面接での「自慢できること」の答え方【例文/NG例あり】

面接での「自慢できること」の答え方【例文/NG例あり】

2024/8/27更新

はじめに

面接で「あなたの自慢できることは何ですか?」と聞かれる場面が多くあります。

しかし、いきなり聞かれても答えられない人も多いでしょう。

人によっては、「自慢できることなんて1つもない…」と回答に困ってしまうかもしれません。

この記事は、転職や就活をしている以下のような方に向けて書いています。

ぜひ最後までご覧ください。

この記事の対象
  • 自分の自慢できることが何かを見つけたい
  • 自慢できるところは見つかったけど、伝え方がわからない
  • 人事が何を求めているのかを知っておきたい

本記事では、自慢できることの答え方や例文、人事の質問意図、NG例まで具体的に書いていますので、自慢できることの効率的な見つけ方やそれをどのように伝えたら人事に響くかを知りたい方にはおすすめです。

また、就活対策する上では、自分が志望する各業界について調べておくことも必要です。以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

【面接頻出質問集】100種類の回答例をいつでもスマホからチェックできる!

面接対策に悩んでいる方にピッタリの面接頻出質問集を用意しました。

質問と回答例は、全部で100種類あります。

面接に不安を感じている方は、ぜひチェックしてみてください!
面接頻出質問集

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

「自慢できること」を聞いて人事は何を知りたい?

人事はこの質問で、あなたの自慢話を聞きたいわけではありません。

そうでなくても人事は毎日大人数の面接を行っているので、できる限りムダな質問をしたくないですし、効率的に採用選考を進めたいのです。

それでは、「自慢できること」をあなたから聞いて何を知りたいのでしょうか。

それは大きく分けると、以下の3つと考えられます。

知りたいこと

  1. パフォーマンスポイントを知りたい
  2. 仕事のスタイルを見極めたい
  3. プレゼン能力を測りたい

 

それぞれ深掘り、解説していきます。

パフォーマンスポイントを知りたい

この質問を通じて、あなたが最も力を発揮するポイントを把握したいのです。

「あなたの自慢できること」を聞き出すことで、あなたの才能を活かせるポイントや情熱を注げるポイントが分かるので、このような仕事なら力を発揮するだろうというような算段ができます。

企業側も採用活動に多大な経費をかけていますので、投入したインプットに対するアウトプットを最大化したいという想い欲求が必ずあります。

そのため、求めている仕事に対して高い成果(アウトプット)を出してくれる人材を探しています。

自慢できることを見つける上では、自分の長所を理解することも大切です。

あなたが気づいていない長所は、日常生活に多くのヒントが隠れていますので、以下のようなポイントで自分自身を振り返ってみましょう。

ポイント
  • 自分にとって苦労せずに取り組めること
  • 自分が熱中・継続できること
  • 人から褒められたこと
  • 成功体験を思い出す
  • 日常生活で当たり前にしていること
  • 短所の裏返し

さらに深掘りしたい方は、以下の記事を参考にしてぜひ考えてみましょう。

 

仕事のスタイルを見極めたい

次にあなたの仕事の進め方を推し量ろうとしています。

「あなたの自慢できること」の中には当然、エピソードなどの具体例が出てきます。

その過程で取った行動により、「なぜ、それをしようと思ったのか?」「どのように進めたしたのか?」を探り出すことで、入社してからどのような考え方でどのように仕事を進めるのかを見極めようとします。

そして、その思考や行動が企業側の求める人物像と合致するのかも確認しています。

「自慢できること」に限らず、面接のすべての質問がそのような観点で繰り出されますので、就活生は求められていることや求める人物像を意識しながら、答える必要があります。

プレゼン能力を測りたい

入社すると当然ながら仕事をする上では、プレゼン能力が必要となります。

営業であれば、客先で商談を行う際にプレゼン能力が求められますし、技術や事務でも社内の調整や企画を通すためにはプレゼン能力が必須となります。

そういう意味で「自慢できること」をアピールする行為がプレゼンそのものになるので、自己PRやガクチカと同様にプレゼン能力があるかを見極めるための最良の質問といえます。

そのため、以下のような視点をもった上で、答えを作る必要があります。

視点ポイント
  • どの順番で説明したら相手の理解を促進できるか?
  • どうしたら相手が納得するか?
  • どのような言葉をチョイスすれば相手に響くか?

などのプレゼン要素を考慮しながら、答えを作る必要があります。

もし面接自体に慣れていない場合には、模擬面接を行ってみることをおすすめします。

模擬面接をすることで、以下のメリットが得られます。

メリット
  • 面接の雰囲気に慣れることができる
  • あらゆる質問を想定できるようになる
  • 適切な長さで回答できるようになる
  • 改善点を見つけることができる

大学のキャリアセンターや就活イベントで実施できることもありますので、経験を積みたい方はチャレンジしてみましょう。

具体的なやり方や注意点などは、以下の記事にまとめていますのでぜひ参考にしてみてください。

自慢できることが確実に見つかる3つの方法

「あなたの自慢できることは何ですか?」と聞かれても、多くの方は困ってしまいます。

そこで、事前にあなたの「自慢できること」を発見できる方法を3つ紹介します。

 

それでは、1つずつ解説していきます。

方法1.自問する

「自分の自慢できること」を突き止める1つの方法として「自問する」があります。

「自問しても見つからなかったから困ってるんです…」と思われるかもしれませんが、これまでどのような質問を自分に投げかけたでしょうか。

「自分の自慢できることはなんだろうか?」と漠然とした質問をしていていたりしませんか。

人間の脳は、投げかけられた質問に合わせた回答しか出てきません。

そのため、抽象度の高い質問には抽象的な答えしか返ってこないようにできています。

逆に「自分の自慢できること」について、いろいろな角度から具体的な質問を投げかけることで、自分を知ることができます。

探していくポイントとして、「自分の自慢できること」はあなたの「才能と情熱」の中にあります。

そのため、「才能と情熱」を導き出すような本質的な質問を投げかけることが大切です。

具体的な質問をご紹介するので、参考にしてみてください。

「才能」を発見する本質的な質問
  • ついつい人に熱く語ってしまうことは?
  • 人から言われて意外だった強みは?
  • よくお金を使うことは?
  • 人からよく頼まれることは?
  • 時間を忘れてつい没頭してしまうことは?
「情熱」を発見する本質的な質問
  • 子どもの頃に好きだったものは?
  • 本屋でつい立ち止まってしまうコーナーは?
  • 人生で一番熱くなった体験は?
  • あと3年しか生きられないなら、どんな仕事がしたい?
  • 友達と話すとつい話してしまうことは?

以上のような本質的な質問を投げかけることで、脳が自動的に答えを導き出そうとします。

考える際に大切なことは、誰にも邪魔されない静かな空間で自分と向き合って自問し、必ず書き留めておくことです。

「こんなことを自慢してもよくないかな…」と自分で判断をしてしまい、出てきた答えを無視してしまうことはとてももったいないです。

自分の自慢できること=他人にはない並外れた経験や実績ではなく、自分が強みと感じている才能や情熱を注げるものと捉えて、自分を見つめ直してみましょう。

方法2.他人に聞く

心理学で「ジョハリの窓」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。

人間には、自分が見えている部分と見えていない部分があり、逆に他人から見えている領域、他人でも見えていない領域もあるということを表した法則です。

その中で、自分には見えていないけれど、他人には見えている領域を「盲点の窓」といいます。

「他人に聞く」という行為は、この「盲点の窓」を埋めるために行います。

自分のことをよく理解している人から、「あなたってこういうところあるよね」と言われて、「そんな風に思っているとは知らなかった」と意外に思った経験はありませんか。

自分が思い込んでいる自分と、他人が認識している自分にズレがある場合があります。

そのため、他人に聞いてみることはとても有効です。

具体的には、以下のような質問を投げかけてみるのがおすすめです。

質問
  • 「他人と比べて、私の特徴的な考え方は何だと思う?」
  • 「私の変なところって何?」
  • 「相対的に私の劣ってるところと秀でているところはどこだと思う?」

「劣っているところを聞くのは自慢できることにつながらないのではないか」と思うかもしれません。

しかし、長所と短所は表裏一体なので、見方を変えると自慢できることに転化できる可能性もあります。

最初は友達や知り合いに自分のことを聞くのは恥ずかしいかもしれませんが、「盲点の窓」を埋めるために思い切って聞いてみてください。

方法3.自己分析ツールを使う

インターネットで「自己分析ツール 無料」と検索すれば、無料で自己分析を行ってくれるサイトがたくさん出てきます。

最近の自己分析ツールはデーターベースも豊富で、簡単な質問に答えるだけで、自分の長所や短所を教えてくれます。

自分や他人でも分からなかったような結果が出てくることもありますので、ジョハリの窓でいう「あなたの知らない領域✖他人も知らない領域=未知の窓」を掘り当ててくれるかもしれません。

いずれにしても、今回紹介した3つの方法を駆使すれば、「自分の自慢できること」が必ず浮かび上がってきますので、すべてにトライしてみてください。

自己分析の方法に迷いがある方は、以下の記事も参考にしてみてください。

人事受けする「自慢できること」の答え方と例文

人事受けする「自慢できること」の答え方と例文

自慢できることが見つかったあとに必要になるのは、人事との面接でどのように伝えるかというスキルです。

ここでは、「答えの型」と「実際の例文」をお伝えします。

ご紹介する型に沿って例文を作成すれば、人事に響く答えが完成しますのでぜひ参考にしてみてください。

「自慢できること」の答えの型

自慢できること以外の質問でも活用できますが、基本的には以下のような順番で答えるようにしましょう。

 

まず最初に大切なのは、結論を述べることです。

「私の自慢できることは〇〇です。」

その後に、理由を述べることで信頼感を得られます。

「理由は✖✖だからです。」

そのあとに、具体例としてエピソードや例え話を用いることで、その自慢できることを映像化(ビジュアル化)して相手の記憶に残すことができます。

ここで終わってしまう人が多いのですが、人事に伝わる話し方のためには「ベネフィットの提示」が不可欠となります。

ベネフィットとは「相手の得たい結果や未来」を指します。

ベネフィットがないと、面接をしている側としては自社にプラスをもたらしてくれるのか判断ができません。

以上を踏まえて、以下のような答え方を意識するとより伝わる答えができます。

私の自慢できることは〇〇です。(結論)

理由は✖✖だからです。(理由)

具体的には△△です。(具体例)

この自慢できることは御社の□□で活用できます。(ベネフィット)

この型については、「自分の自慢できること」に限らず、あらゆる質問に対して使うことができますので、最後は「ベネフィット」で締めくくることを忘れないようにしましょう。

また、就活で質問に答えるときは、PREP法という形式で答えるのが理想的とされています。

気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。

 

自慢できることの例文

上述の答え方の型に沿った例文をご紹介します。

具体的なイメージとしてぜひ参考にしてみてください。

<例文>

私の自慢できることは「コツコツと積み上げる力」です。(結論)

なぜなら、毎日継続して1mmでも集積することにより、とてつもない結果を生み出すチャンスがあると考えているからです。(理由)

例えば、私は毎朝4時に起きて、前日に大学で習ったことを復習し自分なりにノートを作成することを日課にしています。

1日で見れば、たった1~2時間のルーティンですが、この習慣のおかげもあり4年連続で特待生の認定を受けました。(具体例)

御社では持ち前の積み上げ力で最大のアウトプットを量産し、企業の成長の拡大に寄与したいと考えています。(ベネフィット)

「自慢できること」のNG回答例

「自慢できること」のNG回答例

最後に「自慢できること」の回答として、人事からの心証を悪くしてしまうNG例を紹介します。

「特にありません」という回答

面接でもエントリーシートでも同じですが、設問に対する答えはすべてアピールだと捉えましょう。

アピールすべき場所で「特にありません」と答えられたら、相手はどう感じるでしょうか。

「特にありません」と受け答えされると、面接官としては「志望度、低そうだなぁ」「あまりやる気が感じられないなぁ…」といった悪い印象を抱いてしまいます。

面接の答えに正解はありませんが、「特にありません」は確実に不正解です。

特にESでは空白や特になしと書いてしまう人も多いので、答える努力だけは惜しまないようにしましょう。

仕事とのリンクしない自慢

面接担当者は、「あなたの自慢できること」の答えを通じて、あなたのパフォーマンスポイントや仕事のスタイルを見極めようとしています。

その際に、「私の自慢できることは、家族の仲が良いことです」と答えたらどのように感じるでしょうか。

人事としては、仕事につながるイメージをもつことができません。

加えて、人間は他人の自慢話を聞かされることにストレスを感じます。

「自慢できること」と「自慢話」は違い、自慢できることは理由や具体例、ベネフィットまであるので、相手の知りたい欲求と合致します。

一方で、「両親が億万長者で、有名芸能人が友達で、ベンツのSクラスに乗っていることが自慢です」と自慢話を繰り出されたらどうでしょうか。

質問の意図にそぐわない受け答えをされ、よい印象にはならないでしょう。

面接で答えるときには「何を答えたらいいか」を考える前に、「この質問で何を知りたがっているのか」と相手の立場になって考えるようにしましょう。

【面接頻出質問集】100種類の回答例をいつでもスマホからチェックできる!

面接対策に悩んでいる方にピッタリの面接頻出質問集を用意しました。

質問と回答例は、全部で100種類あります。

面接に不安を感じている方は、ぜひチェックしてみてください!
面接頻出質問集

さいごに

本記事では「自慢できること」の見つけ方と、面接での答え方について解説してきました。

まず、自慢できることの見つけ方は「自問する」「他人に聞く」「自己分析ツールを使う」という3つがあります。

そのプロセスを通じて出てきた答えから、「結論 → 理由 → 具体例(エピソード、例え話)→ ベネフィット」という順番で答えていくことで、面接官により伝わりやすくなります。

大切なことは「自分が、自分が」という自我を前面に出しすぎて、相手の求める答えとズレた受け答えをしないことです。

あくまでも相手の求める人物像に寄せて、仕事につながる自慢できることはないかを意識しながら答えを導いていきましょう。

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する