【企業分析】ジェーシービー(JCB)の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2025年10月30日更新

はじめに

ジェーシービー(JCB)は、東京都港区に本社を置くクレジットカード業界・金融業界に属する企業です。

国内唯一の国際カードブランドを展開し、日本全国・海外に幅広い加盟店ネットワークを持つほか、オンライン決済やキャッシュレス推進など多角的なサービスを提供しています。

今回は、JCBの基礎知識や社風、選考対策などを紹介します。

この記事では、JCBへの就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。

ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • JCBの仕事内容が気になる
  • JCBの就職難易度を知りたい
  • JCBの選考対策として何をすれば良いかわからない

また、クレジットカード業界・金融業界以外については、以下の記事でまとめています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

この記事の結論からお伝えすると、JCBの就職難易度は高いレベルにあります。

採用大学には最難関大学も含まれており、一定の学歴フィルターが存在しますが、対策をしっかり行えば内定を獲得できる可能性は十分にあります。

選考対策としては、自己PR(ガクチカ)や志望動機の他に、面接の質疑応答で他者と差別化できる内容を用意することが重要です。

また、インターンシップやOB訪問を活用し、業界理解や企業理解を深めることも効果的です。

JCBの主な業務は、金融業界におけるカード発行や決済サービス運営であり、新卒は総合職として幅広い部署での勤務が想定されます。

次の章から、各内容や就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

ジェーシービー(JCB)について

ジェーシービー(JCB)

出典元:JCB

会社概要

ジェーシービー(JCB)は、1961年に設立された日本発の国際クレジットカードブランドを運営する企業です。

主な事業は、クレジットカードの発行、加盟店の開拓・管理、決済システムの運営です。

ユーザーと加盟店に安全で便利な決済サービスを提供しています。

約1億7,000万の会員と国内外約5,600万店舗の加盟店を有しています(2025年3月末時点)。

事業領域は、カード発行や加盟店事業に加え、モバイル決済やオンライン決済などのデジタル決済ソリューションも展開しています。

また、グローバル展開にも注力し、アジアを中心に25カ国以上に拠点を持ち、世界中でJCBカードが利用可能です。

現地の金融機関やパートナーとの提携を通じて国際ブランドの地位を強化し、海外市場での成長も目指しています。

各事業セグメントの解説

JCBの主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
ブランド事業世界中で加盟店ネットワークの展開、JCBカードの発行、JCBならではのブランドサービスの提供、非接触決済プロダクトなど先進技術の開発・推進。
加盟店事業タッチ決済を始めとする多様な決済手段への対応、加盟店への付加価値提供、安全な決済環境の構築。
カード事業個人・法人のカード発行、デビットカード・プリペイドカードなどの展開。
プロセシング事業決済システム全体の企画・設計・運用業務。

 

クレジットカード発行会社の枠を超え、決済システムの運営やデジタル決済事業など、多岐にわたる事業を展開しています。

また、国際カードブランドとしての強みを活かし、国内外でカード発行・加盟店ネットワーク拡大を進めています。

グローバル市場への積極的な展開によって、海外での存在感も増している企業です。

以下に参照ページを紹介するのでぜひ確認してみてください。

JCBで働いている社員は?

平均勤続年数は?

JCBの平均勤続年数は公式には公開されていませんが、業界の傾向から比較的安定した職場環境であると考えられます。

平均年収は?

JCBの平均年収は就職サイトの口コミによると約680万円(平均年齢33歳)で、同業界や日本全体の平均と比べても高い水準です。

年代別にも安定した昇給があり、50歳で1000万円を超える給与水準を実現する人もいます。

平均残業時間は?

JCBの平均残業時間は、2023年度のデータで20.4時間です。

夜は遅くても21時までには退社必須、毎週水曜日は残業禁止と過剰な残業をしないルールになっています。

ホワイトな労働環境を目指しながら効率的な働き方を推進しています。

平均ボーナス額は?

JCBの平均ボーナス額は、就職サイトの口コミ情報によると125万円でした。

ボーナスは年に2回、6月と12月に支給されます。

会社の業績や個人の評価に応じて支給額が決定され、基本給の4〜6か月分が一般的なようです。

どんな文化なの?

JCBは「挑戦と成長」を重視する社風です。

社員一人ひとりが自ら課題に取り組み、能力やキャリアを向上させることが奨励されています。

また、社員は明るく気さくな人が多く、活気があり、年代を問わず話しやすい雰囲気です。

社風と多様な決済事業から得られる豊富な成長機会が相まって、長期的にキャリアを築ける環境が整っています。

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

競争が激しい金融業界の中でのJCBの立ち位置を紹介します。

売上高や採用難易度を参照してみても、JCBは金融業界において高い評価を受けるトップクラスの企業だと分かります。

理由として、以下の要因が考えられます。

要因
  • 多角的な事業展開
  • 高度な決済技術とブランド力
  • 厳格な採用選考と人材育成

多角的な事業戦略

JCBは、クレジットカード発行を中心に据えつつも、決済システムの運営やデジタル決済事業といった多様なビジネスモデルを展開しています。

これにより、変化する金融市場のニーズに柔軟に対応し、安定した収益構造と成長を実現しています。

高度な決済技術とブランド力

JCBは、独自の非接触・スマホ決済技術や幅広い加盟店インフラ、グローバル展開によるブランド力を兼ね備えています。

25カ国以上に拠点を持ち、アジアを中心とした国際市場で存在感を放っています。

厳格な採用選考と人材育成

JCBの就職偏差値はAランクの56、採用倍率は約153倍と高く、金融業界の中でもトップクラスの難易度です。

厳しい採用プロセスを通じて優秀な人材を確保し、長期的な人材育成に力を入れています。

参考までに、競合他社の一部情報と比較してみます。

会社名売上高(2024年度)平均年収就職偏差値・難易度社風
JCB4326億円680万円56挑戦と成長を重視する社風
楽天カード4079億5400万円791万円55イノベーション志向が強い
オリエントコーポレーション2452億7000万円627万円50安定志向と顧客重視の社風
クレディセゾン4228億1800万円602万円60挑戦と創造を重視

JCBの新卒募集要項について

以下に、JCBの新卒募集要項についてまとめました。

福利厚生の充実は魅力的なポイントです。

賞与は年2回(6月、12月)支給されており、年間を通じて安定した支給が行われています。

研修制度も新人研修からスタートし、階層別研修や専門スキル研修、公募型社内研修、外部研修まで幅広く充実しています。

転勤は、基本的に自宅から通勤可能な範囲内を前提としており、新卒の場合は転勤の可能性は低いとされています。

ただし、業務やキャリアの状況により異動の可能性はあるため、詳細は面接や説明会で確認しましょう。

各項目詳細
職種
  • 総合職群(G職/オープン採用)、総合職群(G職/IT・デジタルアサイン採用)、習熟職群(S職/オープン採用)
  • 業務内容:企画開発、営業推進、信用管理、システム、その他
給与
  • 総合職群(G職):月給 255,000円
  • 習熟職群(S職):月給 245,000円
賞与年2回(6月、12月)
研修制度入社前研修、入社後研修、オンライン集会、公募型の社内研修、MBAスクール通学、資格取得支援、語学スキルアップ支援、アセスメント研修、キャリア研修、定期面談
福利厚生社会保険完備、従業員持株会制度、育児支援制度、介護支援制度、再雇用希望登録制度、定年再雇用制度、一時的転勤免除制度(総合職群のみ)、転勤・帰任時保育支援制度(総合職群のみ)、総合福祉団体定期保険、団体定期(Bグループ)保険、産業医常駐メディカルルーム(健康相談・保健指導)、会員制福利厚生サービス、カフェテリア型福利厚生制度、退職金制度、ワークライフバランス支援

求める人材

JCBの求める人材

JCBの求める人材についてまとめました。

求める人材
  • 挑戦心
  • 粘り強さ
  • 主体性
  • 協調性
  • 成長意欲

挑戦心

現状に甘んじることなく、自ら考え抜き、一歩でも二歩でも踏み出して挑戦し続けることで、新たな価値を創造します。

粘り強さ

成功に驕らず失敗を恐れず、困難な状況でも粘り強く前を向き、貪欲に成長を追求します。

主体性

自らの行動に責任を持ち、積極的に問題解決や改善に取り組む姿勢を大切にします。

協調性

周囲に耳を傾け、チームや組織のために貢献することで、調和のとれた職場環境を築きます。

成長意欲

多様な学びの機会を活用し、自律的にスキルや知識を高め続ける姿勢を求めています。

 

新卒採用の選考では、これらの価値観に合致するかどうかが重要視されます。

エントリーシートや面接など、選考に臨む際はぜひ意識してみてください。

新卒採用のフロー

JCBの選考フローを紹介します。

面接では、志望動機や企業研究に関する質問の他、人柄をチェックする質問も多いのが特徴です。

選考対策として、JCBへの入社意欲や将来のキャリアプランを明確にしておくことが大切です。

今後のキャリア形成に欠かせないため、具体的に整理しておきましょう。

①エントリー

採用ホームページ、リクナビ、マイナビ、ONE CAREERからエントリーを受け付けています。

プレエントリー後に発行されるIDとパスワードで、JCBのマイページにログインできるようになります。

②エントリーシート(ES)

マイページを通じて、エントリーシートを提出します。

ESでは、主に以下の内容が問われます。

質問事項
  • 学業で力を注いだこと
  • 学業以外で力を注いだこと
  • 強みと弱み

これらの質問は、過去の経験を通して入社後の活躍ぶりを見極めるための重要な情報です。

しっかりと準備をしておきましょう。

以下に、参考になる記事を紹介します。

③Webテスト(SPI)

ESの通過者には、Webテストの受検案内が届きます。

テストの種類はSPIが一般的で、言語・非言語・性格検査が含まれます。

以下のページもぜひ参考にしてください。

④複数回面接(2、3回)

複数回の面接が行われます。

質問を通じて、あなたの個性や潜在能力が評価されます。

以下に、口コミにあった質問事項を紹介します。

口コミにあった質問事項
  • 自己紹介(自己PRを含む)
  • 学生時代に力を入れたこととその理由、取り組んだ過程や成果
  • 活動や経験を通じて学んだことや困難の乗り越え方
  • 自分の強み・弱み
  • 志望動機
  • 将来のキャリアプランや会社で実現したいこと
  • 挫折経験とそこから得た教訓
  • 最近のマイブームやリラックス方法(軽い雑談的な質問)
  • 就職活動の軸

面接は複数回実施され、最終面接では人事部長や役員クラスが担当することもあります。

質疑応答の時間には逆質問も可能ですが、場合によっては逆質問がないこともあります。

選考では、協調性や主体性、挑戦意欲が特に評価される傾向があります。

以下のページも確認して、ぜひ内定を勝ち取ってください。

⑤内定、労働条件の案内

内定後、提示された労働条件に同意することで入社が正式に決まります。

採用大学

JCBの採用実績は、最難関大学から標準的な大学まで幅広く、多様な大学からの採用が行われています。

<大学院>

横浜国立大学、京都大学、慶應義塾大学、東京都立大学、上智大学

<大学>

早稲田大学、慶應義塾大学、神戸大学、東京理科大学、中央大学、立命館大学、大阪大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、大阪市立大学、岡山大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、駒澤大学、上智大学、成蹊大学、千葉大学、東京大学、東京外国語大学、東京都立大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、日本女子大学、武蔵大学、一橋大学、広島大学、法政大学

 

JCBの選考では学歴も参考にされますが、最終的には人物が重視されます。

中堅大学出身者も一定数採用されているため、エントリーシートや面接の準備をしっかり行えば、学歴に関係なく内定の可能性があります。

採用大学のランクに関しては以下の記事を参考にしてください。

就職偏差値・難易度

ここまでの内容を踏まえて、JCBの就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、JCBの偏差値・難易度は高いレベルにあり、難関企業の部類に入ります。

理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 採用倍率が高い人気企業である
  • 多様な大学からの採用実績があるが、一定の学歴フィルターは存在する
  • 待遇や年収が同業他社と比べて高い水準にある

よって、「自己PR」や「志望動機」だけでなく、他者と差別化できるガクチカや面接対策をしっかり行う必要があります。

高倍率なため、十分な準備なしでの突破は難しいですが、しっかり対策すれば内定を得る可能性は十分にあります。

計画的かつ徹底した選考準備に取り組みましょう。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

さいごに

JCBは、日本唯一の国際カードブランドを運営する企業です。

カード発行や加盟店事業、プロセシング事業、ブランド事業など多彩なサービスを展開しています。

国内外で安全かつ便利な決済インフラを提供し、顧客の多様なニーズに応えることで、高い信頼性と利便性を兼ね備えたサービスを目指しています。

また、革新的な決済技術やグローバル展開を通じて成長を続け、決済業界のリーダーとしての地位を確立しています。

金融業界の中でもレベルが高い企業であるため、企業研究の有無で就活の結果が変わることがあります。

しっかり対策を行い、選考に臨んでください。

ぜひこの記事を参考に頑張ってくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • X ポストする