インフラ、ケーブルテレビ、デジタルサービス、EC事業を展開。データセンターやプラットフォーム事業など成長分野への投資も拡大。 |
| エネルギートランスフォーメーション事業 | 再生可能エネルギー(風力・太陽光)、蓄電、次世代燃料(水素・アンモニア等)を中心に事業を推進。脱炭素社会の実現に向けたソリューションを展開。 |
普段イメージする「商社=貿易会社」としての住友商事とは違い、不動産開発やメディア事業、ヘルスケアや再生可能エネルギーなど、幅広く事業を展開しています。
また鉄鋼や資源といった基盤事業に加えて、自動車、輸送機・建機、都市インフラ、ライフスタイル、さらにはメディア・デジタルやエネルギートランスフォーメーションといった成長分野まで、多角的な事業戦略と市場への適応能力を示しています。
以下の参照ページで事業内容をより詳しく確認できますので、ぜひチェックしてみてください。
住友商事で働いている社員は?
平均勤続年数は?
住友商事の平均勤続年数は 18.6年 です。
全産業平均(12.3年程度)と比較すると、かなり長い水準であり、安定して長期的に働ける環境が整っているといえます。総合商社の中でも勤続年数は長めで、社員の定着率が高いのが特徴です。
平均年収は?
2024年度の住友商事の平均年収は 1,470万円前後 とされています。
これは全国平均年収(約458万円)や、同じ卸売業の上場企業平均(約650万円)と比べても非常に高い水準です。総合商社は高年収企業として知られていますが、その中でも住友商事は上位クラスに位置します。
平均残業時間は?
公開データとして正確な数値は開示されていませんが、口コミ情報などによれば、住友商事の平均残業時間は 月30〜40時間程度 と推定されています。
卸売業の平均(約14時間)よりは多いものの、業務のスケールや海外案件の多さを考慮すると一定水準といえます。近年は働き方改革の推進により、残業抑制の動きも強まっています。
平均ボーナス額は?
インターネット上の情報や有価証券報告書から正確な額は出ていませんが、総合商社の高年収水準を踏まえると、年間ボーナスは400万〜500万円前後と推測されます。
国税庁の統計では給与の約16%が賞与とされていますが、住友商事の場合は年収の3割近くが賞与となるケースもあります。年2回の支給が一般的です。
どんな文化なの?
住友商事は「Integrity(誠実)」を企業理念の基盤に置き、グローバルに多様な人材が活躍できる環境を整えています。
商社ならではの「事業創造型」のビジネスモデルを特徴とし、単なるトレーディングだけでなく、事業投資やパートナーシップを通じて新しいビジネスを生み出すことを奨励しています。
また、海外赴任や国内外のプロジェクト参画など、若手のうちから大きな裁量を持てる環境があり、挑戦する人材を積極的に支援する文化が根付いています。
主体的にキャリアを築きたい人や、グローバルに働きたい人に特に向いている会社といえるでしょう。
就職偏差値・難易度および業界での立ち位置
競争が激しい総合商社業界の中での住友商事の立ち位置をご紹介します。
売上高や利益を参照し他社と比較してみても、住友商事はトップクラスの企業だということがわかります。
理由として以下の要因があると考えられます。
- 多角的な事業戦略
- 資源・非資源事業のバランス
- グローバルネットワークの強み
多角的な事業戦略
住友商事は鉄鋼や資源といった基盤事業に加え、不動産開発、メディア・デジタル、ライフスタイル、再生可能エネルギーといった幅広いビジネスモデルを展開しています。
これにより、市場変化に柔軟に対応し、収益の安定と多角化を実現しています。
資源・非資源事業のバランス
三菱商事や三井物産と並び、資源事業で大きな収益を確保する一方で、非資源分野(都市開発、メディア、ライフスタイル事業)の強化にも注力。
資源価格の変動リスクを抑えながら、安定した収益構造を築いています。
グローバルネットワークの強み
住友商事は世界64の国と地域に拠点を持ち、127の海外拠点を通じて事業を展開しています。
このグローバルネットワークは、海外プロジェクトの獲得や事業拡大の大きな強みとなっています。
以上の要素により住友商事は総合商社業界の中でも高い就職人気と難易度を誇っています。
参考までに競合主要商社の情報をまとめてご紹介します。
| 会社名 | 売上高(2024年) | 平均年収 | 就職偏差値・難易度 | 社風 |
| 住友商事 | 7.3兆円 | 1470万円 | 65 | 誠実を重視、挑戦を支援する社風 |
| 三菱商事 | 24.6兆円 | 1600万円 | 67 | 王道、安定感のある社風 |
| 三井物産 | 15.7兆円 | 1550万円 | 66 | 攻めの姿勢、スピード感のある社風 |
| 伊藤忠商事 | 12.4兆億円 | 1800万円 | 68 | 現場主義、成果主義の社風 |
住友商事の新卒募集要項について
以下に住友商事の新卒募集要項についてまとめました。
初任給は大手総合商社の中でも高水準であり、賞与・福利厚生も充実しています。
研修制度は新入社員研修に加え、グローバル人材育成や専門分野別の研修が用意されており、長期的なキャリア形成を支援する仕組みが整っています。
転勤に関しては、総合商社であるため国内外の拠点への異動可能性がありますが、本人の希望や適性を考慮した配置も行われています。
| 各項目 | 詳細 |
|---|---|
| 職種 |
|
| 給与(2025年4月入社 初任給実績) |
|
| 賞与 | 年2回(6月、12月)業績と個人評価に応じて変動。 |
| 研修制度 | 新入社員研修、OJT、語学研修、海外トレーニー制度、各階層別研修(若手〜管理職)、専門領域別研修など |
| 福利厚生 | 各種保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、住宅関連制度、財形貯蓄制度、従業員持株会、企業年金、育児・介護休業制度、カフェテリアプラン、語学学習支援、その他 |
求める人材

住友商事では、求める人材像として以下の要素を公表しています。
総合商社としてグローバルに事業を展開するため、これらは住友商事グループ全体に共通する価値観といえるでしょう。
- Integrity(誠実さ)
- 挑戦心
- 多様性の尊重
- 主体力
- 協働力
Integrity(誠実さ)
住友商事の根幹にある価値観であり、長期的な信頼関係を築く基盤。状況に左右されず、常に誠実で正しい行動を取る姿勢が重視されます。
挑戦心
現状に満足せず、新しい事業や価値を創造するために果敢に挑戦する精神。グローバル規模の変化や社会課題に立ち向かう強い意志が求められます。
多様性の尊重
国籍や文化、価値観の違いを尊重し、チームの強みとして活かす力。多様なステークホルダーと協働し、新しいシナジーを生み出す人材を歓迎します。
主体性
自ら課題を発見し、解決に向けて行動できる力。責任感を持ち、組織に依存せずに成果を出せる人材が評価されます。
協働力
個人の力に加え、仲間と共に成果を高める姿勢。多様な関係者と協力して成果を出す総合力が不可欠です。
これらは住友商事の採用メッセージ「Integrityを胸に、挑戦を続ける人と共に未来を創る」に直結しています。
エントリーシートや面接では、これらの資質を持っているかどうかを評価されるため、自己PRや志望動機で意識して伝えると良いでしょう。
新卒採用のフロー
住友商事の選考は、下記の通りの選考フローとなっています。
面接では志望動機やガクチカといったスタンダードな質問に加え、グローバル志向や主体性を確かめる質問も多いのが特徴です。
選考対策としては、入社意欲や「なぜ総合商社なのか」「なぜ住友商事なのか」といった将来のキャリアプランが明確であるかが重視されます。
今後のキャリア形成に直結する重要な要素なので、自分の強みや挑戦したい分野を具体的に整理しておきましょう。
①新卒エントリー
住友商事の公式サイトの新卒エントリーボタンから必要事項を入力して登録します。
エントリーシートでは志望動機、自己PR、強み・弱みなどの一般的な質問に回答し、Web上で提出します。
②会社説明会、自分史ワークシート・エントリーシート
住友商事のビジネスや社風を理解するために会社説明会が開催されます。
説明会とあわせてエントリーシートの記入が行われる場合もあり、志望理由やガクチカ、将来のキャリアビジョンといった基本的な内容を問われます。
- ガクチカ
- 志望動機
- 強み・弱み
- 商社に興味を持った理由
事前に自己分析を深め、具体的に語れるように準備して臨んでください。
以下に参考になる記事を紹介します。
自分史の書き方は下記に記載した関連ページを確認してください。
③一次面接+適正検査(SPI)
住友商事では、学生一人ひとりを深く知るために、一次面接は学生1名と社員1名で行われるケースが多いです。
志望理由や業界理解に関する質問に加えて、キャリアプランや人柄を見極める質問が出されます。
SPIは性格診断・能力検査が中心で、基礎学力と論理的思考力を問われます。
- 会社説明会で感じたこと
- 他人からどう評価されるか
- 自分を何色に例えると何色か
- 10年後にどんなキャリアを歩んでいたいか
以下のページもぜひ参考にしてください!
④複数回面接(2次〜最終面接)
住友商事では「成長できる環境であるか」を重視して面接が行われます。
選考回数は人によって異なり、複数回の面接を経て適性を確認します。
最終面接は役員クラスと1対1で実施され、40分程度。志望動機やガクチカの深掘りに加え、グローバルビジネスへの挑戦意欲や将来像について問われることが多いです。
- 志望動機
- 他社の選考状況
- 志望度の高さ
- グローバルで働くイメージをどう持っているか
- チームで困難を乗り越えた経験
- ガクチカ
- 入社後にどんな形で貢献できるか
- なぜ総合商社、なぜ住友商事なのか
面接が進むにつれて質問は深掘りされ、実務適性や価値観の一致が見られます。実際に海外や国内の事業で働く姿をイメージし、具体的に語れるように準備しましょう。
以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。
⑤内定
複数回の面接を突破し、最終的に内定が決まります。
採用大学
住友商事の採用実績は幅広く、最難関大学から標準的な大学まで多様です。いわゆる学歴フィルターは存在しないと考えられます。
| <大学院> 東京大学、京都大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学、一橋大学、九州大学、北海道大学 <大学> 慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、明治大学、立教大学、中央大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、神戸大学、横浜国立大学、千葉大学、筑波大学 ほか |
上記には偏差値が高い大学も採用大学に含まれていますが、住友商事は多様な学生層からの就活生を積極的に採用しています。
そのため、学歴だけが理由で不採用になることは考えにくいでしょう。
大切なのは、エントリーシートや面接で「なぜ総合商社なのか」「なぜ住友商事なのか」を明確に伝えることです。しっかりと自己分析と選考対策を行い、内定を獲得できるように準備しておきましょう。
採用大学のランクに関しては以下の記事も参考にしてください。
就職偏差値・難易度
それでは、ここまでの内容を踏まえて、住友商事の就職偏差値・難易度を見てみましょう。
結論としては、偏差値・難易度は 総合商社の中でも高め といえるでしょう。その理由として以下の3点が挙げられます。
- 採用フローとして特別に複雑なステップはないが、内容は高度で丁寧に対策が必要
- 採用大学の幅は広く、学歴フィルターは限定的と考えられる
- 給与や福利厚生は国内トップクラスで、競争倍率が非常に高い
よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」などの基本的な事項をしっかりと対策していれば、突破の可能性は十分にあります。
ただし競争率は高いため、志望度の高さや「なぜ住友商事か」を具体的に語れるように準備して臨むことが重要です。
就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。
さいごに
住友商事は、総合商社業界に属する企業であり、鉄鋼や資源といった基盤事業に加え、輸送機・建機、不動産開発、ライフスタイル、メディア・デジタル、エネルギーなど多岐にわたる事業を展開しています。
グローバルネットワークを活かしながら、新規事業や社会課題の解決に積極的に取り組む姿勢は、業界の中でも高い存在感を示しています。
総合商社は難易度が高い業界ですが、住友商事は学歴に偏らず、多様な人材を積極的に採用しています。
全員に等しくチャンスがある企業だからこそ、企業研究をしっかり行い、明確な志望動機を持って選考に臨んでください。
ぜひこの記事を参考にして就職活動に励んでくださいね。











