ISTP(巨匠)の特徴と性格に合う仕事は?【おすすめできない仕事も紹介】

ISTP(巨匠)の特徴と性格に合う仕事は?【おすすめできない仕事も紹介】

2023年9月5日更新

はじめに

16Personalitiesの性格診断で、ISTP(巨匠)と診断された人は、どのような特徴があるのか気になると思います。そんな方のために、ISTP(巨匠)におすすめの仕事や、職場を探すときのポイントなど紹介していきます。

 

またISTP(巨匠)におすすめしない仕事も紹介しているので、自分に合わない仕事を理解しておくことも重要です。性格診断をもとに、就活の企業研究に活かしましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

ISTP(巨匠)とは

ISTP(巨匠)は以下の4つの性格をあわせたものです。

 

・内向型 (Introverted)

・感覚型 (Sensing)

・思考型 (Thinking)

・知覚型 (Perceiving)

 

ISTP(巨匠)は、好奇心旺盛な性格で、実際に自分で見たり触ったり体験することが好きな人たちです。創作の才能があるので、エンジニアや整備士など、何かを作ったり分解したり、以前よりも少しいいものを再度組み立てることに満足感を得る特徴があります。

 

一人で作業することもあれば、みんなと協力したり、手助けしたりすることもあり、自分のプロジェクトに関心を持たれることを好みます。

 

機械をいじることが好きなので、単純な人だと思われがちですが、実際は謎めいているところもあるのが特徴です。友好的だけど目立つのは嫌い、落ち着いているけど急に無鉄砲に動き出す、好奇心旺盛なのに勉強は嫌い、といったことがあります。

 

衝動的なエネルギーにかられる傾向があるので、前ブレなくエネルギーが爆発して急な方向転換をすることもあります。

 

規則性に従うことが苦手なことも特徴の一つです。感情を予測することが難しく相手に共感するのではなく、行動を通じて人間関係を円滑にしようとする傾向があるので、うまくいかないときもあります。

 

そのため、自分のスタイルや予見不可能な性分を理解してくれる仲間・環境のもとで働くことができれば、持ち前の技術やセンス、創造力を発揮することができるでしょう。

ISTP(巨匠)におすすめの仕事の特徴

ISTP(巨匠)におすすめの仕事の特徴を見ていきましょう。

ものづくりが得意

ISTP(巨匠)は、手先が器用なのでものをつくる才能があります。機械いじりやパソコンのシステム関係など細かい作業であっても苦になりません。遊び半分で役立つものや不要なものを作りながら自分の技術の習得を目指しています。

 

エンジニアや整備士など、何かを分解したり組み立てたりすることが大好きなのでおすすめです。何かをつくるときには、実体験をもとに作業することが好きで、周りからの意見も気にならないことが多いです。

 

つくる過程に生じるトラブルや試行錯誤すらも苦にならず、楽しみながらつくれるので職人気質のなる性格です。また誰かと一緒につくったり、誰かのためにつくったりすることも好きなタイプなので、外向的な性格でもあります。

 

結果にこだわる

ISTP(巨匠)はものづくりが得意ですが、つくりだけに満足するのではなく結果にもこだわります。以前より少し良い形に再度組み立てることに極めて大きな喜びを感じるため、結果がよくなければ満足しません。

 

よりよい結果になるためにはどうすればいいか、シミュレーションを繰り返し結果までの過程も大切にする傾向があります。自分の巧みなスキルを活かし、リーダーシップを発揮できるので、みんなを引っ張りながら良い結果に向かって導くことも得意です。

 

良い結果を求めるためには、ISTP(巨匠)の働きやすい環境を整えることが大切です。ISTP(巨匠)は、衝動的に意見を変えることもあり、予見不可能な性分をもっています。この性分を理解してもらえなければ、持ち前の技術が生かせません。

 

逆に理解してくれる仲間と働ける環境があれば、ユーモアなセンス、創造力を活かし長期にわたり便利なものを作り出せる力があります。

 

危機管理能力がある

ISTP(巨匠)は、自分の腕前に自信があるので、期日までにプロジェクトを完了させる力があります。トラブルシューティングや試行錯誤など、目標を達成させるまでに必要な手順を見極め、自分で修正する能力もあるので危機管理能力に長けています。

 

また日常的な作業よりも、多様性・アドレナリンのある少しスリリングな仕事を求めていることが多いです。例えば、消防士、救急隊員、探偵、パイロット、警察官など、危機対応に焦点を当てた仕事は、ISTP(巨匠)の得意分野です。

ISTP(巨匠)におすすめの仕事5選

ISTP(巨匠)におすすめの仕事は、以下の5つです。それぞれの特徴を見ていきましょう。

 

・エンジニア

・建築士

・パイロット

・消防士

・美容師

 

エンジニア

エンジニアとは「技術者」とも呼ばれており、工学に対して専門的なスキルや技術をもった人材のことを言います。エンジニアといっても種類が多く、業務も異なるので、簡単にエンジニアの種類と業務内容をまとめました。

 

種類業務内容
システムエンジニアコンピューターシステムの開発において、提案・設計・開発・管理など一連の流れに携わる仕事
AIエンジニアAIを活用したサービスやソフトウェア開発、データの分析などを行う仕事
IoTエンジニアIoT技術やIoT製品を利用したシステム開発を行う仕事
インフラエンジニアサーバー構築やネットワーク管理、クライアント端末の設定などを担当する仕事
ネットワークエンジニアネットワークシステムの設計や構築、運用や保守を専門的に行う仕事
WebエンジニアWebサイトやWebアプリケーションなどの設計や開発、運用や保守を担当する仕事
プログラマーシステムエンジニアが制作した設計書をもとにプログラミングを行い、機能を実装していく仕事

 

どのエンジニアであっても専門的な技術を用いて、クライアントの依頼をこなしていく仕事です。ISTP(巨匠)の得意なものづくりが詰まった仕事なので、おすすめです。

 

建築士

建築士の仕事は、建物を設計し、設計に基づいて行われる工事の監督をすることです。ものづくりの体表的な仕事ともいえる建築は、ISTP(巨匠)の得意とする仕事です。

 

結果にもこだわるISTP(巨匠)は、依頼者の要望を聞き、理想となる住まいをつくりあげることができます。期日を守ることも得意であるため、現場で監督をしながら指示を出し、効率よく作業を進めることができます。

 

工事途中で起こるトラブルにも柔軟に対応し修正する力があるので、自分の納得のいく結果に仕上げることが可能です。仕事のほとんどの過程において、ISTP(巨匠)が得意とすることが多いのでおすすめです。

 

パイロット

パイロットの仕事は、飛行機を操縦することですが、離陸から着陸までの間に油断することなく、安全に運行するために作業を行っています。大勢の命を預かる仕事であり、危険も伴うためスリリングな仕事です。

 

ISTP(巨匠)が求める非日常のアドレナリンが出る仕事であるため、おすすめの仕事です。操縦中にはトラブルが生じることもあります。ISTP(巨匠)は、そんなトラブルにも柔軟に対応し、安全運航できるように修正する力があります。

 

また時間通りに運行させるために、シミュレーションすることも苦に思わないため、向いている仕事です。

 

ISTP(巨匠)が力を発揮するためには、ISTP(巨匠)の性分を理解してくれるパートナーがいることです。パイロットは常に副操縦士とペアになって仕事をするため、自ずと信頼関係も構築されます。

 

自分を理解してくれる副操縦士と2人で仕事することができるので、本来の力を発揮しやすい環境が整いやすいことも特徴です。

消防士

消防士も、パイロットと同様にスリリングな仕事の一つです。とくに結果を重視している仕事なので、ISTP(巨匠)も満足のいく仕事ができます。消防士は危機管理能力が必須です。

 

人命救助する際には、危険な場所や状態を察知し、即座に判断しながら行動しなければいけません。ISTP(巨匠)も危機管理能力に優れている傾向にあるので、おすすめの仕事です。

 

美容師

美容師は人の髪の毛を切り、セットアップするので手先が器用でなければいけません。ものづくりを得意とするISTP(巨匠)は、手先も器用であるためおすすめです。また結果にこだわるISTP(巨匠)は、依頼者の要望通りの髪型に整えることも可能です。

 

前と比べて少しでもよくしたい、という気持ちを強くもっているので、納得のいく髪型に仕上げることができます。また悩んでいる相手に対して、的確にアドバイスをすることができるので、強みを活かしてしごとをすることができます。

ISTP(巨匠)の人におすすめしない仕事

ISTP(巨匠)の人におすすめの仕事を紹介してきましたが、次はおすすめできない仕事がどのようなものか見ていきましょう。

 

同じことを繰り返す仕事

ISTP(巨匠)は、刺激のある仕事を得意としているので、毎日同じような作業を繰り返す仕事には向いていません。例えば以下のような仕事は苦手としています。

 

・総務

・経理

・工場などのライン作業

 

計算や技術職には強いISTP(巨匠)であっても、毎日同じルーティンワークには飽きてしまい、力を発揮することができません。

 

人の感情に寄り添う仕事

ISTP(巨匠)は、自分を理解してくれる人とは、上手く付き合うことができますが、相手に寄り添った抽象的な作業には向いていません。例えば以下のような仕事は苦手としています。

 

・心理カウンセラー

・スクールカウンセラー

・理学療法士

・パーソナルトレーナー

 

ISTP(巨匠)は、自分の寛大な性分を当たり前だと思い、周りの人も同様に寛大だと思い込んでいるために、身軽に行動しすぎてしまうことがあります。

 

そのため、無神経な冗談を言ってしまったり、相手のプライベートに深入りしすぎたりと、相手の気持ちを考えた行動が苦手です。人の感情に寄り添うようなカウンセラーなどは、相手を傷つけてしまう恐れがあるので向いていません。

 

集中力が長時間必要な仕事

ISTP(巨匠)は、好奇心旺盛で飽きやすい傾向があるので、注意深く物事に集中して行う仕事が苦手です。以下のような仕事はおすすめできません。

 

・セラピスト

・保育士

・ネイリスト

 

長時間同じ作業を繰り返すことは、飽きが生じ、集中力が途切れてしまうので向いていません。長時間集中力が必要なときは、こまめに休憩を取りながら作業するとISTP(巨匠)でも力を発揮できます。

 

ISTP(巨匠)の人が職場を探す時のポイント

ISTP(巨匠)の人が職場を探す時のポイントは、「自分に共感してくれる人がいるか」というポイントです。ISTP(巨匠)は、基本的にはひとりで作業することを好むため、みんなでにぎやかに行うことを好んでいません。

 

しかし、仕事をする上では誰かと協力しながら課題に向けて取り組むことが多いです。そんなときに自分の持っている力を最大限活かすには、「自分のスタイルと予見不可能な性分を理解してくれるパートナー」がいることが重要です。

 

自分の性分を理解してくれるパートナーの前では、持ち前の実務を大事にする姿勢、ユーモアのセンス、創造力を思う存分、発揮することができるので、課題をクリアすることができます。

 

自分の個性が活かせる職場であるか、信頼できるパートナーがつくれるか、といったことに注意しながら職場を探してみましょう。

 

働く職場を知るためには、インターンシップやOB訪問などを活用して、実際に働いている様子や、社員と話すことで雰囲気が分かるので、活用してみましょう。

まとめ

ISTP(巨匠)のおすすめの仕事やおすすめできない仕事を紹介してきましたが、簡単にまとめたのでおさらいしましょう。

 

おすすめの仕事おすすめできない仕事
ものづくりができる仕事同じことを繰り返す仕事
結果にこだわりをもてる仕事人の感情に寄り添う仕事
危機管理能力がいる仕事集中力が長時間必要な仕事

 

自分の性格の特徴をしっかり理解しておけば、自分の強みを活かして仕事をすることができます。ISTP(巨匠)の人は、自分にどんな特徴があり、どんな仕事が向いているのか、本記事を参考に覚えておきましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
上京就活ch編集部

上京就活ch編集部

上京就活ch編集部です!  就職活動に関しての情報や地方からの上京就活生の役に立てるようなコンテンツを沢山配信していきます!