【企業分析】インフォコムの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/04/23更新

はじめに

インフォコム株式会社は東京都港区に本社を置く、医療・企業・公共機関向けにシステム構築やパッケージ製品の提供を行うITサービスと、一般消費者向けに電子コミック配信サービス等を提供するネットビジネスを展開する企業です。

一般消費者としては、インフォコムについて、スマートフォンやタブレット向けの電子コミック配信サービスである「めちゃコミック」を提供している、株式会社アムタスの親会社であることを想起する人も多いでしょう。

今回はそんなインフォコムの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

この記事ではインフォコムへの就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。ぜひ最後までご覧ください。

 

  • インフォコムの仕事内容が気になる
  • インフォコムの就職難易度を知りたい
  • インフォコムの選考対策として何をすれば良いかわからない

 

また、ITサービスとネットビジネス以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

 

【業界研究ガイド】業界一覧

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、インフォコムの就職難易度は、平均的な難易度よりやや高めであると考えています。

以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、標準難易度といえるでしょう。

また、採用大学も様々な偏差値帯や種類の学校の実績があるので、選考対策をしっかり行えば内定を獲得できる可能性は十分に有り得ます。

なお、インフォコムは子会社であるアムタスの採用も受け付けています。

具体的には、会社説明会および一次面接まではインフォコム採用とアムタス採用とは合同で実施されますが、その後においてはインフォコムコース(ITサービス)とアムタスコース(ネットビジネス)とに分かれ、別個に二次面接と最終面接が実施されることになりますので、就活生の志望度に応じて注意が必要です。

次の章からインフォコムの特徴や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

インフォコムについて

インフォコム株式会社

出典元
インフォコム株式会社

会社概要

インフォコムは、企業、医薬・医療機関、介護事業者や公共、教育研究機関等に対して、情報システムの企画・開発・運用・管理等のITサービスを、また、一般消費者に対して、スマートフォン向けの電子コミック配信サービスを展開している企業です。

1983年2月、日商岩井(当時)の子会社として設立され(日商岩井コンピュータシステムズ)、2000年4月にインフォコムに社名を変更しました。

翌2001年4月、帝人の子会社である、帝人システムテクノロジーと合併しています。

インフォコムの株式については、2002年3月、日本証券業協会に店頭登録されたの皮切りに、2010年4月の大阪証券取引所JASDAQ市場への上場(同年10月にはスタンダードに上場)、2013年7月には東京証券取引所JASDAQ市場に上場し、2018年11月には戸叶証券取引所市場第一部に上場市場を変更しています。

さらに、2022年4月には東京証券取引所プライム市場に移行しており、目覚ましい発展を続けています。

参照ページ

投資情報|インフォコム

各事業別の売上規模

各事業別の売上規模の円グラフ

インフォコムの2023年度3月期の総売上高は703憶4,000万円(連結)で、純利益は35億7,000万円(連結)でした。

それぞれの事業分野での売上高は以下の通りです。

  • ネットビジネス(電子コミック配信サービス): 売上高は462億4,000万円で、前年同期比14.1%増。コンテンツの拡充やマーケティングを強化したこと、さらには複数のオリジナルコンテンツのヒットにより、売上高は過去最高を更新しました。マーケティング強化によるコスト増はありましたが、成長基調に回復する状況にあります。
  • ITサービス(ヘルスケア(医療機関向けパッケージサービス)、サービスビジネス(ERPクラウドサービスビジネスパッケージ)、エンタープライズ(大手企業向けビジネスインテグレーション):売上高は240億9,000万円で、前年同期比0.2%増。コロナ禍の影響を受け、投資マインドの冷え込みやハードウェアの納入遅延が生じ、病院向けサービスについては期ズレが発生したものの、企業向けサービスは堅調に推移し、増収増益となりました。 
事業売上高
ネットビジネス(電子コミック配信サービス)462億4,000万円
ITサービス(ヘルスケア、サービスビジネス、エンタープライズ)240億9,000万円

 

参照ページ

投資家情報|業績ハイライト|インフォコム

各事業セグメントの解説

インフォコムの主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
ネットビジネス(電子コミック事業)
  • 電子コミック配信サービス(めちゃコミック)
ITサービス(ヘルスケア、サービスビジネス、エンタープライズ)
  • ヘルスケア(医療機関向けパッケージサービス)
  • サービスビジネス(ERPクラウドサービスビジネスパッケージ)
  • エンタープライズ(大手企業向けビジネスインテグレーション


インフォコムは、ネットビジネスとITサービスに関する今後の取組みについて、次のように述べています。

まず、電子コミック事業については、国内配信事業の利益ある成長のため、積極的かつ効果的な広告投資を行うこととし、従量会員の獲得、オリジナルコミックの品質の更なる向上を図る他、市場の拡大(海外展開)、さらにはIP開発、M&A等を通じた周辺領域の事業探索を行うこととしています。

次に、ITサービスについては、国内病院向け事業の拡大(中小規模病院のシステム導入活性化に着目)、就業管理システム(CWS】の拡大、海外事業領域への展開を行う方針です。

以下参照ページを紹介するので、ぜひ確認してみてください。

 

参照ページ:

2023年3月期決算説明会資料|インフォコム

インフォコムで働いている社員は?

平均勤続年数は?

インフォコムの平均勤続年数は15.3年です。

厚生労働省によると、平均勤続年数は令和5年で12.6年とされているため、インフォコムは勤続年数が長い企業といえるでしょう。

平均年収は?

2022年度のインフォコムの平均年収は、787万円でした。

全国平均の年収が458万円であることを考えると、 全国平均よりも高い水準となっています。

平均残業時間は?

インフォコムの従業員の平均残業時間は、1ヵ月あたり14.3時間でした。

全職種での月間平均残業時間は24.5時間のため、インフォコムの平均残業時間は短いといえます。

平均ボーナス額は?

インフォコムの平均ボーナス額は125万円でした。同業種の業界平均は102万円であるため、インフォコムの場合には、それより23万円高いことになります。

どんな文化なの?

インフォコムは、「ICTの進化を通じて社会のイノベーションに貢献する」ことを企業理念としています。そして、市場や技術の変化を先取りし、自らが常に進化し続け、高品質であると同時に革新的なサービスを世に送り出し、ICTの新たな活用シーンを創出するビジョンを掲げています。

そのうえで、経営方針として、次の5点を指摘します。

  • 利益ある成長を維持するとともに企業価値の向上を目指す
  • コンプライアンスを規範とした経営を行う
  • 市場の変化や技術の変化へのスピーディな対応を行う
  • 働き甲斐のある企業を志向し、社員の能力向上に努める
  • 共創とICTを通じて社会の発展に貢献する

インフォコムでは、自分自身が主役となり、限界なく成長を遂げることができる環境が整っているので、主体的に仕事を進めたい人に向いています。

 

参照ページ

有価証券報告書|インフォコム

転職会議|インフォコム

年収チェッカー|インフォコム

企業理念|インフォコム

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

競合含む年間売上高の棒グラフ

競争が激しいIT業界、とりわけ電子書籍事業の中でのインフォコムの立ち位置をご紹介します。

参考までに競合他社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高(2022年)平均年収就職偏差値・難易度社風
インフォコム703憶4,000万円787万円56やや保守的な社風
パピレス181億7,100万円521万円50「楽しい」と思える仕事を続ける社風
ビーグリー190億8,073万円597万円50固定観念にとらわれない社風

 

参照ページ

バフェットコード|インフォコム

企業IR|パピレス

IRニュース|ビーグリー

インフォコムの新卒募集要項について

以下にインフォコムの新卒募集要項についてまとめました。

上述のように、インフォコムは、子会社であるアムタスの採用をも受け付けています。

具体的には、会社説明会および一次面接まではインフォコム採用とアムタス採用とは合同で実施されますが、その後においてはインフォコムコース(ITサービス)とアムタスコース(ネットビジネス)とに分かれ、別個に二次面接と最終面接が実施されることになります。

また、就活生においては、インフォコムとアムタスとで募集職種が若干異なることにも注意する必要があります。

すなわち、インフォコムではシステムエンジニア、企画マーケティング、コーポレートスタッフを募集しますが、アムタスでは、システムエンジニアではなく、WEBエンジニアであること、また、企画マーケティングではなく、企画プロモーションであることです。

加えて、アムタスでは、インフォコムでは募集を行うコーポレートスタッフ、つまり経営企画、総務、法務、経理等の管理部門の人材については新卒社員の募集をしていません。

アムタスのコーポレートスタッフは、インフォコムからの出向社員で対応する方針なのでしょう。

職種インフォコムコース(ITサービス)

・システムエンジニア

・営業

・企画マーケティング

・コーポレートスタッフ

アムタスコース(ネットビジネス)

・WEBエンジニア

・営業

・企画プロモーション

給与(2023年4月入社 初任給実績)大卒:月給23万円、大学院卒:23万5,000円(東京地区都市圏手当4万円を含む)

備考:通勤手当(全額支給)、都市圏手当、時間外手当、在宅勤務手当

賞与年2回(6月、12月)
研修制度内定者研修、新入社員研修、職種別研修、職級別研修、ニーズ別研修など
福利厚生インフォコムグループ同好会、リラクゼーションルーム、各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)、退職金(確定拠出年金)、従業員持株会、共済会、独身寮、保養所・運動施設、財産形成貯蓄制度、資格取得支援制度、メンター制度(若手社員フォロー)、キャリアコンサルティング制度など

求める人材

求める人材像の就活生たち

インフォコムは、自社の競争力を支えるのは、「社員一人ひとりの『人』という存在」であることを材として下記のものを公表しています。

社員一人ひとりがプロフェッショナルな存在となることがインフォコムにおける経営上の重要な課題であると位置づけ、会社全体で人財育成に取り組んでいます。グループ会社の1つであるため、他のグループ会社でも共通になっている可能性が高いです。

このため、インフォコムは、上記を実現するため、次の取組みを行っています。

EDISON(自社の能力開発制度)に基づく成長支援

Employee Development Is Success Of Next growth」の各頭文字をとった、「EDISON」と呼ばれる能力開発の制度です。社内の職種、レベル毎に求められるスキルを明確にし、各人の専門性を高めるためのキャリアパスを示して、能力開発のPDCAを回す仕組みです。

「ミッショングループ」別研修(階層別研修)や基本スキル研修

社員が会社から求められるスキルを身に着けるための各種の研究の機会が用意されています

オープンな勉強会(ラーニングスクエア、実践コミュニティ)

プロフェッショナル人財として、事業で活用できる専門スキル(データ分析、UX、デザイン思考)研修、事業創出人財の能力開発支援研修、専門知識やテーマについて自主的に学びあいます。

グローバル人財育成プログラムやキャリアデザイン研修

社員がグローバルな存在として活躍することを可能にするプログラムや、社員各人のキャリアを描くための研修があります。

イバーシティマネジメント研修

女性活躍を推進する目的で、女性社員に対するキャリア形成支援研修や管理職に対する研修を行っています

以上の5つはインフォコムの採用メッセージにおける会社の競争力を支えるのは「社員一人ひとりの『人』という存在」であることにつながっていきます。

エントリーシートや面接中にこれらの意識を持っている人材かどうかを見られるので、ぜひ意識して選考に臨むといいでしょう。

 

参照ページ

サステナビリティ|人財に関する取り組み|インフォコム

新卒採用のフロー

インフォコムの選考は、下記の通りの選考フローとなっています。

面接では志望動機などのスタンダードな質問の他、人柄をチェックする質問も多いのが特徴です。

選考対策として、入社意欲や将来のプランが明確であるかどうかが重視されます。

今後のキャリアを形成していく上で必須事項なので、明確にしておきましょう。

①新卒エントリー

インフォコム公式サイトの新卒エントリーボタンより必要事項を入力し登録を行います。

エントリーシートでは志望動機や自己PR、長所と短所などの一般的な質問について回答し、Web上で入力し送信して終了です。

②会社説明会・ES

インフォコムおよびアムタスのイメージを具体的に理解するための会社説明会です。

また、同じタイミングでESを準備します。質問事項は

  • ガクチカ
  • 志望動機
  • 強み・弱み
  • インフォコムまたはアムタスに興味を持ったところ

といったように、基本的なことを聞かれるようです。

ES対策 | 上京を志す、就活生へ。ジョーカツ

③一次面接

既に述べたように、会社説明会と一次面接まではインフォコムとアムタスとで合同で行われます。

面接では自己紹介や志望理由、ITサービス、ネットビジネス業界を選んだ理由などが聞かれますので自分の答えを見つけておきましょう。

一次面接は20分~30分程度オンライン(Zoom)で行われます(学生1名:面接官(人事担当者)1名)。

全体的に和やかな雰囲気で進行がなされ、面接に入る前に学生生活に関するアイスブレイクも実施される場合があります。

キャリアプランやESに記載した事項とその他についての回答が求められるのです。

以下に口コミで確認できた質問事項を紹介します。

  • なぜIT業界を志望するのか?
  • IT業界の仕事の具体的なイメージはどのようなものか?
  • ガクチカ
  • 就職活動の軸とインフォコムを志望する理由は何か?

以下のページもぜひ参考にしてください!

SPIとは?検査の内容と例題を用いて対策方法を徹底解説!

【徹底解説】就活のSPI試験対策マニュアル~おすすめの参考書も紹介~

④複数回面接(2次面接~最終面接)

インフォコムの2次面接は学生1名、面接官1名(人事担当者)で実施されます(オンライン形式)。学生1名、面接官3名~5名(役員を含みます)。

全体の時間は30分程度ですが、面接官による就活生に対する質問は前半の10分程度で終わり、後半20分は就活生からの逆質問をする必要がある可能性があるでしょう。

以下に口コミのあった質問事項を紹介します。

  • 自己紹介
  • 志望動機(深堀り)
  • インフォコムでどのような仕事をしたいか?
  • あなたの長所とその強みをどう仕事に活かすことができるか?
  • なぜ就職活動でIT業界を目指すのか?
  • インフォコムのサービスの中で気になるものはあるか?仮に入社後、その分野に配属されなかったどうするか?

最終面接は、東京本社において対面で実施されます(学生1人と面接官3名~5名(役員を含みます))。

以下に口コミのあった質問事項を紹介します。

  • 自己PRプレゼン
  • (適性検査の結果を見た上で)自分に足りないと思う能力は何であると考えるか?
  • 上記について、その足りないものをどのようにして改善・克服してきたか?あるいはこれからどのようにして改善・克服していくのか?
  • 5年後どのような存在になりたいか?
  • あなたのキャリアプランはどのようなものか?
  • 他社の選考状況はどうか?

最終になるにつれて質問が深堀されたり、実務に適性があるのかを確かめるような質問が多くなされていることが分かります。

就活生は、自らが実際に現場で働いている姿を想定するなどしてイメージを付けられるようにしましょう。

以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

面接 | 上京を志す、就活生へ。ジョーカツ

⑤内定

複数回の面接を突破して内定が決まります。

採用大学

インフォコムの採用大学の実績を以下に掲載しますが、最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されており、所謂学歴フィルターはないと考えます。

<大学>

会津大・青山学院大・岩手大・大阪大・大阪医科薬科大・岡山県立大・お茶の水女子大・学習院大・金沢大・関西大・関西学院大・北里大・京都大・九州大・九州工業大・熊本大・慶應義塾大・高知工科大・神戸大・国際基督教大・埼玉大・静岡大・芝浦工業大・上智大・成蹊大・千葉大・中央大・筑波大・電気通信大・東京大・東京工業大・東京電機大・東京都市大・東京農業大・東京理科大・豊橋技術科学大・同志社大・東北大・徳島大・名古屋大・奈良先端科学技術大学院大・新潟大・日本女子大・一橋大・弘前大・法政大・北海道大


上記には偏差値が高い大学も採用大学にありますが、インフォコムは多様な学生層からの応募者を積極的に採用しています。

よって学歴が原因で不採用になることは考えにくいです。
しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしましょう。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、インフォコムの就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度は標準よりやや高めといえるでしょう。その理由として以下の3点が挙げられます。

  • 採用フローとして特別なステップがない
  • 採用大学を見る範囲では学歴フィルターがあまりない
  • 給与が競合他社と比較して高く、残業時間も多くない

よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など基本的な事項をしっかりと対策をしていれば、難しすぎることはないでしょう。

しっかりと対策を行い内定を獲得してください!

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

 

参照ページ

【24卒・25卒最新版】文系・理系・公務員別就職偏差値・難易度ランキング

まとめ

インフォコムは、医療・企業・公共機関向けにシステム構築やパッケージ製品の提供を行うITサービスと、一般消費者向けに電子コミック配信サービス等を提供するネットビジネスを展開する企業です。

インフォコムは動きの速いIT業界に属する企業なので、企業研究を行っているか否かで就活での結果は変わってきます。

しかし学歴重視をする企業ではないので、全員に等しくチャンスがあります。対策をしっかり行って選考に望んでください。

ぜひこの記事を参考にして励んでくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策