【企業分析】SMBC日興証券の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2025年10月30日更新

はじめに

株式会社SMBC日興証券は、東京都千代田区に本社を置く証券業界に属する企業です。
国内外の個人・法人顧客に対して、資産運用や投資銀行業務を提供しており、幅広い金融サービスを展開しています。

今回はそんなSMBC日興証券の企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

この記事ではSMBC日興証券への就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。
ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • SMBC日興証券の仕事内容が気になる
  • SMBC日興証券の就職難易度を知りたい
  • SMBC日興証券の選考対策として何をすれば良いかわからない

でで

また、証券業界・金融業界以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、SMBC日興証券の就職難易度は、金融業界の中でも比較的高めと考えられます。

証券業界全体の競争は激しく、特に大手証券会社は優秀な学生が集まるため、標準的な難易度よりやや上と捉えておくと良いでしょう。

採用大学については、東京大学や京都大学などの国公立難関大学から、早稲田大学・慶應義塾大学などの私立大学まで幅広く採用実績があります。

そのため、学歴フィルターに縛られず、しっかりと選考対策を行えば内定獲得の可能性は十分にあります。

選考対策として特徴的なものは、エントリーシートやグループディスカッション、適性検査に加えて、説明会や面接での自己分析の深掘りです。

特に自己分析を通じて「自分がどのように顧客に価値を提供できるか」を整理しておくことが重要です。

これは他の業界ではあまり求められないケースも多く、事前準備を十分に行ったうえで説明会や面接に臨む必要があります。

また、職種としては主に営業職やコンサルティング職が中心です。

個人・法人問わず顧客の資産運用や資金調達をサポートする業務がメインであり、配属される部門によって扱う金融商品や業務内容が異なります。

営業職であれば、株式や債券、投資信託などを通じて顧客の資産形成を支援し、投資銀行部門では企業のM&Aや資金調達を担当することもあります。

次の章からは、各事業セグメントの詳細や社員の働き方、採用フロー、就職偏差値など、就活に役立つ情報を具体的に紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでください。

SMBC日興証券について

SMBC日興証券

出典元:SMBC日興証券

会社概要

株式会社SMBC日興証券は、個人・法人向けに資産運用や投資銀行業務を提供する証券会社です。

三井住友フィナンシャルグループに属し、国内外の金融市場に精通したサービス展開を行っています。

同社は「顧客の資産価値を最大化する」というミッションを掲げ、リテール部門では個人投資家向けに株式や債券、投資信託などの金融商品を提供しています。

また、ホールセール部門では法人顧客に対して資金調達やデリバティブ取引の支援を行い、投資銀行部門ではM&Aや資金調達のアドバイザリー業務を担当します。

資産運用部門では、投資信託や年金基金の運用を通じて顧客の資産形成をサポートしています。

SMBC日興証券のビジネスモデルは、リテール事業を基盤にしつつ、ホールセールや投資銀行業務、資産運用を含む多角化戦略を取ることで、国内市場での競争力を強化しています。

顧客の多様なニーズに応えるため、幅広い金融商品とサービスを提供する点が特徴です。

さらに同社は、国内市場にとどまらず海外市場にも注力しており、アジア地域を中心にグローバルな事業展開を進めています。

これにより、国内外の顧客に対して一貫したサービスを提供し、国際的な競争力の向上を図っています。

各事業別の売上規模

 

SMBC日興証券の2024年度の営業収益は5,205億円で、営業利益は852億円となりました。

この収益は「営業部門」「GIB部門(グローバル・インベストメント・バンキング)」「GM部門(グローバル・マーケッツ)」の3つの部門から構成されています。

それぞれの事業分野での営業利益は以下の通りです。

売上高
  • 営業部門
  • GIB部門
  • GM部門

営業部門

営業利益は301億円で、前年同期比約3倍に拡大しました。

資産運用関連の収益や株式・投資信託などフロー収益が堅調に推移し、個人投資家向けビジネスの成長が寄与しました。

GIB部門

営業利益は275億円で、前年同期比26%増となりました。

特に海外の債券引受(DCM)が伸長し、法人顧客向けの投資銀行業務が全体収益を押し上げました。

GM部門

営業利益は269億円で、前年同期比41%減となりました。

前半は好調でしたが、下半期に海外デリバティブ取引が低迷し、収益を押し下げる結果となりました。

各事業セグメントの解説

SMBC日興証券の主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
リテール事業個人投資家向けに株式、債券、投資信託などの金融商品を提供。
ホールセール事業法人顧客向けに資金調達やデリバティブ取引、株式・債券の引受、企業の資金運用アドバイスを提供。
投資銀行事業企業のM&Aや資金調達に関するアドバイザリー業務を行い、戦略立案から契約締結まで幅広く支援。
資産運用事業投資信託や年金基金の運用を通じて顧客資産の成長を支援。
その他事業海外拠点での証券サービス提供、オンライン取引サービスの拡充、金融テクノロジーの導入、グローバル市場への進出など。

 

普段イメージする証券会社としてのSMBC日興証券とは異なり、リテール、ホールセール、投資銀行、資産運用、海外事業まで幅広く展開しており、顧客の多様なニーズに応える多角的な戦略と市場適応能力を持っています。

以下参照ページを紹介するのでぜひ確認してみてください。

SMBC日興証券で働いている社員は?

平均勤続年数は?

SMBC日興証券の平均勤続年数は約14年とされており、多くの社員が新卒入社から長期的にキャリアを築いています。

中途採用もありますが、新卒での入社後にキャリアを重ねる社員が中心です。

平均年収は?

平均年収は口コミによると約700万円〜1,000万円前後とされており、金融業界全体の平均と比較しても高水準です。

営業職や投資銀行部門など、成果に応じた報酬制度があるため、個人の実績によって年収が大きく変動する場合もあります。

平均残業時間は?

月平均の残業時間は15〜35時間程度です。

業務の繁忙期には残業が増える傾向がありますが、フレックスタイム制度やテレワーク制度も導入されており、比較的柔軟な働き方が可能です。

平均ボーナス額は?

SMBC日興証券のボーナス支給額は公表されていません。年1回のボーナスが支給され、個人の評価や会社の業績に応じて増減するため、成果主義の要素が強く反映されるようです。

どんな文化なの?

チームワークを重視し、上司と部下のコミュニケーションが活発な社風です。

若手社員にも業務を任せる風土があり、自己成長の機会が豊富に提供されています。

また、顧客本位の姿勢を大切にする文化が根付いており、日々の業務において責任感と主体性が求められます。

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

競争が激しい金融・証券業界の中でのSMBC日興証券の立ち位置をご紹介します。

国内大手証券会社の一角として、売上規模や人材の質を参照し他社と比較してみても、SMBC日興証券はトップクラスの企業だということが分かります。

理由として以下の要因があると考えられます。

要因
  • 三井住友フィナンシャルグループの安定した基盤
  • 総合証券としての幅広い事業展開
  • デジタルシフトとグローバル戦略

三井住友フィナンシャルグループの安定した基盤

SMBC日興証券は、三井住友フィナンシャルグループに属しており、銀行との連携による法人営業力や個人顧客への総合的な金融サービス提供が強みとなっています。

総合証券としての幅広い事業展開

リテール・ホールセール・投資銀行・資産運用など、あらゆる金融ニーズに対応できる体制を持ち、国内外でのプレゼンスを高めています。

デジタルシフトとグローバル戦略

近年はオンライン証券サービスや金融テクノロジー導入を進め、加えて海外拠点を活用したグローバル展開にも注力しています。

これにより、新しい市場ニーズにも対応し、競争力を強化しています。

 

以上の要素により、SMBC日興証券は証券業界の中でもトップクラスの地位を維持していると考えられます。

参考までに競合大手4社の情報もまとめてご紹介します。

会社名売上高(2024年度)平均年収就職偏差値・難易度社風
SMBC日興証券約5,205億円約780万円65挑戦と安定を両立する社風
野村證券(連結)4兆7367億円約900万円70成果主義で実力主義的な社風
大和証券(連結)約1兆3,720億円約820万円63人材育成に注力し温和な社風
みずほ証券約7,297億3,800万円約750万円62チームワークを重視する社風

SMBC日興証券の新卒募集要項について

以下にSMBC日興証券の新卒募集要項についてまとめます。

初任給は総合職で月30万円前後と業界標準以上で、賞与は年1回支給されます。

福利厚生は大手金融グループらしく手厚く、住宅補助や各種保険制度、財形貯蓄制度などが整っています。

研修制度は特に充実しており、新人研修に加えて年次・役職ごとにスキルアップを支援するカリキュラムが組まれています。

キャリアが進むにつれて全国転勤の可能性も出てくるため、説明会などで詳細を確認しておくと安心です。

各項目詳細
職種総合コース(オープン、グローバル・マーケッツ、クオンツ、システム、グローバル・コーポレート)、事務コース、NIBコース
給与(2023年4月入社 初任給実績)
  • 【総合コース全国型・部門別採用】
    • 四年制大学卒:初任給337,000円
    • 大学院卒:初任給353,000円
  • 【総合コース地域型】
    • 四年制大学卒:317,000円
    • 大学院卒:333,000円
  • 【総合コース高専】
    • 高専:初任給337,000円
  • 【事務コース】
    • 四年制大学・大学院卒:初任給268,000円
    • 短大・専門卒:初任給240,000円
  • 【NIBコース】
    • 報酬月額541,700円
  • 備考:時間外勤務手当、通勤手当、単身赴任手当・単身赴任帰省手当等別途支給
賞与年1回(6月)
研修制度OFF-JT、OJT、インストラクター向け研修、オンライン語学研修、グローバル・コミュニケーション・スキル研修、SMFG/SMBC主催研修、管理職英語研修、その他
福利厚生各種健康保険、託児所・ベビーシッター等の割引、確定拠出年金制度、財形貯蓄制度、従業員持株会制度、職場積立NISA、社員寮・社宅制度(総合コース(オープン採用全国型、部門別採用)、奨学金返済支援制度、共済会、契約保養所、提携宿泊施設・スポーツ施設の割引、各種団体グループ保険、その他

求める人材

SMBC日興証券が求める人材

SMBC日興証券では、求める人材像として以下のポイントを掲げています。

証券会社という業務特性から、高い専門性に加え、人間性や価値観も重視されているのが特徴です。

求める人材
  • 挑戦心
  • 主体性
  • 誠実さ
  • コミュニケーション力
  • チームワーク

挑戦心

変化の激しい金融市場において、新しい価値を創造するために積極的に挑戦できる姿勢を求めています。

主体性

自ら課題を見つけ、解決策を提案・実行できる人材が評価されます。

キャリア形成にも自律性が求められます。

誠実さ

顧客本位の業務運営が徹底されているため、倫理観を持ち、責任感をもって行動することが不可欠です。

コミュニケーション力

投資家や法人顧客との信頼関係を築くために、分かりやすく丁寧に伝える力が必要とされます。

チームワーク

大規模な案件やプロジェクトを進めるには協働が欠かせず、周囲と協力して成果を生み出す力が重視されます。

 

これらの要素は、SMBC日興証券の採用メッセージである「挑戦と誠実さで未来を切り拓く人材」と直結しています。

エントリーシートや面接では、自分の経験を踏まえ、これらの姿勢を具体的に示すことが合格のカギとなるでしょう。

新卒採用のフロー

SMBC日興証券の選考は、下記の通りのフローで進んでいきます。

面接では志望動機や自己PRといった基本的な質問に加え、金融業界に対する理解度や将来のキャリアビジョンを問う傾向があります。

選考対策としては、金融リテラシーや証券ビジネスへの意欲を示すことが重要です。

①エントリーシート・適性テスト(SPI)

新卒採用ページからエントリーを行い、エントリーシートを提出します。

内容は一般的なものに加え、金融業界を目指す理由などの項目が中心です。

その後、SPI形式の適性検査が実施され、数的処理・言語・性格特性のバランスが確認されます。質問事項は

質問事項
  • ガクチカ
  • 志望動機
  • 強み・弱み
  • キャリアビジョン

金融業界特有の観点として、「数字を扱った経験」や「成果の根拠を示す具体例」が重視されるのが特徴です。

文章量は制限されているため、簡潔かつ論理的に自分の強みや経験を伝えるようにしましょう。

また、SPIでは金融業界で必要とされる計算力やデータ分析力、情報処理能力を問う問題が多く出題されるため、事前にSPI対策問題集や模擬テストで訓練しておくことが有効です。

合否判定の参考だけでなく、面接時に回答内容の補足質問として使用される場合もあります。

以下に参考になる記事を紹介します。

②一次面接

一次面接は、主に人事担当者が面接官を務め、学生一人に対して社員一人で行われます。

所要時間は30〜40分程度で、オンラインで実施されることが多いですが、場合によっては対面で行われることもあります。

一次面接の目的は、エントリーシートやSPIで確認した情報を基に、学生の人柄や考え方、将来の志向をより深く理解することです。

以下に口コミで確認できた質問事項を紹介します。

質問事項
  • 志望動機
  • 金融業界を選んだ理由
  • SMBC日興証券で実現したいこと
  • チームでの経験
  • 課題解決のプロセス
  • ストレスや困難にどう対応するか

面接では、金融知識の深さよりも、論理的に自分の考えを整理して伝えられるか、質問に対して具体例を交えて回答できるかが重視されます。

また、キャリアプランやSMBCグループ内での成長意欲があるかどうかもチェックされるため、入社後のイメージをしっかり描き、面接で語れるように準備しておくことが重要です。

一次面接を突破するためには、エントリーシートで書いた内容を深掘りされても答えられるよう整理し、過去の経験や成果を数字や事実で裏付けて話す練習をしておくようにしましょう。

③筆記試験

一次面接を通過すると、筆記試験が実施されます。

内容は金融業界で求められる基礎知識・時事問題・一般常識のほか、論理的思考力や数的処理能力を測る問題が中心です。

特に証券会社として、数字やデータの読み取り、簡単な計算、表やグラフの分析能力が問われることがあります。

試験形式は多くの場合、マークシート形式のSPIや一般常識テストが組み合わされます。

事前に模擬問題や過去問を解くことで、時間配分や出題傾向に慣れておくことが重要です。

筆記試験は合否の重要な判断材料になると同時に、面接での深掘り質問の参考にもされるため、しっかり対策して臨むことが内定への近道となります。

④複数回面接

一次面接と筆記試験を通過すると、複数回の面接が実施されます。

回数は個人によって異なりますが、通常2〜3回程度行われ、現場社員、管理職、最終的には役員クラスが面接官を務めます。

この段階では、志望動機や自己PRに加えて、より深い業務適性や金融業界でのキャリアビジョンが問われます。

具体的には、グループ内でどのように成長したいか、金融商品や市場動向に対する理解、チームでの問題解決経験、リーダーシップや協調性などが確認されます。

最終面接では、入社への熱意や企業との相性も厳しくチェックされます。

質問は「他社選考状況」「SMBC日興証券を選んだ理由」「入社後どのように貢献できるか」「市場の課題にどう対応するか」といった内容が多く、実務に直結する視点で深掘りされます。

以下に口コミにあった質問事項を紹介します。

口コミにあった質問事項
  • 他社選考状況と志望度の比較
  • 入社後にどう貢献できるか
  • 市場の課題にどう対応するか
  • チームでの役割やリーダー経験
  • 店舗や業務改善に関する提案

複数回面接を突破するためには、事前に自己分析と企業研究を徹底し、数字や実例を用いて論理的に答える練習が有効です。

また、金融業界の知識や時事問題にも触れ、面接での回答の説得力を高める準備をしておくようにしましょう。

以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

⑤内定

複数回の面接を突破して内定が決まります。

採用大学

SMBC日興証券の採用大学の実績を以下に掲載しますが、最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されており、いわゆる学歴フィルターはないと考えます。

<大学院>

一橋大学、慶應義塾大学、早稲田大学、大阪大学

<大学>

東京大学、京都大学、一橋大学、慶應義塾大学、早稲田大学、大阪大学、神戸大学、東北大学、名古屋大学、北海道大学、九州大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、立命館大学、同志社大学、関西学院大学、関西大学

 

上記には偏差値が高い大学も含まれますが、SMBC日興証券は幅広い層から採用を行っています。したがって学歴のみで合否が決まることはなく、エントリーシートや面接対策をしっかり行うことが内定獲得のカギとなります。

採用大学のランクに関しては以下の記事を参考にしてください。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、SMBC日興証券の就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度はやや高めといえるでしょう。

その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • メガバンク系証券会社として高いブランド力を持ち、人気が集中する
  • 金融業界特有の専門知識や数的処理能力が求められる
  • 研修・福利厚生は充実しているが、その分総合力を重視した選考が行われる

よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」に加え、金融への関心や業界理解をしっかり示すことが重要です。

十分な業界研究と自己分析を行えば、内定獲得も十分可能です。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

さいごに

SMBC日興証券は、大手総合証券会社として、株式・債券・投資信託などの幅広い金融商品を取り扱い、個人から法人まで多様な顧客に総合的な資産運用サービスを提供しています。

加えて、三井住友フィナンシャルグループの一員として、安定した基盤と成長性を兼ね備えている点も大きな強みです。

金融業界の中でも知名度・実績ともに高い企業であるため、就活においては十分な企業研究と業界理解が結果を大きく左右します。

しかしながら、採用において学歴のみを重視するわけではなく、意欲や主体性も評価されます。

しっかりと対策を行い、ぜひ自信を持って選考に臨んでください。

この記事が皆さんの就職活動の一助となれば幸いです。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • X ポストする