JR東日本のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024年1月27日更新

はじめに

東日本首都圏エリアを中心とした在来線の展開をしているJR東日本。鉄道業界において、業界最大手の事業規模を誇る企業です。

この記事ではJR東日本への就職を目指しているものの、エントリーシートの書き方や記載内容に不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特にJR東日本ならではのエントリーシートでのアピール方法や実際の記載例まで、具体的に紹介していきます。

また、JR東日本が求める人材の特徴や、選考時での重要なポイントについても詳しく解説しています。

JR東日本の内定を目指す就活生は、ぜひ最後までご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

JR東日本の概要

出典元電気SIOを知る|電気システムインテグレーションオフィス:JR東日本

初めにJR東日本とはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

JR東日本とは

1987年に創業したJR東日本は、東日本旅客鉄道株式会社が正式企業名で、旅客・貨物鉄道事業を主軸に、旅行業や倉庫業、広告業、金融業、電気通信業など幅広い事業展開を行っています。

また、百貨店やスーパーの流通、不動産やホテル事業にまで参入しています。

日本で最大の鉄道会社であり同じ鉄道業界の競合他社は、東急やJR西日本、JR東海などが挙げられます。

鉄道事業は、関東首都圏は勿論、東北や甲信越エリアにまで在来線を展開しており、人々の暮らしを豊かにしています。

駅数は約1.681駅と1日約1,459万人の輸送人員を誇り安定した収益を獲得しています。

「究極の安全」をグループ理念とし第一に行動して、グループ全体でお客さまの信頼に応えています。

「信頼」というブランドを基盤として、生活インフラを支える重層的でリアルなネットワークがJR東日本の強みです。
技術と情報を中心にネットワークの力を高め、すべての人の心豊かな生活を実現しています。

参照ページ会社概要|企業サイト:JR東日本

JR東日本の採用難易度

JR東日本の採用難易度はやや低いとされています。

JR東日本の採用予定人数とプレエントリー数を照らし合わせたところ、採用倍率は約20倍ということになります。

倍率が高い企業の水準が約60倍〜となるので採用倍率はやや低いといえます。

またJR東日本の就職偏差値は文系が60、理系だと64なため、あまり高くない数値だといえます。

大学のレベルに言い換えるならば、文系の場合はMARCH関関同立以上、理系の場合は早慶・地方旧帝大以上であれば就職しやすいといえます。

さらに就職難易度は4.2/5です。

これらの数値を見ても、JR東日本の競争率はそれほど高くないと判断できるでしょう。

JR東日本の採用大学

JR東日本の採用大学の明確な記載はありませんが、以下の大学を主に多く採用している実績があります。

それぞれの大学を確認すると、学歴フィルターはないと考えられます。

日本大学、東北学院大学、東洋大学、高崎経済大学、東海大学、東京電機大学、中央大学、東北大学、新潟大学、芝浦工業大学、法政大学、早稲田大学

採用実績のある大学を見ると難関大学から最低でも中堅レベル以上の大学となっています。

JR東日本は毎年、200校以上の大学から採用しているといわれています。

総合職は勤務地が東日本と広範囲であるため、全国の国立私立大学院・大学、高等専門学校からの採用実績があります。

エリア職に関しては、大学だけではなく短期大学や専修学校、各種学校からの採用実績もあります。

比較的、エリア職より総合職の方が難関大学出身者を採用する傾向にあります。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

JR東日本が求める人材とは?

JR東日本 求める人材

結論から言うと、JR東日本の理念やパーパスである「究極の安全」や「サービス品質の改革」に共鳴し、その価値観に沿って行動できる人材を求めています。

「信頼される生活サービス創造グループ」として、社会的責任の遂行とグループの持続的な成長を目指すというパーパスやビジョンは、非常に重要視される内容です。

また、JR東日本の行動指針である下記に当てはまる人材を求めています。

  • 安全の追求…「究極の安全」を追求してお客様に安心を届ける
  • 地域密着..ネットワークのパワーを活かして地域社会の発展に貢献する
  • グループの発展..グループ一丸となって持続的な成長を目指す
  • 自主自立..広い視野と挑戦心を持ち、自ら考えて行動する
  • お客様志向..質の高いサービスを提供し、お客様の期待に常に応える

「志」や「夢」を持ち、時代の流れや変化を恐れず、日本全体を変えていくという変革意識があり、変化し続けることができる人材が求められている傾向です。

また、入社前に必要な知識やスキルは入社時に必須ではなく、企業だけでなく社会をより良くする強い意志を持つことが重視されています。

以上のことから、「使命感」「責任感」「誠実性」「好奇心」の4つをアピールする必要があります。

JR東日本の一員として、お客様に高品質なサービスを提供し、東日本エリアの発展に寄与するようなチャレンジ精神旺盛な人材を求めています。

参照ページ

採用情報|JR東日本

JR東日本各社の採用方向性の違いは?

JR東日本は、本社や複数の支社の他に以下のような数々のグループ会社があります。

  • 株式会社アトレ
  • 株式会社ルミネ
  • 株式会社横浜ステーションビル
  • 湘南ステーションビル株式会社ラスカ
  • 株式会社錦糸町ステーションビルテルミナ
  • 株式会社JR東日本ビルディング
  • 日本ホテル株式会社
  • 仙台ターミナルビル株式会社
  • 盛岡ターミナルビル株式会社
  • 秋田ステーションビル株式会社
  • 株式会社JR東日本クロスステーションリテールカンパニー
  • 株式会社紀ノ国屋
  • JR東日本東北総合サービス株式会社
  • 株式会社JR東日本商事
  • 株式会社ジェイアール東日本物流
  • 株式会社JR東日本スマートロジスティクス
  • JR東日本レンタリース株式会社
  • 株式会社ジェイアール東日本都市開発
  • 株式会社JR東日本情報システム
  • 株式会社ビューカード
  • 株式会社ジェイアール東日本企画
  • 株式会社JR東日本運輸サービス
  • JR東日本コンサルタンツ株式会社
  • 株式会社総合車両製作所
  • JR東日本テクノロジー株式会社
  • JR東日本エネルギー開発株式会社
  • JR東日本スタートアップ株式会社 など

JR東日本と関連する各社は、新卒採用において同様の「求める人材」を掲げています。

多くの企業や組織が「志」や「夢」を持ち、時代の流れや変化を恐れず、変化し続けることができる人材が求められている傾向です。JR東日本の一員として、お客様を笑顔にし社会に貢献できるサービスを提供して、東日本エリアの発展に尽力するチャレンジ精神旺盛な人材が求められます。

入社時の高度な知識やスキルは必須ではありません。

研修などのトレーニングやサポートを通じて知識やスキルを身につけることが可能です​​​​。

そして、学部や学科は問わず、2024年4月以降に大学または大学院、専門学校などを卒業予定の方を対象にしています。

主な勤務地は関東地方となり、各種社会保険や退職金制度、ワークライフバランス支援制度などの福利厚生が充実しています​​。

各社の選考フローやスケジュールに関する詳細は、それぞれの新卒採用サイトやマイページで確認できます。

参照ページ本社・支社・グループ会社一覧|JR東日本

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

エントリーシートでは、下記のような項目を企業は重点的にチェックしています。

  • 応募者の能力や性格が自社にマッチしているか
  • 鉄道業界やJR東日本という企業をどれくらい理解しているか(企業・業界研究を行っているか)
  • 応募者の強みや個性
  • JR東日本の価値観との整合性

企業は、応募者がどのような個性や素養を持つ人物であるか、自社とマッチするかどうかをいちばんに知りたがっています。

また、業界・企業への理解がどれくらいかによって、応募者がその企業で働くモチベーションが十分かどうかもチェックしています。

自身のエピソードや経験を記載する際はどのようにJR東日本とのミッションや理念とマッチするのか、共通項を意識することも大切です。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは必ず結論から書き始めましょう。

結論から始めることによって読み手に内容が伝わりやすく簡潔な文章が書けます。

以下の順番を意識するのがおすすめです。

 

  • まず結論を提示する
  • 結論に至った理由を書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 最後に再び結論を強調する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私が鉄道業界を志望する理由は、列車の運行に直接携わり、人々の生活を支え豊かにしたいからです。

理由:昔から鉄道は、多くの旅客や物資を運び街と街、人と人を繋いできました。たくさんの都市を開発し発展させ、人々の暮らしや社会を豊かにして支えてきました。

昨今では、わが国の鉄道は世界で高く評価され、鉄道の輸出事例も増加傾向にあります。

鉄道はこれらの高品質で優れたシステムや車両、そして人材が支えています。

結び:このように、経済や暮らしを支える機能を有しており、その社会的意義の大きさに惹かれ鉄道に関わる仕事をしたいと考えます。

JR東日本で求められる人材や価値観を文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

総合職の場合は以下の点が求められるため、これらを意識するのがいいでしょう。

  • 変化を恐れずいかなる環境にも対応できる柔軟な思考力
  • 自ら課題を設定し、社内外のさまざまな関係者とマネジメントを行いながら目標を達成する能力
  • 新たな領域に自ら進んで挑戦し、無限の可能性を率先して追い求める探究心

またエリア職の場合は以下の点が求められるため、これらを意識するのがいいでしょう。

  • 「究極の安全」「サービス品質」の追求と向上に向けた不断の努力
  • さまざまな関係者と協力関係を築き、鉄道事業を支える技術をより良く改善していこうとする行動力
  • 視野を広く持って新たな領域にも積極的に挑戦する意欲

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力や文章力、アピール力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

文章の内容も評価の対象になっているものの、一番は文章の構造に問題が見られないかであったり、自身の言葉で簡潔に書けているかを最も重視しています。

ありきたりな模範回答や例文ではなく、実際に自身で感じたことや経験したことを書くと感情が乗って相手にリアルに伝わりやすくなります。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

【例文あり】エントリーシート(ES)長所・短所の見つけ方一覧とポイント4選

ESで必ず聞かれる!?効果的な自己PRの書き方を解説!

ES添削は誰にしてもらう?完成度をアップさせる方法とは

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

JRA東日本 過去のエントリーシート

JR東日本の選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。ぜひ参考に記載内容を考えてみてください。

志望動機

・JR東日本を志望する理由をご記入ください。(500文字以下)

【記載例】

私が御社に志望する理由は、誰もが充実した豊かな生活を送り、快適に過ごしやすい社会に変革していくための発展に貢献したいからです。

鉄道事業は多くの人々の暮らしの全体に深く関わり、密接に繋がっていると考えます。

近年では、テレワークの普及や人口減少によって、日本における鉄道事業を取り巻く環境の発展が著しく厳しくなることが予想されています。

そのような厳しい状況下で収益を拡大していくためには、新たな価値創出が必要であると考えています。

そこで私は、駅や都市開発とICT技術を融合させた新しいサービスを提供したいと考えます。

私は大学時代にインターンの初期メンバーとしてIT企業でテレアポ業務や業務フローの改善やマニュアル化の改善を担当しました。

その経験で得た、「主体性」や「チャレンジ精神」を活かしながら、御社の発展に貢献していきたいと考えています。

今後の鉄道業界は、駅と駅を安全に繋ぐだけではなく、人と人、人と街を繋げるインフラ構築を行う新規事業開拓が必要だと感じています。

この強みを活かして、鉄道業界のさらなる発展に寄与したいと考えます。

ポイント:最初に結論ファーストで展開している点は評価できます。また、自分の過去軸、現在軸から未来軸へ論理構造を作ることで、JR東日本で何をしたいのかが分かりやすくなっています。

自身のエピソードを折り合わせながら明確な動機を記載できていますが、面接時に深掘りされた場合は、言葉に詰まらないようより鮮明な回答が求められます。

自己PR

・JR東日本だからこそあなたが実現したいことやその実現のために、これまでの経験を具体的にどのように活かすかご記入ください。(300字以内)

【記載例】

私が御社で実現したいことは、地域・地方の再生と活性化をJR東日本の事業基盤を活用して実現することです。

さらにその活動を通じて得た利益を再投資して地域の活性化を継続的に取り組んでいきたいと考えます。

私は学生時代に地域の観光まちづくりの活動に取り組んできました。

地域が抱える課題を、地域の方々と共有して解決策を共に考え実行する中で、その地域の発展のために観光や食文化の魅力化、体験イベント等を通じて新たな事業の開発実現を行いました。

その経験を活かし、自身の夢の実現のために、地域の人々と共に試行錯誤を繰り返し意見を出し合って多くのプロジェクトで協働してきた経験を御社で活かしたいと思います。

ポイント:最初にパラグラフを述べて結論ファーストで展開している点と端的に表現している点は評価ポイントに該当するでしょう。

しかし上記の文章では「まちづくりでの活動」の経験や成果が必ずしも鉄道業界を応募する根拠とはならない点です。エントリーシートが通過したとしても面接時に深堀りされる可能性があることを念頭に置き、問われた際はより説得力のある回答を心がけましょう。

まとめ

この記事では、JR東日本の会社概要やエントリーシート(エントリーシート)の書き方について解説しました。

JR東日本では鉄道事業を筆頭に、百貨店やスーパーの流通、不動産やホテル事業と幅広く展開しています。

「究極の安全」をグループ理念とし第一に行動して、「信頼」というブランドを基盤としているためこれらの精神に共感でき尽力する人材を求めています。

特に、JR東日本では誠実さやチャレンジ精神を持ち、常に学び続け社会に貢献する姿勢が重視されます。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、JR東日本の内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策