【企業分析】NECソリューションイノベータの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説
2025年10月30日更新
はじめに
株式会社NECソリューションイノベータは東京都江東区に本社を置くIT業界・システムインテグレーション業界に属する企業です。
NECグループの中核IT企業として全国約40拠点を展開し、官公庁から民間企業まで幅広い顧客へのシステム構築・運用サービスを提供しているほか、AI・DXソリューションなどの最先端技術を活用した事業を展開しています。
今回はそんなNECソリューションイノベータの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。
この記事では株式会社NECソリューションイノベータへの就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。
ぜひ最後までご覧ください。
- NECソリューションイノベータの仕事内容が気になる
- NECソリューションイノベータの就職難易度を知りたい
- NECソリューションイノベータの選考対策として何をすれば良いかわからない
また、IT・システムインテグレーション以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
この記事の結論
先にこの記事の結論からお伝えすると、NECソリューションイノベータの就職難易度は、中程度から高めの難易度と考えています。
NECグループの中核IT企業として安定した地位を築いており、IT業界の中でも良好な労働環境と待遇から人気が高く、一定の競争倍率が予想されます。
また、採用大学も様々な偏差値帯や種類の学校の実績があるので、学歴フィルターは設けていないものの、人物重視の選考を行っているため、しっかりとした選考対策が必要です。
選考対策として、重要になるのが「求める人材像の理解」と「NECグループの技術的優位性への理解」になります。
特に求める人材像に関しては「積極性」と「粘り強さ」を重視するので、具体的なエピソードを準備したうえで選考に参加するようにしましょう。
また職種としては、システムエンジニアを中心とした技術職となっており、業務内容としては主に顧客向けのシステム開発・運用に従事することになります。
扱うシステムは配属される事業部門によって異なりますが、官公庁向け行政システムから民間企業のDX支援まで幅広い分野での開発がメインになります。
次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。
株式会社NECソリューションイノベータについて

会社概要
株式会社NECソリューションイノベータは、システムインテグレーション、ITサービス、基盤ソフトウェア開発を主な事業内容としている企業です。
NECグループの中核IT企業として、社会課題を解決し、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造することを目的とし、顧客のニーズに合わせたソリューションの提案を重視する「デジタルトランスフォーメーション支援」を採用しています。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 会社名 | NECソリューションイノベータ株式会社 |
| 設立 | 1975年9月9日(2014年4月1日に現社名で発足) |
| 本社所在地 | 東京都江東区新木場一丁目18番7号 |
| 資本金 | 86億6,800万円 |
| 従業員数 | 12,497名(2025年3月31日現在) |
| 代表者 | 代表取締役執行役員社長 岩井 孝夫 |
| 株主 | 日本電気株式会社(100%子会社) |
NECソリューションイノベータは1975年の設立以来、NECグループのソフトウェア開発を担う会社として、時代をリードする先進技術、幅広い業種の顧客や地域と向き合い培ってきた知見を活用して、社会や企業を支えるシステムやソフトウェアを提供し続けてきました。
2014年にNECグループの国内ソフトウェア開発機能を集結し、「革新的なソリューションを創造し、イノベーションを提供する」会社として、新たなスタートを切りました。
各事業別の売上規模
株式会社NECソリューションイノベータは2022年度の売上高が3,180億200万円となっています。
主要事業は以下の4分野で構成されており、それぞれが会社の収益基盤を支えています。
- システムインテグレーション事業
- サービス事業
- 基盤ソフトウェア開発事業
- 機器販売
システムインテグレーション事業が収益の中核を担っており、官公庁や民間企業向けのシステム構築・導入が主力となっています。サービス事業では、システムの運用保守やクラウドサービスの提供を行っており、安定した収益源となっています。
基盤ソフトウェア開発事業では、SuperStreamシリーズなどの自社パッケージ製品を約1,100社に提供しており、継続的な収益を確保しています。
各事業セグメントの解説
株式会社NECソリューションイノベータの主な事業セグメントは以下の通りです。
| 事業部門 | 活動内容 |
|---|---|
| システムインテグレーション事業 | 官公庁・自治体向け行政システム、企業向けCRM・SFA、製造業向けシステム、金融機関向けシステムの設計・構築・導入。顧客の業務要件に合わせたカスタムシステムの開発 |
| サービス事業 | システムの運用保守サービス、クラウドサービス提供、セキュリティ管理サービス、VDI(仮想デスクトップ)サービス |
| 基盤ソフトウェア開発事業 | SuperStreamシリーズ(会計・人事システム)約1,100社導入実績、働き方見える化サービス Plus、ミドルウェア・組込みソフトウェア開発 |
| 機器販売事業 | サーバ、ストレージ、ネットワーク機器の販売、システム構築に必要なハードウェア一式の提供、保守サポートサービス |
NECソリューションイノベータの強みは、単純なソフトウェア開発会社ではなく、システム実装力にあります。高い技術デザイン力や幅広い業種・業務ノウハウを有する国内トップクラスの数のシステムエンジニアが、大規模システムの企画・構築・運用をトータルにサポートしています。
また、NECグループの先端技術を活用できる立場にあり、AI・DX支援、生体認証技術、5G・ネットワーク技術など最先端の技術を組み合わせたソリューションを提供できることが大きな差別化要因となっています。
NECソリューションイノベータで働いている社員は?
平均年収は?
NECソリューションイノベータの平均年収については、公式と口コミサイトで異なるデータが公開されています。
- 公式データ(人的資本レポート2024): 757万円(2023年度実績)
- 口コミサイトデータ:
- OpenWork(700人回答): 612万円
- エン カイシャ(279人回答): 587万円
- OpenMoney(282人回答): 589万円
公式データと口コミサイトのデータには差がありますが、いずれも全国平均の年収458万円と比較すると、高い水準となっています。
労働環境について
残業時間
口コミサイトによると、実際の残業時間は月平均40時間程度という声が多く見られます。
有給休暇
年次有給休暇は年20日〜22日付与され、ファミリーフレンドリー休暇(年5日)なども整備されています。
年間休日
126日(2024年度実績)で、完全週休2日制(土・日)、祝日となっています。
どんな文化なの?
NECソリューションイノベータは、「NEC Way」という共通価値観を行動の原点としており、社会価値の創造を目指しています。
社員が働きやすく、仕事にやりがいを感じることができるよう、一人ひとりが自ら選択できる多様な働き方や制度を整えています。
- 「フレックス制度が充実しており、コアタイムがないため自由度が高い」
- 「研修制度が手厚く、技術的な成長を支援してもらえる」
- 「長期的なキャリア形成を考えて働ける環境」
- 「チームワークを重視する文化で、困った時には相談しやすい」
コアタイムのないフレックス制度や、働く場所を選べるリモートワーク制度を導入しており、場所に制限されない自律的な働き方を推進しています。
就職偏差値・難易度および業界での立ち位置
IT業界の中でのNECソリューションイノベータの立ち位置をご紹介します。
従業員数12,497名(2025年3月31日現在)という規模や、NECグループの中核IT企業という位置づけから、業界内でもトップクラスの企業だということがわかります。
理由として以下の要因があると考えています。
- NECグループの技術的優位性
- 国内トップクラスの規模とリソース
- 幅広い顧客基盤と実績
NECグループの技術的優位性
NECソリューションイノベータは親会社NECの世界トップクラスのAI技術「NEC the WISE」を活用でき、生体認証技術(顔認証・指紋認証)での世界的リーダーシップを持つNECグループの技術資産を背景としています。
これにより、単なるシステム開発会社ではなく、最先端技術を組み合わせた価値創造型のソリューションを提供できる優位性を持っています。
国内トップクラスの規模とリソース
12,000名を超える従業員を擁し、その中に国内トップクラスの数のシステムエンジニアが在籍しています。全国約40拠点による地域密着サービスを展開しており、大規模プロジェクトから地域密着型のサービスまで幅広く対応できる体制を構築しています。
幅広い顧客基盤と実績
官公庁・自治体との長年の信頼関係を築いており、民間企業向けでも金融、製造、流通、医療など幅広い業界への深い知見を持っています。SuperStreamシリーズの約1,100社導入実績など、豊富な経験とノウハウを蓄積しています。
以上の要素によりNECソリューションイノベータはIT業界の中でも高い競争力を持つ企業として位置づけられています。
NECソリューションイノベータの新卒募集要項について
以下にNECソリューションイノベータの新卒募集要項についてまとめました。
勤務地については、2025年度の新卒採用から首都圏を含む全エリアで「初任配属エリア別採用」を実施しており、採用選考時点で全国の事業拠点から希望勤務地を選択することが可能です。
| 各項目 | 詳細 |
|---|---|
| 募集職種 | システムエンジニア(顧客向けシステム開発・運用) |
| 初任給(2025年度実績) | 高専卒:273,900円、学部卒:294,000円、修士卒:314,400円 |
| 賞与 | 年2回(6月、12月) |
| 昇給 | 年1回(4月) |
| 勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイムなし) |
| 休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年次有給休暇(年20日~22日)、ファミリーフレンドリー休暇(年5日)、夏季休暇、年末年始休日など 年間休日126日(2024年度) |
| 福利厚生 | 各種保険完備、住宅支援制度、カフェテリアプラン制度、退職金・年金制度、従業員持株会、財形貯蓄など |
研修・教育制度
新入社員研修プログラム
入社後の研修プログラムが体系的に整備されており、ビジネスマナーから専門技術まで段階的に学習できる環境が用意されています。
継続的な育成支援
階層別研修、専門技術研修、マネジメント研修など、キャリア段階に応じた育成プログラムが充実しています。法人向け学習サービス「Udemy Business」の導入や自社オリジナル学習コンテンツの配信など、自己啓発を支援する制度も整備されています。
求める人材

株式会社NECソリューションイノベータでは求める人材として下記の特徴を重視しています。これらは業務の性質上、顧客の課題解決と長期的なプロジェクト推進に不可欠な資質として位置づけられています。
- 積極性を持って行動できる人
- 粘り強さを持ってやり抜ける人
積極性を持って行動できる人
顧客の課題解決に向けた提案型営業やコンサルティングが業務の中心となるため、課題を発見し、解決策を主体的に提案する積極性が不可欠です。
- システム要件定義での顧客ヒアリング
- プロジェクト推進でのボトルネック解決
- 新技術導入の提案・推進
粘り強さを持ってやり抜ける人
大規模システムの構築・運用は長期間にわたるプロジェクトが多く、途中で発生する技術的課題や予期せぬ問題に対して、最後まで責任を持って解決する姿勢が求められます。
- システム障害時の迅速な対応
- 長期プロジェクトでの品質担保
- 顧客要件変更への柔軟な対応
これらの人材像は、エントリーシートや面接で重要な評価基準となります。学生時代の具体的なエピソードを通じて、これらの資質を持っていることをアピールすることが選考突破の鍵となります。
新卒採用のフロー
NECソリューションイノベータの選考は、下記の通りの選考フローとなっています。
面接では志望動機などの標準的な質問の他、人柄をチェックする質問が重視されるのが特徴です。
選考対策として、入社意欲や将来のプランが明確であるかどうかが重視されます。自身のキャリア形成について明確なビジョンを持っておくことが重要です。
①新卒エントリー
NECソリューションイノベータ公式サイトからマイページ登録を行い、エントリーを行います。
エントリーシートでは志望動機や自己PR、学生時代に力を入れたことなどの一般的な質問について回答します。
②適性検査
WEBテスト形式の適性検査が実施されます。エントリーシートと適性検査の結果を総合的に評価して合否が決定されます。
③面談(複数回)
学生1名:社員2名の形式で複数回の面談が実施されます。
面談では自己紹介や志望理由、IT業界を選んだ理由、学生時代の経験などが聞かれます。人物重視の選考であるため、具体的なエピソードを交えて自分の人柄や価値観を伝えることが重要です。
- NECソリューションイノベータに興味を持ったきっかけ
- 学生時代に最も力を入れたこと
- 志望動機と入社後のキャリアビジョン
- なぜIT業界、なぜシステムインテグレーションなのか
- 困難な状況をどう乗り越えた経験
- チームで協力して成果を出した経験
④内定
複数回の面談を突破して内定が決まります。
採用大学
NECソリューションイノベータの採用大学の実績を確認すると、最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されており、学歴フィルターは設けていないと考えられます。
- 国立大学:北海道大学、東北大学、筑波大学、東京大学、京都大学、大阪大学、九州大学
- 私立大学:慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学
- その他:高等専門学校各校
人物重視の採用を実施しており、学歴よりも求める人材像に合致しているかどうかが重視されます。そのため、出身大学に関わらず、しっかりとした選考対策を行えば内定獲得の可能性があります。
重要なのは、同社が求める「積極性」と「粘り強さ」を具体的なエピソードで示すことです。学生時代の活動やアルバイト経験、インターンシップなどを通じて、これらの資質を発揮した経験を整理しておくことが選考対策として効果的です。
採用大学のランクに関しては以下の記事を参考にしてください。
就職偏差値・難易度
ここまでの内容を踏まえて、NECソリューションイノベータの就職偏差値・難易度を分析してみましょう。
結論としては、偏差値・難易度は中程度から高めといえるでしょう。その理由として以下の3点が挙げられます。
- NECグループの安定性と良好な労働環境による人気の高さ
- 人物重視の選考であるため、しっかりとした対策が必要
- IT業界内でも競争力の高いポジションにあるため応募者が多い
NECソリューションイノベータは平均年収の水準の高さ、フレックスタイム制やリモートワークなどの働きやすい環境、NECグループの安定性という背景から、就活生にとって魅力的な企業として認識されています。そのため一定の競争倍率が予想されます。
一方で、学歴フィルターは設けておらず、人物重視の採用を行っているため、求める人材像を理解し、具体的なエピソードでアピールできれば、出身大学に関わらず内定獲得の可能性があります。
「積極性」と「粘り強さ」という求める人材像に合致した経験を整理し、NECグループの事業や技術への理解を深めることで、内定獲得の可能性を高めることができます。
しっかりと対策を行い内定を獲得してください!
就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。
さいごに
NECソリューションイノベータは、IT業界およびシステムインテグレーション業界において、NECグループの中核企業として重要な位置を占める企業です。
システム開発や運用保守、DX支援を主事業とし、官公庁から民間企業まで幅広い顧客に対して「価値創造型サービス」を提供しています。
良好な労働環境に加え、充実した研修制度や多様な働き方を支援する制度が整備されており、長期的なキャリア形成を考える就活生にとって魅力的な企業といえるでしょう。
選考では人物重視の評価が行われるため、学歴に関わらず全ての就活生にチャンスがあります。求める人材像である「積極性」と「粘り強さ」を具体的なエピソードで示し、NECグループの技術や事業への理解を深めることで、内定獲得に近づくことができます。
ぜひこの記事を参考にして、充実した選考対策を行ってください。






