株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/3/20更新

はじめに

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングは、大阪市北区に本社を置き、24時間365日体制で、常時1,500名以上が稼働する関西最大級とも言われているコールセンターを運営している企業です。

この記事では株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングへの就職を目指しているが、エントリーシートのライティングに不安を感じている方に向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特に株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、簡潔にまとめて紹介しています。

また求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしています。

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングの概要

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティング 企業ロゴ

出典元

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティング公式サイト

初めに株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングとは

2007年4月に設立された株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングは、生命保険や損害保険の募集業務及び付帯業務である

営業やマーケティング業界のプロフェッショナルとして、多くの企業の成長を支援する関西最大級のベンチャー企業です。

クライアント様からアウトソーシングされたテレマーケティング業務を中心に担い、カスタマーリレーションシップマネージメント活動を行っています。

クライアント様とお客様との関係をサポートし、適切な商品やサービスを声で伝えるプロフェッショナルとして、顧客価値の最大化を目指すサービスを提供しています。

日本を代表する大手企業やクライアントに、コンサルティングや人材サービス、Webソリューション、アウトソーシングなど、ひとつのサービスやスキームにとらわれず、ものやサービスを売りたい企業に対して、最適なソリューションを提供する事業を展開しています。

他、アウトバウンド事業やインバウンド事業、人材派遣業、有料職業紹介事業なども手掛けており、各ニーズに対して、一貫したサービス体系で貢献しています。

また2020年には株式上場を果たし、4兆円といわれる広告市場の1領域であるダイレクトマーケティング企業のトップランナーになるべく、更なる成長に向けて前進しています。

また、株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングの企業研究は下記の記事で詳しく解説していますので、併せて活用してくださいね。

【企業研究】カスタマーリレーションマーケティングの選考対策を徹底解説

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングの採用難易度

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングの採用倍率は4.8と、それほど高くない数値とされています。

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングは関西業界最大手で高い知名度を持つベンチャー企業であるため、今後ますますの成長が期待される企業であることを踏まえると、株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングの新卒採用の就活生のエントリー数は増加している傾向にあると予想されます。

また採用倍率がそれほど高くないことに加え、学歴フィルターがないという点を考慮すると、採用までの道筋は基本的な対策を行えば内定を勝ち取る可能性は十分にあるといえます。

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングの採用大学

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングの採用大学の実績は以下の通りです。主に難関大学から中堅大学、専門学校まで幅広いレベルの学校から採用している実績があります。それゆえ、所謂学歴フィルターは存在しないと考えられます。

芦屋大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪IT会計専門学校、大阪IT会計専門学校天王寺校、大阪青山大学、大阪青山大学短期大学部、大阪アニメーションカレッジ専門学校、大阪アニメーションスクール専門学校、大阪アミューズメントメディア専門学校

 

採用実績のある大学を見ると中堅レベルの大学や専門学校から幅広い採用が多くあるといえるため、選考難易度は低いといえます。

専門学校からの採用がほとんどを占める実績があるため、学歴のフィルタリングはそれほど強くありません。

また専門学校の専門性の幅が広く、福祉系や医療系、語学系とさまざまなジャンルの学校からの採用を積極的に行っています。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングが求める人材とは?

真剣な表情の就活生 女性

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングは、チャンスをつかみ柔軟に変化に対応し、責任転嫁しない方を求めています。

具体的には下記のような人材が該当します。

  • 前向きにチャレンジできる方

新しいことにチャレンジをすると、失敗や挫折はつきものですが、負けずに前向きに取り組むことができる人が求められます。

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングは、年齢や経験に関わらず、実績や能力を正当に評価する環境があり、そのためのチャンスもたくさんあります。

  • 責任転嫁せず挑戦できる方

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングは、「できるかできないか」ではなく、「やるかやらないか」実力主義を提唱しているため、常に「挑戦すること」が求められます。

仕事をしていく中でたくさんの困難が待ち受けていますが、失敗をした際は他責にするのではなく、自責にすると大きく成長できます。

困難をバネにできる方が積極的にキャリアアップできます。

  • 柔軟な考えを持ち素直である方

常に変化が起こる社会で、結果を残し多くのお客様に貢献するためには、柔軟に対応していける「素直さ」が求められます。

固定概念を捨て、異なる考えや教えを吸収し、素直に受け止めることができる方が活躍しています。

柔軟な思考があれば、目標を立てそれを達成する為に、自分自身のアイデアをフル活用できます。

さらに「入社後すぐにでも活躍したい!」「大きな成長を手に入れたい!」「自分自身の力を身に着けたい!」などスピード感をもってスキルアップ・ステップアップしたい方も該当するといえます。

 

参照ページ

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティング|リクナビ2024

採用情報|企業の販路拡大・業務効率化を支援するCRTM

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティング各社の採用方向性の違いは?

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングは下記のような5つのグループ会社があります。

  • 株式会社マケレボ
  • 株式会社スタッフファースト
  • 株式会社medicli
  • 株式会社データリレーションマーケティング
  • 株式会社ぐるリク

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングとその他グループ会社は、新卒採用においては同様の「求める人材」を掲げているといえます。

業種や業務形態が酷似していることもあり、求められる素養は同じです。

つまり、チャンスをつかみ世の中の変化に柔軟に対応し、責任転嫁しない方が求められています。

またほとんどの社員が未経験であることから、研修・教育制度が充実しています。

お客様に役立つことや喜ばれること、求められることを徹底的に追及していこうという想いを持ち、自分や会社のためだけにする仕事ではなく、人から求められるサービスを提供したいと考えられる思考力も必要です。

そして、社員一人ひとりが、「相手が思っている以上の成果でお応えする」という精神で、日々の業務に努めることが大切だといえます。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

就活生

ポイントの概要

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングのエントリーシートでは、下記の項目を重視して見られる傾向があります。

  • 問題解決に向けた論理的思考はあるか
  • 株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングのエントリーシートへの志望動機はどれほど高いか
  • 応募者が企業とどれくらいマッチして活躍できる人材であるか

企業は、いちばんに応募者の能力や素養が自社とどのくらい適合しているかを重点的にチェックしています。

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングは営業やマーケティング事業を主軸としていることもあり、クライアント様の声を忠実に再現できる柔軟な思考や対応力がある人材が求められるため必要となるのは、柔軟な思考力や前向きに取り組み、チャレンジする姿勢です。

さらに数々の案件を進める際に、それぞれの株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングやその他子会社企業の長所や強みを組み合わせて、コストやソリューション視点から上手く連携していける論理的思考が必要となります。

企業は、上記の能力を踏まえて応募者がどのような人物であるか、そしてどのように能力を発揮し活躍できるのかを知りたがっています。

そして、「なぜ他の企業ではなく、株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングを志望したのか」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増し、読み手に伝わりやすくなります。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

  • まず結論を提示する
  • 結論に至った理由を書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 最後に再び結論を強調する

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私が営業業界を志望する理由は多くの企業が必要とするソリューションやサービスを提供してさまざまな企業に貢献したいと考えるからです。

理由:貴社は24時間365日体制で、常時1,500名以上もの人材を稼働する関西最大級とも言われているコールセンターを運営しています。大規模で先進的なサービスを構築してきた業界屈指の技術力と実績が大きな強みだと感じています。そのフィールドで私の強みである自主的に行動し、チャレンジする精神を最大限に活かせれるのではないかと考えます。

具体例:私は、学生時代アルバイトで美容商材のテレアポ営業をおこなっていました。常にトップの成績を出している社員さんに、アポを取る際のコツやポイントをご教授いただき実践したところ、アルバイトの中でトップの成績を収めることができました。ただ言われたことをこなすのではなく、自主的に考えどのように改善したら良いかを何度も試行錯誤し実行できる行動力が私の強みです。実際の業務でもこの強みを活かし、クライアント様に安心してソリューションやサービスを提供できるよう、貴社の売上に貢献していきたいと考えております。

結び:この経験や強みを発揮できると考え営業業界を志望します。

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートを記入する際の大切なポイントである「なぜこの会社や業界を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

例えば株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングであれば、株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングのビジョンである『世界一、「ありがとう」が集まる企業へ』に共感する内容だったり、未経験者や男女問わず挑戦でき成長できる社風など、そういった株式会社カスタマーリレーションテレマーケティング独自の制度も文章に取り入れるとより説得力が増すでしょう。

大事なのは数ある企業や代替可能業界がある中で、なぜ「世界一、「ありがとう」が集まる企業へ」を志望するのかを分かりやすく説明することです。

まずは企業研究を徹底的に行い回答を明確にしておきましょう。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、企業に対する志望度や自分の魅力をアピールする手段であり、企業はそれらの記載内容を通して、就活生の素養や企業との適性度をはかっていると捉えるのが良いでしょう。

勿論文章の内容も評価の対象になっているものの、一番は自身の魅力を最大限に発揮しアピールできているかだったり、文章の構造に問題が見られず論理的であるかどうかという点が重視されます。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

(a) 志望動機系(見られている点:熱意や情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力やリーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観や未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性やコンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・短所・研究内容)

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

【例文あり】エントリーシート(ES)長所・短所の見つけ方一覧とポイント4選

ESで必ず聞かれる!?効果的な自己PRの書き方を解説!

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングの選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

自己PR

あなたが株式会社カスタマーリレーションテレで発揮できる能力についてご記入ください。(400文字以内)

【記載例】

私の長所は人見知りせず、分け隔てなく誰とでもコミュニケーションがとれるところです。私はこの強みを、新しい顧客を獲得する際にこの業界で活かせると考えています。
私は、学生時代にしていた接客業のアルバイトで、お客様一人ひとりに真摯に向かい笑顔で対応することで、次回もお願いしたいと指名をたくさんいただいた経験があります。このコミュニケーション能力は営業職として貴社の商品やサービスをより多くのお客様に届けるのに役立つと考えています。
貴社は顧客満足度と商品やサービスの質を重視しており、少しずつ信頼関係を築きながら新しい顧客を獲得することを大切にしていると会社説明会で聞き、感銘を受けました。
入社した際には、コミュニケーション力だけではなくヒアリング力や提案力など、営業職として必要な能力をいち早く身に付けるように人一倍努力していきたいと考えております。

ポイント:最初に結論ファーストで展開している点と、自身の経験やエピソードを混ぜて具体的に自分の長所を説明している点は評価できます。

しかし、入社後に自分の強みをどう活かしていくのかが抽象的なため、面接時はより深掘りして明確に説明できるよう、準備しておく必要があります。

志望動機

・あなたが株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングを志望する理由を教えてください。(300字以内)

【記載例】

私が貴社を志望する理由は、貴社は業界をリードしていく存在であり、その経営体力を活かして新しい挑戦を重ねているところに魅力を感じました。顧客のために高品質のサービスを提供する姿勢は私が目指す理想で、私も多くの方が抱える問題を解決できるような人材になりたいと考えています。貴社は一人ひとりが課題に真摯に向き合いながら自己成長ができる企業であり、同時に社会に大きく貢献できる企業であると認識しています。学生時代の部活動で培った逆境を乗り越える強みを生かし、顧客の問題を解決するために全力を尽くしたいと思っています。

ポイント:まず最初に結論ファーストで文章を展開している点は評価できます。

また、時系列に順序だてて、かつ端的に表現している点は評価ポイントに該当するといえます。

まとめ

この記事では、株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングの会社概要やES(エントリーシート)の書き方について解説しました。

株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングは、営業やマーケティング業界の多くの企業の成長を支援する関西最大級のベンチャー企業です。

アウトソーシングされたテレマーケティング業務を中心に、カスタマーリレーションシップマネージメント活動を行っています。

このような背景を持つ株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングでは、ビジョンである「世界一、「ありがとう」が集まる企業へ」この精神に共感できる人材を求めています。

特に、株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングでは責任転嫁せず柔軟な思考力を持ち前向きにチャレンジする姿勢を重視しています。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策