【企業分析】両備システムズの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024年2月20日更新

はじめに

両備システムズは岡山県岡山市北区に本社を置くSIer業界に属する企業です。

両備システムズは両備グループの1つであり、情報関連部門の中核に位置づけられています。

今回はそんな両備システムズの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

この記事では株式会社両備システムズへの就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。ぜひ最後までご覧ください。

  • 両備システムズの仕事内容が気になる
  • 両備システムズの就職難易度を知りたい
  • 両備システムズの選考対策として何をすれば良いかわからない

また、SIer以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

【業界研究ガイド】業界一覧

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、両備システムズの就職難易度は普通です。

以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、両備システムズはしっかりと対策すれば内定獲得は目指せる会社といえるでしょう。

また、採用大学も様々な偏差値帯や種類の学校の実績があるので、選考対策をしっかり行えば内定を獲得できる可能性は十分に有り得ます。

また、募集している職種はシステムエンジニア職・ソリューション営業職です。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

両備システムズについて

両備システムズ

出典元

X|両備システムズ

会社概要

両備システムズはSIer業界に属しており、ソフトウェア開発やIDCサービスの提供をおこなっています。

具体的な事業内容は下記のようになっており、多角的な事業展開をおこなっています。

  • 公共、医療、社会保障分野および民間企業向けの情報サービスの提供(システム構築、アウトソーシング事業)、ソフトウェア開発、ハードウェア販売および保守サービス、ネットワーク構築サービス、データセンター事業、クラウドサービス事業、セキュリティ事業

サービス提供をおこなっている主な業種は下記のとおりです。

  • 公共団体
  • 製造業
  • 建設業
  • 運輸業/交通業
  • 物流業
  • 流通業
  • 教育
  • 金融機関
  • 通信事業
  • 農業
  • 医療・ヘルスケア
  • 業種共通

これらのように多数の業種にソリューションを提供しており、それぞれに合ったソリューションを提供できる開発力を持っています。

社員数は単体で1,519名、グループ連結で1,673名です。

創立は1965年であり、歴史を持っている企業です。

なお、2023年に新規事業創出を見据えて投資運用子会社「株式会社Ryobi Algotech Capital」を設立するなど新たな動きも見られます。

参照ページ

両備システムズ|製品・サービス

両備システムズ|アウトライン

各事業別の売上規模

両備システムズ 事業別売上規模

両備グループ全体の売上高は160,639百万円、経常利益は10,552百万円です(2022年度)。

各事業別の売上高は下記のとおりです。

  • トランスポーテーション&トラベル部門:35,047百万円
  • ICT部門:42,372百万円
  • くらしづくり部門:56,196百万円
  • まちづくり部門:40,434百万円
  • 管理その他:1,908百万円

参照ページ:

両備グループ|Performance グループ業績推移

各事業セグメントの解説

両備グループの主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
交通岡山・福山の路線バス、都市間乗合高速バス、岡山・広島空港リムジンバス、タクシー、岡山市路面電車、わかやま電鉄、フェリーなど
物流東北から九州までの物流ネットワークを抱え、物流サービス、倉庫レンタルなどを展開
観光切符一枚から海外旅行まで取り扱う観光センター、観光バス、観光タクシー、観光船など
IT顧客へトータルソリューションを提供
住宅岡山・広島・香川・東京などで住まいから事務所まで幅広く地域に根ざしたまちづくりをすすめる
生活スーパーマーケット、スポーツ、サービスエリアなどの情報を提供
絶対的な安全を支えるハイスペックなスタッフが車にまつわる課題を解決
文化・社会貢献CSR竹久夢二の作品や生家を継承する夢二郷土美術館、生物学やスポーツ助成などを行なう両備檉園記念財団、公共交通の維持存続を目指す地域公共交通総合研究所など、地域の発展に貢献したいと願う両備グループの理念を具現化した専門機

 

両備システムズ単体では下記が主力事業となっています。

  • システムインテグレーション
  • ソフトウェア開発
  • パッケージシステム販売
  • アウトソーシング
  • コンサルティング
  • データセンター運営

参照ページ

両備グループ|Service 両備グループのサービス

両備システムズで働いている社員は?

次に、両備システムズで働いている社員を確認していきましょう。

将来、同僚となる人を確認することで、自分に組織が合っているのかを知ることができます。

平均勤続年数は?

両備システムズの平均勤続年数は16. 6年です。

SIer業の平均勤続年数は6. 9年であることから、業界平均よりも社員の出入りがかなり少ないです。

また、全国の平均年数は12. 3年であることから、こちらからも人の出入りが少ないです。

勤続年数が少ないことはホワイト度ややりがいの高さが伺えます。

勤続年数は公表していない企業も多いですが、公表している場合は必ずチェックしておきましょう。

参照ページ

年収チェッカー|システムインテグレータ

エイジレス思考|SIerランキング|代表的な企業、就職・転職のポイントについて徹底解説

平均年収は?

2022年度の両備システムズの平均年収は455万円でした。

全国平均の年収が458万円であることを考えると、 全国平均と同程度の水準となっています。

また、同じ「SIer業界」の上場企業平均年収は400〜600万円でした。

こちらからも全国平均と同水準です。

なお、SIer業界の平均年収ランキングは下記のようになっています。

年収が就活軸の1つである方は、こちらも合わせてご確認ください。

  • 野村総合研究所:1,232万円
  • 三菱総合研究所:1,111万円
  • SRAホールディングズ:1,080万円
  • 電通国際情報サービス:1,057万円
  • オービック:959万円

平均残業時間は?

両備システムズの従業員の平均残業時間は、1ヵ月あたり16.8時間でした(2019年度実績)。

SIer業で働く従業員の平均残業時間は23.5時間のため、業界内では平均よりも少ない残業時間といえます。

SIer業界を志望しており、残業時間が少ない企業を探している方におすすめです。

平均ボーナス額は?

インターネット上の情報だけでは分かりませんでした。

しかし、両備システムズの平均年収から、両備システムズの平均ボーナス額は73万円程度と推測できます。

理由は、国税庁の民間給与実態統計調査によると、平均給与に占める賞与額の割合は約16%だからです。

あくまで参考程度にしておいてください。

また、両備システムズは年に6月と12月の合計2回ボーナスが支給されます。

また、年末に会社業績により「特別賞与」として別途賞与も支給されます。

どんな文化なの?

両備システムズは企業理念として「空よりも広く、海よりも深い真心からの思いやり」を掲げています。

この企業理念から思いやりを重視している人が多い可能性が高いです。

また、ホームページの「PERSON 人を知る」にて「新しい挑戦こそ、新しい人に」という文化があると公表しています。

このことから朝鮮思考な文化が浸透している可能性が高いです。

参照ページ

両備システムズ|企業理念

両備システムズ|PERSON 人を知る

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

両備システムズ 年間売上高

競争が激しいSIer業界の中での両備システムズの立ち位置をご紹介します。

売上高を参照し他社と比較してみても、両備システムズは中位〜上位に属する企業だということがわかります。

理由として以下の要因があると考えています。

豊富な経験と実績

両備システムズは、1972年の設立以来、50年以上にわたって地方自治体向け業務システムの開発・販売を行ってきました。

こちらから高い実績を認めている企業が多いです。

高い技術力

両備システムズは、独自の技術力とノウハウを活かして、地方自治体のニーズに合致した業務システムを開発しています。また、AIやIoTなどの最新技術を活用したソリューションも積極的に提供しています。

岡山県では非常に有名であるが、全国的に見ると知らない企業・人も少なくない

以上の要素により両備システムズはSIer業界の中では中位〜上位の企業と考えられます。

参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

これらの企業は地域に密着したサービスや、地方自治体のニーズに合致したシステム開発を強みとしています。

会社名売上高(2022年)平均年収就職偏差値・難易度社風
両備システムズ4211億円458万円53常に新しいことに挑戦し、革新的なソリューションを生み出す
NTTデータ中国115億円544万円誠実で誠意のある対応を心掛ける
JFEシステムズ565億円758万円60チームワークを重視し、協力して目標を達成する
シスコム13億円420万円51自由な発想を尊重し、自ら責任を持って行動する

 

両備システムズの新卒募集要項について

以下に両備システムズの新卒募集要項についてまとめました。

自分の考えているキャリアパスと照らし合わせながらご確認ください。

福利厚生や給与などはSE職とソリューション営業職で共通となっています。

各項目詳細
職種SE職

業務内容:情報サービスの企画・分析・設計・開発・導入・運用・保守・コンサルティング・教育などを担当

給与専門/高専/大学 卒業見込みの方

専門/高専/大学 卒業の方

218,000円

大学院 卒業見込みの方

大学院 卒業の方

220,000円

賞与6月・12月の年2回
研修新入社員研修(約2ヶ月半)

事業別新人研修(約4週間)

OJT(現場研修)

新入社員フォロー研修

マネジメント研修

各技術系研修(年間約15種類)

各ヒューマンスキル研修(年間約25種類)

年代別キャリアセミナー

福利厚生社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)

福利厚生:確定拠出年金、財形貯蓄、社員旅行、クラブ活動、ノー残業デー、フレックスタイム勤務制度、

テレワーク制度、健康コンサルタントによるカウンセリング ほか

諸手当住宅手当、勤務地手当、通勤手当、時間外勤務手当、スマート勤務手当ほか

 

求める人材

両備システムズ 求める人材

両備システムズでは求める人材として下記のものを公表しています。

  • 素直な心と感謝の気持ちを常に持ち、思いやりを持った行動ができる方
  • 先取・進取性に富み、広い視野と高い視点でチャレンジできる方
  • 大きな志と強い意志で、たゆまぬ努力と未来志向の変革ができる方

以上の3つは両備システムズの採用メッセージの「ICTサービスの提供により培われたノウハウ・技術力を結集し、デジタルトランスフォーメーション社会の実現に貢献します」につながっていきます。

エントリーシートや面接中にこれらの意識を持っている人材かどうかを見られるので、ぜひ意識して選考に臨むといいでしょう。

新卒採用のフロー

両備システムズの選考は、下記の通りの選考フローとなっています。

面接では志望動機などのスタンダードな質問の他、人柄をチェックする質問も多いのが特徴です。

選考対策として、入社意欲や将来のプランが明確であるかどうかが重視されます。

今後の両備システムズでのキャリアを形成していく上でも必須事項となりますので、事前に明確にしておきましょう。

①WEBエントリー

公式サイトもしくは就活ナビサイトからエントリーします。

②エントリーシート

エントリーシートの設問には下記のようなものがあります。

  • 志望動機
  • 自己PR

このようにエントリーシートの設問は基本的なものです。

事前にブラッシュアップを続け、人柄や入社への想いが伝わるようにしていきましょう。

なお、提出書類として下記のものがあり、大学時代の成績も見られる可能性が高いです。

Web履歴書・自己紹介シート、成績証明書(学部/院)、卒業/修了見込証明書(学部/院)

※大学院在籍の方は学部時代の成績証明書と卒業証明書を提出

③適性検査

適性検査は時事問題とSPIの非言語のような問題が出されます。

時事問題はニュースやメディアを確認することで知識を入れると同時に、自分なりの考えが思い浮かぶようにしておきましょう。

SPIの非言語のような問題はSPIを勉強しておくことがおすすめです。

SPIに関しては以下のページもぜひ参考にしてください!

SPIとは?検査の内容と例題を用いて対策方法を徹底解説!

【徹底解説】就活のSPI試験対策マニュアル~おすすめの参考書も紹介~

④複数回面接

面接は二回おこなわれます。

一次面接は前後に分けられ、前半は現場社員、後半は人事の方が担当している場合が多いようです。

最終面接である二次面接は役員の方が面接官になります。

基本的な内容が多いですが、少し特殊なものに「自分を国に例えるなら」といったものがありました。

面接に関しては以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

面接 | 上京を志す、就活生へ。ジョーカツ

⑤内定

複数回の面接を突破して内定が決まります。

採用大学

両備システムズの採用大学の実績を以下に掲載しますが、最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されており、所謂学歴フィルターはないと考えます。

東北学院大学、千葉工業大学、青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、中央大学、津田塾大学、東京理科大学、東洋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、神奈川大学、金沢工業大学、中京大学、京都産業大学、京都女子大学、同志社大学、福岡大学、福岡工業大学

 

上記には偏差値が高い大学も採用大学にありますが、両備システムズは多様な学生層からの応募者を積極的に採用しています。

よって学歴が原因で不採用になることは考えにくいです。
しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしましょう。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、両備システムズの就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度は標準的といえるでしょう。その理由として以下の3点が挙げられます。

  • 採用フローとして特別なステップがない
  • 採用大学を見る範囲では学歴フィルターがあまりない
  • 給与や福利厚生が特筆して良いという訳ではない

よって、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など基本的な事項をしっかりと対策をしていれば、難しすぎることはないでしょう。

しっかりと対策を行い内定を獲得してください!

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

参照ページ

【24卒・25卒最新版】文系・理系・公務員別就職偏差値・難易度ランキング

まとめ

両備システムズは、SIer業界に属する企業で、システム開発を主力事業としており、「デジタルトランスフォーメーション社会の実現に貢献」を目指しています。

両備システムズはSIer業界の中でもレベルが高い企業なので、企業研究を行っているか否かで就活での結果は変わってきます。

しかし学歴重視をする企業ではないので、全員に等しくチャンスがあります。対策をしっかり行って選考に望んでください。

ぜひこの記事を参考にして励んでくださいね

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策