エントリーシートって手書きとパソコンどっちにすべき?作成時のポイントもご紹介

エントリーシートって手書きとパソコンどっちにすべき?作成時のポイントもご紹介

はじめに

就活では、

企業の選考へ応募する際、提出を求められるエントリーシート。

 

履歴書に比べ、就活生が自由に自分自身をアピールできるため、

企業側も人となりや志望理由を深く理解することができます。

 

そんなエントリーシートですが、

手書きで書くべきなのか、パソコンでも良いのか迷った経験はありませんか?

 

そこで本記事では、

 

・手書きで書くべきか、パソコンでも良いのかの疑問の答え

・手書きとパソコンのメリット・デメリット

・それぞれの作成方法のポイント

 

について、解説していきます。

エントリーシートで悩んでいる人の参考になれば幸いです。

 

関連記事

【エントリーシート】長所・短所の書き方を徹底解説

就活生のための「ES添削大全」

1.エントリーシートは手書きで作るべき?パソコンでもOK?

前提として、

手書きorパソコンどちらで作成しているかよりも

内容が重要であることを置いておきます。

 

そして、手書きかパソコンかの結論としては、

自分の志望している企業や業界によって変わります。

 

基本的には手書きの方が熱意は伝わりやすいですが、

ベンチャー企業やIT企業のように人事担当者が若い場合や、

web業界などの技術革新が目覚ましい業界では、

手書きのエントリーシートは時代遅れの印象を与えてしまう可能性があります。

 

先述した通り、

エントリーシートにおいて最も重要なのは中身ですが、

自分の志望する企業・業界によってどちらが良いかを判断する必要があります。

2.エントリーシートを手書きで作成するメリット・デメリット

それでは、

エントリーシートを手書きで作成する場合のメリット・デメリットについて考えていきます。

 

2-1.エントリーシートを手書きで作成するメリット

 

・個性を表現しやすい

 

エントリーシートという選考段階において、個性を表現しやすい点はメリットだといえます。

企業の採用担当者は、何百人あるいは何千人という応募者のエントリーシートを読む場合があります。

そのため、エントリーシートの中でも個性を出していくことが求められます。

 

手書きの場合は自分の字体や大きさによって

個性を自然と出すことができるでしょう。

 

また、文章に加えてイラストを書いたりすることでも自分自身をアピールすることが可能です。

 

 

・熱意が伝わりやすい

 

熱意が伝わりやすいこともメリットです。

「このご時世わざわざ手書きで書くなんて、よくやるなぁ」

と採用担当者も感心する場合があります。

 

やはり活字より手書きの方が、

字体や文字の大きさによって熱意が伝わりやすいのは事実です。

 

 

 

2-2.エントリーシートを手書きで作成するデメリット

 

次に手書きで書く場合のデメリットについて解説します。

 

・間違えた場合の修正ができない

 

間違えた場合の修正が効きません。

パソコンであれば、コマンド1つで修正できますが、

手書きの場合は最初からやり直さなくてはいけません。

 

修正テープや修正液も事実上使えないため、

作成する効率が非常に悪くなってしまいます

 

 

・そもそも読みにくい、読めない場合がある

 

字を書くのが苦手な人はいませんか?

その場合、読み手にとっては読みにくかったり、

そもそも読めない文字を書いてしまう可能性があります。

 

字体や文字の大きさが個性になると先述しましたが、

書く人によっては悪い印象を与えかねないので注意しましょう。

3.エントリーシートをパソコンで作成するメリット・デメリット

それでは次に、

エントリーシートをパソコンで作成する場合のメリット・デメリットを解説します。

 

3-1.エントリーシートをパソコンで作成するメリット

 

・効率良く作成できる

 

手書きのように、修正の時間をあまり取られないので、

効率良くエントリーシートを作成できます。

 

間違えた場合、手書きであれば書き直しになってしまいますが、

パソコンであればコマンド1つで修正することができます。

 

また、一度データを保存してしまえば同じ内容は使い回すこともできます。

 

 

・読み手にとって読みやすい

 

字体や文字の大きさが設定できるので、

読み手にとってはパソコンで作成したものの方が読みやすいでしょう。

誰でも簡単に綺麗に作成できる点はパソコンの強みです。

 

 

3-2.エントリーシートをパソコンで作成するデメリット

 

次はデメリットについてです。

 

・企業によっては熱意が伝わらない場合がある

 

企業によっては熱意が伝わらない場合があります。

パソコンが普及するまでは手書きのエントリーシートが当たり前だったため、

人事担当者がパソコンに慣れていない場合は、

「手を抜いた」と勘違いされてしまう場合があります。

 

 

・データ紛失の可能性

 

データの紛失リスクもあります。

 

紛失とまではいかなくとも、

「面接の前にコンビニで印刷していこうと思ったけど、データ忘れちゃった」

なんてことは想像に容易いと思います。

 

もちろん紛失してしまえばやり直しです。

4.手書きでエントリーシートを作成する際のポイント

ここまで手書き、パソコンそれぞれで作成する際のメリット・デメリットについて解説してきました。

次は手書き、パソコンそれぞれで作成する場合のポイントについて説明していきます。

 

それではエントリーシートを手書きで作成する場合のポイントから説明します。

 

ポイントは以下の4つです。

 

・文字の大きさ

・文字の丁寧さ

・適切な開業

・表記の統一

 

それぞれ解説します。

 

 

・文字の大きさ

 

文字の大きさに注意しましょう。

小さすぎると読みづらいですし、

大きすぎると「空欄を埋めただけかな」と悪い印象を与えてしまいます。

 

 

・文字の丁寧さ

 

文字の丁寧さに注意しましょう。

書かれた文字が乱雑であれば担当者はどう感じるでしょうか。

「うーん、仕事も雑なんだろうな〜」

と悪い印象を与えかねません。

 

 

・適切な改行

 

適切な改行を意識しましょう。

手書きで書く場合はパソコンを使うよりも、

改行まで気が回らないことが多くあります。

改行がない文章にはメリハリがなく、非常に読みづらいです。

 

 

・表記の統一

 

表記を統一するようにしましょう。

ここでいう表記とは、

「企業」と「会社」

「人事」と「採用担当者」

「Line」と「ライン」

などです。

 

このような同じような意味をもつ単語が複数出てくると読みづらいです。

 

また、

就職活動→就活

アルバイト→バイト

などのような略語を使用することも避けましょう

 

とにかく、相手が読みやすくなるように気を配ることが大事です。

5.パソコンでエントリーシートを作成する際のポイント

次はパソコンでエントリーシートを書く際のポイントについてです。

 

・文字サイズ

・文字フォント

・こまめな保存

 

それぞれ解説します。

 

 

・文字サイズ

 

文字サイズの目安は10pt程度です。

小さすぎると読みづらくなってしまうので、

要点をまとめてきちんとこの文字サイズで収まるように努めましょう。

 

 

・文字フォント

 

こちらも明確な決まりはありませんが、

あまりにも華美なフォントは避けましょう。

明朝体やゴシック体などにとどめておくべきです。

 

 

・こまめな保存

 

保存せずにファイルを閉じてしまった経験がある方もいると思います。

そのような事案を避けるために、こまめな保存を心がけましょう。

 

正直なところ、手書きより気を配るポイントは少ないかなと思います。

6.評価されるエントリーシートを作成する際のポイント

では最後に評価されるエントリーシートを作成するポイントを、

志望動機、自己PRそしてガクチカに分けて解説します。

 

 

6-1.評価されるエントリーシート作成する際のポイント 志望動機編

 

・わかりやすく簡潔に

 

たくさん書きたいことはあるかもしれませんが、

とにかく簡潔にわかりやすい志望動機を作成するよう心がけましょう。

特に、「何を伝えたいのか」を明確にすることが大事です。

 

 

・志望動機の説明と自分の過去の経験やキャリアイメージを結びつける

 

志望動機と自分の経験もしくはキャリアイメージを結びつけましょう。

ここの繋がりが弱いと説得力に欠けます。

 

 

6-2.評価されるエントリーシート作成する際のポイント 自己PR編

 

・自分の強みを明確に書く

 

自分の強みを明確に簡潔に書きましょう。

そのため、強みを冒頭部分で書くほうが無難です。

 

関連記事

面接での自己PRのポイントや注意点を解説します

 

 

・その強みが企業にとってどのように役立つのかを書く

 

極論、あなたがどんなに素晴らしい強みを持っていても、

企業がそのポイントを求めていなければ、あなたは必要ありません。

 

非常に難しいですが、

企業にとって、自分を採用するメリットはどこにあるのかを想像するようにしましょう。

 

 

関連記事

【21卒最新版】就活偏差値ランキング!難関から内定をもらうには?

 

 

6-3.評価されるエントリーシート作成する際のポイント ガクチカ編

 

・わかりやすいエピソードを書く

 

どんなに素晴らしい経験をしていても、

担当者に伝わらなければ意味がありません。

 

実際、ほとんどエントリーシートでは字数制限があります。

 

自分なら表現できるな、というわかりやすいエピソードを選択しましょう。

 

 

・できるだけ成果を定量的に示す

 

おそらくガクチカでは、

何が課題でどのようにその課題を克服したのかを説明しなくてはなりません。

その場合、なるべく成果を定量的に示すようにしましょう。

 

具体的な数字を入れることで、

読み手とあなたの共通の「ものさし」を手に入れることができます。

 

関連記事

ガクチカの書き方を解説!具体例もあり!

「学生時代最も打ち込んだこと」を上手く書けない就活生へ

まとめ

エントリーシートは企業との初接触

 

本記事では、

エントリーシートは手書きで書くべきなのか、

パソコンを使ってもいいのかという疑問に答えた後、

手書きで書く場合とパソコンで作成する場合のメリット・デメリットを解説し、

それぞれの作成方法のポイントと共通でのポイントまで説明しました。

 

手書きで作成するにしろ、

パソコンで作成するにしろ、

大切なのは読み手への配慮であることが

理解していただけたのではないでしょうか?

 

この配慮ができているかどうか次第で、

印象って大きく変わりますよね。

 

その上、エントリーシートが企業との初接触になる場合がほとんどです。

なので、初接触で好印象を与えるに越したことはないですよね。

 

確かに、重要なのが内容であることは間違いありませんが、

それ以上に第一印象って大切です。

 

エントリーシートで好印象を与えられるように、

本記事を参考にしていただけると幸いです。

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部です!  就職活動に関しての情報や地方からの上京就活生の役に立てるようなコンテンツを沢山配信していきます!