私服での面接案内がきた場合の注意点とは?ポイントをおさえて好印象を勝ち取ろう!

私服での面接案内がきた場合の注意点とは?ポイントをおさえて好印象を勝ち取ろう!

2023年5月17日公開

はじめに

就活が進む中で、面接場面において「服装」に悩む方は、比較的多くいます。

 

今までであれば、「就活=リクルートスーツ」のイメージが定番でした。

 

しかし、現在では、「私服」を指定する企業が増えてきています。

 

今まで以上に服装に悩む方が増えている中、どういった点に注意するといいのでしょうか。

 

今回は、面接の案内で「私服」を指定された場合に、おさえておきたいポイントをご紹介していきます。

 

ぜひ、参考にして頂き、面接で好印象を勝ち取っていきましょう。

私服面接は、本当に私服?

最初にご紹介しておきたいのが、案内文をどう理解するかです。

 

案内文には、服装について、いくつかの種類で記載されています。

 

意図していることを理解することは、最も重要なことです。

 

基本的に、私服指定は私服で

多くの学生が混乱するのが、「私服」と記載されている場合です。

 

「私服」と記載されているけど、本当に私服でいいのでしょうか。

 

まず、服装について指定がある場合には、その指定に従うことが最善です。

 

ただし、一言で「私服」と記載されているから、何でもいいという訳ではありません。

 

本記事の後半でもご紹介していますが、好印象を得るためのポイントをおさえた服装を準備する必要があります。

 

1つの基準として、「私服=オフィスカジュアル」と理解しておくと服装選びの範囲を定めることができます。

 

企業が、服装を見る理由も後半に記載していますが、オフィスで働く上で相応しい服装を選ぶことがポイントです。

 

案内による選択肢

面接の案内文にある、いくつかの服装指定について、ご紹介していきましょう。

 

ここでは、就活で案内のある記載例と注意点を合わせてご説明しています。

 

どのような点に注意しておくとよいかも、確認しておきましょう。

 

案内文|私服指定

「私服」と記載されている場合には、私服を着用しましょう。

リクルートスーツではないと不安に思われる方も居ますが、指定がある場合には、素直に私服を着用することが最善です。

ただし、私服ならなんでもいいということではなく、訪問に相応しい服装を着用する必要があります。

前述していますが、私服とは自由で何でもいいということではありません。

私服の指定がある場合には、オフィスカジュアルを指定していると理解しておくことが必要です。

相応しい服装については、本記事の後半でご紹介していますので、参考にしてください。

 

案内分|私服可

「私服可」の案内であれば、私服(オフィスカジュアル)、スーツどちらでも、OKです。

就活は、ビジネスの場面だと理解し、オフィスで働くのに相応しい服装を選びます。

例えば、清潔感のある服装、シンプルな色使いなども有効です。

 

案内文③|服装自由

「服装自由」とある場合は、私服可と同様にスーツでも、私服でもOKと理解しましょう。

私服選びに不安がある方は、スーツの着用になりますが、試験会場でスーツ姿の人が少ない可能性もあります。

会場で不安になることもありますが、案内文を正しく理解していれば、面接の際に減点されることはありません。

不安な場合には、面接の前にスーツ着用で問題ないかを確認しておきましょう。

こちらの記事(面接で服装自由の場合は何を着ていく?注意点も解説)に、服装自由の場合の対応方法をご紹介しています。

合わせて、参考にしてみましょう。

 

案内文④|オフィスカジュアル指定

現在、オフィスカジュアルを指定してくるケースが増えてきています。

面接官は、実際に業務を行うことを想定し、服装を選んでいるかを見ています。

オフィスカジュアルの基本は、清潔感、動きやすさ、シンプルな色合いの3つです。

将来の仕事を想定し、1着準備しておくのもいいでしょう。

オフィスカジュアルについては、こちらの記事(面接で好感度を得るオフィスカジュアルの基準とは?)でもご紹介しています。

ぜひ、服装選びの参考にしてください。

 

案内文|あなたらしさを表現できる服装で

服装選びで最も悩む人が多いのが、「あなたらしさを表現できる服装で」という案内です。

どこまでが、OKなのか、自分らしさとは何かについて、どんな服装が最善かの答えがありません。

また、面接会場で他の人が、どのような服装を選んでくるかも当日まで不明です。

基準がないからこそ、悩んでしまいますが、反対に自分という個性をアピールできる場面だともいえます。

ここでも、重要なのは清潔感や仕事のしやすさです。

普段から、ラフな格好を好んだとしても、ヨレヨレのTシャツや破れたシャツでは、印象が悪くなります。

あなたらしくとは、「自分がどんな姿で仕事をしていきたいか。」「自分の個性はどんなものか」を伝えることだと理解して服装を選びましょう。

 

 案内文⑥|服装の指定なし

服装の指定がない場合もあります。

この場合には、スーツを着用しておく方が無難です。

ただし、アパレルブランドなどを希望している人は、スーツの中にも自分らしさを加えた方が好印象になります。

企業が私服面接を選ぶ5つの理由

以前とは異なり、「仕事=スーツ」という概念に拘らない企業が増えてきています。

 

夏には、クールビスなどを国が推奨しており、NOネクタイやポロシャツ着用を推奨している企業も増え、スーツ以外の服装で業務遂行ができる環境が整ってきています。

 

こうした環境の中、就活の場面で「私服面接」を案内するのはどうしてでしょうか。

 

次に、面接の場面で私服を指定する意図を理解していきましょう。

 

個性を知るため

面接官は、限られた時間の中で、就活生の個性や人柄を理解したいと考えています。

 

面接での質問、エントリーシートだけではなく、面接で着用している服装も、その材料の1つです。

 

面接の場面は、良し悪しを決めるのではなく、就活生自身を知る場面です。

 

どのような人であるか、これを知るために服装を私服と指定しているのです。

 

緊張を抑制するため

面接の場面では、どうしても緊張してしまう人がいます。

 

適度な緊張は、良いことです。

 

しかし、緊張しすぎてしまうと、伝えたいことが話せなくなり、余計に緊張するという悪循環が起きます。

 

そうならない雰囲気を作る方法として、服装を私服と指定しています。

 

スーツではなく、着慣れた楽な服装をすることで、少しでも緊張せず面接に参加して欲しいと考えているのです。

 

TPOをわきまえているかチェックするため

服装が、場面を理解しTPOにあっているかも判断しています。

 

面接という場面を理解しているかという視点は、将来、社会人として自社の社員として場を理解できることができるかでもあります。

 

社会人となり、様々な場面に参加し、様々な人と接点を持つ中で、TPOを理解することは、とても重要です。

 

学生だから許されるということではなく、社会人としての準備を初めているかも見極められていると理解しましょう。

 

自由な社風をアピール

自社が持つ、自由な社風のアピールとして私服を指定する場合があります。

 

企業が掲げる理念を理解して欲しいこと、そこに共感する仲間を増やしたいと考えている場合にも、服装を指定する場合があります。

 

ただし、自由だから何でも良いということではありません。

 

企業が、継続した運営を行うためには、自由でありながらも社会のルールに準じる必要があります。

 

就活の場面では、企業が掲げる理念を理解し、それにふさわしい服装であるかがポイントになります。

 

業界特有の理由

企業がどの業界に属しているかも、服装を指定する理由になります。

 

具体的には、ファッション業界、コスメ業界です。

 

これらの業界は、センスが欠かせない業界です。

 

私服を見ることで、センスの有無を見極めたいと考えています。

私服指定の際のアイテムポイント

では、実際に私服を指定された場合には、どのような服装が適切なのでしょうか。

 

ここからは、より具体的に服装選びのポイントをご紹介していきます。

 

こちらの内容を参考にして、スーツ以外にも12着程度の準備をして、備えておきましょう。

 

基本的な3つのポイント

私服を指定された際に、服を選ぶ基本的なポイントは3つです。

 

①清潔感

服装の指定の有無に関係なく、清潔感はとても大切です。

汚れがあったり、皺のあるシャツなどは、相手が受ける印象が悪くなり、どんなに優秀な人材でも減点対象となります。

相手に好ましいと思ってもらうためには、自分が良いと思うだけではなく、相手からどう映るかを意識しておくことが必要です。

 

②TPOに合わせる

面接という場面を理解し、それに相応しい服装選びをすることは、社会人になった時にも有効です。

就活の場面では、インターンシップ、会社説明会や面接の場面になりますが、その場面、場面を理解した服装をするようにしておくことが必要です。

企業は、TOPを理解しているかどうか、その服装などで判断していますので、場面の意図を理解した服装で参加するようにしましょう。

 

③自分らしさを出す

そして、最後に、「自分らしさ」を出すことです。

相手に、どのような印象を与えたいかを決め、それに合わせた服装を選ぶことは、とても大事なことです。

その中でも、自分らしさがあるかという点も、意識しておきましょう。

 

男性の場合

実際にアイテムを選ぶ際のポイントをご紹介していきます。

 

ジャケット

ジャケットがあることで、面接の場面でも引き締まった印象を与えることができます。

奇抜なデザインではなく、黒や紺などオーソドックスなタイプを用意しておけば、着回しの幅が広がります。

定番色であれば、パンツやシャツの色合いで雰囲気にも変化を出すことが可能です。

面接を受ける企業のイメージに合わせて、インナーに変化を付けましょう。

また、冬場にはインナーに厚みがでる場合があるため、インナーを意識したサイズを用意しておくこともポイントです。

 

②パンツ

基本として用意したいのは、チノパンやセンタープレスのあるスラックスです。

色合いも、黒、紺、ベージュを基本にしておけば、ジャケットを変えることで着回しの幅を広げることができます。

また、ベーシックカラーを意識しておけば、幅広い企業でも通用しますので、自分にあったサイズを1~2本用意しておきましょう。

 

③トップス

襟付きのシャツを1~2枚用意しておきましょう。

特に、夏場には汗をかいてしまい襟元に汚れが付きやすくなります。

季節にもよりますが、予備の洋服は必ず用意しておくと、洗濯が乾いていないなどのトラブルでも焦ることが無くなります。

襟の有無について、悩んでしまう場合には、こちらの記事(男女別に解説】就活で襟がない服を着るのはOK?)を参考にしてください。

 

シンプルなデザインの革靴を用意しておきましょう。

シンプルであれば、服に合わせることも楽ですが、汚れには特に注意が必要です。

靴などの足元は、面接官によくみられている箇所です。

雨の日に試験会場までいくと、どうしても泥や砂が付き、汚れてしまいます。

会場に入る前には、軽くふくなどの配慮も必要です。

 

A4サイズの書類を出し入れできる、シンプルなデザインを選んでおきましょう。

面接の当日には、履歴書やエントリーシートを持参する場合もあります。

また、当日、会社案内などを受けとる場合もありますので、荷物を入れても多少の余裕がある大きさを選ぶようにしましょう。

鞄をどう選べばいいかに悩んだ際には、こちらの記事(就活に適したバッグ選びはここを見て!ポイントと注意点を解説)を参考に鞄選びを行っては如何でしょうか。

 

⑥髪型

女性にも共通して言えることですが、目には髪がかからないようにしましょう

また、ワックスなどで整えた際に、ワックスの塊などが残らないよう、付けすぎにも注意が必要です。

ワックスには、香りがついているものもありますが、あまり強い香りではないものが最善です。

香りは、人により好みが分かれます。

好きではない香りは、相手にとって不快になる点も理解しておきましょう。

髪型についてのポイントをまとめている、こちらの記事(【業界・男女別】髪色とヘアスタイルのポイント|人事への調査結果についても解説)も参考にしてみましょう。

 

⑦アクセサリー

男性の場合には、アクセサリーはできるだけ避けた方が良いでしょう。

男性だから、女性だからということではなく、男性の場合には髪が短いことが多くピアスなどのアクセサリーが目立ちやすくなります

また、付けている人が少ない点もあり、できるだけ避けた方が無難です。

ヘアワックスと同様に、香りに敏感な人もいるため、できればコロンなどは避けておいた方がいいでしょう。

 

女性の場合

次に、女性の服装についてもご紹介していきましょう。

 

①ジャケット

シンプルなデザインで、黒や紺、ベージュなどのジャケットがお勧めです。

私服の指定がある場合には、襟付きのカーディガンでも失礼にはなりません。

しかし、きちんとした印象を与えるジャケットの方が好印象です。

また、定番のデザインであれば、インナーなどにより雰囲気を変えることも大変ではありません。

働き始めた際にも利用できるため、1着用意しておくと便利です。

 

②スカート・パンツ

スカートやパンツについても、定番の色、デザインで準備しておくと着回しの幅が広がります。

パンツとスカートについては、好みがありますが、どちらも自分のサイズにあったものを選ぶようにしましょう。

また、スカートについては、目安はひざの下の長さです。

足をあまり出し過ぎない方が、落ち着いたイメージになります。

 

③トップス

注意しておきたいのは、襟元が広すぎないデザインであることです。

女性のファッションにおいて、鎖骨が見える服は女性らしいと言われています。

しかし、就活の場面では、こうした見た目重視の視点が必要なのではありません。

あくまで、仕事をするのに適しているかの視点が大切だと理解しましょう。

 

④靴

ヒールの高さは、5cmまでのシンプルなデザインが適切です。

足が綺麗に見えると言われている7cmは、就活においては高すぎます。

実際には、サイズが自分にあっており、かつシンプルなデザインを選ぶことで洋服にも合わせやすくなります。

また、普段からヒールに慣れていない人は、足が疲れやすくなります。

できれば、数回は靴に慣れておく練習をしておきましょう。

 

靴選びについては、こちらの記事(【就活靴はコレで決まり!!】失敗しない「デザイン&サイズの選び方」から「手入れの仕方」まで一気解説)を参考にしてください。

また、革靴に関する紹介もしていますので、こちら(就活に適した革靴の選び方!色やデザイン,価格帯,手入れ方法について解説)も参考にしてください。

 

⑤鞄

男性と同じようにA4サイズの荷物が入る鞄が最適です。

ただし、男性よりも女性の方が化粧品なども入れるため、荷物が多くなってしまいます。

そのため、鞄の中が、一杯になり過ぎてしまう可能性がある点には注意が必要です。

また、細かなアイテムが多くなるため、ポケットや仕切りがある鞄を選び整理して利用する様にしましょう。

鞄をどう選べばいいかに悩んだ際には、こちらの記事(就活に適したバッグ選びはここを見て!ポイントと注意点を解説)を参考に鞄選びを行ってはいかがでしょうか。

 

⑥髪型

男性と同じ様に、前髪は目につかない様にしましょう。

また、長い場合にはまとめるなどの工夫も必要です。

髪型については、こだわりを持っている人が多いため、いろいろと工夫をしたくなります。

この時、相手にとって、どう映るのか、そして仕事をする上で邪魔にならないかが、ポイントです。

就活セミナーでは、女性向けにメイクレッスンや、ヘアスタイル講座などを展開していることもあります。

こうした場を活用し、自分にあったメイクやヘアだけではなく、好印象を得られるスタイルを見つけていきましょう。

髪型についてのポイントをまとめている、こちらの記事(【業界・男女別】髪色とヘアスタイルのポイント|人事への調査結果についても解説)も参考にしてみましょう。

 

⑦アクセサリー

ピアスを始め、アクセサリーは控えた方が無難です。

身に付ける場合には、ワンポイントとして華美ではないものにしましょう。

特にピアスなどは、大きな物、フック型などのモノは避けておきます。

実際に業務が開始した際にもいえますが、ピアスをしていると電話を取った際に相手に、ピアスが当たる音が聞こえる場合があります。

見た目だけではなく、こうした配慮も必要だと理解しておきましょう。

私服指定でNGなアイテム

最後に、私服指定であってもNGとされるアイテムについて、ご紹介していきます。

 

ただし、全てがNGということではない点も合わせて確認しておきましょう。

 

①デニム

一般的に、男性も女性もデニム素材は、NGとされています。

 

これは、デニムの歴史にも関係があります。

 

デニムは、もともと破れにくい素材であることから、ワークウェアとして愛されています。

 

そのため、ビジネスの公式な場面では、NGな素材とされています。

 

もちろん、ファッションの世界では、デニムも貴重な素材として利用されていますが、就活の場面では、避けておきたい素材になります。

 

ただし、例外があります。

 

例えば、ジーンズメーカーの面接や企業が主催する親睦会などの場面です。

 

前述しているTPOを理解していれば、利用できる場面があるという点も押さえておきましょう。

 

②スニーカー

スニーカーについても、ラフ過ぎるという理由で就活の面接場面では避けておきたいアイテムです。

 

就活生にとっては、履きなれており、ヒールに比べて楽なモノですが、面接の場面などでは不適切と判断される可能性があります。

 

ただし、デニムと同様に、製造元のメーカーなどの面接等、TPOによっては利用可能な場合があります。

 

③露出度の高い服装

就活の場面では、露出度の多い服装は厳禁です。

 

ミニスカートや短パンなど、ビジネスシーンで利用できない服装は、避けるようにしましょう。

 

また、素材が薄く下着などが透ける素材も避けるようにしましょう。

 

④汚れやほころびは厳禁

本件の途中でも記載しておりますが、汚れやほころびなどは厳禁です。

 

汚れなどがあれば、だらしない印象を与えてしまい、大きく減点される要素になります。

 

社会人となった場合にも、顧客にマイナスのイメージを持たれる要素になることも合わせて理解しておきましょう。

 

⑤リュック

就活の場面では、リュックは避けておきたいアイテムです。

 

実際に働き始めた際には、リュックを活用している先輩を見ることが多くあります。

 

しかし、リュックは、とてもラフなイメージとなってしまいます。

 

そうなってしまうと、学生気分が抜けていない印象を与え、社会人となる準備が不十分と判断される可能性が出てしまいます。

まとめ

本記事では、「私服」「面接」というキーワードをもとに、私服での面接時の注意点や服装選びについて、ご紹介しています。

 

就活においては、リクルートスーツが定番だった時代から変化が起きています。

 

就活生の個性や、企業の理念の変化に伴い、面接の場面での服装選びの幅が広がっています。

 

そのため、服装選びに悩んでしまう学生も増えていますが、自分らしさのアピールができるチャンスともいえます。

 

今回の記事を参考に、ぜひ、好印象を残す服装を準備していきましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

  • line シェアする
  • twitter ツイートする