【用語解説】「職場見学」のポイントについて徹底解説

【用語解説】「職場見学」のポイントについて徹底解説

2024年1月20日更新

はじめに

履歴書の作成や自己分析など、就活でやるべきことは非常に多くあります。そんな多くある中でも職場見学は、直接社風や会社の雰囲気を実感できる、貴重なイベントです。

今回はそんな職場見学について解説いたします。職場見学の前に、何をするべきか、準備は何が必要なのか、職場見学中は何に注意すればいいのか、終わったら何をすればいいのかなど、詳しく解説します。

職場見学で失敗したくない就活生や、せっかくの時間を無駄にしたくない就活生の方は、ぜひ、確認してください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

職場見学とは

office

まずは「そもそも職場見学とは何か」についてお伝えします。職場見学は、書いて字の如し、「企業の職場を直接見学する」という就職活動のひとつです。就職を検討している企業の職場を訪問して、職場の雰囲気や業務内容を確認する就職活動で、就活生はもちろん、社会人の方でも、派遣社員の方などは職場見学を行う場合があります。

派遣社員の方などは、自分と会社の雰囲気などがマッチするかを確認する場のため、内定などには関係ない場合がほとんどになります。

また、就職活動の一環としてではなく、内定後のフォローとして行われる場合もあります。

なぜ企業は職場見学を行うのか

なぜ企業は職場見学を行うのでしょうか?企業は職場見学を行い、求職者に直接職場の雰囲気や業務内容などを確認してもらうことができます。そのため、HPやクチコミではわからない企業の雰囲気や仕事内容に対して、理解が深まり、働くイメージが具体的に分かりやすくなります。

内定者が働くことになるオフィスや工場などの勤務地を見学し、社員による面談や説明、質疑応答などが行われます。

 

職場見学を案内する先輩社員と就活生は積極的にコミュニケーションをとっていくことになります。選考時の面接以外に、社員と求職者が接点を持つ機会は少ないため、社員の雰囲気を理解するいい機会にもなります。また、就活生には働くことへのモチベーション向上にもつながります。

 

このように、企業側には、職場に訪問してもらうことで、時間をかけて就活生とコミュニケーションを密に取れるのが大きなメリットになります。

面接の短い時間では、自分の企業のどこを気に入ってもらったのかなど、志望動機を聞き出す時間はあまりとれず、また、企業ページなどの文言をもとに志望動機が作成されるため、本音で聞き出す機会は非常に少なくなってしまいます。職場見学では、そのようなお互いの本音や知らない側面を、コミュニケーションをとりながら把握できる機会になるのです。

 

職場見学を行うことで、企業は就活生とのミスマッチを防ぐことが可能になります。

職場見学を行うメリット

企業が職場見学を行う理由やメリットを述べましたが、就活生にはどのようなメリットがあるのでしょうか?時間を割いて企業に赴くのは意外と労力がかかりますが、それ以上に大きなメリットがあります。

職場見学に参加するべき1番のメリットは「企業とのミスマッチを防ぐ」ということです。企業の採用にはコストがかかり、その上、入社後の教育コストもかかってきます。安くないコストを支払って採用した人材が、戦力化する前に離職してしまったら、その際の損失は大きなものになってしまいます。

また、就活生にとっても早期離職は大きなデメリットになってしまいます。早期離職を行うと第二新卒という枠での転職になりますが、次に転職する企業からは「採用しても定着しないのではないか?」「辛いことがあったらすぐに辞めてしまうのではないか?」といったネガティブな感情を持たれてしまい、なかなか転職が決まらないという可能性もあります。

 

職場見学を行うことで、企業の方と綿密なコミュニケーションを取ることができ、職場の雰囲気や実際の業務・事業を知ることもできます。その結果、就業した時のイメージが分かりやすく、実際の業務を直接確認することで、入社してからのギャップを埋めることができ、自分自身のキャリア形成という観点でも非常に効果的に働くと考えられます。

職場見学のデメリット

職場見学に参加するデメリットはあるのでしょうか?もちろん、時間の確保をしなくてはいけなかったり、交通費がかかったりという負担の部分はあります。それ以外の部分だと、面接などの短期間では指摘されにくい、長時間の集中力や、準備の深さなど、小手先のテクニックだけでは誤魔化せない部分が出てしまう可能性はあります。

余程失礼な行動をしなければ企業からNGを出されることはないと思いますが、いつもよりも長い時間企業の方と接する分、気が緩み、フランクになり過ぎてしまう可能性はあります。

職場見学に向けての準備

そんな職場見学に参加するにあたってはどんな準備を行うべきでしょうか?

以下にポイントをまとめたので確認していきましょう。

 

①自己分析

まず行うべきは、企業や業界の理解ではなく、自分自身の理解です。そのため、自己分析を入念に行いましょう。

・自分のキャリアビジョンは何か?

・自分の得意なことは何か?

・自分の不得意なことは何か?

・長所や強みは何か?

・短所は何か?

・自分のスキルは何があるのか?

など、職場見学のみならず、就活全般で必要な自己分析ではありますが、自己分析ができているのとできていないのとでは職場見学で得られるものの質が変わってきます。

実際の業務では何をしているのか?を確認し、そこから「自分の強みは行かせそうか?」「自分の得意なこととマッチしているか?」「自分の持っているスキルで役に立ちそうな部分はあるか?」「自分の性格と社風は一致しているか?」など、自己分析ができているからこそ見えてくる部分が多くあります。

 

②業界研究

続いて業界研究。自分の目指している業界を理解することで、その業界の基準を理解することができます。

・業界の将来性

・見学する企業の業界内での立ち位置

・その業界の一般的な雰囲気

などを理解することで、見学先の企業は一般的な業界の基準と比べてどうか?などを比較することができるようになります。

 

③企業研究

最後の準備として行うのは企業研究です。見学を行う企業のことを理解しておきましょう。

企業研究としては

・企業概要

・企業の理念

・企業の強み

・企業の社風

・採用したい人材

・業界内での立ち位置

などです。

会社案内や企業のホームページ、就活サイト、キャリアセンターなどから得ることのできる情報が多くあります。

企業概要や企業理念は、その会社の文化や、社風にもつながるものになります。企業の持っている価値観を確認するべきものになるので、しっかりと確認しておきましょう。

採用したい人材などについては就活サイトや企業の人事ページ、採用ページに記載がある場合が多いです。採用ページの採用したい人材と、実際に訪問しての社員の雰囲気などを比較してみましょう。

深く企業研究を行うのはいいことですし、企業研究は深く行えば行うほどいいものですが、そこまで時間が確保できない場合もあるのではないでしょうか。そのため、最低でも企業のHPを確認し、質問内容を考えておきましょう。

職場見学にふさわしい服装

職場見学の場合の服装は指定がある場合と指定がない場合があります。

多くの場合

・スーツ指定

・私服可

・指定なし

の3パターンに分けられます。スーツ指定の場合はリクルートスーツでいいのですが、他の場合はどうしたら良いのでしょうか。スーツ指定以外の場合を確認しておきましょう。

 

「指定なし」の場合

服装の指定がない場合は、リクルートスーツで参加するのが良いでしょう。職場見学は就業時間に参加する場合がほとんどです。そのため、多くの社員の方は就業時間にスーツを着用して就業していると考えられます。その社内を社員の人に引率されながら回っていくことになるので、指定がないからと私服で参加するのはマナー違反になる可能性があります。

また、近年はリモート会議が多くなったとはいえ、企業の取引先の方が商談などで来訪している可能性も考えられます。マナー違反になることを避けるためにも、指定なしの場合、基本はスーツ着用と考えておくことが良いでしょう。

 

「私服可」の場合

私服可と記載がある場合はどのような服装で訪問するべきでしょうか。「私服可」といって、カジュアルに、デニムやTシャツ、派手な服装、サンダルなど、ラフな格好は避けましょう。

服装はオフィスで来ていても違和感のない、「オフィスカジュアル」がおすすめです。

オフィスカジュアルと言われると難しく感じるかもしれませんが、そこまで難しい服装ではありません。

男性は襟付きのシャツにスラックスといった、フォーマル寄りな服装に、テーラードジャケットなどの襟付きのジャケットを着用しましょう。リクルートスーツのようなものでなくとも構いません。イメージとしては「スーツではないフォーマルな服装」といった印象です。

女性はカットソーにパンツかスカートを合わせ、その上にジャケットを羽織りましょう。白やダークカラーで無地のシンプルなものを着用しましょう。派手な柄などが入ったものはふさわしくありません。

 

先述した通り、私服可だからといって、どんな服装でもいいわけではありません。清潔感のある、社会人として相応しい服装を意識しましょう。

職場見学で気にするべきポイント

実際の職場見学では何をチェックするべきでしょうか?ここではチェックするべきポイントを確認します。

 

①ポイントー社風

まずチェックするべきポイントは、社員の方々の働き方や雰囲気、社風です。そこで働く人たちが、どのように仕事に取り組んでいるかを確認しましょう。パソコンに向かって集中しながら黙々と仕事をするのか、それとも、先輩や上司に細かく相談しながら進めるのか、一緒にパソコンを確認しながら打ち合わせを行って仕事を進めるのか、様々な雰囲気や環境があるはずです。この社風は企業の採用ページやHPからは確認できない部分になります。企業見学でしっかり確認し、自分が働く場合、この社風に馴染めるかを確認しましょう。

 

②ポイントー社内の環境

会社やオフィスは仕事をする上で、1日の大半を過ごす場所になります。綺麗なオフィスか?フロアの印象はどうか?席が決まっているのかそれともフリーアドレスか?など、自分が快適に過ごせそうか、働きやすそうな環境かどうかは、重要な要素になります。

企業によっては福利厚生としてウォーターサーバーがあったり、リフレッシュルームがあったりと、様々な環境が整備されています。デスク周りだけではなく、フロア全体を通して、社内の環境を確認しましょう。

 

③ポイントー社員の方の反応

社内を回って見学する際、多くの社員の方に出会うと思います。すれ違う時などにしっかり挨拶を行いましょう。その際に社員の方の反応を見てみましょう。明るく活気のある企業なのか、それとも社員の方がしんどそうに働いている企業なのか、仕事の姿勢とは違う角度から確認することができると思います。

面接の時に「職場見学の際、社員の方に挨拶をすると、明るく挨拶を返してくださいました。とても雰囲気のいい職場と人間関係ということが伝わって、より一層魅力を感じました。」というように、面接の時のネタとしても使えるかもしれません。

職場見学で行うべき質問

職場見学に参加する前に、あらかじめ質問内容を考え、自分の知りたいことを聞けるように準備しておきましょう。

職場見学では、質問を行う時間が設けられていることがよくあります。この質問時間を有効的に使うことで、自分の疑問の解消はもちろんのこと、企業へ熱意が伝わり、より一層、良い印象を伝えられる可能性があります。

また、質問は複数用意しておき、他の参加者の方と質問内容が被っても自分の質問ができるように準備しましょう。

 

質問例

・仕事でやりがいを感じる瞬間

・事前情報と見学会を通しての感じたギャップと社員の方の実際の意見

・入社前後で感じたギャップ

・活躍している方の特徴

・入社直後の業務

・採用ページにあった欲しい人材像の他に、どんな人材が欲しいか

職場見学後

職場見学が終わったらお礼のメールを送りましょう。

お礼メールにはポイントが3つ存在します。

・当日中に送る

・得た学び・意欲の高まりも書く

・企業から返信が来たら返す

それぞれ詳しく解説していきます。

 

当日中に送る

会社訪問のお礼メールは、できるだけ当日中に送ることが大切です。早いタイミングで送ることでお礼の気持ちが効果的に伝わり、相手の記憶にも鮮明に残ります。

 

ただし、当日中が理想とは言え、あまりにも遅くなると失礼になりかねません。採用担当者の就業時間内(午前9時〜午後5時、遅くても午後7時まで)を基準に考え、それを超えそうな場合は翌日に連絡するよう心がけましょう。

遅くとも翌日までにお礼メールを送らないと、「マナーが分かっていない」「せっかく時間を作ったのに」といった印象を与えかねないので、注意が必要です。

 

得た学び・意欲の高まりも書く

お礼メールには、訪問によって学んだことや入社意欲が高まったことに関する要素を盛り込みましょう。担当者がわざわざ時間を割いて対応してくれたお礼として、職場見学で得たことをしっかりと伝えることが重要です。

 

「会社訪問で学んだこと→感想→入社意欲→仕事への熱意の高まり→お礼」の流れで簡潔にまとめることで、分かりやすく伝えることができます。気持ちを伝えるためには長文を書く必要はありませんので、ここでも端的に分かりやすく表現するように心がけてください。

 

企業から返信が来たら返す

職場見学のお礼メールに企業からの返信があった場合、返信してやり取りを終えます。そのままにすることのないように注意しましょう。

ただし、「返信が来たら返す」の繰り返しは、相手からの返信が終わらなくなり、やり取りが複雑になる可能性があります。採用担当者に過度な手間をかけさせないよう、メールのやり取りには慎重になりましょう。

 

職場見学後のお礼メール例文

 

件名: 会社訪問のお礼 ○○大学 〇〇(氏名)

株式会社〇〇 人事部 採用担当の〇〇様

いつもお世話になっております。

〇〇大学〇〇部〇〇学科 〇〇 〇〇(氏名)と申します。

本日は、お忙しい中にもかかわらず、職場見学の機会をいただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

貴重なお時間を割いて具体的な事業のご説明をいただき、また私の質問にも丁寧にお答えいただき、より一層、貴社に入社した時のイメージができるようになりました。

特に○○の話は印象的で、貴社への志望意欲が一層高まりました。本日は貴重な経験をさせていただき、誠にありがとうございました。

今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

───────────────

〇〇大学〇〇学部〇〇学科〇学年

〇〇 〇〇(氏名)

〇〇〇〇@〇〇〇.com

〒123-4567

〇〇都〇〇区〇〇 〇丁目〇ー〇

携帯電話番号 000-0000-0000

自宅電話番号 00-0000-0000

───────────────

 

本文では最初に感謝の気持ちをしっかり伝えることに焦点を当てましょう。

感謝の念や訪問によって得られた経験は見学した方それぞれが異なるため、担当者に適切に伝えるよう心がけましょう。この機会を通じて築ける関係が、今後のお付き合いに繋がる可能性があります。是非この機会を有効に活用し、お互いにとって良い関係を築いていけるようにしましょう。

まとめ

今回は企業への職場見学についてまとめました。

職場見学を行うことで、働く前に抱いているイメージと実際の業務とのギャップを埋めることができ、その結果、仕事への定着につながります。それは企業にとってはもちろん、就活生にとっても今後のキャリアを形成するにおいて大事な要素になってきます。

見学会へ参加する場合は、あらかじめ企業について調べ、そこから質問を考えておくのが良いでしょう。積極的な質問は熱意を伝えるのに大きく貢献するでしょう。また、見学をする際は質問だけでなく、雰囲気や環境、社員の方をしっかり確認することもポイントです。

就職をすると、職場は1日の大半を過ごす場所になります。自分の中で快適に過ごせる環境かをチェックしましょう。

企業への職場見学は時間を割いてでも参加する価値のある就職活動の一つではないでしょうか。この記事を参考に有意義な職場見学を行ってください。

 

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部です!  就職活動に関しての情報や地方からの上京就活生の役に立てるようなコンテンツを沢山配信していきます!