【例文付き】就活時の座右の銘の選び方は?選び方のコツや答え方を解説!

【例文付き】就活時の座右の銘の選び方は?選び方のコツや答え方を解説!

2024/9/27更新

はじめに

面接では、「座右の銘はなんですか?」「好きな言葉はなんですか?」と質問されることがあります。

ですが、普段あまり意識して生活していないと、聞かれた時に答えるのは難しいのではないでしょうか?

座右の銘を聞かれてもスムーズに答えられるよう、本記事では

この記事でわかること
  • そもそも座右の銘とは何か
  • 面接官が質問をする意図
  • 座右の銘の選び方と答え方
  • 座右の銘のNGな答え方

について解説します。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

「座右の銘」とは?就活での重要性

「座右の銘」とは?就活での重要性

座右の銘は就活で自分らしさを表現し、面接官との良好な関係を築くための強力なツールです。

ここでは、座右の銘の意味や就活での活用方法について詳しく解説します。

座右の銘の概要
  • 座右の銘の意味
  • 就活での役割
  • 自己分析のきっかけに
  • 面接官との会話の糸口

それぞれのポイントを順番に見ていきましょう。

座右の銘の意味

座右の銘は、あなたの人生観や価値観を端的に表す言葉として、就活で強力な武器となります。

座右の銘とは、日々の生活や仕事の指針となる、自分にとって大切な言葉や格言のことです。

その人の信念や行動規範を表すため、就活では自己PRの重要な要素として活用できます。

また、座右の銘は必ずしも有名な格言である必要はありません。

自分で考えた言葉や、家族から教わった言葉なども立派な座右の銘になるでしょう。

就活での役割

就活において、座右の銘は自分らしさを印象的にアピールする効果的な手段となります。

面接官に自分の価値観や人生観を伝えることで、あなたの人となりを短時間で理解してもらえます。

また、座右の銘を通じて自分の強みや目標を表現することで、企業との相性をアピールすることも可能です。

さらに、座右の銘は記憶に残りやすいため、多くの応募者の中であなたの印象を強くする効果があります。

面接後も面接官の心に残り続ける、強力な自己PRツールとして活用しましょう。

自己分析のきっかけに

座右の銘を選ぶプロセスは、自分自身を深く見つめ直す絶好の機会となります。

自分にとって大切な言葉を探す中で、これまでの経験や価値観と向き合い自己分析が深まるのです。

そして、なぜその言葉に惹かれるのか考えることで、自分の長所や短所、将来の目標が明確になります。

また、座右の銘に込めた思いを言語化する過程で、自己PRの核となるエピソードも見つかります。

就活の準備として、座右の銘を通じた自己分析に取り組んでみましょう。

面接官との会話の糸口

座右の銘は、面接官との意義深い対話を生み出すきっかけとなる可能性を秘めています。

面接官があなたの座右の銘に興味を示せば、その背景にある考えや経験を語る機会が生まれます。

そこから、あなたの人柄や価値観をより深く理解してもらえる可能性が高まるのです。

また、座右の銘について語ることで、面接の雰囲気を和らげる効果も期待できます。

緊張しがちな就活面接を、より自然な対話の場に変える可能性を秘めているのです。

座右の銘を聞く面接官の意図

続いて、面接官が座右の銘を聞く意図を解説します。意図は大きく分けて3つあります。

学生の価値観や人柄を知りたい

「座右の銘とは」で解説したように、座右の銘はその人の大事な考えや信念、価値観が反映されたものです。

座右の銘を聞くことでその人の行動軸や判断軸を知ることができます。

行動軸や判断軸から学生の仕事への取組み方をみていると言えるでしょう。

学生が社風に合っているか確認している

面接官は、学生が社風にマッチしているかも面接で判断しています。

価値観はその人の行動に反映されるからこそ、学生の価値観を把握することで会社の雰囲気と学生がマッチしているかを判断します。

受け答えの一貫性を確認している

学生の受け答えの内容に一貫性があるかも面接官はチェックしています。 

例えば、「リスクを恐れず、何事にも果敢に挑戦するところが私の長所です」と答えていた人が、「私の座右の銘は『石橋をたたいて渡る』です」と答えた場合、一貫性がある受け答えと言えるでしょうか?

面接官に自己分析が不十分と思われてしまうため、注意しましょう。

座右の銘を選ぶ時のポイント

面接官の質問の意図を理解した上で、座右の銘はどのように選ぶのが良いのでしょうか?

自分の性格や個性、長所、短所、行動の傾向を知る

まずは、自己分析をして自身の人となりを把握しましょう。

自分の長所・短所を人に聞いてみたり、過去の行動から、どんな傾向があるのかや、どんな判断をしてきたのかを振り返ってみてください。

自己分析の仕方については、こちらの記事もオススメです

自己分析から得られた価値観にあう言葉を座右の銘にする

価値観を見つけたら、それに当てはまる言葉を探しましょう。

座右の銘としておすすめの言葉を「オススメの座右の銘」で紹介しているので、参考にしてください。

自己分析をする過程で、当時人から言われた言葉や、自分自身に言い聞かせていた言葉を思い出した人もいるかも知れません。

その場合は、思い出した言葉を座右の銘にしましょう。

座右の銘を選んだ理由やエピソードを用意する

座右の銘を決めたら、これまでのポイントを踏まえて、なぜその言葉を座右の銘にしているのかを答えられるようにしておきましょう。

さらに、その座右の銘によって自身の行動に具体的にどのような変化があったのかもまとめましょう。

オススメの座右の銘

座右の銘にオススメな四字熟語、ことわざをご紹介します。

これらの他、著名人の名言や、学校の先生、家族や友達に言われて影響を受けた言葉を座右の銘にすると、自分らしさや個性が出ます。好きな本から引用するのも良いでしょう。

四字熟語
  • 初志貫徹:初めの志を最後まで貫くこと
  • 有言実行:口に出したことは必ず成し遂げること
  • 一期一会:一生に一度きりの出会いであること
  • 不撓不屈:強い意志を持ち、困難や逆境にもくじけないこと
  • 日進月歩:絶えることなく進歩し続けること
ことわざ
  • 石の上にも三年:我慢強く辛抱すれば、いつかは成功する
  • 千里の道も一歩から:大きな物事も、小さな努力の積み重ねであること
  • 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥:知らないことを聞くことの恥ずかしさは一瞬であるが、聞かずにずっと知らないことは一生の恥であること
  • 思い立ったが吉日:何かに取り組むなら、早いほうがいい
  • 初心忘れるべからず:初めの謙虚な気持ちを忘れてはならない
  • 石橋を叩いて渡る:用心して慎重に物事に取り組むこと
  • 当たって砕けろ:成功するか分からなくてもとにかく挑戦すること

座右の銘を通じた自己PRのコツ

座右の銘を活用した自己PRは、あなたの個性や価値観を印象的に伝える効果的な方法です。

ここでは、座右の銘を通じて自分をアピールするための具体的なコツを紹介します。

自己PRのコツ
  • 自分の強みを表現
  • 具体例を準備する
  • 質問への展開方法

それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

自分の強みを表現

座右の銘は、あなたの強みや特徴を端的に表現する絶好の機会です。

自分の長所や得意分野を反映した言葉を選ぶことで、印象に残る自己PRが可能になります。

例えば「一期一会」という座右の銘なら、人との出会いを大切にする姿勢や柔軟な対応力をアピールできるでしょう。

また、座右の銘に込めた思いを説明する際は、自分の強みとのつながりを明確に示すのが大切です。

「なぜこの言葉を大切にしているのか」を語ることで、あなたの人柄や価値観が伝わります。

座右の銘と自分の強みを結びつけることで、面接官の印象に残る自己PRが実現します。

自分の長所を言葉選びに反映させ、魅力的な自己表現を心がけましょう。

具体例を準備する

座右の銘の説明に具体例を添えることで、あなたの言葉に説得力が生まれます。

座右の銘に関連するエピソードや、その言葉を実践した経験を事前に用意しておきましょう。

「継続は力なり」なら、長期的に取り組んで成果を上げた活動の例を準備します。

具体例は、学生時代の部活動や資格取得の経験、アルバイトでの出来事など、身近なものでも構いません。

重要なのは、その経験を通じてあなたが成長した点や、座右の銘の大切さを実感したポイントです。

また、準備した具体例は簡潔に説明できるよう、要点を整理しておくことをおすすめします。

面接官に分かりやすく伝えられるよう、事前の練習も効果的です。

質問への展開方法

座右の銘は、他の質問への回答にも柔軟に活用できる可能性を秘めています。

「あなたの長所は何ですか」という質問に対して、座右の銘を引用しながら回答できます。「私の座右の銘である『初心忘るべからず』は、常に学ぶ姿勢を大切にする自分の長所を表しています」という具合です。

また、「今後のキャリアプランは」という質問に対しても、座右の銘を絡めた回答が可能です。

「『日々精進』を座右の銘とし、常に自己成長を目指す姿勢で、キャリアアップに取り組みたいと考えています」などです。

さらに、「尊敬する人物は誰ですか」という質問にも、座右の銘の出典や関連する人物を挙げることで対応できます。

このように、座右の銘を軸に様々な質問に柔軟に対応する準備をしておきましょう。

座右の銘を聞かれた時の答え方

座右の銘を聞かれた時の答え方

座右の銘を聞かれたら、

  1. 座右の銘
  2. 理由
  3. 今後について

 

の順番で話します。

【例】

私の座右の銘は「有言実行」です。

この四字熟語を座右の銘にしたのは、目標を口にすることで、
達成させることができるようになったからです。

高校生までの私は、恥ずかしさから自分の目標をあまり口にしませんでした。

しかし、大学生になり友人に私の目標を話しました。

すると、友人は目標達成のために協力してくれました。

私自身も、目標を口にしたことで意欲が湧き、実際に達成させることができました。

以来、夢や目標を口にすることで、実現させてきました。

社会人になっても、夢や目標を口にすることで実現させていきたいと思っています。

このように形式を守って座右の銘について話すことで、論理的な受け答え方ができるようになるでしょう。

座右の銘を聞かれた時のNGな答え方

最後に座右の銘の質問に関するNGポイントをご紹介します。

「座右の銘はありません」と答えるのはNG

「座右の銘はありません」と答えると、面接の準備をしてきていないように思われてしまいます。

どうしても座右の銘を答えられない場合は、「座右の銘と言うほどではないですが、好きな言葉はあります」「座右の銘ではありませんが、○○という方の~~という考え方に感銘を受け、以来、この考え方を常に意識して生活しています」というように話しましょう。

企業の価値観と違いすぎるものはNG

企業の価値観と同じ内容の座右の銘を答える必要はありませんが、全く違う場合は注意しましょう。

例えば、「何事にも失敗を恐れず果敢に挑戦する」という価値観を持つ企業の面接で、「座右の銘は石橋を叩いて渡るです」と答えると、違和感があります。

「座右の銘を聞く面接官の意図」でも解説しましたが、面接官は学生の価値観を知り、自社とマッチするかをみています。

そのため、企業の価値観と大幅に違う場合は、マイナスな印象を与えてしまいます。

価値観が違いすぎる場合は、入社後にその企業で働いていけるのか、今一度考えて見ることも必要かもしれません。

言葉の意味を知らないのはNG

言葉の意味をよく知らずに面接に臨むことは避けましょう。

面接官に意味を聞かれても、答えられるよう簡潔に意味をまとめておきましょう。

複数の意味・解釈がある場合は、自分がどの意味・解釈なのか、他の意味・解釈にはどんなものがあるかも把握しておくと安心です。

さいごに

座右の銘を聞かれた場合、いかに難しい言葉を座右の銘として答えるかは重要ではありません。

なぜその言葉を座右の銘にしているのか、その言葉によってどう考え、行動してきたかが重要です。

また、四字熟語やことわざでなければならない訳でもありません。

本や映画、家族・友人との会話で心に残っている言葉も、座右の銘になります。

まずは、自身の価値観や行動軸をじっくり考えてみましょう。

その上で自分に合った座右の銘を見つけ、面接の場で披露できるといいですね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する