【2023年最新版】ゼネコン売上高ランキング!スーパー・準大手・中堅で比較

【2023年最新版】ゼネコン売上高ランキング!スーパー・準大手・中堅で比較

2023年9月17日更新

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

ゼネコンで働きたいと考えている就活生の中には、どの企業がおすすめなのか気になると思います。安定した会社に勤めるためには、売上高も重要となるポイントの一つです。そこで本記事では、ゼネコンの売上高と経常利益をランキングで紹介します。

 

スーパーゼネコン・準大手ゼネコン・中堅ゼネコンで比較し、どの企業の売上が高いのか見ていきましょう。

ゼネコンについて

ゼネコンとは、ゼネラルコントラクターの略で、建設・設計・研究などを行っている総合建設業者のことを言います。ゼネコンの中でも、売上によって「スーパーゼネコン」、「準大手ゼネコン」、「中堅ゼネコン」の3つに分けることができます。

 

まずは今回紹介する会社を3グループにまとめました。

<スーパーゼネコン>

鹿島建設、大林組、大成建設、清水建設、竹中工務店

 

<準大手ゼネコン>

長谷工コーポレーション、前田建設工業、フジタ、戸田建設、五洋建設、三井住友建設、熊谷組、安藤ハザマ、西松建設

 

<中堅ゼネコン>

東亜建設工業、奥村組、福田組、東鉄工業、淺沼組、東急建設、鉄建建設、東洋建設、鴻池組、飛島建設、大豊建設、銭高組

 

今回紹介する26社を3つのグループに分けて、「売上高」、「経常利益」のランキングを見ていきましょう。

ゼネコンの売上高ランキング【26社を比較】

まずは売上高ランキングです。スーパーゼネコン、準大手ゼネコン、中堅ゼネコンを比較して見ていきましょう。

スーパーゼネコンの売上高ランキング

まずはスーパーゼネコンの売上高をランキングでまとめました。

 

順位会社名売上高
1鹿島建設2兆3,915億円(2023年3月期)
2大林組1兆9,838億円(2023年3月期)
3清水建設1兆9,338億円(2022年度実績)
4大成建設1兆6,427億円(2022年度実績)
5竹中工務店1兆3,754億円(2022年度実績)

 

スーパーゼネコンの5社を比較すると「鹿島建設」のみが2兆円を超えました。2位の大林組は、2018年・2019年は2兆円を超すも、その後減少し、現在は2兆円まであと少しのところまで売上を伸ばしています。

 

清水建設は、過去最高売上を記録し2兆円まであとわずかです。2021年から2022年までに約5,000億円の売上をあげるほど成長しています。

 

準大手ゼネコンの売上高ランキング

準大手ゼネコンの売上高をランキングでまとめました。

順位会社名売上高
1長谷工コーポレーション1兆272億円(2023年3月期)
2前田建設工業6,829億円(2023年3月期)
3フジタ5,808億円(2023年3月期)
4戸田建設5,471億円(2023年3月期)
5五洋建設5,022億円(2022年度実績)
6三井住友建設4,586億円(2022年度実績)
7熊谷組4,035億円(2022年度実績)
8安藤ハザマ3,721億円(2023年3月期)
9西松建設3,397億円(2023年3月期)

 

長谷工コーポレーションは、過去最高売上を記録し、初めて1兆円の壁を越えました。3,000億円以上1兆円未満の企業を大手ゼネコンと言いますが、長谷工コーポレーションは1兆円の壁を越えたので、スーパーゼネコンと呼ばれる日も近いでしょう。

 

前田建設工業は、2020年まで4,000億円台でありましたが、2021年・2022年と6,000億円以上の売上を伸ばしています。

 

フジタは、2021年・2022年と売上を落としてしまいましたが、2023年に入り、売上を戻しつつある会社です。

中堅ゼネコンの売上高ランキング

中堅の売上高をランキングでまとめました。

順位会社名売上高
1東急建設2,888億円(2023年3月期)
2鴻池組2,673億円(2022年度実績)
3奥村組2,494億円(2022年度実績)
4東亜建設工業2,135億円(2023年3月期)
5東洋建設1,683億円(2023年3月期)
6鉄建建設1,607億円(2023年3月期)
7大豊建設1,560億円(2022年度実績)
8福田組1,543億円(2022年度実績)
9淺沼組1,444億円(2023年3月期)
10飛鳥建設1,259億円(2023年3月期)
11東鉄工業1,246億円(2023年3月期)
12銭高組1,076億円(2023年3月期)

 

東急建設は、2020年には3,000億円以上の売り上げがありましたが、売上を落としてしまい、回復しつつあるのが現状です。利益も大幅に落としているため、回復できるかが見ものです。

 

鴻池組は、ここ数年は売上を大きく変動させることなく、2,000億円~3,000億円の間を維持しています。

 

奥村組は、数年間売上の変動が少なく、安定した売り上げをキープしています。

 

26社トータルの売上高ランキング

26社すべての売上高ランキングをまとめました。

順位会社名経常利益種類
1鹿島建設2兆3,915億円(2023年3月期)スーパーゼネコン
2大林組1兆9,838億円(2023年3月期)スーパーゼネコン
3清水建設1兆9,338億円(2022年度実績)スーパーゼネコン
4大成建設1兆6,427億円(2022年度実績)スーパーゼネコン
5竹中工務店1兆3,754億円(2022年度実績)スーパーゼネコン
6長谷工コーポレーション1兆272億円(2023年3月期)準大手ゼネコン
7前田建設工業6,829億円(2023年3月期)準大手ゼネコン
8フジタ5,808億円(2023年3月期)準大手ゼネコン
9戸田建設5,471億円(2023年3月期)準大手ゼネコン
10五洋建設5,022億円(2022年度実績)準大手ゼネコン
11三井住友建設4,586億円(2022年度実績)準大手ゼネコン
12熊谷組4,035億円(2022年度実績)準大手ゼネコン
13安藤ハザマ3,721億円(2023年3月期)準大手ゼネコン
14西松建設3,397億円(2023年3月期)準大手ゼネコン
15東急建設2,888億円(2023年3月期)中堅ゼネコン
16鴻池組2,673億円(2022年度実績)中堅ゼネコン
17奥村組2,494億円(2022年度実績)中堅ゼネコン
18東亜建設工業2,135億円(2023年3月期)中堅ゼネコン
19東洋建設1,683億円(2023年3月期)中堅ゼネコン
20鉄建建設1,607億円(2023年3月期)中堅ゼネコン
21大豊建設1,560億円(2022年度実績)中堅ゼネコン
22福田組1,543億円(2022年度実績)中堅ゼネコン
23淺沼組1,444億円(2023年3月期)中堅ゼネコン
24飛鳥建設1,259億円(2023年3月期)中堅ゼネコン
25東鉄工業1,246億円(2023年3月期)中堅ゼネコン
26銭高組1,076億円(2023年3月期)中堅ゼネコン

ゼネコンの経常利益ランキング【26社を比較】

次に経常利益ランキングです。スーパーゼネコン、準大手ゼネコン、中堅ゼネコンを比較して見ていきましょう。

スーパーゼネコンの経常利益ランキング

まずはスーパーゼネコンの経常利益をランキングでまとめました。

 

順位会社名経常利益
1鹿島建設1,567億円(2023年3月期)
2大林組1,008億円(2023年3月期)
3大成建設631億円(2022年度実績)
4清水建設565億円(2022年度実績)
5竹中工務店393億円(2022年度実績)

 

売上高、経常利益、共にトップなのが鹿島建設です。スーパーゼネコンの中でも頭一つとびぬけた存在になっているので、残りの4社が追いつけるか気になるところです。

 

1位、2位までは1,000億円以上の経常利益がありますが、3位以降から大きく差が出ています。スーパーゼネコンの中でも1位と5位で約4倍ほどの差があるのがポイントです。

 

いくら売り上げが高くても、利益が出ていなければ会社として成り立ちません。しっかりと利益の出ている会社は安定した会社であるため、企業選びのポイントにもなります。

 

準大手ゼネコンの経常利益ランキング

準大手ゼネコンの経常利益をランキングでまとめました。

順位会社名経常利益
1長谷工コーポレーション882億円(2023年3月期)
2前田建設工業380億円(2023年3月期)
3安藤ハザマ196億円(2023年3月期)
4戸田建設190億円(2023年3月期)
5三井住友建設184億円(2022年度実績)
6フジタ158億円(2023年3月期)
7西松建設131億円(2023年3月期)
8熊谷組122億円(2022年度実績)
9五洋建設14億円(2022年度実績)

 

準大手ゼネコンでは、長谷工コーポレーションが大きく利益を伸ばしているのがポイントです。売上高でも大きく邁進している長谷工コーポレーションは、今後も注目の会社です。

 

一方で9位の五洋建設は、経常利益が14億円と8位に大きな差が見受けられます。長谷工コーポレーションと比較すると、売上が5,000億円(約2倍の差)に対して、経常利益は63倍もの違いがあります。

 

いくら売上がよくても経常利益が低すぎる会社は、先行きが安定しないので不安です。

中堅ゼネコンの経常利益ランキング

中堅ゼネコンの経常利益をランキングでまとめました。

順位会社名経常利益
1東急建設502億円(2023年3月期)
2奥村組129億円(2022年度実績)
3鴻池組127億円(2022年度実績)
4東鉄工業94億円(2023年3月期)
5東洋建設85億円(2023年3月期)
6東亜建設工業66億円(2023年3月期)
7淺沼組59億円(2023年3月期)
8福田組54億円(2022年度実績)
9大豊建設50億円(2022年度実績)
10飛鳥建設36億円(2023年3月期)
11銭高組28億円(2023年3月期)
12鉄建建設9億円(2023年3月期)

 

東急建設は中堅ゼネコンでありながら、トップクラスの経常利益を出しています。会社の規模が小さくても利益をしっかり出せていれば、売上を伸ばすこともできるので、期待できる会社です。

26社トータルの経常利益ランキング

26社すべての経常利益ランキングをまとめました。

 

順位会社名経常利益種類
1鹿島建設1,567億円(2023年3月期)スーパーゼネコン
2大林組1,008億円(2023年3月期)スーパーゼネコン
3長谷工コーポレーション882億円(2023年3月期)準大手ゼネコン
4大成建設631億円(2022年度実績)スーパーゼネコン
5清水建設565億円(2022年度実績)スーパーゼネコン
6東急建設502億円(2023年3月期)中堅ゼネコン
7竹中工務店393億円(2022年度実績)スーパーゼネコン
8前田建設工業380億円(2023年3月期)準大手ゼネコン
9安藤ハザマ196億円(2023年3月期)準大手ゼネコン
10戸田建設190億円(2023年3月期)準大手ゼネコン
11三井住友建設184億円(2022年度実績)準大手ゼネコン
12フジタ158億円(2023年3月期)準大手ゼネコン
13西松建設131億円(2023年3月期)準大手ゼネコン
14奥村組129億円(2022年度実績)中堅ゼネコン
15鴻池組127億円(2022年度実績)中堅ゼネコン
16熊谷組122億円(2022年度実績)準大手ゼネコン
17東鉄工業94億円(2023年3月期)中堅ゼネコン
18東洋建設85億円(2023年3月期)中堅ゼネコン
19東亜建設工業66億円(2023年3月期)中堅ゼネコン
20淺沼組59億円(2023年3月期)中堅ゼネコン
21福田組54億円(2022年度実績)中堅ゼネコン
22大豊建設50億円(2022年度実績)中堅ゼネコン
23飛鳥建設36億円(2023年3月期)中堅ゼネコン
24銭高組28億円(2023年3月期)中堅ゼネコン
25五洋建設14億円(2022年度実績)準大手ゼネコン
26鉄建建設9億円(2023年3月期)中堅ゼネコン

 

長谷工コーポレーションと、東急建設が経常利益の上位に名前を挙げています。一方、五洋建設や鉄建建設は、経常利益が低く、先行きの不安な会社です。

まとめ

2023年版のゼネコン売上高と経常利益のランキングをまとめました。スーパーゼネコンの5社は安定して売り上げの高さを誇っています。売り上げが高いことは大切ですが、それ以上に利益を出せているかが重要です。

 

どれだけ売り上げが高くても、赤字で経営していれば会社は潰れてしまうので、企業選びをするときには、売り上げだけではなく経常利益にも注目しましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
上京就活ch編集部

上京就活ch編集部

上京就活ch編集部です!  就職活動に関しての情報や地方からの上京就活生の役に立てるようなコンテンツを沢山配信していきます!