【就職難易度】コベルコシステムの就職難易度・選考対策を徹底解説

2024/7/24更新

はじめに

コベルコシステムは、神戸市灘区に本社を置くシステム開発やインフラ構築、ハードウェア・ソフトウェアの販売など、一連のサービスを提供するIT企業です。

コベルコシステムは、環境性能に優れた、建設機械を提供している点が特長です。

低燃費・低騒音の機能を備えた製品は、「人と地球にやさしい建設機械」として評価されています。

また、高い安全性を誇り、現場での安心感を提供しています。

さらに、「誰でも働ける現場」を目指し、重機の遠隔操作システムやクレーンの施工計画シミュレーションソフトなど、現場の改善にも力を入れています。

これらの取り組みにより、コベルコシステムは多くの現場で信頼されているといえるでしょう。

今回は、そんなコベルコシステムの、企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

コベルコシステムへの就職に興味がある、以下のような就活生を対象に、企業分析を行っていますので、ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • コベルコシステムの仕事内容が気になる
  • コベルコシステムの就職難易度を知りたい
  • コベルコシステムの選考対策として何をすれば良いかわからない

 また、IT企業に関する業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、コベルコシステムの就職難易度は平均よりも少し高めです。

以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、標準難易度よりも少し上回っているといえるでしょう。

ですが、採用大学も様々な偏差値帯や種類の学校の実績があるので、選考対策をしっかり行えば、内定を獲得できる可能性は十分にあります。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

コベルコシステムについて

コベルコシステム株式会社とは

出典元:コベルコシステム

会社概要

コベルコシステムは、情報システムの構想・計画段階から設計、開発、保守・運用に至るまで、システムのライフサイクル全体をトータルサポートしています。

具体的には、お客様のビジネスニーズに合わせたカスタム開発や、効率的な運用を実現するパッケージ導入を提供しているのです。

また、最新の技術トレンドを取り入れたソリューション提案や、クラウドサービスの導入支援など、幅広いサービスを展開しています。

お客様の課題に真摯に向き合い、最適なシステムを構築することで、長期的な信頼関係を築いている会社です。

総合的なサポート体制により、コベルコシステムは多くの企業から高い評価を得ています。

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

IT企業の中でのコベルコシステムの立ち位置

競争が激しいIT企業の中での、コベルコシステムの立ち位置をご紹介します。

売上高を参照し他社と比較してみても、コベルコシステムはトップクラスの企業だとわかります。

理由は以下の通りです。

深い業務理解力

1987年に神戸製鋼所の情報システム部門として独立し、長年にわたり製造業のプロセスやニーズを深く理解してきました。

これにより、お客様の課題に的確に応えるソリューションを提供する力を持っています。

多様な企業文化の融合

2002年に日本IBMの資本参加を受けたことで、IT業界と製造業の異なる文化が融合し、柔軟で革新的なアプローチが可能となりました。

この融合により、多様なビジネスニーズに対して幅広い視点で対応できます。

社員の成長支援

社員一人ひとりのスキル向上を重視し、充実した教育・研修制度を提供しています。

これにより、社員がプロフェッショナルとして成長し続け、お客様に対して高品質なサービスを提供できるよう支援しています。

 

以上の要素により、コベルコシステムはIT系企業の中でも安定した売上高を生み出していると考えられるのです。

参考までに競合3社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名純利益(2023年)平均年収就職偏差値・難易度社風
コベルコシステム44億6,900万円619万円58まじめな社風
エッサム1億4,200万円351万円50若い人に任せる社風
コムソフト9,100万円450万円51個性を大切にする社風
KADOKAWA KEY‐PROCESS1億1,800万円636万円53働きやすい社風

 

次にコベルコシステムの就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度は標準難易度よりも少し上回っています。

その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 採用倍率は21倍程度
  • 採用人数は50名程度
  • 学歴フィルターがあまりないから

よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など基本的な事項をしっかりと対策をしていれば、難しすぎることはないでしょう。

しっかりと対策を行い内定を獲得してください!

求める人材

コベルコシステムが求める人材

コベルコシステムでは、求める人材として下記のものを公表しています。

知的探求心を持つ

物事への知的探求心を持つことが重要です。

システムの仕組みに対する強い関心を持ち、複雑な問題や課題に直面しても、それを解明し、解決することに喜びを感じる方が求められます。

技術の進歩が速いIT業界では、新しい知識や技術を常に学び続ける姿勢が必要です。

自分自身のスキルを高めることに積極的であり、好奇心旺盛な方が理想的です。

協力し合う姿勢

人と協力し合う能力が必要です。

チームでの作業が多くなるため、協調性を持ち、周囲と円滑にコミュニケーションを取ることが求められます。

チームの一員としての役割を理解し、チーム全体の成功を自分の喜びと感じることができる方が理想的です。

チーム内での貢献を大切にし、他者の意見を尊重しつつ、自分の意見も的確に伝える能力が必要です。

推進力を持つ

物事を前に推し進める力が求められます。

自分で立てた計画を最後まで諦めずにやり遂げる、計画性や粘り強さを持つ方が必要です。

困難な状況に直面しても、前向きに取り組み、目標を達成するために努力を惜しまない姿勢が重要です。

自ら進んで課題に取り組み、結果を出すことに喜びを感じる人材が求められます。

 

これらの特性を持つ人材が、コベルコシステムで活躍し、会社の成長に貢献できると考えられています。

コベルコシステムの新卒募集要項について

以下にコベルコシステムの新卒募集要項についてまとめました。

各項目詳細
   職種  システムエンジニア・システム営業職
給与(2024年実績)東京勤務以外
 高専 卒業見込みの方
 高専 卒業の方
  月給:230,000円
 大学 卒業見込みの方
 大学 卒業の方
  月給:250,000円
 大学院 卒業見込みの方
 大学院 卒業の方
  月給:260,000円

東京勤務
 高専 卒業見込みの方
 高専 卒業の方
  月給:250,000円(一律手当含む)
 大学 卒業見込みの方
 大学 卒業の方
  月給:270,000円(一律手当含む)
 大学院 卒業見込みの方
 大学院 卒業の方
  月給:280,000円(一律手当含む)
賞与年2回(6月・12月)
諸手当住宅手当、時間外手当、地域手当、通勤交通費全額補助 他

新卒採用のフロー

コベルコシステムの選考は、下記の通りの選考フローです。

  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. 説明会・セミナー
  4. エントリーシート
  5. WEBテスト
  6. 一次面接
  7. 二次面接

 

企業の大切にしていることが問われるだけではなく、将来的にどのように成長し、企業に貢献していきたいかが問われる場面もあるでしょう。

前向きさをアピールすることが大切です。

①新卒エントリー

まずは、コベルコシステムの公式ホームページからエントリーしてください。

マイページへの登録(無料)が必要なので、名前や住所、連絡先などを間違えないように記載しましょう。 

②説明会参加&職種別選考

エントリー後説明会に参加します。

日程がいくつかあるため、都合の良い日程に合わせて申込み、説明会に参加して下さい。 

説明会に参加後、職種別選考が行われます。

案内に沿って選考に進みましょう。

③適性検査

まずは、コベルコシステムに業務する上でマッチするかどうかの適性検査です。

適性検査では簡単な診断が行われますので、素直に質問に答えましょう。

以下のページもぜひ参考にしてください!

 

④一次面接

一次選考通過者は、その後二次選考の個人面接へと進みます。

こちらの個人面接では、下記のような質問が行われる傾向にあります。

質問例
  • 志望動機
  • 特技
  • 学生時代を振り返り力を入れたと思うこと
  • チームで協力して行ったこと
  • 研究内容

志望動機よりも、学生時代を振り返って頑張ったことや、現在頑張っている事に関して聞かれる傾向にあるため、準備しておきましょう。

⑤最終面接

二次選考通過後、最終面接が行われます。

最終面接では、学生1人に対して面接官が3人で60分間行なわれます。

二次選考で話した内容が深掘りされ、今までの経験を通じて今後頑張りたいことなどが聞かれるでしょう。

以下のページも確認し、ぜひ内定を勝ち取ってください。

 

⑥内定

複数回の面接を突破して内定が決まります。

 

コベルコシステムに入社するためにやるべきこと

コベルコシステムに入るための対策を紹介します。

コベルコシステムに入社するためには、具体的な準備と行動が不可欠です。

企業の価値観やビジョンを深く理解し、自分の適性や目標を明確にすることから始めましょう。

そのためには、自己分析、業界・企業研究、OB・OG訪問、そして実践的な面接練習が重要なステップです。

以下、それぞれのポイントを詳しく解説します。

自己分析を徹底する

自己分析を徹底することが重要です。

自己分析とは、自分の強みや弱み、価値観、将来の目標などを深く理解するプロセスです。

コベルコシステムの企業理念である「お客様の夢を共有し、実現する」という考え方に、自分の経験や価値観がどう関連するかを考えましょう。

自己分析を通じて、自分が企業にどのように貢献できるかを明確にすることが大切です。

業界・企業研究を徹底する

業界および企業研究を徹底しましょう。

コベルコシステムの経営理念や長期経営ビジョン「Be a Trusted Partner」を理解し、企業がどのような価値を提供しているのかを把握してください。

また、競合他社と比較することで、コベルコシステムの強みや独自性を理解できるでしょう。

業界全体の動向やトレンドも把握し、面接での質問に対して自信を持って答えられるように準備してください。

OB・OGを訪問する

OB・OG訪問は、実際に企業で働く先輩社員からリアルな情報を得るための有効な手段です。

訪問の際には、事前に質問を準備し、具体的な業務内容や企業の雰囲気、キャリアパスについて聞いてみましょう。

また、先輩社員のアドバイスを基に、志望動機や自己PRのブラッシュアップを行います。

直接の対話を通じて得られる情報は、自分の入社後の姿を具体的にイメージする手助けとなりますし、面接での説得力も増します。

実践的に面接練習をする

実践的な面接練習を行うことが重要です。

模擬面接を繰り返し行い、自己紹介や志望動機、企業理解のアピール方法を練習しましょう。

特に、コベルコシステムの理念やビジョンに共感し、それを自分の言葉で伝えられるようになることが求められます。

企業の価値観に共感し、自分の強みを最大限に活かして挑戦することで、成功への一歩を踏み出せます。

しっかりとした準備と熱意を持って、入社を目指して頑張りましょう。

就活(就職)偏差値とは?

就活偏差値とは、企業の就職難易度や人気度を数値で表した指標です。

主に内定者の学歴や保有資格、企業の知名度、社員の定着率、応募倍率などをもとに算出されています。

しかし、この数値はWeb上の就活掲示板から得られた情報に基づいており、一般ユーザーが発信した内容が主な情報源です。

また、ネットユーザーの主観や偏った情報が反映されることが多く、必ずしも客観的で信頼性の高いデータとは言えない点に注意が必要です。

就活偏差値を参考にする際は、その限界を理解し、他の情報源と併せてバランスよく活用することが重要です。

企業選びに就活偏差値を活用する際も、公的なデータではないことを念頭に置き、参考程度に留めておくことをおすすめします。

IT業界就職難易度別企業

IT業界の偏差値別の企業を紹介しますので、参考にしてください。

偏差値60以上の企業

オラクル(偏差値69)

オラクル

出典元:Oracle(オラクル)

Oracle(オラクル)は、データベースソフトウェア業界において非常に有名な企業です。

アメリカに本社を構え、主にデータベース管理システム(DBMS)や業務用パッケージソフトウェアを開発・販売しています。

その中でも特に有名なのが、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)である「Oracle Database」です。

これは多くの企業や機関で利用されており、高い信頼性と性能を誇ります。

Oracleは技術革新を続ける企業であり、クラウドコンピューティングや人工知能(AI)など、最新のテクノロジー分野でも積極的に事業を展開しています。

これにより、ますます多様化するデータ管理のニーズに対応しているのです。

特に就職活動中の学生にとって、Oracleでのキャリアは非常に魅力的です。

技術力を磨き、世界規模で活躍する機会が豊富に提供されているためです。

Oracleはオープンでチャレンジングな社風であり、成長意欲のある若者には理想的な職場と言えるでしょう。

 

NTTデータ(偏差値68)

NTTデータ

出典元:NTTデータ

NTTデータは、NTTグループの中心的存在として、情報システムやコンピュータネットワークを主力とするデータ通信会社です。

官公庁や自治体、金融機関を含む多岐にわたる業種に対し、システム構築、運用、コンサルティングなどの多彩なサービスを提供しています。

通信業界や、放送業界向けのビリングシステムや顧客管理システムの開発も行っており、幅広い分野で活躍しています。

NTTデータの大きな強みは、社会インフラを支える大規模システムの構築実績に裏打ちされた信頼性です。

そのため、多様なビジネス展開や高い需要が見込まれる事業への参入が可能です。

2024年3月期の売上高は43,673億円に達し、世界50ヵ国以上でITサービスを展開しています。

また、教育や福祉、地域社会、国際貢献など「人」に焦点を当てた分野や、文化芸術分野でも、NTTデータはその事業を活かした活動に積極的です。

就活生にとって、NTTデータは多様なキャリアパスと、グローバルな展開力を備えた魅力的な選択肢となるでしょう。

 

日立製作所(偏差値63)

日立製作所

参照元:日立製作所

日立製作所は日本を代表する総合電機メーカーであり、多岐にわたる事業を展開している企業です。

洗濯機や冷蔵庫といった家電製品で高い品質と環境性能を誇り、省エネ意識の高まりに対応した製品が人気です。

加えて、ITやエネルギー、インダストリといった幅広い分野でも確固たる地位を築いています。

日立製作所の歴史は、日立鉱山の電気機械修理工場としての創業に始まりました。その後、独立して会社が設立され、現在は東京都千代田区丸の内に本社を構えています。

また、芙蓉グループ(旧安田財閥)に属しており、堅実な経営基盤を持っています。

就活生にとって、日立製作所は安定した企業でありながらも、常に革新を追求する姿勢が魅力です。

多様な分野での事業展開により、幅広いキャリアパスが期待できる点も見逃せません。

技術力と環境意識の高い製品を提供し続ける日立製作所での就職は、多くの学びと成長の機会を提供してくれるでしょう。

まとめ

コベルコシステムズは、情報システムの構想・計画段階から、設計、開発、保守・運用に至るまで、システムの全局面をトータルでサポートしている企業です。

また、お客様の課題に応じて、システムのカスタム開発やパッケージ導入を組み合わせてサービスを提供しています。

システム運用や開発、顧客サポートまで幅広いニーズに対応しています。
選考時には、学生時代に力を入れたことや、現在頑張っている事について発表するケースが多いため、事前に準備しておくと慌てずに済むでしょう。
コベルコシステムズは学歴重視をする企業ではないため、全員に等しくチャンスがあります。

ぜひこの記事を参考にし、対策をしっかり行って選考に臨んでくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策