【長所一覧70選】で長所は見つかる!性格別の長所・短所比較一覧を紹介

【長所一覧70選】で長所は見つかる!性格別の長所・短所比較一覧を紹介

2023年3月19日更新

はじめに

「長所にはどんなものがある?」

「長所が見つからない人はどうすればいい?」

 

このような悩みを抱えていませんか?

 

就活において長所は、あなたの人柄を企業に知ってもらうための重要な質問です。

とはいえ、自分の長所が何か分からないという人も少なくありません。

 

しかし、あなたが自分の長所を把握できていなければ、あなたに合った企業と巡り合えるチャンスを逃してしまう恐れがあります。

 

人は必ず長所を持っているため、長所がないのではなく、あなたが自分の長所に気づけていないだけです。

 

そこで今回は

 

  • 長所一覧
  • 長所の見つけ方

 

以上の2点について、長所の裏返しでもある短所と見比べながら解説します。 

 

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

 

就活における長所とは

長所とは

長所とは、本人がもともと持っている人柄・性格において、性質や性能などで優れているところです。

 

長所と自己PRは、よく混同されます。

長所と自己PRの違いは、視点が企業なのか、自分なのかという点です。

 

長所は、自分視点で優れている人柄・特性を伝える必要があり、面接官が確認しているのは人物タイプ。

 

一方、自己PRは、どう活躍できるか、企業視点での強みを伝える必要があり、面接官が確認しているのは経験・スキル。

 

長所は応募企業によって変えなくても構いませんが、自己PRは応募企業に合わせて変える必要があるでしょう。

企業が長所を聞く理由

長所は、多くの企業で聞かれる頻出の質問です。

では、なぜ企業は長所を聞くのでしょうか。

 

長所はあなたの人柄を把握するために重要な質問です。

あなたの人柄をもとに、企業は以下の内容を確認しています。

 

  • 自社組織との相性
  • 業界・企業・職種・仕事内容との相性

 

組織に馴染めなければ、仕事で最大限の成果を生むことは困難です。

入社後のミスマッチ・早期離職を防ぐためには、あなたの長所が活かせるか見極めることは非常に重要となります。

 

長所がないと思う人の特徴

長所について回答を準備しなければならないと思っても、

「自分にはこれといって人に言えるような大した長所なんてないし……」と思う人もいるでしょう。

 

長所がないと思う人には、以下のような特長があります。

 

  • マイナス思考
  • 自己肯定感が低い
  • 自分に対して自信がない
  • 人よりも卓越した取り柄がないと思っている
  • 長所や特技が何なのか、自分でも分からない
  • 謙遜している
  • 完璧主義者
  • 取り柄に対するハードルが高い
  • 自分に対して劣等感やコンプレックスがある
  • 長所よりも短所に目が行く
  • すぐに周りと比較してしまう
  • 自分に対してストイックすぎる

 

長所といっても、誰もが驚く立派なスキルである必要はありません。

誰にでも何かしら、ほかの人よりも優れている面があります。

自慢になるなどと考える必要もありません。

日常生活なら謙虚さは重要ですが、面接は試験の場です。

自分からアピールしなければ、意欲を面接官に伝えられません。

具体的なエピソードを盛り込むことで、単なる自慢ではなく、根拠ある特性となるでしょう。

長所を見つける方法

長所を見つけて理解することで、あなたに合った環境を見極められます。

あなたが気づいていない長所は、日常生活に多くのヒントが隠れているはずです。

例えば、以下のような内容を振り返ってみましょう。

 

  • 自分にとって苦労せずに取り組めること
  • 自分が熱中・継続できること
  • 人から褒められたこと
  • 成功体験を振り返る
  • 日常生活で当たり前にしていることを振り返る
  • 短所の裏返し
  • 社会人基礎力から抜粋
  • 周りの人に聞く(各学生時代の友達・先生・家族・初対面の人・キャリアアドバイザー)
  • 無料診断ツールを活用

 

まずは自己分析を行い、自分の性格と向き合いましょう。

その後に、長所一覧を参照してください。

その上で客観的に評価してくれる人に聞いたり、無料診断ツールを活用したりして、自分を見つめ直しましょう。

性格別に分類した長所・短所比較一覧

長所と短所は、表裏一体です。

短所であれば、すぐ思いつくという人は多いのではないでしょうか。

長所や短所を探すときには、それぞれの裏側に注目してみることをおすすめします。

性格別に分類した長所・短所比較一覧を作成しましたので、参考にしてみてください。

 

性格の種類長所短所
行動的性格行動力が高い焦りやすい

深く考えずに行動してしまう

積極性があるでしゃばり
チャレンジ精神が高い冷静な判断に欠ける
堂々としている楽観的
自発性がある無鉄砲
社交的な性格協調性が高い主体性に欠ける
活動的落ち着きがない
コミュニケーション能力が高い軽く見られる
自己主張ができる自分勝手
気さくいいかげん
明るい性格明るいお調子者
その場を盛り上げることができる馴れ馴れしい
愛嬌がある図々しい
朗らかのんびりしている
前向き

ポジティブ

リスク管理に欠ける
素直単純
感情表現が豊か感情が表に出やすい
細かいことにとらわれない鈍感
好奇心旺盛な性格好奇心旺盛周りが見えなくなる
情報収集力が高い
勉強好き
流行に敏感飽き性
あきらめない性格あきらめない程度が判断できない
逆境に強い追い込まれないと行動しない
粘り強い

やり遂げる

周りが見えなくなる
忍耐力があるあきらめが悪い
打たれ強い反省しない
向上心がある負けず嫌い
真面目な性格真面目頭が固い
責任感が高い自分だけで抱え込みやすい
慎重に考える大胆な行動ができない
堅実大きな挑戦をしない
几帳面神経質
継続力がある熱中しすぎてしまう
計画性がある行動力に欠ける
努力家納得いくまでに時間がかかる
誠実融通がきかない
裏表がない感情が表に出やすい
芯を持った性格芯が強いマイペース
追求心がある

納得いくまで考える

決断するのに時間がかかる
分析力

探究心がある

こだわりを持つ

自己主張が強い
集中力がある周りが見えなくなる
周りに流されない自我が強い
自己管理能力が高い自分のペースを乱したくない
自分を追い込むストレスを抱えやすい
コツコツと取り組む突発的なトラブルに対応するのが苦手
軸がぶれない頑固
柔軟な性格マルチタイプ

ゼネラリスト

専門性に欠ける
適応能力が高い周囲に流されやすい
臨機応変計画性がない
柔軟性がある持続性がない
人の意見を受け止める意志が弱い
誰とでも上手く関係を築ける八方美人
1つのことにこだわりすぎない飽きっぽい
相手のことを

考えられる性格

相手の立場に立って考える

周りをよく見る

周囲の意見を気にしやすい
傾聴力がある内気
謙虚自信がない
思いやりがある行動力に欠ける
困った人を放っておけない世話焼き
感受性豊か周囲の影響を受けやすい
気遣いができるおせっかい
冷静な性格冷静

自身の感情をコントロールできる

寡黙的
用意周到行動力に欠ける
問題解決能力が高い考えすぎる
他者の意見から客観的に物事を判断できる優柔不断
効率的に物事を進めるじっくり時間を掛けることを嫌う
交渉力がある図々しい
論理的思考力がある理屈っぽい
リーダーシップに

関連する性格

統率力がある仕切り屋
人の補佐をするのが得意引っ込み思案

長所を効果的に伝える方法

長所を効果的に伝えるには、どうすれば良いのでしょうか。

自分を知らない人に人柄を伝える必要があるため、伝え方を工夫する必要があります。

長所の回答は、以下の順序で話を組み立てていきましょう。

①結論

まずは結論として、長所を回答してください。

ここでは、分かりやすく端的に伝えることが重要です。

②理由・具体例(具体的なエピソード)

次に、根拠となるエピソードを伝えましょう。

面接官を納得させることが重要です。

具体的なエピソードでほかの就活生と差別化を図りましょう。

イメージしやすい内容であれば、面接官はあなたの人柄を評価しやすくなるはずです。

③結論(業務で活かす方法)

最後に、あなたの長所が業務に活かせる内容であるとアピールしましょう。

自分の長所を活かすことで、御社にこれだけ貢献できると面接官にイメージしてもらうことが重要です。

 

また、長所を伝えるときには、以下のような内容に気をつけましょう。

 

  • 業務に無関係な長所を伝えること
  • アピールにつながらない長所を選ぶこと
  • 社会人として当たり前の長所を伝えること
  • 長所を過小評価すること
  • 複数の長所を伝えること
  • 成果だけをアピールすること
  • 嘘や誇張表現を用いること
  • ほかの質問の回答内容と矛盾していること

 

長所を回答するときの具体例

長所を回答するときの具体例を紹介しますので、参考にしてみてください。

長所を精神力と回答する場合

私の長所は、周りの言動や行動に振り回されない精神力の強さです。

 

私は3人兄弟の末っ子で、兄や姉は私よりも学力や要領の良さで優れているため、小さい頃から比較対象となっていました。

しかし、自分には自分の得意なことがあるはずだと切り替えて、自分のペースで何事にも精一杯取り組んできました。

その結果、自分の得意とする陸上で全国大会入賞を果たすことができ、現在では自分の特性に自信を持つことができました。

 

人の言動や行動で自分の可能性を狭めないためには、強い精神力が必要不可欠です。

この精神力の強さを活かして、外的要因に惑わされることなく、自身の仕事に向き合い、確実に成果を上げていきます。

長所を柔軟性と回答する場合

私の長所は、どんな状況下でも適切に対応していく柔軟性です。

 

私は、早朝に仕分けのアルバイトをしています。

働いている方は学生だけではなく、副業として働く会社員・主婦の方・年上の方などさまざまです。

目的はスピード感を持って正確に仕分けを行なうことですが、立場や年齢などから異なる意見が出ることが多くありました。

そこで、それぞれの方の主張を聞き、立場を尊重しつつも、効率的に成果を上げられるよう柔軟性を持って接することに徹しました。

その結果、みんなが自由に意見できる職場環境となり、仕分けスピードは20分速くなりました。

 

御社でもこの柔軟性を活かし、その場・その人に適応した行動を取ることで業務の円滑化を図ります。

長所を正確性と回答する場合

私の長所は、ミスを最小限に抑えられる正確性です。

 

私は、部品工場で検品のアルバイトをしていました。

チェック項目を満たしているか1つ1つ正確に検品する必要がありましたが、中にはスピード重視のために2つ同時に検品する方もいました。

しかし、1つでも適当に検品を行なうことで会社の信頼性を損なう恐れがあると肝に銘じ、私は正確な検品を心がけていました。

スピード感の課題には見落としやすいポイントを意識することで克服し、社員の方に仕事が正確で早いと評価していただくこともありました。

 

御社でもこの正確性を活かし、事務職として質の高い仕事を全うしていきたいと考えております。

 

企業から好印象となる長所

エントリーシートや面接で好印象となる長所

エントリーシートや面接で好印象となる長所を以下に列挙します。

この中には、社会人基礎力に含まれる長所もあります。社会人基礎力については、後ほど解説します。

 

  • 主体性
  • 課題解決力
  • チームワーク
  • リーダーシップ
  • 協調性
  • 論理的思考力
  • 実行力
  • 創造力
  • 学び続ける力
  • 傾聴力
  • 発信力
  • 柔軟性
  • 情報活用能力
  • データ分析力
  • 倫理観
  • 精神力
  • 忍耐力
  • 異文化理解力
  • 社会性
  • 外国語能力
  • チャレンジ精神がある
  • コミュニケーション能力が高い
  • 責任感が強い

社会人基礎力とは

社会人基礎力は、2006年に経済産業省が提唱しました。

社会人基礎力とは、職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要となる基礎的な力のことです。

社会人基礎力は、3つの能力と12の要素から構成されています。

 

3つの能力12の要素企業の重視度
前に踏み出す力主体性83.0%
働きかけ力 33.2%
実行力 61.6%
考え抜く力課題発見力39.0%
計画力32.8%
想像力 26.8%
チームで働く力発信力46.6%
傾聴力57.6%
柔軟性56.3%
状況把握力 46.4%
規律性 53.3%
ストレスコントロール力 46.0%

 

2022年にマイナビが「2023卒 企業新卒採用予定調査」を実施しました。

調査結果から、多くの採用担当者が選考時に社会人基礎力を重視していることが読み取れます。

そのため、社会人基礎力を身につけていることをアピールすると評価される可能性が高いでしょう。

あなたの長所が、社会人基礎力と重なる要素がないか確認してみましょう。

 

また、「長所」と「企業が求める人物像」を照らし合わせることも重要となります。

なぜなら、企業が求める人物像・社風・志望する職種に向いていることをアピールできるからです。

長所が分からないと悩んでいるなら、企業が求める人物像を先に確認して、自分の経験と照らし合わせてみるのも1つの方法です。 

 

(参照:マイナビ 2023卒 企業新卒採用予定調査 https://career-research.mynavi.jp/wp-content/uploads/2022/02/s-kigyou-23-002.pdf

おわりに:長所を見つけて、あなたに合った企業に就職しよう

企業は長所を聞くことで、あなたの人柄を把握したいと考えています。

人に言えるような大した長所がないなどと考えてはいけません。

 

人には何かしら、ほかの人よりも優れている面があり、長所のない人などいないのです。

今回ご紹介した長所を見つける方法を実践し、企業に効果的にアピールしましょう。

 

あなたが自分の性格と向き合って長所を見つけることは、あなたに合った企業を見つけることにつながるはずです。 

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

 

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
上京就活ch編集部

上京就活ch編集部

上京就活ch編集部です!  就職活動に関しての情報や地方からの上京就活生の役に立てるようなコンテンツを沢山配信していきます!