【企業分析】パーソルビジネスプロセスデザインの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2025年10月30日更新

はじめに

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社は東京都港区に本社を置く、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)業界に属する企業です。
国内外の企業向けに、コールセンター運営・バックオフィス業務・デジタルソリューションなど幅広いサービスを提供しており、多様な業界・業務に対応しています。
今回はそんなパーソルビジネスプロセスデザインの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

この記事では、パーソルビジネスプロセスデザインへの就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。

対象
  • パーソルビジネスプロセスデザインの仕事内容が気になる
  • パーソルビジネスプロセスデザインの就職難易度を知りたい
  • パーソルビジネスプロセスデザインの選考対策として何をすれば良いかわからない

また、BPO業界やアウトソーシング以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、パーソルビジネスプロセスデザインの就職難易度は、平均的な難易度と考えられます。

過去の採用実績や選考情報を参考にすると、標準的な難易度といえるでしょう。

また、採用大学もさまざまな偏差値帯や学部の実績があり、選考対策をしっかり行えば内定獲得の可能性は十分にあります。

また職種としては、主にBPOコンサルタント(業務改善・顧客対応)が中心です。
業務内容はクライアント企業のバックオフィスやコールセンターの運営支援、業務プロセスの改善提案など幅広く、配属先によって担当領域は異なります。
対応する業界も多岐にわたるため、柔軟な対応力やコミュニケーション力が必要です。

次の章からは、企業の基本情報や社風、選考フロー、求められる人物像など、就活に役立つ情報を詳しく紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでください。

パーソルビジネスプロセスデザインについて

パーソルビジネスプロセスデザイン

出典元:パーソルビジネスプロセスデザイン

会社概要

パーソルビジネスプロセスデザインの特徴は、クライアント企業の業務効率化や顧客体験向上に特化した「業務改善型BPO」を採用している点です。

単なるアウトソーシングにとどまらず、業務プロセスの設計・改善提案、データ活用による運用効率の最大化まで支援することで、企業の成長に直結する価値提供を目指しています。

また、パーソルグループの一員として、全国に複数の拠点を展開し、多様な業界・業務に対応可能な体制を整えています。
これにより、クライアントの業務内容や規模に応じて柔軟なソリューション提供が可能となっており、国内市場での競争力を高めています。

さらに、グローバル市場にも注力しており、海外企業向けのカスタマーサポートや業務支援サービスも展開しています。

各事業セグメントの解説

パーソルビジネスプロセスデザインの主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
コールセンター運営事業クライアント企業のカスタマーサポートやテレマーケティングを受託。受発信対応、問い合わせ対応、販売促進サポートなど幅広く展開。
バックオフィス支援事業人事・総務・経理など企業の事務業務をアウトソーシング。業務プロセスの効率化、データ管理、帳票作成などを支援。
デジタルソリューション事業RPA・AI・データ分析を活用した業務自動化支援。クライアント企業の業務改善・効率化提案、ITツール導入支援を実施。
その他事業BPOに関連するコンサルティング、教育・研修、運営改善支援など付加価値サービスを提供。

 

パーソルビジネスプロセスデザインは、単なるアウトソーシング企業にとどまらず、クライアント企業の業務改善や効率化を幅広く支援しています。

これにより、国内外の多様な業界・企業ニーズに対応し、BPO業界での競争力を高めています。

以下参照ページを紹介するのでぜひ確認してみてください。

パーソルビジネスプロセスデザインで働いている社員は?

平均勤続年数は?

公開情報や有価証券報告書ベースでは非上場企業のため詳細データは公表されていませんが、グループ全体の傾向から見ると平均勤続年数はおよそ8〜10年程度と考えられます。

平均年収は?

職種・役職によって差はありますが、求人情報や口コミベースでは平均年収は約400万〜500万円前後と推測されます。

事務系職種は300万円台からのスタートが多い一方、マネジメント職やプロジェクトリーダーになると500万〜600万円程度まで伸びるケースもあります。

平均残業時間は?

BPO事業は顧客の業務プロセスに依存するため、繁忙期やプロジェクトの進行状況によって変動します。

一般的には月20時間前後が平均とされ、比較的ワークライフバランスを取りやすい水準です。

近年はリモートワークや時短勤務制度も進み、柔軟な働き方が広がっています。

平均ボーナス額は?

非公開情報のため正確な数値はありませんが、年2回の賞与が支給されるケースが多く、年間で50万〜80万円程度が目安といわれています。

評価は成果や貢献度を反映する仕組みがあり、マネジメント職ではより高額になる傾向があります。

どんな文化なの?

パーソルビジネスプロセスデザインは「はたらいて、笑おう。」を掲げるパーソルグループの一員として、社員の多様性や成長を尊重する企業文化を持っています。

チームで業務を進めるスタイルが中心であり、協調性や柔軟な対応力が重視されます。

また、キャリア形成を支援する研修や資格取得サポートも充実しており、未経験から専門性を高めていく社員も多い点が特徴です。

加えて、グループ内での異動やキャリアチェンジの可能性もあり、安定感と挑戦機会の両方を持ち合わせた環境といえます。

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

競争が激しいIT・業務プロセスアウトソーシング業界の中でのパーソルビジネスプロセスデザインの立ち位置をご紹介します。

売上高や事業規模を参照し他社と比較してみても、パーソルビジネスプロセスデザインは中堅から上位クラスの企業だと分かります。

理由として以下の要因があると考えています。

要因
  • 幅広いBPOサービスの提供
  • 大手グループ企業との連携
  • 顧客企業へのソリューション提案力

幅広いBPOサービスの提供

パーソルビジネスプロセスデザインは、コールセンター運営、人事・労務管理、給与計算、バックオフィス業務のアウトソーシングなど、幅広いBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービスを展開しています。
これにより、企業規模や業界を問わず、多様なニーズに対応することが可能です。

大手グループ企業との連携

パーソルグループの一員であることから、大手企業との連携やグループ内リソースの活用が可能です。
これにより、信頼性の高いサービス提供が可能となり、新規顧客の獲得や既存顧客との関係強化につながっています。

顧客企業へのソリューション提案力

単なる業務代行にとどまらず、顧客企業の課題に合わせた業務改善提案や効率化のサポートを行っています。
これにより、顧客満足度の向上と長期契約の獲得が可能となり、安定的な収益基盤を築いています。

 

以上の要素により、パーソルビジネスプロセスデザインはBPO業界において安定したポジションを確保していると考えられます。
参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高(2024年度)平均年収就職偏差値・難易度社風
パーソルビジネスプロセスデザイン約782億円490万円55チームワーク重視で挑戦を歓迎
セントラル警備保障BOP事業単独では非公開460万円52安定志向で堅実な社風
リクルートスタッフィングリクルートホールディングスに含まれており非公開500万円56個人の裁量が大きい社風
テンプスタッフ約4,573億円480万円54柔軟性とサポート重視の社風

パーソルビジネスプロセスデザインの新卒募集要項について

パーソルビジネスプロセスデザインの新卒採用では、初任給や福利厚生が整っている点が魅力です。

研修制度も充実しており、新入社員向けのオンボーディングに加え、年次や役職に応じたカリキュラムが用意されているため、スキルアップやキャリア形成がしやすい環境です。

転勤については、新卒の場合は通勤可能な範囲に限定されるため大きな負担は少ないですが、年次が上がるにつれて転勤の可能性があるため、面接や会社説明会で確認しておくと安心です。

各項目詳細
職種総合職、地域限定職(東京23区/宮崎・佐世保)
給与(2026年4月入社 初任給予定)
  • 月給
    • 首都圏:252,000円
    • 関西:242,000円
    • 東海(愛知/岐阜):232,000円
    • 北海道・仙台:222,000円
    • 九州(福岡・佐世保・宮崎):222,000円
  • 基本給
    • 大学院卒 : 217,000円
    • 大卒、短大卒、専門卒 : 212,000円(短大卒は九州のみ)
  • 地域手当
    • 首都圏 : 30,000円
    • 関西 : 20,000円
    • 東海 : 10,000円
    • 上記以外:0円
    • 基本給に加えて地域手当が支給されます。
  • 拠出手当
    • 10,000円
    • 基本給に加えて拠出手当が支給されます。
  • 備考:交通費全額支給(当社規定による)、時間外手当、在宅手当、夜勤手当、転勤手当、表彰インセンティブ、資格取得インセンティブ、結婚祝金、出産祝金、弔慰金、災害見舞金等別途支給
賞与年2回(6月、12月)
研修制度入社時研修、PALMS、各事業部別研修、その他
福利厚生社会保険に加入(健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、保養所(健康保険組合)、団体長期障害所得補償保険、退職金制度(企業型確定拠出年金)、持ち株、法人向けレジャー・宿泊施設優遇・スポーツクラブ補助、その他

求める人材

パーソルビジネスプロセスデザインが求める人材

パーソルビジネスプロセスデザインでは、求める人材として以下のものを公表しています。

グループ会社であるパーソルグループ全体でも共通する価値観が反映されている可能性があります。

求める人材
  • スピード
  • こころざし
  • 挑戦
  • 主体性
  • 敬意

スピード

変化の激しいビジネス環境において、クライアントやチームのニーズに迅速かつ柔軟に対応することで、信頼関係を築き、成果を最大化します。

こころざし

高い目標を持ち、自らの成長とチーム・組織の発展に向けて意欲的に行動します。顧客や同僚の想いを実現するために、自ら進んで支援する姿勢も重視されます。

挑戦

現状に満足せず、業務改善や新しい価値創出に果敢に挑戦します。リスクを恐れず、個人と組織の成長につながる行動を積極的にとることが求められます。

主体性

自ら課題を発見し、解決に向けて責任を持って行動できる人材が求められます。業務における意思決定や結果に対しても自ら責任を持つことが期待されます。

協働

多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力し、互いの強みを活かしながら目標達成を目指します。互いに感謝や敬意をもって接することで、働きがいのある職場環境をつくります。

 

以上の5つは、パーソルビジネスプロセスデザインの採用メッセージ「一人ひとりの力で、変革をデザインする」につながっています。
エントリーシートや面接では、これらの価値観を理解し、具体的な経験や行動に基づいて示せるかどうかが重視されます。

面接準備の際は、自分の経験と各要素を結びつけて説明できるように意識することが重要です。

新卒採用のフロー

パーソルビジネスプロセスデザインの選考は、下記の通りの流れとなっています。

面接では志望動機やガクチカといったスタンダードな質問に加え、協調性や業務への適性を確認する質問が多いのが特徴です。

選考対策としては、業務理解と入社意欲を明確に伝えることが重視されます。

自分の将来像やキャリアプランを整理して臨むようにしましょう。

①新卒エントリー

パーソルグループの新卒採用ページからエントリーを行います。

②会社説明会・コース選択・エントリーシート

パーソルビジネスプロセスデザインでは、エントリー後に会社説明会へ参加する流れが一般的です。

説明会では、事業内容や社風、キャリアパス、配属後の具体的な仕事内容まで詳しく紹介され、社員との座談会や質疑応答の時間も設けられています。

ここで「働くイメージが持てたか」「同社で挑戦したいことが明確になったか」が後の選考に大きく影響します。

説明会後には、自身の適性に応じて希望コースを選択(例:業務設計系、人事系、DX推進系など)し、エントリーシートを提出します。

エントリーシートは書類選考の基準となるため、以下のような設問が問われやすく、論理性と説得力を意識した記述が重要です。

質問事項は

質問事項
  • ガクチカ
  • 志望動機
  • 強み・弱み
  • なぜパーソルビジネスプロセスデザインを志望するのか
  • 入社後に挑戦したい業務や成し遂げたいこと
  • 周囲を巻き込んで成果を上げた経験

といったように、基本的なことを聞かれるようです。

以下に参考になる記事を紹介します。

③一次面接+適性検査(SPI)

一次面接は、学生1名に対して面接官1名で実施される個別面接です。

所要時間は30〜45分程度で、主に「人物理解」と「志望度の確認」が目的です。

以下に口コミで確認できた質問事項を紹介します。

質問事項
  • 自己紹介と自己PR
  • エントリーシートに記載したガクチカの深掘り
  • なぜ数ある企業の中で選んだのか
  • 10年後どんなキャリアを歩んでいたいか
  • 逆境をどう乗り越えたか

また、SPIは「能力検査(言語・非言語)」と「性格検査」で構成されます。

特に性格検査では、主体性や協調性、顧客対応力といった資質が重視されるため、「回答に一貫性があるか」がチェックされます。

ここで矛盾が見られると不合格につながる可能性もあるため、自己分析をしっかり行ってから臨むことが大切です。

以下のページもぜひ参考にしてください!

④複数回面接

二次以降の面接では、一次面接で確認した志望度や人柄をさらに深掘りし、「業務適性」「組織へのフィット感」「キャリアプランとの一致度」を重点的に評価されます。

面接官は現場社員、管理職、人事責任者など多層的であり、面接ごとに質問の角度が変化するのが特徴です。

以下に口コミにあった質問事項を紹介します。

口コミにあった質問事項
  • 志望動機の再確認(説明会や社員との交流を踏まえてどう感じたか)
  • パーソルグループ全体と比較したとき、なぜビジネスプロセスデザインなのか
  • 具体的にどの業務領域で力を発揮したいか
  • チームでの役割と、自身が組織に与えられる価値は何か
  • クライアント対応を想定したケーススタディ

最終面接では、役員や人事部長が登場し、入社意欲や長期的なキャリア展望について確認されます。ここでは、「この会社でなければならない理由」「入社後にどのように成長・貢献するか」を自分の言葉で語れるかが合否を分けるポイントです。

以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

⑤内定

複数回の面接を突破して内定が決まります。

採用大学

パーソルビジネスプロセスデザインの採用大学実績は幅広く、学歴フィルターはほとんどないと考えられます。

<大学院>

東京大学、京都大学、慶應義塾大学、筑波大学、大阪大学

<大学>

早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、青山学院大学、立命館大学、関西学院大学、大阪大学、九州大学、北海道大学、中央大学、学習院大学、明治大学、同志社大学

 

偏差値の高い大学から標準的な大学まで多様な学生層を採用しており、学歴だけで不採用になることは少ないと考えられます。

エントリーシートや面接対策をしっかり行い、内定獲得を目指しましょう。

採用大学のランクに関しては以下の記事を参考にしてください。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、パーソルビジネスプロセスデザインの就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度は標準的といえるでしょう。

その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • BPO業界のため、採用フローに特別な選抜試験や高度な専門スキルは求められにくい
  • 採用大学は幅広く、いわゆる学歴フィルターが強く働いている印象は薄い
  • 給与水準や福利厚生は大手メーカーや総合商社ほど高くはないため、志望者が一極集中しにくい

よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など基本的な事項をしっかりと準備して臨めば、難しすぎることはないでしょう。

安定したBPO事業に関心がある方にとっては、十分にチャンスがある企業です。

ぜひ、事前の対策を行い内定を獲得してください。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

さいごに

パーソルビジネスプロセスデザインは、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)やコールセンター運営、人事・給与計算などの業務支援を主事業とする企業で、顧客企業の課題に合わせた「業務効率化」と「付加価値提供」を目指しています。
同社はBPO業界の中でも安定性・成長性の高い企業であるため、企業研究を行うか否かで就活結果は大きく変わる可能性があります。

ただし学歴重視ではないため、多様な学生に平等にチャンスがあります。
しっかりとエントリーシートや面接対策を行い、選考に臨むことが重要です。

この記事を参考に、内定獲得を目指してください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策