就活のオフィスカジュアルって何?男女別でわかりやすく解説
2024/9/27更新
はじめに
「服装はオフィスカジュアルでお願いいたします」と選考の際に企業から服装の指定があった場合、何を着ていけばいいのか迷ってしまう就活生も少なくはありません。
そもそも「オフィスカジュアル」とはどのような服装を指すのか、疑問に思う人もいるでしょう。
この記事では、オフィスカジュアルについて知りたいと思っている以下のような就活生を対象に、ポイントや注意点の解説を行っています。
- オフィスカジュアルとは何かを知りたい
- 男女別のオフィスカジュアルな服装が知りたい
このような方はぜひ最後までご覧いただき、選考対策を行う際に役立ててください。
【面接頻出質問集】100種類の回答例をいつでもスマホからチェックできる!
面接対策に悩んでいる方にピッタリの面接頻出質問集を用意しました。
質問と回答例は、全部で100種類あります。
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
オフィスカジュアルとはスーツ以外のビジネスファッション
オフィスカジュアルを一言で説明するなら、「スーツと私服の中間の服装」です。
つまりスーツほど堅苦しい服装ではなく、ビジネスシーンに適した服装のことを言います。
一般的に社会人はスーツを着用していますが、企業によっては私服を着用する場合もあります。
たとえ私服であっても、ラフすぎると職場の環境にマッチしないため、オフィスカジュアルな格好が求められるでしょう。
この場合、職場の雰囲気を壊さない服装であれば問題ありません。
そして服装だけでなく身だしなみにも気を付けていなければ、企業だけでなく社外の人に悪影響を与える可能性があるため、注意しましょう。
もしオフィスカジュアルの服装に迷った場合は、スーツでも問題ありません。
服装が決まらない場合は、無難にスーツで挑むといいでしょう。
オフィスカジュアルに関しては下記の記事でも解説していますので、あわせてご覧ください。
オフィスカジュアルを採用する企業とは
就職する業種や職種によって、オフィスカジュアルを取り入れているかどうかが異なります。
ですから、どんな企業がオフィスカジュアルを採用しているのか把握しておきましょう。
また、オフィスカジュアルをなぜ導入しているのかを知ることで、自分の価値観と合致しているか理解できます。
オフィスカジュアルを採用している企業は、会社の業務内容や環境によって異なります。
例えばアパレル業界は、洋服を販売する業務内容であるため、売る側が服を着こなす必要があるのです。
その代表的な企業がユニクロであり、従業員は「歩くマネキン」として、自社の服を着用しながら業務に携わっています。
また比較的若者が多い会社や、ベンチャー企業などもオフィスカジュアルを採用している場合が多いといえます。
つまり昨今では、服装に縛られない自由な考えのもと、業務に取り組むという風潮が主流となっている企業が増えているといえるでしょう。
企業がオフィスカジュアルを推奨する理由
オフィスカジュアルが増加傾向にあるのは事実ですが、ビジネスシーンにおいては本来のスーツスタイルがまだまだ主流です。
しかし、企業がオフィスカジュアルを推奨する理由があるため、確認しておきましょう。
①堅苦しくない雰囲気をつくるため
ビジネスシーンにおいての服装は、スーツがまだまだ主流です。
しかし、私服に少しでも近しいリラックスした状態で働けるように、オフィスカジュアルを採用している企業も増加している傾向にあります。
つまり就活生に対してオフィスカジュアルを指定する理由は、少しでも普段と近しい状態に近づけるためです。
それゆえ緊張が和らいで、自然体で選考に臨むことができます。
さらに普段通りの自分で挑むことにより、就活生の個性を知ることができます。
普段着用しているスーツとは異なるため、また違った一面を見せられるよう企業にアピールしましょう。
②夏場でも快適に過ごすため
夏場にスーツを着用していると、汗だくになってしまう場合もあるでしょう。
このような状態を避けるため少しでも涼しい格好で、面接などに取り組んでもらえるよう積極的にオフィスカジュアルを採用している企業もあります。
夏場の就活では、「上着は脱いでもいいですよ」「ネクタイはしなくてもいいですよ」など企業側が就活生に対して気遣うケースもあります。
快適な状態で選考に臨めるように配慮してくれているため、それに応えるのがベストでしょう。
③服装のセンスを知るため
特にアパレルやクリエイティブ業界では、就活生の服装のセンスを図るためにオフィスカジュアルを採用している企業もあります。
オフィスカジュアルはスーツでも問題ありませんが、アパレル業界であればスーツではなく、自分で選んだ私服がベストです。
服を売るのがメイン業務であるため服装のセンスや、アパレル業に従事するための適切な資質を持っているのかなどが判断されます。
服装が判断材料にもなるため、スーツで選考に臨むことは避けましょう。
【男女別】オフィスカジュアルの服装例
オフィスカジュアルでは具体的にどんな服装を着ていけばいいのか、詳しく説明していきます。
服装以外にも、靴や髪型、身だしなみについても注意点を説明していくのであわせてチェックしてください。
男性の基本
男性のオフィスカジュアルの基本スタイルは、「襟付きシャツ」と「ジャケット」、「パンツ」スタイルが好ましいです。
加えて、以下の項目も意識しましょう。
シャツ |
|
ボトムス(パンツ) |
|
上着(アウター) |
|
靴下 |
|
靴 |
|
カバン |
|
髪型 |
|
女性の基本
男性と違い、女性は化粧をすることもビジネスマナーの一つだといえます。
服装だけでなく身だしなみにも気を付けましょう。
ワンピース/セットアップ |
|
シャツ |
|
ボトムス(パンツ) |
|
上着(アウター) |
|
靴 |
|
カバン |
|
髪型 |
|
化粧 |
|
男女別のオフィスカジュアルのポイントは、下記の記事でも解説しています。
ぜひご覧ください。
オフィスカジュアルで注意すべき4つのポイント
オフィスカジュアルは社風に合っているか、相手に不快感を与えない服装であるか、を重点的にチェックしましょう。
オフィスカジュアルに必ずといえる決まりはないので、次の4つのポイントに注意してください。
①派手な服装は避ける
オフィスカジュアルは社風にあった服装が大切です。
自分の服装次第で、会社のイメージが左右されることもあります。
そのため、派手な服装は避けましょう。
色は白、黒、紺、グレー、といったシンプルで落ち着いた色が好ましいです。
加えて、デザインにも気をつけてください。
デザインは、無地やワンポイントなどのシンプルな柄がベストです。
②露出は控える
夏場の暑い季節は、短い丈のパンツや半袖を着用したくなりますが、その際は注意が必要です。
この場合、腕や首元が多少出てしまうのは問題ありません。
しかし、ショートパンツやミニスカート、胸元の開いた服装やノースリーブなどの露出が激しい服装は控えましょう。
このような服装はファッション性が高いため、ビジネスシーンにおいては不適切だといえます。
過度な露出は相手に悪い印象を与えるので、夏場であっても着用しないのがベストです。
服装だけでなく、靴も露出の高いものは控える必要があります。
例えば、サンダルやスリッパといった素足の見えるラフな靴は避けてください。
③ブランド品は控える
ブランド品はおしゃれの一環として扱われるため、ビジネスシーンにおいては好ましくありません。
また人によっては、ブランド品で着飾っていることを不快に思う人もいます。
特に就活生は就職するために企業に出向くのであって、おしゃれをしてアピールするためではありません。
服装だけでなく、靴やアクセサリーもブランド品で固めないように気を付けましょう。
④自分に合ったサイズを選ぶ
サイズ感の合わない服装は「だらしない」「ルーズな服装」だと思われてしまいます。
面接時だと第一印象が大切であるのに、だらしない格好だと悪い印象を与えてしまいます。
清潔感のある好印象な服装を目指すためには、自分のサイズにぴったり合った服装で選考に挑みましょう。
また、オフィスカジュアルに共通する身だしなみのポイントは下記の記事で解説しています。
ぜひ参考にしてください。
【面接頻出質問集】100種類の回答例をいつでもスマホからチェックできる!
面接対策に悩んでいる方にピッタリの面接頻出質問集を用意しました。
質問と回答例は、全部で100種類あります。
さいごに
オフィスカジュアルは、普段スーツで就活に取り組んでいる人も、いつもと少し違う服装だと違った感覚で就活に挑めるでしょう。
服装が変わったことを機に、自分の個性をしっかりアピールしましょう。
オフィスカジュアルで注意しておく項目は、黒や白、ベージュ、紺などの落ち着いた色味をメインに、清潔感も意識することです。
加えて、露出の高いラフな格好は避けるように気をつけてください。
もし、どうしても服装が決まらない、スーツのほうが気が引き締まる、という方はスーツでも構いません。
基本的なルールを守りながら、自分らしい服装を選ぶのがベストです。
ぜひ、この記事を参考にオフィスカジュアルの服装選びの際に役立てください。