ISTJ(管理者型)の特徴と性格に合う仕事は?【おすすめできない仕事も紹介】

ISTJ(管理者型)の特徴と性格に合う仕事は?【おすすめできない仕事も紹介】

2023年9月5日更新

はじめに

みなさんは「ISTJって何?」「ISTJと診断されたけど、どの仕事が合うのか分からない」とお悩みではないでしょうか。性格診断は自分の性格を知ることができますが、そこから具体的にどのような職種に応募すれば良いのか分かりにくいですよね。

そこで、ここではISTJ(管理者型)の特徴にくわえ、向いている仕事、向いていない仕事をご紹介します。ISTJと診断され、就職先にお悩みの方は、ぜひご確認ください。

 

ISTJ(管理者型)とは?

ISTJとは下記の4つの志向性を持った性格タイプです。

  • 内向型 (Introverted)
  • 感覚型 (Sensing)
  • 思考型 (Thinking)
  • 判断型 (Judging)

ISTJは控えめな性格で、一人でコツコツとしていくことが好きな性格です。また、抽象的なものよりデータや数値など客観的な事実を好むとも言われています。さらに、データや数値を好むことから計画的な場合も多いため、管理者型と呼ばれているのです。

ISTJは全人口の約10分の1を占めており、タイプ指標のなかではもっとも数が多いと言われています。

強みをまとめると下記のようになります。

  • 安定している
  • 堅実
  • 真面目
  • 責任感がある
  • 解決思考
  • 信頼できる

一方で弱みとしては下記のものが挙げられています。

  • 型にはまりやすい
  • 用心深い
  • リスクや変化を避ける
  • 鈍感
  • 頑固

ISTJ(管理者型)におすすめな仕事・社風の特徴

では、ISTJはどのような仕事が向いているのでしょうか。ここでISTJにおすすめな仕事について確認し、自分の進みたい道とマッチしているのかを確認していきましょう。

おすすめな仕事①専門性の高い仕事

ISTJは一人でコツコツと進めていくことが得意です。そのため、コツコツと知識を積み上げ、専門的な知識によって仕事を進めていく仕事が向いています。とくに、弁護士などそもそも仕事をおこなうために資格が必要な職種もISTJに向いている職種です。

コツコツと物事を進めることは強みとして語られることが少ないですが、社会で活躍するための大きな強みの1つです。自分が持っているモチベーションとコツコツさを活かし、顧客に価値を提供できる仕事を探していきましょう。

おすすめな仕事②データを用いる仕事

ISTJはデータを扱うことが好きです。そのため、データを扱って意思決定をしていくような職種に向いています。また、コツコツと作業を進めることも向いているため、情報収集や解析能力が高い人が多いことも向いている一因です。

大学やアルバイトなどでどのような瞬間が楽しいのか、もっとも集中しているのかを振り返ってみましょう。それがデータや資料を扱っている最中なのであれば、社会人としてもデータを取り扱う職務に就くことが向いている可能性が高いです。

おすすめな仕事③お金を扱う仕事

ISTJは几帳面で正確な作業が得意です。そして、お金を扱う仕事は正確さが求められます。もし、顧客のお金を紛失してしまえば損失を与えるだけでなく、会社全体の信頼を損ねてしまいます。これらを未然に防ぎ、顧客との信頼関係を結ぶISTJはお金を扱う仕事に向いているといえるでしょう。

お金を扱う仕事には銀行など直接的に携わるものにくわえ、経理や税理士なども挙げられます。お金を扱うといっても業務内容は多岐にわたるため、自分はどのような仕事をおこなっていきたいのかを考えることが必要です。

おすすめな社風①管理方法が固まっている

ISTJは決まった仕事を1つずつ片づけていくことを好みます。一方、進め方が常に代わり、その都度自分で考えていく業務を好みません。そのため、計画的で組織的に管理されるような仕組みである会社が向いています。

また、人間関係においても計画性を好む人が多い企業が向いていると言われています。HPや説明会にて社員の方がどのように仕事を進めているのかを確認すると良いでしょう。

おすすめな社風②自律した環境

ISTJは個人で仕事を進めていくことを好むため、社員一人一人が自律している会社が向いています。チーム全体で1つのものに取り組むのではなく、社員1人1人がそれぞれ業務を進めているのかを確認することがおすすめです。

しかし、実際の業務が自律しているのかを測ることはなかなか難しいかと思います。自律した環境であるかどうかは職務内容から予想することがおすすめです。

おすすめな社風③風通しが良い

ISTJの弱みとして鈍感なことが挙げられます。そのため、上司や同僚ともにコミュニケーションを活発にとり、意見を積極的に知っていくことが重要です。とくに、上司は感受性の高い方であると活躍しやすいと言われています。

ISTJは個人で仕事を進めることを好みますが、独りよがりにならないようコミュニケーションを意識することも必要です。しかし、コミュニケーションを意識しすぎると精神的に疲れてしまうため、コミュニケーションの境界線を意識することが重要だと言われています。

ISTJ(管理者型)におすすめな職種

では、ISTJの方におすすめな職種にはどのようなものがあるのか確認してみましょう。

職種①ビジネスアナリスト

ビジネスアナリストとは業務分析の専門家であり、業務において改善の余地を見つけ、解決策を提案する職種です。とくに、ITを利用したデータ解析・分析によって解決策を提案するITビジネスアナリストは需要が急激に高まってきています。

ビジネスアナリストとして活躍するためには下記のようなスキルが必要です。

  • 分析・問題解決力
  • ロジカルシンキング
  • ITスキル
  • 各領域に対する知見

職種②公認会計士

公認会計士は監査・会計の専門家としてクライアントに対して会計、税務、コンサルティングをおこなっていく職種です。公認会計士は会計に携わる資格のなかで最高ランクに位置します。資格取得はなかなか難しいですが、公認会計士として活躍できれば高収入を実現できます。

公認会計士に必要なスキルは下記のとおりです。

  • 継続力
  • 自己管理能力
  • ロジカルシンキング
  • 専門知識

職種③銀行員

銀行業務はお客様のお金を取り扱うため、細心の注意が必要です。そして、ISTJは几帳面で細かいところまで気を配ることができるため、職種のなかでも向いているほうであると言えます。

また、銀行は業務上、管理方法が厳格に定められていることが多いです。こちらからもISTJが向いていると言われます。

銀行員に必要なスキルは下記のとおりです。

  • 作業の正確さ
  • 金融に対する知識
  • 対応力

職種④企画

企画は新商品の企画立案や宣伝をおこなっていく職種です。企画職は商品企画、広報、営業などの総称であることが多く、具体的な職務内容は企業によって異なります。しかし、新商品を広めていく仕事に携わることが多いです。

企画のなかには市場を調査・分析することも少なくありません。ISTJの几帳面さから市場調査であれば職務内容が向いています。企画に必要なスキルは下記のとおりです。

  • 情報収集・分析力
  • プレゼンテーションスキル
  • PCスキル

職種⑤秘書

秘書は担当上司が業務をスムーズにおこなえるよう、日程調整やサポートをおこなっていく職種です。具体的な業務内容は担当上司によって異なりますが、スケジュール管理は主な業務となることが多いです。また、担当上司は企業の経営陣や政治家、医師などが多くなっています。

秘書はクリエイティブな発想を求められることは少なく、やるべきことを1つ1つ丁寧におこなっていくことが求められる職種です。この点がISTJに向いていると言われています。秘書に求められるスキルは下記のとおりです。

  • コミュニケーション能力
  • スケジュール調整能力
  • コツコツと業務を進める性格

職種⑥税理士

税理士は所得税や法人税などを納税者に代わっておこなう職種です。税理士は数字を扱っていくため、几帳面で計画性が求められます。そして、これらの特徴はISTJの性格ともマッチしているため、おすすめな職種として挙げられることがあります。

税理士になるためには国家試験である税理士試験に合格することが必要です。ただし、取得条件として2年以上の実務経験が定められているため、まずは税理士事務所に入ることが必要になります。

税理士に必要なスキルは下記のとおりです。

  • コツコツと決まったことをやれる人
  • 倫理観
  • 会計・税務の知識

ISTJ(管理者型)におすすめしない仕事

ここまでISTJにおすすめな仕事を紹介しました。ここではISTJの方に合わない仕事の特徴と職種の例をご紹介しますので、こちらもぜひご確認ください。もちろん、ここでご紹介した職種に進みたいとお考えの場合は選考に進んでも問題ない点にご留意ください。

クリエイティブ力が求めれれる

明確なルールに則って仕事を進めていきたいISTJにとって、クリエイティブ力が求められる仕事は向いていない可能性が高いです。決まったルールがなく、斬新な発想を求められるような職種に進む場合は向いているのかしっかりと考えておきましょう。

職種の例としては下記のようなものがあります。

  • デザイナー
  • フォトグラファー
  • メディアクリエイター

明確な答えがない業務

ISTJは明確な答えがあり、コツコツと仕事を進めていくことを好みます。逆に、明確な答えがないものに対しては疲れてしまう可能性が高いです。また、明確な答えがないためイレギュラーな対応が起こる可能性も高く、リスクや変化を嫌うISTJには向いていないと言われています。

答えが明確でない職種の例は下記のとおりです。

  • 心理カウンセラー
  • イベント管理
  • ジャーナリスト

人と常に付き合う仕事

ISTJは個人で仕事を進めることを好むため、人と常に付き合うような仕事は疲れてしまう可能性が高いです。人と話すことはISTJにおいても重要ですが、話すことがメインの業務になっている職種は避けたほうが良いでしょう。

  • 営業
  • キャリアアドバイザー
  • コールセンター

ISTJ(管理者型)の職場を探すときのポイント

最後にISTJの職場を探すときのポイントについてご紹介します。これらのポイントについて確認しておき、自分にあった企業を探せるようにしておきましょう。

ポイント①社風を確認する

ISTJはコツコツとした仕事が向いているのにくわえ、社風も自律しているものが向いているといった特徴があります。そのため、選考先を選ぶ際には社風も確認しておくことがおすすめです。

社風を調べる方法としては口コミサイトが挙げられます。口コミサイトは実際に働いていた方の意見を聞くことができるため、選考前には一度は目を通しておきましょう。

しかし、あくまでも匿名であるため100%正しいとは限りません。また、社風は人によって感じ方が異なる可能性もあります。そのため、口コミサイトによる意見は参考程度に確認をしておきましょう。

ポイント②長期インターンに参加する

インターンは実際に働いている社員に会うことができる、職種を体験することができる、オフィスを確認することができるなどさまざまなメリットがあります。口コミサイトで企業を確認しても、その真偽は確かめるすべがありません。

長期インターンは実際に体感することができるため、就活で失敗する可能性を下げることができます。短期インターンは会社説明のみであったり、深い部分を知ることができなかったりするため、気になる企業はできるだけ長期インターンに参加していきましょう。

長期インターンの探し方にはリクナビやマイナビなどのナビサイト、就職エージェント、逆オファーサイトなどがあります。

まとめ

今回はISTJの特徴と合う仕事、合わない仕事について紹介しました。

  • 専門性の高い仕事
  • データを用いる仕事
  • お金を扱う仕事

上記のような仕事はISTJに当てはまる人に非常におすすめです。もちろん、上記の仕事でなくとも興味があり、選考に進みたいのであれば進むことをおすすめいたします。

まだ志望業界や職種が定まっていない方は、本記事でご紹介した仕事例を参考に自分に合っている仕事をお探しください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ