【企業分析】東洋水産株式会社の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/5/15更新

はじめに

東洋水産株式会社(以下東洋水産)は東京都港区に本社を置く水産業界に属する企業です。

水産業界は海や川から穫れる水産物を加工・販売している業界であり、日常生活でも触れる機会が多く馴染み深いことから就活生からの人気もあります。

非常に激戦となることが予想されるため、企業分析を行っているか否かがカギとなってきます。

今回はそんな東洋水産を志望する就活生に向けて、企業分析を行うために役立つ基本情報や社風などをまとめました。

さらに同業他社との比較や選考対策も解説していきます。

  • 東洋水産はどんな業務内容を知りたい
  • 東洋水産の就職難易度はどのくらいのレベル?
  • 東洋水産の選考対策が分からない……

このようなさまざまな悩みを解決する記事となっております。

ぜひ最後までご覧ください。

水産業界についての研究を行う際におすすめの記事を紹介します。

ぜひ併せて参考にしてください!

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

まずこの記事の結論から述べますと、東洋水産の就職難易度は「やや容易」と考えています。

理由としては以下の3点が挙げられます。

  • 学歴フィルターがない可能性が高い
  • 給与水準がやや低い
  • 東洋経済オンラインが発表するランキングに入っていない

水産業界の中では、比較的入りやすい企業ではありますが、知名度の高さから多くの就活生がエントリーすることが予想されます。

したがって、入念な自己分析、企業研究や業界研究が重要です。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

東洋水産株式会社について

東洋水産株式会社の建物外観

出典元:会社概要 | 企業情報 | 東洋水産株式会社

会社概要

東洋水産株式会社は、1953年に横須賀水産株式会社として築地市場内にて冷凍まぐろの輸出および国内水産物の取扱いを開始したことがルーツの企業です。

当初は、水産物の取引および輸出と加工食品(魚肉ハム・魚肉ソーセージなど)の製造・販売が主体でしたが、1962年にみなさんお馴染みの“マルちゃん”ブランドが誕生し、インスタントラーメンの製造・販売を開始しました。

即席麺業界では日清食品に次いで国内シェア第2位を誇っています。

その後、インスタントの冷やしラーメン(中華)や天ぷらそば、カレーうどん、即席ワンタンなど個性的な商品も登場しており、チルド・レトルト食品なども幅広いジャンルの食料品の製造・販売をしています。

1972年には米国に現地法人マルチャンインクを設立しており、海外でも知名度の高いブランドです。

現在では米国に4ヵ所の製造拠点を構え、北米のみならず中南米等にまで広範囲で商品を供給しています。

販売シェアトップの米国・メキシコでのブランド強化に加え、ブラジル、インドでの販路開拓等、さらなる市場規模の拡大に向けて取り組んでいます。

各事業別の売上規模

東洋水産の事業別の売上規模グラフ

東洋水産の2023年度3月期の売上高は435,786百万円でした。直近通年決算による前年度比は20%と好調のようです。売上高は52,837百万円で前年度と比較すると3%増加していました。

この売上高は「国内即席めん事業」「低温食品事業」「加工食品事業」「水産食品事業」「冷蔵事業」「海外即席めん事業」「その他」からの収益によって構成されています。

各事業ごとの売上高は以下の通りです。

  • 「国内即席めん事業」:売上高は97,635百万円で前年度と比較すると2.2%増加していました。
  • 「低温食品事業」:売上高は52,837百万円で前年度と比較すると3%増加していました。
  • 「加工食品事業」:売上高は20,3287百万円で前年度と比較すると4.3%増加していました。
  • 「水産食品事業」:売上高は28,526百万円で、前年度と比較すると14%増加していました。
  • 「冷蔵事業」:売上高は22,888百万円で前年度と比較すると3.4%増加していました。
  • 「海外即席めん事業」:売上高は178,374百万円で前年度と比較すると56.1%増加していました。
  • 「その他」:売上高は35,196百万円で前年度と比較すると4.2%増加していました。

上記を見ても分かる通り、どの事業も好調のようですが、中でも「海外即席めん事業」の成長率が非常に高くなっています。

海外での事業より一層力を入れて取り組んでいることから、さらなる市場拡大が期待できるでしょう。

 

各事業セグメントの解説

東洋水産の主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門事業内容
国内即席麺事業お湯で作ることができる麺(カップ麺)を開発・販売しています。
低温食品事業生麺・冷凍めんならではの本格感と簡便性を重要視し、商品拡大を進めています。
加工食品事業1956年の魚肉ハム・ソーセージの生産により加工食品事業を開始し、無菌米飯やレトルト米飯にてバラエティ豊かで健康志向に応える商品を揃えており、その他にフリーズドライ商品、調味料類等、幅広い広く商品を展開しています。
水産食品事業日本国内・海外からの良質な「海の幸」を安全・安心な商品づくりに基づいて提供しています。
冷蔵事業国内外のさまざまな冷凍・冷蔵食品を適切な温度で保管・配送等を行う、物流サービスを提供しています。
海外即席麺事業1972年の米国現地法人マルチャンインクの設立し、1977年の現地生産を開始以降、国外においても商品拡大を進めています。 

アメリカに4つの工場を持ち、1989年にメキシコ、2017年にはブラジルと現地法人の設立を3国で果たしています。

その他主に弁当・総菜事業があります。

またイベントに関する業務も行っています。

 

「マルちゃん」「赤いきつね」や「緑のたぬき」で知られる東洋水産ですが、それだけでなく、水産企業の強みを活かしたさまざまなジャンルの商品を提供しています。

また、その他事業で地域への貢献も積極的に行っているということも押さえておきましょう。

以下参照ページを紹介するので是非確認してみてください。

 

東洋水産で働いている社員は?

東洋水産で働いている社員像

平均勤続年数は?

東洋水産の2022年度の平均勤続年数は15.9年でした。

同業界の数値はは16. 4年であることから、平均的な数値であり、比較的長く務める傾向のある定着率の高い企業と言えます。

平均年収は?

東洋水産の有価証券報告書によると、東洋水産の平均年収は607.3万円でした。

国税庁が公表している全国の平均年収は、461万円ですので高水準にあります。

平均残業時間は?

東洋水産の平均残業時間は24.1時間でした。

水産業界では9.3時間となっているため、かなり上回っています。

しかしながら、日本全体では20時間程度が一般的と言われており、25時間がホワイト企業の1つの目安とされているため、平均的な数値とも言えるでしょう。

平均ボーナス額は?

東洋水産のボーナス額の平均値は、97万円でした。 同業界平均が88万円であることから、9万円程高い金額になっています。

どんな文化なの?

東洋水産で働く社員を一言で表現すると「ガッツあふれる活発な人」です。

また、社員同士の関わりも強く、年に1度全国から社員、家族およびOB・OGが集まって交流を深める大運動会が開催されるほか、BBQ大会や社員旅行等もあります。

こうしたイベントで熱くなって競技に取り組む様子が見られ、その熱意は仕事でも存分に発揮されており、仕事への妥協は許さない風潮にあるようです。

さらに、グループ会社全体で4000人を超える大企業であるにも関わらず、一人ひとりとしっかり向き合う点を入社の決め手としている方が多くいました。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

東洋水産の業界での立ち位置

水産業界の中での東洋水産の立ち位置をご紹介します。

東洋水産は、水産業界の中で売上高第3位、経常利益と利益率ともに第2位であり、トップクラスの企業です。

以下の4点が東洋水産の強みと考えています。

  • グローバル展開している
  • 即席麺、加工食品、チルド麺、冷凍食品など、多岐にわたる商品展開
  • エリア別マーケティング
  • ブランド力の高さ

参考までに競合4社の情報もまとめましたので、紹介します。

会社名売上高(2023年)
単位:百万円
平均年収就職偏差値・難易度社風
東洋水産435,786607万円58社員一人ひとりを大切にする社風
マルハニチロ1,020,456743万円61人間関係が深く家族的な社風
ニッスイ768,181799万円65変化を受け入れない、典型的な日本の大企業の社風
極洋272,167725万円60若手のうちからさまざまなことに町さんできる社風

 

東洋水産の新卒募集要項について

以下に東洋水産の新卒募集要項についてまとめました

各項目詳細
職種
  • 技術系(製造管理、開発、品質管理)
  • 事務・営業系(営業、間接部門)
初任給(2023年度実績)高校卒:197,000円

短大・高専卒:203,000円

大学卒:232,000円

大学院了:238,000円

( 初任給には地域手当6,000円を含む )

賞与年2回( 6月 ・ 12月)

*利益分配制度

賞与とは別に業績比例による利益分配制度あり

福利厚生
  • 社会保険・労働保険

健康保険(東洋水産健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

  • 各種制度

企業年金制度、従業員持株会制度、財形貯蓄制度、育児休業制度、介護休業制度、慶弔金制度、慶弔などの特別休暇制度、積立有給休暇制度

  • 厚生施設

独身寮、社宅、社員食堂

教育制度入社前通信教育、新入社員研修、新入社員サポート制度(指導係)、工場実習、2年次研修、米国・メキシコ研修、技術伝承学校、通信教育制度、eラーニング、資格学校、語学学校、休職制度

 

求める人材

東洋水産が求める人材

東洋水産が求める人材を一言で言うと「真面目に誠意をもって何事にも果敢にチャレンジできる方」です。

その他には下記のものを公表しています。

  • 「笑顔」「感動」「健康」を意識して、明日の東洋水産を私たちと一緒に創っていきたいと思われる方
  • 社是である「やる気と誠意」、「公明正大」に共感する方

上記の内容に加え、「顧客第一主義」というお客様のことを第一に考えるという姿勢と想いのもと経営をしていることを踏まえると、他人の幸せを自分の喜びとして繋げることができる方と

また、企業理念からも東洋水産が求める人材が見えてきます。

エントリーシートや面接では、これらの企業の考えと就活生の軸がマッチしているかどうかや、企業で今後どんな活躍をするかを判断しています。

ぜひ意識して選考に臨むようにしてください。

新卒採用のフロー

東洋水産の新卒採用のフロー

東洋水産の選考は、下記の通りの選考フローとなっています。

①プレエントリー

東洋水産採用ホームページから基本情報を入力し、マイページを登録します。

選考に関する情報はすべてマイページを通じて行われるため、志望している方は早めに行うようにしましょう。

②会社説明会

東洋水産の説明会は、時間に縛られずに企業研究できるようオンデマンド配信で行われます。

職種や業務内容、社風などにミスマッチがないかの確認をするためにも、必ず参加するようにしましょう。

以下の記事では、エントリーシートを書く際の参考になる対策方法を紹介しています。

ぜひご活用ください。

③履歴書エントリーシート

企業指定の履歴書およびエントリーシートをマイページより提出します。

以下に過去に記載のあった項目を紹介します。

  • 志望動機
  • これまでに最もチャレンジしたこと、その結果から得たもの
  • 東洋水産に入社し、どのような仕事に就いて、その結果としてお客様や社会にどのように貢献したいか
  • 学生時代に頑張ったこと

このように基本的なものを問われることはもちろん、過去の経験について重視しているようです。

また入社後の将来のビジョンについても聞かれています。

単に食が好きであることをアピールするのではなく、プラスアルファの理由で差別化を図るとよいでしょう。

④適性検査

マイページ内で受検するテストとテストセンターで受検するテストの2種類あります。

 構成内容は計数と言語で、制限時間は各30分です。

企業オリジナルの問題ですが、SPIと類似しているといわれているため、対策方法としてSPIや玉手箱などの対策本やアプリを活用することをおすすめします。

ほとんどの企業がWebテストを実施するため、対策しておいて損はありません。

なるべく早く準備するようにしましょう。

以下のページもぜひ参考にしてください!

⑤複数回面接

東洋水産の面接は、1人ひとりの特性をじっくりと理解するために全て個別で行われます。

面接回数については定められていませんでした。

  • 自己紹介
  • 志望理由
  • 好きな商品と選ぶ理由
  • 自己PR
  • 学生時代に力を入れたこと
  • 志望職種とその理由
  • 営業はどんなことをすると思うか
  • 就職の軸とその理由
  • 当社の強みと弱み
  • 人生における挫折經驗
  • どんな商品を創りたいか・届けたいか

職種についての質問もあるようなので、具体的な業務内容などを理解しておく必要があります。

また、過去の経験について深掘りされるため、入念に自己分析をしておきましょう。

以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

⑥内々定

複数回の面接を突破して内定が決まります。

採用大学

東洋水産の採用大学の実績を以下に掲載します。

さまざまなレベルの大学からの採用実績があるため、いわゆる学歴フィルターは「ない」と考えられます。

専修大学、関東学院大学、群馬大学、慶應義塾大学、中央大学、明治大学、日本大学、東京農業大学、立正大学、関西大学、北海道大学、岩手大学、東京海洋大学、東京農業大学、岩手大学

 

上記のように東洋水産では、中には偏差値の高い大学も含まれていますが、偏差値50程度の大学も採用しています。

このことから学歴はあまり重視されていないと言えるでしょう。

つまり、入社意欲や熱意を深く見ていますので入念な対策が必要になってきます。

しっかりとエントリーシートや面接の準備をして、他の就活生に差をつけましょう。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、東洋水産の就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度は「やや容易」といえるでしょう。

その理由として以下の3点が挙げられます。

  • 採用大学を見ると学歴フィルターがない可能性が高い
  • 給与水準がやや低い
  • 東洋経済オンラインが発表する入社が厳しい企業ランキングに入っていない

上記のことから、東洋水産への就職は比較的厳しくないですが、馴染み深い商品が多くあることから、就活生からの知名度が高いことはたしかです。

そのため自己分析や企業・業界分析を行い、どれだけ他の就活生に差をつけられるかがカギになってきます。

しっかりと対策すれば内定獲得できるでしょう。

就職偏差値・難易度については、以下の記事で紹介しています。

ぜひ参考にしてください。

まとめ

今回は水産業界に属する東洋水産の企業概要、求める人材や選考フローなど就職情報について解説しました。

また、同業他社との比較や就職偏差値についても紹介しました。

東洋水産は、みなさんの生活にも非常に馴染み深く、食を通して直接的に多くの人を笑顔にしてくれます。

グローバル展開も積極的に行っており、世界的にも知名度のある企業です。

上記で解説した通り、学歴は重視されておらず比較的入社を目指しやすくなっています。

しかしながら、多くの就活生がエントリーすることが予想されますので、対策をしっかり行わなければなりません。

企業だけを分析するのではなく、業界を分析することも重要です。

そうすることで東洋水産だけの強みが見えてくるでしょう。

あなたの東洋水産に対する熱意を伝えれば、必ず内定を獲得できるはずです。

ぜひこの記事を参考にして励んでくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策