【企業分析】アコムの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説
2025年10月30日更新
はじめに
アコム株式会社は東京都千代田区に本社を置く消費者金融業界・金融業界に属する企業です。
国内で幅広くカードローンやクレジットカード、信用保証サービスを提供しており、安定した収益基盤を持つ大手企業として知られています。
今回はそんなアコムの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。
この記事ではアコムへの就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。
ぜひ最後までご覧ください。
- アコムの仕事内容が気になる
- アコムの就職難易度を知りたい
- アコムの選考対策として何をすれば良いかわからない
また、消費者金融・金融以外の業界については、別の記事で概観しているので、そちらもぜひご覧ください。
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
この記事の結論
先にこの記事の結論からお伝えすると、アコムの就職難易度は、金融業界の中では平均的な難易度と考えられます。
金融業界全体の就職偏差値を参照すると、消費者金融大手としての安定性はあるものの、選考ハードルは極端に高くないため、標準難易度といえるでしょう。
また、採用大学も幅広く、最難関大学から標準的な大学まで多様な実績があり、学歴に偏らずチャンスがあります。
そのため、選考対策をしっかり行えば内定を獲得できる可能性は十分にあります。
アコムの選考では、特に自己分析や企業理解を深める準備が重要です。
企業理念やサービス内容に関する理解を踏まえた自己PRや志望動機が求められます。
一般的な面接対策に加え、面接やエントリーシートでの記述内容を事前に整理しておくと有利です。
職種としては、主に営業職が中心となり、業務内容はカードローンやクレジットカードの提案、顧客対応、契約手続きなどの対面営業がメインになります。
配属される部門によって取り扱う商材や業務範囲は異なりますが、個人向け金融サービスの知識や顧客対応スキルが求められます。
次の章からは、アコムの事業内容や社員の働き方、採用フローなど、就活に役立つ情報を詳しく紹介していきます。
ぜひ最後までお読みください。
アコム株式会社について

出典元:アコム株式会社
会社概要
アコム株式会社は、個人向け金融サービスを中心に事業を展開する消費者金融業界の大手企業です。
主な事業内容は、カードローンやキャッシングサービス、クレジットカード事業、信用保証サービスの提供であり、安定した収益基盤を持っています。
アコムは、顧客のライフスタイルに合わせた柔軟な金融サービスを提供する「顧客中心主義」を採用しており、オンライン申し込みや即時融資など、利便性の高いサービス展開を重視しています。
また、国内市場でのサービス品質向上だけでなく、金融業界における信頼性の確保にも注力しています。
アコムのビジネスモデルは、ローン事業を中心に、クレジットカード事業や金融機関向けの信用保証事業といった複数の収益源を組み合わせる多角化戦略を採用しています。
これにより、個人向け金融サービスだけでなく、法人や金融機関との連携も強化し、リスク分散と安定した経営を実現しています。
さらに、アコムは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員として、グループ内の資本力やネットワークを活かした事業展開を行っています。
これにより、顧客に対する安心感を提供するとともに、競争が激しい金融市場においても優位性を保っています。
各事業別の売上規模
アコム株式会社の2025年3月期の連結営業収益は3,177億4,200万円で、純利益は321億2,400万円でした。
この売上は「ローン・クレジットカード事業」「信用保証事業」「海外金融事業」「債権管理回収事業」などから構成されています。
それぞれの事業分野での売上高と経常利益は以下の通りです。
- ローン・クレジットカード事業
- 信用保証事業
- 海外金融事業
- 債権管理回収事業
- その他事業
ローン・クレジットカード事業
営業収益は1,694億円で、前年同期比8.6%増。
信用保証事業
営業収益は763億円で、前年同期比7.8%増。
海外金融事業
営業収益は654億円で、前年同期比5.7%増。
債権管理回収事業
営業収益は65億円で、前年同期比12%増。
その他事業
売上高は2.3億円で、前年同期比4.5%増。
有価証券報告書|IR情報|アコム株式会社(三菱UFJフィナンシャル・グループ)
決算プレゼンテーション資料 2025年3月期|アコム株式会社(三菱UFJフィナンシャル・グループ)
各事業セグメントの解説
アコム株式会社の主な事業セグメントは以下の通りです。
| 事業部門 | 活動内容 | 
| ローン・クレジットカード事業 | 個人向け無担保ローン、クレジットカードの発行・運営を中心とした事業。自動契約機やインターネットを活用した利便性の高い貸付サービスを展開。 | 
| 信用保証事業 | 銀行等の金融機関が提供するカードローンに対して保証を行い、債務者が返済不能になった際に保証会社として金融機関へ立替払いを実施。安定した手数料収入が特徴。 | 
| 海外金融事業 | タイやフィリピンなどを中心に展開している消費者金融事業。現地ニーズに合わせた小口ローンやキャッシングサービスを提供し、海外収益基盤を拡大。 | 
| 債権管理回収事業 | 貸倒債権や延滞債権の管理・回収を行うサービサー事業。グループの不良債権処理を担うだけでなく、外部金融機関からの委託業務も展開。 | 
| その他事業 | 事務受託や関連サービス提供など、周辺領域での収益事業。規模は小さいがグループ事業を補完。 | 
普段イメージされる「消費者金融のアコム」の姿に加え、銀行保証や海外金融、債権回収など幅広い事業を展開しているのが特徴です。
  中でもメイン事業であるローン・クレジットカード事業と信用保証事業は、アコムの収益の大半を支えており、加えて海外市場やサービサー事業を通じて安定的な収益基盤を形成しています。
こうした多角的な事業展開は、国内市場環境の変化や規制への対応力を高めるとともに、グローバル展開を通じて成長機会を確保する戦略の一環といえます。
以下参照ページを紹介するのでぜひ確認してみてください。
アコムで働いている社員は?
平均勤続年数は?
アコムの平均勤続年数は、約14〜15年とされています。
これは、社員の定着率が高く、長期的なキャリアを築くことができる企業文化を反映しています。
グループ内での異動やキャリアアップの機会が豊富であり、社員一人ひとりの成長を支援する体制が整っているのも定着率の高さにつながっています。
平均年収は?
アコムの平均年収は、約600〜690万円とされています。
これは、金融業界全体と比較しても高水準であり、業績や個人の成果に応じた報酬制度が導入されていることが影響しています。
また、三菱UFJフィナンシャル・グループの一員として、安定した経営基盤が給与水準の維持に寄与しています。
平均残業時間は?
アコム株式会社の平均残業時間は、月平均約21.5時間となっています。
これは、ワークライフバランスを重視する企業文化の表れであり、社員の健康や生活の質を尊重する姿勢が伺えます。
フレックスタイム制度やテレワークの導入など、柔軟な働き方を支援する制度も整備されており、社員が効率的に業務を遂行できる環境が整っています。
平均ボーナス額は?
アコムの平均ボーナス額は、年間で約100万円程度とされています。
これは、業績連動型のボーナス制度が導入されており、会社全体の業績や個人の成果に応じて支給されるためです。
社員のモチベーション向上や業績向上に寄与する重要な要素となっています。
どんな文化なの?
アコムの企業文化は、「お客様第一主義」を基本とし、社員一人ひとりが高い倫理観とプロフェッショナリズムを持って業務に取り組むことが求められています。
また、三菱UFJフィナンシャル・グループの一員として、グループ全体での連携や情報共有が重視され、チームワークを大切にする風土が根付いています。
さらに、ダイバーシティの推進や女性の活躍支援など、多様性を尊重する文化も育まれています。
就職偏差値・難易度および業界での立ち位置
競争が激しい金融業界の中でのアコムの立ち位置をご紹介します。
売上高を参照し他社と比較してみても、アコムは消費者金融分野でトップクラスの企業であることが分かります。
理由として以下の要因があると考えています。
- 多角的な金融サービス戦略
- 強固な顧客基盤
- デジタル化への積極的対応
多角的な金融サービス戦略
アコムはカードローンだけでなく、クレジットカードやリボ払いサービス、保証事業など幅広い金融商品を提供しています。
これにより、市場環境の変化に柔軟に対応し、収益源を多角化しています。
強固な顧客基盤
長年の実績により、安定した顧客基盤を持つことがアコムの強みです。
特に個人向け融資市場での信頼度が高く、リピーター顧客や紹介による新規顧客の獲得にも繋がっています。
デジタル化への積極的対応
アコムはオンラインでの申込・審査・融資を迅速に行える仕組みを整備しており、スマートフォンアプリやウェブサービスを通じて利便性を高めています。
これにより、若年層を中心とした幅広い顧客層へのアクセスが可能となっています。
以上の要素により、アコムは金融業界の中でも安定した収益を誇る企業として位置付けられています。
参考までに競合3社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。
| 会社名 | 売上高(2024年度) | 平均年収 | 就職偏差値・難易度 | 社風 | 
| アコム | 約3,177億円 | 約520万円 | 57 | スピード感と成果重視の社風 | 
| アイフル | 約1,890億円 | 約500万円 | 54 | 個人の裁量を尊重する社風 | 
| プロミス | 約2,109億円(連結)※ | 約510万円 | 55 | チャレンジを歓迎する社風 | 
※SMBCコンシューマーファイナンス株式会社に含まれており、第64期の決算公告を参考
アコムの新卒募集要項について
アコムは、個人向けの消費者金融サービスを中心に事業を展開する企業です。
新卒採用では、安定した給与体系や手厚い福利厚生が魅力で、特に23年卒からは月1万円のベースアップが実施され、社員の生活支援に力を入れています。
賞与は年4回の分割制で支給され、他社に比べ柔軟な運用が可能です。
研修制度も充実しており、新入社員向けのオンボーディングだけでなく、年次・役職ごとに体系的なカリキュラムが用意されています。
転勤については、新卒採用の場合は通勤可能範囲内が基本ですが、キャリアの進展に応じて転勤の可能性もあるため、面接や説明会で確認すると安心です。
| 各項目 | 詳細 | 
|---|---|
| 職種 | 営業(個人向け)、企画、管理、システム | 
| 給与 | 
 備考:時間外勤務手当、通勤手当(全額)、住宅手当(一定の条件を満たす正社員)等別途支給 | 
| 賞与 | 年2回(6月、12月) | 
| 研修制度 | 新入社員研修、階層別研修、テーマ別研修、選抜研修、その他 | 
| 福利厚生 | アコム健康保険組合、厚生年金、雇用・労災などの各種保険、団体生命保険、退職金、確定拠出年金(マッチング拠出)、財形貯蓄、職場積立NISA、社員持株会、共済会、災害補償、借上社宅、カフェテリアポイント、ベネフィット・ワン利用による各種割引制度、インフルエンザ予防接種費用補助、その他 | 
求める人材

アコム株式会社では、顧客第一主義を基本とし、変化の激しい金融業界で成果を上げられる人材を求めています。求められる主な資質は以下の通りです。
- 顧客志向
- リスクマネジメント力
- 持続的改善意欲
- チームワーク
- 理観と誠実さ
顧客志向
顧客の立場に立ち、最適な提案や迅速な対応を行える姿勢が求められます。顧客との信頼関係を長期的に築くことが、業務の成果に直結します。
リスクマネジメント力
金融業界では、貸付や与信などリスクを伴う業務が多いため、冷静に判断し、適切な対応策を考えられる能力が重視されます。
持続的改善意欲
業務プロセスやサービスの質を継続的に改善する意欲が求められます。効率化やコスト削減、顧客満足度向上を常に意識できることが重要です。
チームワーク
同僚や他部署と協力して業務を進める能力が求められます。情報共有や連携を重視し、組織全体で成果を出す姿勢が評価されます。
理観と誠実さ
金融業界特有の高い社会的責任を理解し、法令遵守や顧客保護を最優先に考えられる人材が求められます。誠実さは社内外の信頼につながります。
これらの項目は、アコムの業務特性や企業文化に沿ったものです。
エントリーシートや面接では、これらの資質に沿った具体的な経験や行動を示すことが評価のポイントになります。
新卒採用のフロー
アコムの新卒採用は、下記の流れで進んでいきます。
全体的にオーソドックスなフローで構成されていますが、金融サービス企業として「誠実さ」や「責任感」が重視されるため、選考の各段階で学生の人柄や価値観を深く見極める傾向があります。
将来のキャリアプランや金融業界で働く覚悟を明確に伝えることが重要です。
①エントリー
アコムへの応募は、まず新卒採用サイトもしくは就職ナビサイトからエントリーを行います。
必要事項を入力してエントリーを完了すると、会社説明会や選考案内の情報が届く仕組みです。
エントリーシートの設問は、金融業界全般に共通する内容が中心ですが、アコム特有の点として「人に寄り添う姿勢」「誠実さ」を確認する意図が感じられるものが含まれます。具体的には以下のような内容が問われます。
- 志望動機
- 自己PR
- ガクチカ
- 将来のキャリアプランや挑戦したいこと
また、アコムは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員として「誠実で責任感ある人材」を求めているため、エントリーシートの段階から 信頼を意識した記述が重視されます。
たとえば、単なる成果だけでなく「困難をどう乗り越えたか」「仲間や顧客とどのように信頼関係を築いたか」といったストーリー性を持たせると評価につながります。
さらに、書類の体裁や誤字脱字も厳しく見られる傾向があります。
金融サービスに携わる立場として、細部まで注意できるかどうかが最初の関門です。
以下に参考になる記事を紹介します。
②会社説明会
エントリー後は、会社説明会に参加します。ここではアコムの事業概要やビジネスモデル、キャリアパスなどについて理解を深められます。
金融業界に特有のコンプライアンスや顧客対応の姿勢についても触れられるため、自身の価値観と照らし合わせながら参加するとよいでしょう。
また、質疑応答の時間も設けられるため、企業研究を踏まえた質問を準備しておくと印象が良くなります。
③適性検査
会社説明会後、適性検査が行われます。
SPIなどの一般的な基礎学力検査に加え、性格診断や倫理観に関する設問も含まれるケースがあります。
数字や文章処理能力のほか、ストレス耐性や協調性も確認されるため、事前に参考問題で慣れておくと安心です。
金融業界ではリスク管理能力や論理的思考力が重視されるため、ここでの結果が次の面接に大きく影響する可能性があります。
以下のページもぜひ参考にしてください!
④複数回面接
アコムの面接は、2〜3回程度実施されるのが一般的です。
面接の回数や形式は学生によって変わる場合がありますが、進むごとに質問が深堀され、人物面と金融業界への適性を多角的に確認される点が特徴です。
一次面接では人事担当者が中心となり、志望動機や学生生活での経験などをもとに人柄を把握する質問が多くなされます。
二次面接以降では部門責任者や役職者が加わり、より具体的に「金融業務に携わる覚悟」や「社会人としての誠実さ・責任感」を持っているかどうかが問われます。
口コミからも、以下のような質問が頻出していることが確認されています。
- 志望動機
- 他社の選考状況
- 志望度はどのくらいか
- 店舗にいったことはあるか。また各店舗の改善点があれば提案
- クレーマーへの対処方法
- ガクチカ
- 入社後にどんな風に貢献できるか
- なぜこの業界、この会社なのか
最終面接に近づくにつれ、単なる志望理由の確認にとどまらず、実際の現場対応を想定したケーススタディ的な質問が増える傾向があります。
特に「クレーマーへの対応」や「店舗改善の提案」など、金融サービスの現場で直面する具体的な課題に対して、自分なりの考えを述べられるかどうかが試されます。
また、志望度やキャリアプランに関しても繰り返し確認されるため、一貫性のある答えを用意しておくことが重要です。
単に「働きたい」姿勢ではなく、「金融サービスを通じて社会にどう貢献するか」の視点を持って臨むと評価につながります。
以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。
⑤内定
複数回の面接を突破して内定が決まります。
採用大学
アコム株式会社の採用実績について、具体的な大学名を挙げることは、公開されている情報や有価証券報告書からは確認できませんでした。
しかし、一般的に金融業界では、以下のような大学からの採用実績が多いとされています。
| <大学院> 一橋大学、東北大学、名古屋大学、九州大学、筑波大学 <大学> 東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、一橋大学、大阪大学、京都大学、東北大学、名古屋大学、九州大学、筑波大学、立命館大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、明治大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、成蹊大学、武蔵大学、学習院女子大学 | 
これらの大学からの採用実績が多いことから、アコム株式会社では、学歴に関係なく、意欲的で能力の高い人材を積極的に採用していると考えられます。
そのため、エントリーシートや面接での自己PRや志望動機が重要な評価ポイントとなります。
しっかりと準備をして、選考に臨むことをおすすめします。
採用大学のランクに関しては以下の記事を参考にしてください。
就職偏差値・難易度
それでは、ここまでの内容を踏まえて、アコムの就職偏差値・難易度を見てみましょう。
結論としては、偏差値・難易度はやや高め〜標準的といえるでしょう。
その理由として以下の3点が挙げられます。
- 金融業界特有の基礎能力が求められる
- 多様な採用大学からの応募者がある
- 面接重視の選考プロセス
よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など基本的な事項を徹底して対策すれば、選考は決して難しすぎることはありません。
しっかり準備を行い、内定獲得を目指しましょう。
就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。
さいごに
アコム株式会社は、金融業界の中でも消費者金融業務を中心に展開しており、貸付・与信管理・債権回収など幅広い金融サービスを提供しています。
顧客のニーズに合わせた丁寧な対応や信頼関係の構築が重視される企業であり、金融知識だけでなく、コミュニケーション力や倫理観も求められます。
アコムは金融業界の中でも安定した経営基盤を持つ企業であり、学歴フィルターに厳しいわけではないため、多様なバックグラウンドを持つ学生にチャンスがあります。
就職活動においては、企業研究を十分に行い、「ガクチカ」や志望動機など基本的な選考対策をしっかり準備することが内定獲得のカギとなります。
ぜひこの記事を参考に、アコムでの就職に向けて準備を進めてください。
 
 
 
 
 
 

















 
 




