【企業分析】江崎グリコの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説
2025年10月30日更新
はじめに
江崎グリコは、大阪府大阪市に本社を置く食品業界に属する企業です。
創業100年以上の歴史をもち、「すこやかな毎日、ゆたかな人生」を存在意義として掲げ、菓子や乳製品など幅広い食品事業を展開しています。
社員の健康維持にも力を入れ、地域社会とも共生しながら持続的な発展に努めている企業です。
今回は、江崎グリコの基礎知識や社風、選考対策などを紹介します。
この記事では、江崎グリコへの就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。
ぜひ最後までご覧ください。
- 江崎グリコの仕事内容が気になる
- 江崎グリコの就職難易度を知りたい
- 江崎グリコの選考対策として何をすれば良いかわからない
また、食品業界以外については、以下の記事でまとめているのでご覧ください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
この記事の結論
この記事の結論からお伝えすると、江崎グリコの就職難易度は、やや高めであると考えられます。
採用大学は幅が広く、学歴フィルターは緩やかです。
しっかりと選考対策を行えば内定獲得のチャンスは十分にあります。
選考では、企業理念への共感や、主体性・挑戦経験に関する質問が深く掘り下げられます。
志望動機の具体性や、チームでの貢献経験を明確に伝えられる準備が重要です。
職種としては、研究開発、マーケティング、SCM、セールスなど多岐にわたり、入社後のキャリアパスも幅広く用意されています。
扱う商材は、ポッキーやプリッツといった菓子をはじめ、乳製品や健康食品など、多彩な食品領域が中心です。
次の章からは、江崎グリコの各内容や、就活に役立つ具体的な対策情報を紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
江崎グリコについて

出典元:江崎グリコ
会社概要
江崎グリコは、菓子、冷菓、食品、牛乳・乳製品の製造および販売を主な事業内容としている企業です。
「すこやかな毎日、ゆたかな人生」を存在意義として掲げ、「おいしさと健康」を提供し続けることをビジョンとしています。
ロングセラー商品のポッキーやプリッツ、ビスコなどの菓子事業をはじめ、乳製品事業、食品原料事業など、多角的な事業を展開。
また、健康志向の高い商品開発にも積極的で、機能性表示食品の開発やスポーツサプリメントの提供など、健康領域においても存在感を高めています。
国内にとどまらず、海外市場へも積極的に進出し、多様な事業を展開することで競争力を高めている企業です。
各事業別の売上規模
江崎グリコの2024年12月期の総売上高は約3311億円で、純利益は約81億円でした。
事業別の売上高は以下の通りです。
- 健康・食品事業
- 乳業事業
- 栄養菓子事業
- 食品原料事業
- 海外事業
健康・食品事業
売上高は466億円で、前年同期比7.6%減。経常損失は1億6,000万円で、前年と比べると22億円減となりました。
乳業事業
売上高は560億円で、19.5%減。経常損失は63億6,800万円で、前年と比べると68億円減となりました。
栄養菓子事業
売上高は647億円で、4.6%増。経常利益は51億9,900万円で、前年と比べると13億円減となりました。
食品原料事業
売上高は139億円で、4.4%増。経常利益は20億9,000万円で、前年と比べると3億円減となりました。
海外事業
売上高は823億円で、15.6%増。経常利益は83億8,800万円で、前年と比べると42億円増となりました。
各事業セグメントの解説
江崎グリコの主な事業セグメントは以下の通りです。
| 事業部門 | 活動内容 |
| 健康・食品事業 | 健康関連商品、レトルト食品、アイスクリーム等の製造販売。 |
| 乳業事業 | 乳製品、洋生菓子、アイスクリーム等の製造販売。 |
| 栄養菓子事業 | チョコレート、ビスケット等の製造販売。 |
| 食品原料事業 | 小麦たん白、加工デンプン、着色料やファインケミカル素材等の製造販売。 |
| 国内その他事業 | 直営店舗事業、オフィスグリコ事業、卸売販売事業、食料品等の製造・販売、情報システムの保守・開発。 |
| 海外事業 | 海外でのチョコレート、ビスケット、アイスクリーム等の製造販売。 |
江崎グリコは多角的に食品市場に展開し、健康食品や乳製品、菓子、原料など幅広い事業を展開しています。
これにより、国内外での競争力を強化しています。
以下参照ページを紹介するので確認してみてください。
江崎グリコで働いている社員は?
平均勤続年数は?
平均勤続年数は13.5年です。
食品業界の平均勤続年数はおおむね15年前後とされています。
13. 5年は平均的な範囲内であり、安定した勤続期間といえます。
平均年収は?
2024年12月期の平均年収は845万円でした。
平均年齢は43.9歳と、全国平均を大きく上回る高い水準となっています。
平均残業時間は?
江崎グリコが公開している情報によると、2024年度の年間所定外労働時間は323.9時間でした。
これを12ヶ月で割ると、平均残業時間は月間約27時間となります。
繁忙期には残業が増えるものの、比較的ホワイト企業として知られています。
平均ボーナス額は?
江崎グリコは、6月と12月にボーナスが支給されています。
具体的な金額はインターネット上の情報だけでは分かりませんでした。
しかし、江崎グリコの平均年収から、江崎グリコの平均ボーナス額は177万円程度と推測できます。
理由は、内閣府ホームページの「2024年度のボーナス等の動向について」によると、平均給与に占める賞与額の割合は約21%だからです。
あくまで参考情報としてお役立てください。
どんな文化なの?
社員一人ひとりが主体的に仕事に取り組み、自主性が尊重される環境です。
多様な働き方を推進しているため、ワークライフバランスも比較的良いといえます。
自己成長意欲が高い人に合った職場です。
就職偏差値・難易度および業界での立ち位置
江崎グリコの業界における立ち位置を紹介します。
売上高を参照し、他社と比較してみても、江崎グリコは食品業界の中でトップクラスの企業であることが分かります。
理由として、以下の要因が考えられます。
- グローバル展開による市場拡大
- 強力なブランド力
- 新商品開発への積極投資
グローバル展開による市場拡大
江崎グリコは、日本国内にとどまらずアジアや欧米など海外市場にも積極的に進出しています。
特に、中国や東南アジアでの菓子・乳製品販売の拡大は、グループ全体の売上成長をけん引しています。
強力なブランド力
「ポッキー」「プリッツ」「アイスの実」など、国内外で知名度の高い菓子ブランドを多数持ち、安定した顧客基盤を確立しています。
こうしたブランド力は、新規参入が難しい食品業界において大きな競争優位となっています。
新商品開発への積極投資
健康志向や高付加価値商品の需要増に対応するため、研究開発に注力し続けている点も特徴です。
栄養食品や機能性食品分野へ領域を広げることで、長期的な業績安定につなげています。
以上の要素により、江崎グリコは食品業界でもトップクラスの存在感を放っていると考えられます。
参考までに、食品大手数社との比較情報を紹介します。
| 会社名 | 売上高(2024年度) | 平均年収 | 就職偏差値・難易度 | 社風 |
| 江崎グリコ | 3311億2900万円 | 845万円 | 58 | 挑戦を後押しする社風 |
| ブルボン | 1134億7500万円 | 496万円 | 56 | 親しみやすく長く働ける環境 |
| 森永製菓 | 2289億5700万円 | 815万円 | 56 | アットホームで協調性を重視する社風 |
| カルビー | 3225億6400万円 | 819万円 | 56 | 変化を歓迎する社風 |
江崎グリコの新卒募集要項について
江崎グリコの新卒募集要項についてまとめました。
初任給は学歴に応じて設定されており、大学卒で月給254,000円、修士了で月給271,400円となっています。
社会保険完備はもちろん、借上げ寮や住宅補助、育児・介護休職制度など、福利厚生も充実しています。
賞与は、年2回支給されます。
研修制度は、職種別に初期配属を確約する形で、入社後のオンボーディング研修や職種ごとの専門研修がしっかり設けられています。
転勤については、SCMコースは大阪が拠点ですが、将来的に全国の営業拠点や関連会社への異動の可能性があります。
セールスコースは全国各地域に配属されるため、地域により転勤の可能性があります。
気になる場合は、説明会や面接で確認すると良いでしょう。
| 各項目 | 詳細 |
|---|---|
| 職種 | 研究(基礎応用研究・商品技術開発研究)、マーケティング、デジタル推進、ファイナンス、SCM、セールス、エンジニア |
| 給与(2024年4月実績) |
|
| 賞与 | 年2回(6・12月) |
| 研修制度 | 入社時/新人研修(各部門による講義、実習ほか)、配属後/OJT、メンター制度、階層別・部門別研修、選抜研修、マネジメント研修、英仏中国語会話教室、通信教育、公的資格受験補助(TOEIC等)、外部セミナー受講補助、JICA海外派遣制度ほか |
| 福利厚生 | 各種保険、借上げ寮・住宅補助、単身赴任帰省旅費補助、持家促進(住宅貸付金・財形貯蓄・財形融資)社宅、社員持株会、個人年金保険ほか、契約保養所、契約スポーツクラブほか、ふれあい支援補助、育児休職制度、介護休職、グリコカムバック制度、社内公募制度、就業時間中の禁煙(敷地内外問わず)、禁煙サポートプログラム |
求める人材

江崎グリコでは、あるべき人財像として不変の行動指針である「七訓」を公表しています。
- 創意工夫
- 積極果敢
- 不屈邁進
- 質実剛健
- 勤倹力行
- 協同一致
- 奉仕一貫
創意工夫
人並の考えにとらわれず、あらゆる場合を検討して独創的な活路を見出し、アイデアを創出すること。
積極果敢
ひとつのことをやり遂げても休まずに、努力と緊張を加速して積極的な行動に移すこと。
不屈邁進
どんな苦難や逆境にも屈せず、あらゆる可能性に食いさがって活路を見出すこと。
質実剛健
次の飛躍のために節約や体力づくりに努めること。
勤倹力行
節約と実行力を持って業務に取り組むこと。
協同一致
全社あげて相互信頼のもと、一丸となって協力すること。
奉仕一貫
事業を通じて社会に貢献すること。
以上の7つは、江崎グリコが大切にする「人的資本経営」の基盤となる考え方です。
エントリーシートや面接では、これらの意識を持っている人材かどうかが見られます。
ぜひ意識して選考に臨みましょう。
新卒採用のフロー
江崎グリコの選考フローを紹介します。
面接では、志望動機などの基本的な質問に加え、人柄や価値観をチェックする質問も多く見られます。
選考では、企業理念への共感や、入社後に成し遂げたい具体的な目標、将来のキャリアプランが明確になっているかが重要視されます。
今後のキャリアを形成していく上で不可欠な要素となるため、しっかりと自己分析を行い明確に準備しておきましょう。
①エントリーシート(ES)提出
志望動機や自己PR、学生時代に力を入れたことなどが問われます。
食品業界や江崎グリコへの志望理由を論理的に述べる力が必要です。
主な質問事項を以下に紹介します。
- 食品業界および江崎グリコを志望した理由
- 学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容、理由、成果について
- 自ら行動し何かを1から100へと最大化し、作り上げた経験について
志望動機を深掘りされることが多いため、食品業界や江崎グリコへの理解を深めて具体的に回答することが重要です。
また、自分の経験を具体的に説明し、チームでの貢献度や主体性をアピールすることも求められます。
以下に、参考になる記事を紹介するのでぜひご覧ください。
②Web適性検査(SPI)
言語、非言語、性格検査が行われます。
性格検査は、社風とのマッチ度を見られるため、正直に答えることが重要です。
以下のページもぜひ参考にしてください。
③面接(複数回)
面接はオンラインで行われることが多く、ES内容をもとに深掘りされます。
志望動機や自己分析、キャリアプラン、企業理解度などを問われます。
以下に、口コミで確認できた質問事項を紹介します。
- 江崎グリコでやりたいことは何か?
- 好きなグリコの商品は何か?その理由は?
- 自分を動物に例えると何か?
- 仕事で必要な能力は何だと思うか?
- 当社の弱みや課題は何だと考えるか?
- 大学での研究内容やその選択理由、研究の成果について
- 周囲を巻き込んだ経験やチームでの貢献経験はあるか?
- 自分の強みや入社後にやりたいことは?
- 他社との選考状況や、その中でグリコを選ぶ理由は?
また、製菓メーカーらしく「楽しませる精神」や「遊び心」を見るために抽象的な質問もあり、柔軟な発想力や個性も見られます。
面接は1次面接が課長クラス、最終面接が役員クラスの面接官が対応することが多いです。
面接の雰囲気は和やかでありつつも、質問内容は深掘りが多く、矛盾なく話すことが求められます。
逆質問も準備しておくと良いでしょう。
以下のページも確認して、ぜひ内定を勝ち取ってください。
④最終面接・採用条件提示
最終面接通過後、業務内容や待遇の提示があり、承諾すると内定となります。
以下に、口コミにあった最終面接での質問事項を紹介します。
- 学生時代に力を入れたこと、その中で最も困難だったことについて
- その活動を通じて培った能力は何か
- その能力をどのように江崎グリコで活かしていくか、またそこで達成したいことは何か
- 江崎グリコの志望理由の深掘り
- 入社後にやりたいことは何か
- 逆質問
最終面接は、複数名の面接官(人事や技術系、部長クラスなど)が参加し、30分から60分程度の時間で行われることが多いです。
これまでの面接と質問内容は大きく変わらないため、一貫性を持った回答が重要になります。
採用大学
江崎グリコが、これまで採用してきた大学の実績をまとめました。
最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されており、いわゆる学歴フィルターは基本的にないと考えられます。
| <大学院> 慶應義塾大学、神戸大学、東京大学、静岡大学、京都大学、 <大学> 同志社大学、早稲田大学、関西学院大学、慶應義塾大学、関西大学、中央大学、東京大学、神戸大学、北九州市立大学、大阪大学、法政大学、明治大学、立教大学、京都大学、埼玉大学、立命館大学、首都大学東京、筑波大学、一橋大学、青山学院大学、大阪市立大学、名古屋大学 |
上記には偏差値の高い大学もありますが、江崎グリコは幅広い学生層からの応募を積極的に受け入れています。
よって、学歴だけで不採用になる可能性は低いものの、しっかりとエントリーシートや面接対策を重ねて内定獲得を目指すことが重要です。
採用大学のランクに関しては以下の記事を参考にしてください。
就職偏差値・難易度
ここまでの内容を踏まえて、江崎グリコの就職偏差値・難易度を見てみましょう。
結論としては、偏差値・難易度はやや高いといえるでしょう。
理由として、以下の3点が挙げられます。
- 募集人数に対して応募人数が多い
- 採用大学はMARCH以上の有名大学が多い
- 食品業界の中でも人気の大手メーカーである
よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」などにきちんと答えられれば、選考を突破するのは難しくないと思われます。
しっかりと対策を行い内定を獲得してください。
就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。
さいごに
江崎グリコは、主に食料品製造業を展開する企業で、菓子、冷菓、食品、乳製品の製造および販売を中心事業としています。
ポッキーやプリッツ、ビスコなどのロングセラー商品をはじめ、多彩な菓子や乳製品、機能性表示食品、健康食品を全国および海外に展開しています。
食品業界の中で人気が高く、企業研究をしっかり行って臨むことが重要です。
学歴重視の傾向はややありますが、対策をしっかり行えば誰にでもチャンスがあります。
この記事を参考にして選考準備に励んでくださいね。










