【企業分析】アビームコンサルティングの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2025年10月30日更新

はじめに

アビームコンサルティング株式会社は東京都中央区に本社を置く、総合系コンサルティングファームです。
戦略立案から業務改革、システム導入、アウトソーシングまで幅広いサービスを提供しており、アジアを中心に世界各国に拠点を展開しています。
今回はそんなアビームコンサルティングの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。
この記事ではアビームコンサルティングへの就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。
ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • アビームコンサルティングの仕事内容が気になる
  • アビームコンサルティングの就職難易度を知りたい
  • アビームコンサルティングの選考対策として何をすれば良いかわからない

また、コンサル業界全般については以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、アビームコンサルティングの就職難易度は、やや高めの水準と考えられます。
外資系戦略ファームほどではありませんが、日系コンサルティングファームの中では人気・知名度ともに高く、しっかりとした対策が求められます。
採用大学の実績を見ると、難関大学から幅広い大学まで幅広い層が内定を得ており、学歴フィルターは比較的緩やかだといえます。そのため、選考対策を丁寧に行えば十分にチャンスがあります。
選考プロセスとして特徴的なのは、「ケース面接」と「志望動機・適性を問う複数回の面接」です。コンサルタントとしての論理的思考力・問題解決力を試されるため、事前にケース面接の練習を重ねておくことが重要です。
また職種としては、ビジネスコンサルタントやITコンサルタントとして配属され、プロジェクトに応じて経営戦略策定や業務改革、システム導入支援などに従事します。担当する領域は配属部署やクライアント業界によって異なりますが、共通して「課題解決の伴走者」としての役割が求められます。
次の章からは各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

アビームコンサルティング株式会社について

アビームコンサルティング株式会社

出典元:アビームコンサルティング株式会社

会社概要

アビームコンサルティング株式会社は、戦略立案、業務改革、IT導入、アウトソーシング支援を主な事業内容とする総合系コンサルティングファームです。
アビームは「Real Partner®」を掲げ、クライアントと共に課題解決と価値創造を行う姿勢を重視しており、単なる提案にとどまらず実行支援まで伴走するコンサルティングスタイルを採用しています。
同社の特徴は、戦略からシステム実装、さらには業務定着までを一気通貫で支援できる点にあります。特定の業界やベンダーに依存せず、顧客の状況に合わせた最適なソリューションを提供することで、持続的な成長を後押ししています。
アビームのビジネスモデルは、コンサルティングサービスの提供に加え、グローバルに広がるネットワークを活用した海外展開にも力を入れている点が特徴です。特にアジア地域に強みを持ち、現地事情を踏まえた実践的な支援を行うことで、日本発コンサルティングファームとしての競争力を高めています。
さらに、デロイト・トーマツコンサルティングを母体に持つ歴史を活かしながら、独立系ファームとして日本企業のニーズに特化したサービスを展開。海外の多国籍企業から国内大手まで幅広いクライアントに対し、事業変革のパートナーとして成長を続けています。

アビームコンサルティングで働いている社員は?

平均勤続年数は?

アビームコンサルティングの平均勤続年数は 7.2年 です。
コンサル業界の平均勤続年数(約5~6年程度)と比較すると、業界内ではやや長めであり、社員が一定期間腰を据えて働いている職場といえるでしょう。

平均年収は?

公開されているデータでは、アビームコンサルティングの平均年収は 約800万円前後 とされています。
全国平均(約458万円)と比べると大幅に高い水準であり、日系コンサルファームの中でも競争力のある待遇です。
また、同業の総合系コンサルティングファームの平均と比べても遜色なく、実力次第で大幅な昇給が見込める点が特徴です。

平均残業時間は?

アビームコンサルティングの平均残業時間は、1ヵ月あたり 27.5時間 です。
コンサルティング業界全体では月40時間を超えることも少なくないため、業界水準と比較するとやや抑えられた数字といえます。
また、プロジェクトごとに繁閑の差はあるものの、近年は働き方改革により残業時間の削減や有休取得率の向上が進められています。

平均ボーナス額は?

具体的な平均ボーナス額は公開されていません。
ただし、年収水準や国税庁の統計を参考にすると、アビームの平均ボーナス額は 150万円程度 と推測されます。
理由は、民間給与実態統計調査によると、平均給与に占める賞与割合が約20%前後だからです。
あくまで参考程度ではありますが、成果や役職に応じて大きく変動する可能性があります。

どんな文化なの?

アビームコンサルティングは、その独自の社風として「Real Partner®」を掲げています。
クライアントと共に課題解決に取り組み、実行まで伴走する姿勢を重視する一方で、社員一人ひとりの挑戦を後押しする環境があります。
また、国内外での幅広いプロジェクトを通じて多様なキャリアパスが用意されており、戦略立案からDX、グローバル案件まで、個人の志向に応じて成長の機会が広がっています。
主体的に動き、自らの成長を会社や社会の成長につなげたい人に向いている職場といえるでしょう。

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

競争が激しいコンサルティング業界の中でのアビームコンサルティングの立ち位置をご紹介します。
売上高を参照し他社と比較してみても、アビームは国内系コンサルティングファームの中でトップクラスの企業だということがわかります。
理由として以下の要因があると考えています。

要因
  • 多角的な事業戦略
  • グローバル展開による事業拡大
  • 戦略からIT導入までの一貫支援

多角的な事業戦略

アビームは戦略立案にとどまらず、業務改革、人事・組織設計、デジタル活用、システム導入支援など、多様なサービスラインを展開しています。
これにより、幅広いクライアントニーズに応え、売上の安定化と多角化を実現しています。

グローバル展開による事業拡大

アビームはアジアを中心に世界各国へ拠点を展開し、現地事情に即したサービスを提供しています。
グローバルネットワークを活かすことで、日系企業の海外進出支援や多国籍企業の現地課題解決にも強みを発揮しています。

戦略からIT導入までの一貫支援

アビームは戦略策定からシステム導入、定着化までを一気通貫で支援できる点が特徴です。
単なる提案型にとどまらず「実行に強いコンサル」として評価され、競合との差別化につながっています。

 

以上の要素によりアビームはコンサルティング業界の中でも確固たる地位を築いていると考えられます。
参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高(2024年)平均年収就職偏差値・難易度社風
アビームコンサルティング1296億円800万円60Real Partner®文化、伴走型支援
アクセンチュア8312億円950万円65グローバル色が強い社風
デロイトトーマツコンサルティング2470億円900万円63チーム重視の協働文化
PwCコンサルティング1920億円880万円62挑戦を奨励する社風

アビームコンサルティングの新卒募集要項について

以下にアビームコンサルティングの新卒募集要項についてまとめました。
給与は大手日系コンサルティングファームとしては標準的な水準ですが、成果に応じた昇給制度が整っています。
賞与は年2回支給で、評価制度と連動しており、実績に応じて大きな伸びが期待できます。
研修制度も非常に充実しており、新人向けのオンボーディング研修に加え、職位ごとや専門領域に応じた教育カリキュラムが用意されています。
配属に関しては全国・海外プロジェクトへの参画の可能性があり、キャリア志向によって幅広い経験が積める環境といえるでしょう。

各項目詳細
職種
  • ビジネスコンサルタント
  • 業務内容:戦略立案、業務改革支援、システム導入プロジェクトへの参画
給与(2025年4月入社 初任給実績)
  • 大学院了:305,000円
  • 大学卒:280,000円 
  • 備考:残業手当、交通費、各種役職手当等別途支給
賞与年4回(6月、12月、)評価に応じて支給
研修制度新入社員導入研修(ビジネス基礎・コンサルスキル研修)、プロジェクト参画後のOJT、職位別研修、専門領域別トレーニング、グローバル研修(海外拠点でのプログラム参加機会あり)
福利厚生各種保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、確定拠出年金制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生)、育児・介護休業制度、在宅勤務制度、資格取得支援制度、その他

求める人材

アビームコンサルティングの求める人材

アビームコンサルティングでは求める人材として下記のものを掲げています。
日本発・アジア発のコンサルティングファームとして、グローバルに共通する価値観の一部ともなっています。

求める人材
  • 誠実さ
  • 主体性
  • チャレンジ精神
  • 多様性の尊重
  • プロフェッショナルリズム

誠実さ

常に正直で誠実に行動し、クライアントや仲間との信頼関係を築きます。

主体性

自ら考え、自ら動き、行動と結果に責任をもつことで、組織と個人双方の成長を推進します。

チャレンジ精神

現状に安住せず、新しい挑戦に果敢に取り組み、困難を乗り越えることで変革を実現します。

多様性の尊重

異なる価値観や文化を受け入れ、感謝と敬意を持って協働することで、新たな価値を創造します。

プロフェッショナルリズム

常に高い専門性と倫理観を持ち、成果にこだわり抜く姿勢を貫きます。

 

以上の5つはアビームのブランドメッセージ「Real Partner®」に直結しており、クライアントと共に歩む姿勢を象徴しています。
エントリーシートや面接の場では、これらを体現できる人材かどうかを重視されますので、意識して臨むと良いでしょう。

新卒採用のフロー

アビームコンサルティングの選考は、下記の通りのフローとなっています。
面接では志望動機やキャリアプランといったスタンダードな質問に加え、コンサルタントとしての適性を測るケース問題や論理的思考力を問う質問が出されるのが特徴です。
選考対策としては、入社意欲や将来のキャリア像を明確にしておくことが非常に重要です。

①新卒エントリー

アビームコンサルティング公式サイトの新卒エントリーボタンより必要事項を入力し、登録を行います。
エントリーシートでは志望動機や自己PR、強み・弱みなどの基本的な設問に回答し、Web上で提出します。

②会社説明会・エントリーシート提出

アビームの事業内容やプロジェクト事例を理解するための会社説明会が実施されます。
その後、エントリーシートを提出し、以下のような基本的な質問に回答します。

質問事項
  • ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)
  • 志望動機
  • 強み・弱み
  • アビームコンサルティングに興味を持った理由

事前に整理してから参加することで、スムーズに臨むことができます。

③一次面接+適正検査(SPI)

一次面接は学生1名と面接官1名の形式で実施され、30分程度オンラインで行われます。
内容は自己紹介や志望理由のほか、コンサルタントとしての素養を測る質問が中心です。

質問事項
  • コンサル業界を選んだ理由
  • 自分の強みがどのように仕事に活かせるか
  • チームで困難を乗り越えた経験
  • 10年後にどのようなキャリアを歩みたいか

以下のページもぜひ参考にしてください!

④複数回面接(2次・最終)

アビームでは複数回の面接を通じて、「自律的に成長できるか」「クライアントに価値を提供できる人材か」を重視しています。
最終面接では人事部長やパートナークラスが担当し、入社に対する理由や熱意が深く確認されます。

口コミにあった質問事項
  • 志望動機
  • 他社の選考状況
  • 志望度はどの程度か
  • アビームの強み・弱みをどう捉えているか
  • ケース課題への対応力
  • 入社後にどのように貢献したいか

最終になるにつれて質問が深掘りされたり、コンサルタントとして実務に適性があるのかを確かめるような質問が多くなされていることが分かります。
自分が実際にプロジェクトに参画している姿を想定したり、実際のケース問題や業界研究を通じて具体的なイメージを付けられるようにしましょう。
以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

⑤内定

複数回の面接を突破し、内定が決まります。
総合的に「論理性」「主体性」「挑戦心」が評価ポイントとなります。

採用大学

アビームコンサルティングの採用大学の実績を以下に掲載します。
難関大学から幅広い大学まで採用されており、いわゆる学歴フィルターは緩やかと考えられます。

<大学院>

東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、慶應義塾大学、早稲田大学

<大学>

東京大学、京都大学、大阪大学、九州大学、名古屋大学、東北大学、北海道大学、東京工業大学、一橋大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、明治大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、立命館大学、同志社大学 など

 

幅広い大学から採用があり、学歴のみで不採用になる可能性は低いといえます。しっかりとエントリーシートや面接対策を行えば十分にチャンスがあります。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、アビームコンサルティングの就職偏差値・難易度を見てみましょう。
結論としては、偏差値・難易度は やや高め といえるでしょう。その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 選考フローにケース面接や複数回面接が含まれるため、思考力・表現力が求められる
  • 採用大学を見る範囲では難関大学が多いものの、幅広い層から採用実績があるため学歴フィルターは比較的緩やか
  • 年収や福利厚生は高水準であるが、その分求められる成果と責任も大きい

よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」に加え、ケース面接対策や論理的思考をアピールできる準備をしていれば、突破は十分可能です。
しっかりと対策を行い、内定を獲得してください。

さいごに

アビームコンサルティングは、総合系コンサルティングファームとして、戦略立案から業務改革、システム導入、アウトソーシングまで幅広い支援を行っています。
「Real Partner®」を掲げ、クライアントと伴走しながら変革を実現する姿勢が特徴です。
アビームは日系コンサルの中でも高い評価を得ている企業なので、企業研究を行っているか否かで就活の結果は大きく変わります。
学歴だけではなく、意欲や挑戦心を重視する社風のため、誰にでもチャンスはあります。
しっかりと対策を行って選考に臨んでください。ぜひこの記事を参考にして励んでくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • X ポストする