就活失敗したらフリーターになるしかないのか?具体的な解決方法を紹介!

就活失敗したらフリーターになるしかないのか?具体的な解決方法を紹介!

はじめに

大学生の方や就活中の方、

はたまた就活がすでに終わった方の中には

 

「もし就活を失敗してしまったらフリーターになるしかないのか?」

 

という不安に駆られている方も多いのではないでしょうか?

 

「親からたくさんお金をかけてもらって大学まできたのに

企業に就職せず、フリーターの道へ行くなんて、周りの目も気になるし、

親にも会わせる顔がない、、」

 

と感じてしまう方もいるかもしれません。

 

ですが、ここで考えたいのは、

「就活に失敗したら、本当にフリーターになってしまうのか?」

ということ。

 

実は、たとえ就活に失敗してしまったとしても、

就職浪人や、既卒で就活を続ける方法など。

実際は、様々な選択肢があるのです。

 

このような事実を知っておくと、

これから就活をする人は

「人生終わりじゃないんだ」

と安心できますし、

 

就活に失敗してしまったという方も、

これからどうしていけばいいのか、取れる手段が明確になります。

 

本記事では、就活に失敗した場合の選択肢、そして気持ちの持ち方についても解説していきます。

 

もしもの場合に備え、

ぜひ参考にしてみてください。

1.就活失敗したら人生終わり?

“就活の失敗=人生の終わり”

というイメージを抱えている方も結構多いのではないでしょうか?

しかし、本当にそうなのでしょうか。

 

中には両親から

「就活はしっかりやってね」

と、プレッシャーをかけられていることもあるでしょう。

 

すると

「就活だけは絶対に失敗してはいけない」

と思ってしまいがちです。

 

確かに、もし失敗してしまったら親にどう思われるかわからないですし、

これまで高校や大学にかけてもらったお金も無駄になってしまう、と思いがち。

 

ですが、そんな時こそ次のポイントを押さえ、

マインドを高く持つように心がける必要があります。

 

 

1-1.一定数就活に失敗している人はいる

 

就活に失敗するのは私一人だけなのかなと思ってしまいますが、

全国レベルで見ても、学校レベルで見ても、過去の人たちを見ても。

実際、かなりの数で就活に失敗している人がいます。

 

確かに、人によって就活に失敗したという定義は違います。

 

例えば中には

「自分が本来行きたかった企業にいけなかった」

ことを失敗と思う人もいるでしょうし、

 

「内定が一個も出ずに、仕事をどうしようか」

という状態が就活の失敗とする人もいるでしょう

 

やはり精神的にもきついのは、

内定が一つも出ずに大学を卒業することではないでしょうか?

 

しかし、そのような人は先ほどもお伝えした通り、たくさんいます。

 

なので

「私一人だけ、できない人なんだ、ダメ人間なんだ」

などと折れてしまわず、

同じような境遇でこれからどうしようかを考えている人は、周りにもいるのだということをまずはしっかり認識することが大切です。

 

 

 

1-2.就活の失敗が全ての終わりではない

 

就活の失敗=人生の終わりと考えてしまう人もいると思いますが、

そんなことは全くありません。

 

就活に失敗してもまた次の企業を受ければいいですし、

新しい可能性が広がったとポジティブに考えることが大切です。

 

就活失敗を機に、

「社会が認めてくれないなら、自分の事業で認めさせる」

と一念発起、

自分で起業した結果うまく行った人もたくさんいますし、

就活をし良い企業に入り仕事をすることが全てではありません。

 

これから解説していきますが、

人生には様々な選択肢があります。

 

そのような選択肢を予め知っておくことで

視野が狭くならず、くじけてしまうことなく、

他に可能性のある選択肢へと切り替えることもできますし、

そのための具体的な計画も立てることができます。

 

人生、辛いことの方が多いと言われますが、

そこで立ち止まってしまわずに、

人生の歩みを進めることが重要なのです。

 

 

 

1-3.就活を失敗するのには理由がある

 

就活に失敗して

「ああ、私はもうダメなんだ」

と思い、何も考えないことが本当の終わりです。

 

就活に失敗したことはある意味、心がけ次第で

自分を見つめ直す良いきっかけになるはずです。

 

というのも、

ほとんどの場合”何かに失敗する”というのは、

自分に何か原因があるからに違いありません。

 

就活も一緒であり、

自分に何か足りていないものや、準備不足、努力不足があったから、

失敗してしまうと言えます。

 

例えば、具体的に例をあげて考えてみましょう。

挙げられる理由としては、下記のようなものがあります。

 

・清潔感がなかった

・スーツが似合っていなかった

・自己分析が不完全であった

・グループワークができていなかった

・業界分析ができていなかった

 

少し考えただけでもたくさんの「自分が原因の」理由がありますね。

 

過去の就活を振り返り、

自分なりに何が悪かったのかを考えて、それをどうやって克服していくのかという具体的な案を出し修正していくことで、

初めて人として成長することができます。

 

そしてこれが、ビジネスでもよく言われる

「PDCAサイクルを回していく」ということでもあるのです。

 

 

もし、就活に失敗してしまった後も、続けて就活をするのであれば。

 

このように

「自分に足りなかった点は何か?」

を分析し、修正できるように意識・行動しましょう。

 

そうすることで、自分の欠点をカバーでき、

内定が出る可能性も高くなるかもしれません。

2.就活に失敗しそうな時の駆け込み寺!支援サービス3選

就活失敗=人生の終わり

では無いとはいえ、初めから就活失敗を望む人はいません。

 

できれば、他の人と同じように内定を勝ち取り、

平穏無事な生活を送りたいものですよね。

 

そんな方のために、

頼れる駆け込み寺的存在・就活支援サービスを3つ、ご紹介します。

 

諦めるのは、まだ早いかもしれませんよ。

 

2-1.ジェイック就職カレッジ

 

(出典:ジェイック就職カレッジ

 

  • 就職成功率81.1%
  • 就職支援実績20000名以上
  • 入社後定着率91.3%

を誇る、既卒に強い就職支援サービスです。

 

既卒学生を積極採用している企業ばかりを厳選して紹介してくれるそうなので、既卒の方でも安心ですね。

また、ジェイックを通じて応募すると、書類選考が不要になるという点は、応募者にとって非常にありがたいのでは無いでしょうか。

 

展開地域は

 

・関東首都圏

・東海地区

・関西

・東北

 

に限られてしまいますが、そのような都市圏での就職を目指している人にとっては、まさにうってつけと言えます。

 

名称

ジェイック就職カレッジ

公式サイトhttps://www.jaic-college.jp
強み既卒を積極採用している優良企業を紹介

 

 

 

2-2.ハローワーク

 

(出典:ハローワーク

 

言わずと知れた、職業紹介の定番ですね。

 

厚生労働省が設置している相談窓口なだけあって、

安心感と案件の多さが最大の特徴と言えるのでは無いでしょうか。

 

自己分析や書類作成など、様々な側面での選考対策も行ってくれるので、

既卒生の心強い味方となってくれるでしょう。

 

名称

ハローワーク

公式サイトhttps://www.hellowork.mhlw.go.jp
強み厚生労働省管轄なだけに掲載件数が多く、幅広いニーズに対応可能

 

 

 

2-3.東京しごとセンター

(出典:東京しごとセンター

 

東京都によって設置された「東京しごとセンター」は、

<しごとに関するワンストップサービスセンター>をうたい、

年齢別に様々な仕事を紹介してくれるサービスです。

 

きめ細やかかなキャリアカウンセリングを実施している他、

29歳以下の若い世代向けには「ヤングコーナー」と称して、仕事紹介を積極的に行っているようです。

 

東京・および東京周辺に限られてしまうかもしれませんが、

興味のある方は、足を運んでみるのもアリかもしれませんね。

 

名称

東京しごとセンター

公式サイトhttps://www.tokyoshigoto.jp
強み東京都によって設置。29歳以下の若者には「ヤングコーナー」が設置され、積極的に仕事を紹介・カウンセリングに乗ってくれる

 

3.フリーター以外にも選択肢はある!

では就活に失敗したらフリーターになるしかないのでしょうか?

結論からいうと、そんなことは全くありません。

 

就活に失敗してもたくさんの選択肢があります。

就活に失敗した場合にフリーターになること以外の選択肢を知っておくことで、その後の人生に絶望せず、気持ちを新たに前を向くことができます。

 

具体的には、

 

・就活浪人をする

・既卒として就活を続ける

・アルバイトをする

・フリーランスとして活動する

 

などの選択肢があります。

順に見ていきましょう。

 

 

3-1.就活浪人をする

 

選択肢の一つ目としては、就活浪人をすることです。

ただし、これは大学側が正確に認めている制度では無いですし、

難しい時期もあるので注意が必要ですが、

 

・わざと単位を取らず、卒業の時期を遅らせる(学費を一年分余計に払う必要)

・大学を休学する

 

このような2つの手段を取ることで、就活浪人が可能になります。

 

休学に関しては、

国立大学であれば無料で在学期間を延長することができますし、

私立大学でも学費よりも安い価格で在学期間を伸ばすことができます。

 

就活浪人をすることの最大のメリット。

それは、学生としてもう一度就職活動をするチャンスがあるということです。

 

というのも、志望企業にもよるかと思いますが、

大手企業などを志望している場合、企業側には

“しっかりと研修をし、良い人材を一から育てていきたい”

という姿勢があるので、学生の採用に価値をおいているからです。

 

なので、学費や学生の期間が長くなることは仕方のないこととして割り切って、就活浪人をすることも一つの手です。

 

もし企業の面接で

「なぜ一年伸ばしたのですか?」

と聞かれた場合は正直に

 

「当時は力が足りておらず、満足のいく結果が得られませんでした。

やはり自分の性格上一定の結果が出るまでやり切りたいので、

一年伸ばしております。」

 

と述べ、あなたのやる気と性格をアピールしましょう。

 

関連記事

就職浪人は不利なのか?メリット・デメリットとその対策を解説

 

 

 

3-2.既卒として就活をする

 

学費をかけたくなかったり、休学をしたくない人は、

まずは卒業し、既卒として就活をすることもできます。

 

大学生の中には

「就活は大学生じゃないとできない」

という固定観念も持ってしまっている人もいます。

 

しかしそれは間違いであり、

たとえ卒業していても、既卒として就活をすることができます。

 

デメリットとしては、

学生として就活をするよりも、状況が難しくなってしまうこと。

 

やはり企業としては、学生を一から育てて戦力としていきたいという思いがありますし、

「すでに卒業しているということは、何か学生側にマイナスの要因があって、既卒になってしまったのではないだろうか」

と、会う前からネガティブな印象を持たれてしまう可能性が高くなります。

 

ただし、たとえそういう印象を持たれていようと、

自分の努力で、そのような印象を払拭することは可能です。

 

しっかりと面接やエントリーシート、履歴書にて既卒の理由、確固たる理由を明記すれば、よほどのことがない限りは企業もしっかりと取り合ってくれます。

また幸い、今は少子化の時代で、どの企業も人手が足りていません。

 

なので既卒かどうかやその人の学歴などは、さほど重要視されません。

 

それよりは、

その人がどういう人で、何ができるのか、といった即戦力になるかどうかに焦点が当てられますので、

採用につながるよう、熱意とスキルをアピールしましょう。

 

関連記事

卒業後三年以内なら新卒扱い?既卒とは?

 

 

 

3-3.アルバイトをする

 

いっそのこと、フリーターになってしまうのもありです。

就活を失敗してしまうと心に大きな傷を負ってしまうかもしれません。

 

なので、なぜ自分が失敗してしまったのか、

分析しながらアルバイトをして、自由な生き方を実現するのも、

人生の選択肢としては全然ありです。

 

会社員になってしまえば仕事で結果を出さなければなりませんし、

プレッシャーももちろんあります。

また人間関係も複雑ですし、

企業や時期によっては毎日残業で土日もない・・・ということもあります。

 

反面、アルバイトであれば自分の自由に使える時間は増えますし、

やめたければやめればいいだけです。

 

そして、本当に企業に就職したくなれば、アルバイトから正社員雇用へキャリアアップを図るのも手ですし、就活をすることもできます。

 

ただ何も考えずにアルバイトだけをしていても、その後の就職活動が大変になってしまうので、

しっかりとそこで何を学んで、何を経験したのかを日頃から意識しておくようにしましょう。

 

関連記事

大卒フリーターの実際は?メリット・デメリットを解説!

 

 

 

3-4.フリーランスとして活動する

 

今の時代の流れとして、

フリーランスや個人事業主の需要が高まってきています。

 

特に大学生から就職せずにフリーランスとして活動している人も多くなってきています。

その場合、自分で先にスキルを習得しなければならないので、

「自分には特筆すべきスキルが無い、、」

という方にとっては、難しいかもしれません。

 

しかし、今の時代には、フリーランスとしての働き方を後押ししてくれる講座やワークショップがたくさんあります。

 

例えばエンジニアを例に挙げると、

いくらかの講座代金を払えば、受講からわずか半年ほどで、

自分で仕事を受けて生活をしていけるくらいのレベルにまで押し上げてくれるようなものがたくさんあります。

 

関連記事

これからエンジニアを目指す人に! 向いている人・オススメサービス3選

 

 

そういうものをうまく使い、学習しながら自分のスキルを上げていくことで、

普通のサラリーマンよりも稼げる可能性だってあります。

 

またフリーランスは自分で自分のモチベーションやタスクの管理をしなければいけないというデメリットの反面、

分の好きな時間で好きなだけ働くことができます。

 

これからの時代の生き方には非常にあっており、

今後もフリーランスの人口は増えていくと予想されている働き方です。

 

フリーランスの職種にもよりますが、

将来性はあると言って間違いないでしょう。

 

 

関連記事

新卒でフリーランスになるのは無謀なのか?メリットとデメリットを比較!

まとめ

就活失敗してもフリーターではない、前を向くことが大切

 

この記事を読む前までは

「就活の失敗=フリーター、人生の終わり」

というイメージを持っている方が多かったのではないでしょうか?

 

ただ実はそんなことはありません。

世の中には就活に失敗している人もたくさんいますし、

就活を失敗したからこそ、それを機に自分を見つめ直した結果、

結果として人生がより充実したものになった人もいます。

 

大切なことは、

なぜその失敗をしてしまったのかを徹底的に分析して、

次にどう改善していくのかを考えることです。

 

そのまま就活に失敗してほったらかしにしていると、

その後も同じような失敗をしてしまいます。

 

最後にまとめると、

就活が失敗するのはもちろん悲しいことではありますが、

自分の人生を考え直すことのできる良い機会になることは、間違いありません。

 

そのような絶好の機会をしっかりと活かすことで、

その後の人生も豊かになるでしょう。

これから就活をする方は思い切ってやるのがいいと思いますし、就活が終わった方は本記事を参考にしてみてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部です!  就職活動に関しての情報や地方からの上京就活生の役に立てるようなコンテンツを沢山配信していきます!