【企業分析】はま寿司の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/5/24更新

はじめに

株式会社はま寿司は東京都港区に本社を置く小売り業界に属する企業です。

日本国内に、国内582店舗、海外40店舗を展開する回転寿司チェーンです。47都道府県に店舗を展開しています。また、ドライブスルー店舗もあり、テイクアウトの受け取りを降車せずに行うことができます。

今回はそんなはま寿司の企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

 

この記事では株式会社はま寿司への就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。ぜひ最後までご覧ください。

  • はま寿司の仕事内容が気になる
  • はま寿司の就職難易度を知りたい
  • はま寿司の選考対策として何をすれば良いかわからない

また、小売業以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、はま寿司の就職難易度は、やや高めな難易度と考えています。

以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、やや高めな難易度といえるでしょう。

また、採用大学も様々な偏差値帯や種類の学校の実績があるので、選考対策をしっかり行えば内定を獲得できる可能性は十分に有り得ます。

はま寿司は、従業員の成長と発展を重視し、ジョブローテーションを積極的に推進しています。

この取り組みにより、従業員は自身のキャリアパスを幅広く展開し、個々の能力や志向に合わせてキャリアを構築することが可能です。

営業部から本部に至るまで、あらゆる部署で経験を積むことができるため、従業員は自身の興味や能力に応じてさまざまな分野で活躍することができます。

営業部での経験を積んだ後、マーケティングや人事、財務などの部署に移動することも可能です。

このような柔軟なキャリアパスは、従業員が自己の成長に焦点を当て、自己実現を追求することを可能にします。

さらに、はま寿司では従業員が新しいスキルや知識を習得するためのトレーニングプログラムや教育制度も充実しています。

従業員は自己のスキルセットを向上させることで、さらなるキャリアアップを目指すことができます。

この柔軟なキャリアパスは、従業員が会社全体のビジョンや目標に向けて成長し、貢献できる環境を提供しています。

従業員の個々の能力や志向を尊重し、それを活かすことで、会社全体がより強力なチームとして成長していくことが期待されています。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

株式会社はま寿司について

はま寿司 ロゴ

出典元:はま寿司

会社概要

株式会社はま寿司は、ゼンショーグループの一員として、世界中の食文化において特別な役割を果たすことを使命としています。

はま寿司は、安全でおいしい食事を手頃な価格で提供するというゼンショーグループの理念を受け継ぎ、その中でも寿司という日本の伝統的な食文化を広めることに焦点を当てています。

 

ゼンショーグループは、創業以来、常に食品業界のリーダーとしての地位を確立してきました。

明確なビジョンとして「フード業界世界一」を目指し、徹底した仕組み、十分な資本力をもって地位を築き上げています。

この目標のもと、はま寿司は急速に成長を遂げています。

 

現在、はま寿司は北関東を中心に店舗展開を進めていますが、これは全国そして世界展開を見据えているからこそです。

世界中の人々に寿司を通じて日本の食文化を紹介し、豊かな食生活を提供することを目標としています。

 

ゼンショーグループのバックボーンを持つはま寿司は、安定した資本と豊富な経験を活かし、食文化の普及に積極的に取り組んでいます。

これからも、はま寿司は世界中の人々に寿司を通じた幸せな食の体験を提供し続けることで、食生活に新たな価値をもたらします。

 

はま寿司で働いている社員は?

平均勤続年数は?

はま寿司の平均勤続年数は8年です。

小売業の平均勤続年数は11.4年であることから、業界平均よりも社員の出入りが多い職場といえるでしょう。

平均年収は?

2024年度のはま寿司の平均年収は、411万円でした。

全国平均の年収が458万円であることを考えると、 全国平均よりも低い水準となっています。

また、同じ「小売業」の上場企業平均年収は377万円でした。

平均残業時間は?

はま寿司の従業員の平均残業時間は、1ヵ月あたり18時間でした。

小売業で働く従業員の平均残業時間は10.8時間のため、業界内では平均よりも多い残業時間といえます。

平均ボーナス額は?

はま寿司の平均ボーナス額は、店長で50万〜70万、地域マネージャーで90万〜130万ほどです。小売業の平均ボーナス額は、98万4500円のため、業界内では平均よりも少なめな平均ボーナスといえます。

どんな文化なの?

はま寿司は、日本の食文化である寿司を世界に広め、世界一の寿司チェーンを目指す企業になります。

創業以来、はま寿司は売上、店舗数、知名度など、あらゆる面でNo.1を目指してきました。

この目標に向かって挑戦し続ける姿勢は、ゼンショーグループの理念である「世界から飢餓と貧困を撲滅する」使命とも連動しています。

 

ゼンショーグループは、食品の一貫した企画から販売までを一貫して管理するMMDシステムを持ち、これにより効率的な経営を実現しています。

さらに、グループ内のノウハウやシナジーを活かし、高品質な素材を手頃な価格で提供することがはま寿司の強みです。

また、はま寿司は5種の全国厳選醤油など、独自の商品展開も行っています。

 

このような強みを持ちながら、はま寿司は世界に向けて積極的な展開を進めています。

日本を代表する食文化である寿司を通じて、世界中の人々に安全で美味しい食事を提供し、飢餓と貧困を撲滅する使命に貢献することを目指しています。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

競争が激しい小売業界の中でのはま寿司の立ち位置をご紹介します。

売上高を参照し他社と比較してみても、はま寿司はトップクラスの企業だということがわかります。

理由として以下の要因があると考えています。

  1. MMDによる一貫した仕組み:
    はま寿司は、MMD(マス・マーチャンダイジング・システム)による一貫した仕組みを採用しています。原材料の調達から製造・加工・物流・店舗での販売までを一貫して管理し、効率的な運営を実現しています。このシステムによって無駄なコストを削減し、高品質な素材を手頃な価格で提供することが可能となっています。
  2. 鮮度と食感へのこだわり:
    はま寿司では、ネタの鮮度と食感を重視した取り組みを行っています。氷水解凍した身を毎日店内で丁寧にカットし、活〆後に神経を抜いたり、湯引きしたりするなどの工夫をしています。新鮮なネタの旨味を逃さず、最高の食体験を提供しています。
  3. 店内調理の徹底:
    また、はま寿司では店内での調理にもこだわりを持っています。シャリや醤油などの寿司の要素にもこだわり、できたてのおいしさを提供しています。お客様が「お寿司を食べる」という特別な時間を心ゆくまで楽しむことができます。

 

以上の要素によりはま寿司は小売業界の中でもトップクラスの売上高を生み出していると考えられます。

参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高(2024年)平均年収就職偏差値・難易度社風
はま寿司441億800万円411万円49体育会系な社風
スシロー1497億1800万円537万円50個人が成長できる社風
くら寿司1018億4500万円453万円49失敗やチャレンジを認める社風

はま寿司の新卒募集要項について

以下にはま寿司の新卒募集要項についてまとめました。

はま寿司では、新人訓練研修、入社時研修、トレーニー研修などの研修や、推薦図書、語学研修、各種勉強会などの自己啓発支援、入社後約1年間のメンター制度などがあり、社員を一人一人を大切にしていることが伺えます。

各項目詳細
職種総合職(店長、エリアマネジャー、ブロックマネジャー等複数店舗・マネジメント、商品開発、製造、品質管理、バイヤー、マーチャンダイザー、人事、総務、教育、マーケティング、企画、広告宣伝、システム開発、機器開発、等)
給与(2024年4月入社 初任給実績)院了:298,000円

大卒:280,000円

短大卒・専門卒・高専卒:260,000円

賞与年2回(6月、12月)
研修制度新人訓練研修、入社時研修、トレーニー研修
福利厚生社会保険完備(健康・厚生年金・労災・雇用保険)、慶弔見舞金、退職金、社員持株、団体生命保険、従業員食事補助、社宅・独身・単身赴任寮、健康診断、育児・介護休暇制度
※転勤による引っ越し費用支給メンター制度:入社後、約1年間資格:第二種衛生管理者、防火管理責任者、食品衛生責任者
※入社後、資格取得支援制度あり

求める人材

はま寿司の求める人材

株式会社はま寿司では求める人材として下記のものを公表しています。グループ会社の1つであるため、他のグループ会社でも共通になっている可能性が高いです。

グループ理念に共感する人

はま寿司は、「世界から飢餓と貧困を撲滅する」この経営理念に共感できる人を求めています。

この理念に賛同し、実現に向けて積極的に行動できる人になります。

成長意欲を持つ人

周囲の人々を巻き込みながら、成長意欲を持って、寿司で世界一を目指すことができる人です。

個人の成長だけでなく、チームとしての成長も重視されます。

日々の成長と反省を心がける人

日々反省、日々精進、日々進化を心がける人材が求められます。変化に対応し、常に向上心を持って仕事に取り組む姿勢が重要です。

チームワークを重視する人

チームワークを大切にし、周囲の人々と協力して目標に向かって進むことが求められます。

個々の能力を最大限に活かしつつ、チーム全体の成功に貢献できる人材が必要です。

将来のリーダーシップを目指す人 

将来は経営者になりたいと考え、リーダーシップを発揮できる人材も歓迎されます。

自己のキャリアパスに向けて積極的に行動する姿勢が求められます。

探究心と個性

探究心やこだわりを持ち、自己表現やアピールができる人材が求められます。

将来の経営者になりたいという野心を持ち、自らの言葉で想いやアイデアを表現できる能力も重要です。

チャレンジ精神

販売促進室では、チャレンジ力が重視されます。

自らのアイデアや目標に向かって積極的に挑戦し、成果を出すことができる人材が求められます。

 

エントリーシートや面接中にこれらの意識を持っている人材かどうかを見られるので、ぜひ意識して選考に臨むといいでしょう。

新卒採用のフロー

はま寿司の選考は、下記の通りの選考フローとなっています。

  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. エントリーシート
  4. グループディスカッション
  5. 1次面接
  6. 最終面接
  7. 内定者のアドバイス

 

面接では志望動機などのスタンダードな質問の他、人柄をチェックする質問も多いのが特徴です。

選考対策として、入社意欲や将来のプランが明確であるかどうかが重視されます。

今後のキャリアを形成していく上で必須事項なので、明確にしておきましょう。

①新卒エントリー

はま寿司の新卒採用HPのマイページから行うことができます。マイページに初めて登録する場合は、新規登録ボタンから個人情報を入力します。

②会社説明会、自分史ワークシート・ES

はま寿司のイメージを具体的に理解するための会社説明会です。

選考参加を希望される方は自分史ワークシートに取り組み、はま寿司とミスマッチがないのかを深堀をしていきます。

また、同じタイミングでESを指定の用紙に手で記入します。質問事項は

  • ガクチカ
  • 志望動機
  • 強み・弱み
  • はま寿司に興味を持ったところ

といったように、基本的なことを聞かれるようです。

会社説明会で書くことになりますので、参加する前に準備して臨んでください。

以下に参考になる記事を紹介します。

自分史の書き方は下記に記載した参照ページを確認してください。

③一次面接+性格診断(SPI)

はま寿司では一人ひとりを深く知るため、最初の面接から学生1:社員1で実施されます。

面接では将来やりたいことはなにか、アルバイトでの経験、失敗などが聞かれますので自分の答えを見つけておきましょう。

一次面接は120分程度オンラインで行われます。

和やかな雰囲気の中、キャリアプランやESに記載した事項とその他についての回答が求められます。

以下に口コミで確認できた質問事項を紹介します。

  • 会社説明会に参加してどう思ったか
  • 他人に自分のことをどういわれるか
  • お客様として店舗を利用してみて感じたこと
  • はま寿司の強みについて教えてください

以下のページもぜひ参考にしてください!

④複数回面接(2次面接)

はま寿司では、新卒社員にとって「成長できる場になり得るのか」を最も重要視して面接を実施します。

個々に合わせて選考を行うため、回数はその方によって異なります。

最終面接は、学生1人と人事部長の面接官1人で60分程度を対面で行われます。自己PRなどの一般的な質問の他に、入社に対する理由や熱意について深く確認がされます。

以下に口コミのあった質問事項を紹介します。

  • 志望動機
  • 他社の選考状況
  • 志望度はどのくらいか
  • 10年後のキャリアプランを教えてください
  • はま寿司で活かせるあなたの強みを教えてください。
  • ガクチカ

最終になるにつれて質問が深堀されたり、実務に適性があるのかを確かめるような質問が多くなされていることが分かります。

自分が実際に現場で働いている姿を想定したり、実際に店舗にいくなどしてイメージを付けられるようにしましょう。

以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

⑤内定

複数回の面接を突破して内定が決まります。

採用大学

はま寿司の採用大学の実績を以下に掲載しますが、最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されており、所謂学歴フィルターはないと考えます。

<大学>

愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、秋田県立大学、朝日大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、石巻専修大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、江戸川大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪青山大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学

 

上記には偏差値が高い大学も採用大学にありますが、はま寿司は多様な学生層からの応募者を積極的に採用しています。

よって学歴が原因で不採用になることは考えにくいです。
しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしましょう。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、はま寿司の就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度はやや高めといえるでしょう。その理由として以下の3点が挙げられます。

  • 採用倍率は3.2 倍
  • 採用大学を見る範囲では学歴フィルターがあまりない
  • 平均年収が特筆して良いという訳ではない

よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など基本的な事項をしっかりと対策をしていれば、難しすぎることはないでしょう。

しっかりと対策を行い内定を獲得してください!

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

まとめ

はま寿司の強みは、ゼンショーグループのMMDシステムによる一貫した企画・設計・運営であり、これによって質の良い素材を手頃な価格で提供できる点が挙げられます。

このシステムにより、原材料の調達から製造・加工・物流・店舗での販売までを一貫して企画・設計・運営することが可能です。

無駄なコストを削減し、質の高い素材を手頃な価格で提供することができます。

これらの点から、他社には真似できないゼンショーグループのシナジーを活かし、はま寿司は世界一の寿司チェーンを真剣に目指しております。

就活の対策としては、はま寿司の目指すビジョンに共感し、その実現に向けて、情熱を持ち続けることが必要になります。

この挑戦的な目標に向かって成長することで、自身のキャリアにも大きな成果を得ることができるでしょう。

なお、はま寿司は、学歴重視をする企業ではないので、全員に等しくチャンスがあります。対策をしっかり行って選考に望んでください。

ぜひ、この記事を参考にして励んでくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策