【企業分析】レーザーテックの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/4/18更新

はじめに

レーザーテック株式会社は、神奈川県横浜市港北区に本社を置く半導体製造装置メーカーです。

半導体関連装置やエネルギー・環境関連装置、レーザー顕微鏡などの開発・製造をおもな事業としています。

今回は、そんなレーザーテックの企業研究をするための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

以下のようなレーザーテックへの就職に興味がある就活生を対象に企業分析をしていますので、ぜひ最後までご覧ください。

  • レーザーテックの仕事内容が気になる
  • レーザーテックの就職難易度が知りたい
  • レーザーテックの選考対策として何をすればいいのかわからない

半導体以外の業界については、以下の記事で概観しています。

ぜひご覧ください。

【業界研究ガイド】業界一覧

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先に本記事の結論からお伝えすると、レーザーテックの就職難易度は平均的です。

採用大学の実績を見る限りでは、いわゆる「学歴フィルター」がないからです。

2023年までに、高難度の大学から標準的なレベルの大学出身者を採用している実績があります。

本記事を参考に選考対策をすれば、すべての就活生に内定のチャンスがあるといえるでしょう。

募集している職種は「技術開発職(エンジニア)」です。

技術開発職は精密さが要求される製造現場に欠かせない電子回路や精密機構、システムの設計、ソフトウェア開発などの業務に携わります。

次からは、各事業の詳しい内容や就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

レーザーテック株式会社について

レーザーテック株式会社 企業ロゴ

出典元:レーザーテック株式会社 公式ホームページ

会社概要

レーザーテック株式会社は、1962年に設立された日本有数の半導体関連装置メーカーです。

半導体マスク欠陥検査装置を中核として、半導体関連装置やエネルギー・環境関連装置、FPD関連装置、レーザー顕微鏡などの開発・製造・販売を主な事業としています。

レーザーテックはグローバルニッチトップ戦略のもと、世界各国の超一流メーカーに検査・計測装置を提供しています。

海外での売上比率は80%以上で、全世界の最先端の製品開発現場を支えています。

洗練された企業戦略によって、レーザーテックは日本国内にとどまらず、中国をはじめとする諸外国のメーカーにもシェアを拡大しています。

とくに近年では生成AI関連や、パワー半導体関連の設備投資による売上が堅調に推移しています。

レーザーテックでは世界の製造現場の未来を担うべく、新たに技術開発職を20名ほど募集しています。

 

参照ページ

レーザーテック株式会社 新卒採用情報

レーザーテック株式会社 人的資本・人権

レーザーテック株式会社 2024年第二四半期決算報告書

マイナビ2025 レーザーテック株式会社

レーザーテックで働いている社員は?

平均勤続年数は?

レーザーテックの平均勤続年数は、およそ8.6年でした。

半導体装置メーカー全体の平均勤続年数は14.9年なので、平均よりも社員の出入りが多い企業といえます。

レーザーテックは激務と言われており、残業時間が平均より多い水準となっていることが要因と思われます。

ただ、仕事が忙しい分、給与は平均よりとても高水準です。

平均年収は?

2023年のレーザーテックの平均年収は、1581万円でした。

半導体装置メーカーの平均年収は530万円なので、業界全体で見ても桁違いに高水準です。

全国平均年収は461万円であることから、レーザーテックはおよそ3倍ほど年収を得られる好待遇の企業と言えるでしょう。

平均残業時間は?

レーザーテックの平均残業時間は、一ヶ月あたりおよそ42.8時間です。

日本の企業全体の月平均残業時間は21時間ほどであることから、先述のとおり激務であることがうかがえます。

なお、半導体装置メーカーの月平均残業は25.6時間で、業界全体から見ても仕事量が一段と多いといえるでしょう。

平均ボーナス額は?

平均ボーナス支給額に関する有力な情報はありませんでした。

ただし、レーザーテックの平均年収から換算すると、およそ253万円ほどだと推測できます。

国税庁の民間給与実態統計調査によると、平均給与に占める賞与額の割合は約16%だからです。

ただし、業績や個人のパフォーマンスによって賞与額は増減するので、あくまで推測値として認識しておきましょう。

どんな文化なの?

レーザーテックは、企業理念として「世の中にないものを作り、世の中のためになるものをつくる」を掲げています。

人材こそがレーザーテックにおける最大の経営資源であり、成長するための源泉だと考えています。

優秀な人材を育てることで、世界にまだ存在しない価値あるものをつくることが、レーザーテックの目標です。

レーザーテックは、「個性を活かせる職場がいい」「いままで存在しないものを創りあげたい」という人に向いているでしょう。

 

参照ページ

令和4年度 賃金構造基本統計調査 厚生労働省

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

精密機器業界における、レーザーテックの立ち位置を紹介します。

国内外で競争が激化している半導体装置業界ですが、競合他社と売上高を比べてみると、レーザーテックはトップクラスの企業です。

理由として次の要因があると考えられます。

  1. 光応用技術の専門性:レーザーテックは、光応用技術を中心に研究開発を行っています。特に半導体向けの検査装置を主力事業としており、高い専門知識と技術力を持っています。
    顕微鏡ビジネスを通じて培った大学や産業の研究開発部門との関係を活かし、電気化学反応の可視化装置やSiC/GaNウェハ検査装置などのビジネスを成功させています。
  2. 市場でのシェアと技術力:レーザーテックは、自社の光応用技術を生かせる分野を見つけ、ニッチ市場で高いシェアを獲得しています。製品によっては100%のシェアを持つものもあります。理系人材を定期採用し、高い技術力を保持しています。専門性の高い技術力がシェア100%の製品を生み出す原動力となっています。
  3. ビジョンと成長への取り組み:レーザーテックのビジョンは、半導体に限らず「当社の強みが発揮でき、我々が世の中に最も貢献できる」分野において、「世界中のお客さまから何か困ったことがあれば、真っ先に声をかけていただける会社になる」ことです。新型コロナウイルス感染症の影響を受け、オンラインを多用するデータ社会への移行が進んでいます。半導体産業では5G、IoT、AI、自動運転、データセンターなどの用途で需要が増加しており、レーザーテックは半導体分野でさらなる成長を目指しています。

 

以上の理由により、レーザーテックは業界トップクラスの立ち位置を得ています。

競合他社の情報もまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください。

会社名売上高(2023年)平均年収就職偏差値・難易度社風
レーザーテック1528億円1581万円55多様性を尊重する社風
東京精密1468億円798万円53自由度が高い社風
ニコン6281億円862万円56自由度が高い社風
三益半導体工業909億円603万円51若手が挑戦できる社風

レーザーテックの新卒募集要項について

レーザーテックの新卒募集要項について解説します。

レーザーテックは給与がおよそ25万円~と、新卒の平均よりも高い給与水準です。

厚生労働省の調査によると、大卒の平均初任給は22万5400円です。

研修制度では、多様性と高い専門性のある社員育成を目的としています。

新卒向けの入社時教育はもちろん、部署配属後の新人研修や一部社員のみが受けられる選抜研修、自己啓発費用補助制度など、人材を成長させる仕組みが整っています。

勤務地は本社がある神奈川県横浜市です。

しかし、部署や役職によっては、国内外の事業所へ転勤や赴任をする可能性があります。

転勤の有無が気になる人は、面接や会社説明会で事前に確認してみてください。

職種技術開発職(20名程度)
勤務地神奈川県横浜市
初年度月収(2023年実績)博士了月給 300,000円
修士了月給 275,000円
大学卒月給 250,000円
賞与年2回(6・12月) ※業績やパフォーマンスによって変動
研修制度新入社員研修、選抜研修、階層別研修、ビジネススキル研修、自己啓発費用補助制度(語学・通信教育)、専門要素技術研修など
福利厚生完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、時間単位有給休暇、特別休暇(慶弔)、 各種社会保険完備、従業員持株会、退職金制度、カフェテリアプラン制度、家賃補助制度、育児・介護休業制度など

求める人材

3人の就活生

レーザーテック株式会社が公表している「求める人材」について解説します。

1.主体性がある人材

レーザーテックでは、主体性のある人材を求めています。

目の前の課題に対して自分で考え、当事者意識をもって解決することが会社の発展につながると考えているからです。

どんな困難を目の前にしても自ら考え、周囲を巻き込みながら解決に向かって行動することが求められます。

「難しい問題を解決するのが好き」「頭を使って考えるのが好き」という人は、レーザーテックに向いているでしょう。

2.多様性と協調性がある人材

レーザーテックでは多様な価値観を認め合い、社員同士で協働できる人材を求めています。

異なる経験・能力を持っている人材こそが、多様な課題・社会変化にフレキシブルに対応するために必須だと考えているからです。

「個性が尊重される職場がいい」「いろんな社員がいる職場のほうがおもしろい」という人は、レーザーテックに向いています。

3.チャレンジ精神にあふれる人材

レーザーテックでは、世界初に挑戦する気概がある人材を求めています。

レーザーテックは「世の中にないものをつくる」という企業理念を掲げているとおり、世の中に必要とされているがまだ存在しないモノづくりに取り組んでいます。

「いつも同じことをやるのは好きじゃない」「新しいことになんでもチャレンジしたい」という向上心あふれる人は、レーザーテックに向いているでしょう。

以上の3つは、レーザーテックの企業理念である「世の中にないものをつくり、世の中のためになるものをつくる」につながっています。

エントリーシートや面接では、「主体性」「協調性・多様性」「チャレンジ精神」がある人材かどうかが重視されるので、ぜひ意識して選考に臨んでください。

新卒採用の選考フロー

レーザーテックの新卒採用の選考フローについて解説します。

公式ホームページでのエントリー後に、会社説明会があります。

会社説明会に参加するときに「エントリーシート」「研究内容のレジュメ」の二つが必要です。

当日までに二点を用意しておき、忘れずに持参しましょう。

つぎのステップとして、レーザーテックの社員、また開発技術職としてふさわしいかをチェックする適性検査があります。

さらにつぎの段階では、適性検査とエントリーシート、研究内容のレジュメの内容をもとに書類選考があります。

対策が不十分だと書類選考の段階で落選してしまうので、内容を突き詰めておきましょう。

書類選考を通過すると、面接の案内が届きます。

面接では「志望動機」「ガクチカ」「なぜレーザーテックなのか」といった基本的な質問が中心です。

事前に面接対策をしておき、本番で返答に詰まったり、的外れな回答をしたりしないようにしましょう。

①新卒エントリー

レーザーテックの公式サイトより、新卒エントリーをしましょう。

必要事項を入力し、マイページ登録をすれば完了です。

②会社説明会

レーザーテックでは、会社説明会を開催しています。

会社説明会では、半導体装置業界やレーザーテックの概要について深く知ることができます。

さきほど述べたとおり、会社説明会当日までにエントリーシートと研究内容のレジュメが必要です。

レーザーテックのエントリーシートの代表的な質問内容は下記の通りです。

  • ガクチカ
  • 長所・短所
  • 入社してやりたいこと
  • レーザーテックを選んだ理由

提出したエントリーシートをもとに選考が実施されます。

記載する内容をしっかりと突き詰め、まずは書類選考の通過を目指しましょう。

書類選考の通過率がアップするエントリーシートの書き方については、以下の記事を参考にしてください。

 

参照ページ

ES対策 | 上京を志す、就活生へ。ジョーカツ

③適性検査

レーザーテックの社員や技術開発職としての適性や必要な学力レベル、知識などを見極めるためのテストです。

適性検査はあくまでも、あなたの考え方や仕事の向き・不向きを確かめるためのテストです。

良い印象を与えようと取り繕うと、思考に一貫性がないと見抜かれてしまうでしょう。

あなたが思った通りの考えで記入することが大事です。

適性検査については、以下の記事もぜひ参考にしてください。

SPIとは?検査の内容と例題を用いて対策方法を徹底解説!

【徹底解説】就活のSPI試験対策マニュアル~おすすめの参考書も紹介~

④複数回面接

適性検査・エントリーシートの合格者を対象に、採用担当者、役員の方と2回にわたって面接をします。

質問内容は、基本的にエントリーシートに書かれている内容の深掘りです。

「なぜ」「どうして」と同じ質問に対して、深く追及されることもあります。

レーザーテックは主体性やチャレンジ精神のある人材を求めているので、就活生の考えの深さや一貫性を見ているのでしょう。

しっかりと選考対策をして面接に臨んでください。

採用担当者に好印象を与える面接のコツは、以下の記事を参考にしてください。

面接 | 上京を志す、就活生へ。ジョーカツ

⑤内定

最終面接を通過すれば内定が出ます。

採用大学

レーザーテックの過去の採用大学の実績は以下の通りです。

<大学院>

総合研究大学院大学、北陸先端科学技術大学院大学

<大学>

会津大学、青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪公立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、群馬大学、神戸大学、埼玉大学、静岡大学、首都大学東京、信州大学、千葉大学、中央大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、兵庫県立大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学

 

採用大学を見る限り、レーザーテックにはいわゆる「学歴フィルター」はないと考えられるでしょう。

確かに東京大学やMARCHといった難関大学出身者も採用していますが、標準的なレベルの大学からも採用しているからです。

選考対策をしっかりすれば、すべての就活生に内容のチャンスがあると言えます。

本記事を参考に、レーザーテックの選考対策をして内定を目指しましょう。

就職偏差値・難易度

レーザーテックの就職偏差値・難易度はさほど高くないでしょう。

その理由は次の3つが挙げられます。

  1. 選考フローに特別なステップがないから
  2. 待遇や福利厚生は業界全体でも平均的だから
  3. 採用大学を見る範囲では学歴フィルターがないから

 

基本的な質問である「ガクチカ」「志望動機」に的確に答えることができれば、採用の確率はグッと高まります。

本記事を参考に選考対策をして、ぜひとも内定を勝ち取りましょう。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

 

参照ページ

【24卒・25卒最新版】文系・理系・公務員別就職偏差値・難易度ランキング

まとめ

レーザーテックは、1962年に設立された神奈川県横浜市に本拠を置く半導体装置メーカーです。

半導体マスク欠陥検査装置を中心とした、半導体関連装置の開発・製造を主力事業としています。

国内外で急速にシェアを拡大しているレーザーテックですが、就職難易度はそれほど高くはありません。

まずは採用担当者の目に留まるエントリーシート作成から始めましょう。

本記事を参考に選考対策をして、ぜひレーザーテックの内定を目指してみてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策