
【企業研究】大和証券の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説
2023年6月30日更新
大和証券株式会社の基本データ
企業名 | 大和証券株式会社 |
設立年 | 1943年 |
従業員数 | 14,979名(2023年3月31日現在) |
営業利益 | 8,661億円 |
福利厚生 | 完全週休2日(土・日曜日)、祝日、年末年始、夏季休暇(連続7日間?連続10日間)およびリフレッシュ休暇(連続5日間)またはフレックス休暇(連続12日間)、有給休暇17~23日(初年度15日)、結婚準備休暇、ファミリーデイ休暇、キッズセレモニー休暇、妊婦エスコート休暇、親の長寿祝い休暇、勤続感謝休暇、エル休暇、通院休暇(最大年24日)、ライフサポート有給休暇、介護休暇など、仕事と育児・介護における手厚い福利厚生 |
企業理念 | 「信頼の構築」 お客様からの信頼こそが、大和証券グループの基盤である。 お客様を第一に考える誠実さと高い専門能力により、最も魅力ある証券グループとなる。 「人材の重視」 大和証券グループの競争力の源泉は人材である。 社員一人ひとりの創造性を重視し、チャレンジ精神溢れる 自由闊達な社風を育み、社員の能力、貢献を正しく評価する。 「社会への貢献」 金融・資本市場を通じて社会及び経済の発展に資することは、大和証券グループの使命である。 法令遵守と自己規律を徹底し、高い倫理観を持って社会の持続的発展に貢献する。 「健全な利益の確保」 健全なビジネス展開を通じて企業価値を高めることは、株主に対する責務である。 大和証券グループはお客様に価値あるサービスを提供して適正な利益を獲得し、株主に報いる。 |
事業内容
大和証券は、個人および法人の顧客に対して株式、債券、投資信託などの金融商品の仲介を提供しています。顧客のニーズに合わせて、最適な投資商品の選択や取引のサポートを行います。また、個人や法人の顧客に対して投資アドバイスを提供しています。資産運用の計画立案やポートフォリオの構築、リスク管理など、顧客の投資目標をサポートします。また、顧客のニーズに合わせた投資商品の提案も行います。
また、企業が資金を調達するためのさまざまな手段を提供しています。これには、株式公開(IPO)や債券発行などの資金調達手続きの支援、証券化商品の構築、投資銀行業務などが含まれます。
募集職種(新卒年収)
【総合コース・部門別コース】
入社後は原則リテール部門となり、個人や未上場法人のお客様のコンサルタントとして、金融商品やサービスの提供による資産の運用・管理のほか、相続や事業承継など、お客様が抱える課題の解決に向けたソリューションサービスの提供などを行います。 金融のプロフェッショナルとして、金融資産全般やソリューションに関する幅広い知識が必要になるとともに、 お客様と信頼関係を構築するための、高いコミュニケーション能力が求められます。
総合職・広域エリア総合職・エリア総合職:大学卒 280,000円/月
【部門別コース】
総合職エキスパート・コース
高度な数理能力やITスキルなど、極めて高い専門性を活かせる特定の部門でキャリアを歩むコースです。
・デジタルIT
データサイエンティスト、デジタルエンジニアなど、デジタル技術でビジネスを変革する業務
・高度金融
クオンツ・デリバティブ業務など、高度な金融知識を必要とする業務
450,000円~/月(固定残業代30時間分を含む、超過時間分は追加支給)
【コンタクトセンター】
コンタクトセンターに配属となり、全国の本支店の代替受電や、フリーダイヤルの電話応対、オペレーター業務を行います。商品の売買注文や手続きなど、電話を通してお客様をサポートする役割を担っています。
まさに、大和証券の顔と言える業務です。
お客様のニーズに対応するために必要な高いコミュニケーション能力、金融商品・サービスに対する幅広い知識が求められます。
カスタマーサービス職:大学卒 235,000円/月
年収は賞与によりますが、450〜600万円が1年目の年収となります。また、営業職であればインセンティブが発生しますので、結果を出すことが年収アップの鍵となります。
新卒選考フロー
エントリーからの流れについて解説いたします。
全体の流れは下記の通りになっています。それぞれの項目を見ていきましょう
大和証券マイページ登録>プロフィールの登録>応募コースの登録>エントリーシート提出>WEB適性検査>成績登録・自分史提出>面接(複数回)>内々定
大和証券マイページ登録
マイページではメールアドレスなど簡単な必要情報を登録します。
プロフィールの登録
氏名、住所、卒業大学など必要な情報を登録します。
応募コースの登録
自分の応募コースを選択しましょう。
エントリーシート提出
エントリーシートの質問内容は、2023卒採用では、「自己アピール」、「志望理由」、「今後のキャリアプラン」についての記載を求められていました。実際に、大和証券のエントリーシートに対する対策についてご案内いたします。
まずは、エントリーシートの指示や要求事項をよく読み、必要な情報を把握しておきましょう。提出期限や文字数制限なども確認し、それに従って準備を進めてください。
また、エントリーシートでは、なぜ大和証券に興味を持ち、なぜ応募したのかを明確にする必要があります。大和証券のビジョンや業績、社風などを調べ、自身の志望動機を具体的に表現しましょう。
そして最後に、文法や表現のミスを防ぐため、しっかりと文章をチェックし、校正を行いましょう。また、他の人にもチェックしてもらうことで、視点の幅を広げることができます。
WEB適性検査
WEBテストは3種類で、言語理解テスト、計数理解テスト、性格テストに分かれます。2023年卒は、玉手箱のWEBテストでした。以下の5点に注意してテスト対策をしましょう。
テストの内容を理解し、テスト範囲の勉強をしましょう。過去の類似問題については参考書が売っていますので、比較的入手が簡単です。
また、テスト前は、テスト環境の確認と時間管理に気をつけましょう。必要であれば時間配分の練習も行っておくと良いと思われます。
成績登録・自分史提出
成績は大学の学生課からもらいます。
自分史では、自分の強みや経験、目標などを具体的にまとめましょう。具体的な事例やエピソードを交えることで、自分のアピールポイントをより具体的に伝えることができます。また、大和証券はグローバルな環境で活動している企業ですので、語学力やコミュニケーション能力が重要視されます。自分の語学力や留学経験、コミュニケーションスキルを具体的に示し、その重要性を伝えましょう。
面接(複数回)
大和証券は実務経験やリーダーシップ能力を重視する傾向があります。自分が参加したインターンシップや学生団体の活動経験を具体的に挙げ、そこで得たスキルや成果をアピールしましょう。学業に関しては成績登録の過程で、ある程度面接官も理解していますので、自身の個性や多様な経験もアピールすることが重要です。校外活動や趣味・特技を紹介し、自分の幅広い能力やバランスの取れた能力を示しましょう。
内々定
面接を複数回経て、晴れて内々定の通知をもらうことができます。
社風
基本的には社長や本部長からのトップダウン形式で仕事が進められます。いわゆる「足で稼ぐ」といった対面営業を重視しているため、リモートよりも富裕層のご家庭に足を運ぶといった泥臭い営業を好む傾向にあります。ただし、最近の技術の革新やグローバル展開を見据えて新しい社風を生み出そうとしています。下記、5点に対して特に注力しています。
①顧客志向と信頼関係の構築
これは元々の大和証券のビジョンですが、顧客のニーズに対応し、最高水準のサービスを提供することを重視しています。顧客との信頼関係を構築し、長期的なパートナーシップを築くことに力を注いでいます。
②グローバルな展望とリーダーシップ
大和証券はグローバルな視点を持ち、世界の金融市場においてリーダーシップを発揮しています。国際的な展開や多様なビジネス領域において積極的に活動し、最先端の金融サービスを提供しています。
③技術革新とデジタル化への取り組み
大和証券は技術革新とデジタル化に積極的に取り組んでいます。最新のテクノロジーやデジタルツールを活用し、効率的な業務プロセスや顧客サービスの向上を図っています。
④チームワークと協力
大和証券ではチームワークと協力を重視しています。社内の異なる部門や専門性を持ったメンバーと連携し、共同でプロジェクトを推進することで結果を出しています。
⑤個人の成長とキャリア開発
大和証券は社員の成長とキャリア開発を支援する体制を整えています。継続的な学習機会やキャリアパスの構築、多様な経験を積む機会を提供し、社員の能力向上を促進しています。
大和証券の社風は、顧客志向、グローバルな展望とリーダーシップ、技術革新、チームワーク、個人の成長支援といった要素を含んでいます。これらの特徴に基づいて、大和証券は社員の成長と顧客満足度の向上に取り組んでいます。
求める人材
お客様のニーズを第一に考え、社会・経済の発展に貢献していくといった理念があります。実際にお客様目線に立つことができる上、チャレンジ精神溢れる自由闊達な社風を育むといった新しい風を吹かせる人材を募集しているようです。
以下、5点に当てはまることが望ましいです。
①金融知識とスキル
大和証券は金融業界で活動しており、金融知識や関連するスキルを持つ人材を求めています。株式市場や金融商品に関する知識や経験、財務分析やリスク管理などのスキルが重視されることがあります。
②コミュニケーション能力
大和証券は顧客とのコミュニケーションが重要な業務の一環です。良好なコミュニケーション能力を持ち、顧客との信頼関係を構築できる人材が求められます。
③チームワークとリーダーシップ
大和証券では、チームでの協力やリーダーシップ能力が求められる場面があります。チームワークを重視し、他のメンバーとの協力を通じて目標達成に貢献できる人材が求められます。
④グローバルな視野と異文化の理解
大和証券は国際的な展開も行っており、グローバルな視野を持つことや異文化への理解が求められます。国際市場や異文化間のビジネスに興味を持ち、適応力を持つ人材が重視されることがあります。
⑤技術力とデジタル化への理解
近年、金融業界ではデジタル化や技術の活用が進んでいます。大和証券も技術の進化に対応し、デジタル技術やデータ分析などのスキルを持つ人材を求めていることがあります。
就職偏差値・難易度および業界での立ち位置
日系の証券会社ではトップレベルの難易度です。
面接にあたっては、大和証券についての基本情報や業績、ビジョンなどを調べましょう。企業のウェブサイトや報道記事、財務報告書などを参考にし、事前に十分な知識を身につけておくことが重要です。
また、市場や金融商品についての知識を深めることも必要です。大和証券は金融業界の一翼を担っていますので、株式市場や金融商品に関する基本的な知識を持つことが求められます。最新の市況やトレンドについても把握しておくと良いでしょう。さらに、経済や金融に関する時事問題の基本的な把握をしましょう。経済や金融に関する時事問題についても理解しておくことが望まれます。最新の経済ニュースや金融政策、国際情勢に関心を持ち、それに対する自分の意見や考えを整理しておくと良いでしょう。
会社名 | 売上高(億) | 平均年収(万) | 就職偏差値・難易度 | 社風 |
大和証券 | 8,660 | 1,050 | 65~66 | 堅実な社風 |
野村証券 | 5,800 | 1,200 | 67~69 | ビジネスライク |
日本証券金融 | 109 | 800 | 64 | アットホーム |
SMBC日興証券 | 3,342 | 1,000 | 66 | 挑戦的な社風 |
採用大学
東京大学、京都大学、早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学など高学歴出身の人が多いです。最低でもMARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)といった風潮で、それ以下の偏差値の大学などは書類選考で落とされることも多いでしょう。ただし、インターンなどで社員の方から高評価を得た場合などは別ですので、自分に学歴が足りないと感じたならば、それ以外の面で自分の能力をアピールしましょう。
ホットニュース
大和証券では、2022、2023年入社の新卒社員に対して2年連続で初任給引き上げを発表しました。現在、日経平均株価が高いこともあり、業界の業績が好調であれば、今後も新卒の初任給が引き上げられるかもしれません。
また、全社員を対象に、対話型AI「ChatGPT」の利用を始めています。
厳重なセキュリティーを要しながら利用するとのことです。そのため、メールや資料等の文章作成、英文の翻訳、プログラミングの作成などにも利用をしているようです。実際に「人と人が対話する」ということを大切にしている一方で、対面ではない業務では効率化を目指しています。