就活エージェントとは?メリット・デメリットと選ぶポイントを解説

2025/2/26更新

はじめに

就職活動に不安を感じる就活生にとって、就活エージェントの活用は心強い選択肢となります。

就活エージェントのサービスを利用すると、就職活動を効果的に進められます。

キャリアアドバイザーの支援を受けながら、希望する企業との出会いや選考準備に取り組めるからです。

そもそも就活エージェントについて知らない学生もいるかもしれません。また、利用するかどうか迷っている学生も少なくありません。

本記事では、就活エージェントの基本的な仕組みから活用するメリット・選ぶ際の重要なポイントまで紹介していきます。

特に以下のような方に役立つ情報をお届けします。

  • 就職活動を個人で進めることに不安がある
  • 第一志望の企業から内定を勝ち取りたい

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

就活エージェントとは?

就活エージェントとは就職活動中の学生に対して、専門的な知識や経験を持つアドバイザーが、就職活動に関するさまざまなサポートをしてくれるサービスです。

主なサービス内容としては、以下のようなものが挙げられます。

 

  • 求人紹介
  • 個別カウンセリング
  • エントリーシート添削などの選考対策

 

それぞれのサービスについては、以下で詳しく解説していきます。

求人紹介

就活エージェントが提供するサービスのなかでもメインとなるものが、就活生の希望に合わせた求人の紹介です。

例えば、エージェントに登録している企業から直接スカウトが届くケースもあります。

その場合は、あらかじめエントリーシートなどを記入しておく必要があります。

スカウトの内容によっては、書類選考なしで面接を案内される場合もあるため、スカウトサービスを展開している場合は、登録しておくと良いでしょう。

また、個人では応募できない非公開求人を案内してもらえる場合もあります。

個別カウンセリング

就活エージェントに登録すると、個別の面談を案内されます。

「就活のやり方が良くわからない」「書類選考は通過するけど、面接で落ちる」などを相談することで、悩みが解決したり、自分では気づけなかったポイントを見つけられることもあるでしょう。

この段階で希望を明確に伝えることで、自分に適したアドバイスを受けられます。

エントリーシート添削などの選考対策

就活エージェントに登録することで、企業ごとの選考対策のサポートを受けられます。

志望企業によって評価されるポイントが異なるため、キャリアアドバイザーは各企業の採用基準を踏まえた具体的なアドバイスを提供してくれます。

例えば、エントリーシート添削では、企業が求める人材像に合わせた自己アピールの方法をアドバイスしてくれるでしょう。

選考の結果、不採用となった場合でも、面接の改善点について相談できます。

このような細やかなサポートによって、選考突破の確率を高めることが可能です。

就活エージェントを利用するメリット

それでは、就活エージェントを利用する3つのメリットについて解説します。

メリット

  • 早期内定を獲得できる可能性がある
  • 自分にマッチした企業と出会える
  • インターンの紹介が受けられる

早期内定を獲得できる可能性がある

就活エージェントを利用する最大のメリットは、内定獲得までの期間を短縮できる点です。

豊富な採用情報と企業ネットワークを活用した効率的な就職活動が可能になります。

エージェントは企業との強いつながりを持ち、求職者の経験や能力に適した求人情報をスピーディーに提供してくれます。

一般には公開されていない求人の紹介や、特別な選考プロセスを受けられる場合もあります。

人気度の高い大手企業への就職を検討している場合には、就職活動支援サービスの活用が有効な手段となります。

専門的な視点からのアドバイスで、競争の激しい採用試験を突破する可能性が高まっていくでしょう。

自分にマッチした企業と出会える

就職活動支援サービスでは、個別相談を通して就活生が希望する条件を詳しくチェックしていきます。

業界や分野、通勤可能エリアなど、就職先の選択に重要な要素を総合的に分析して、最適な企業を紹介します。

プロのキャリアアドバイザーと相談することで、自分の得意分野や課題が明確になります。

キャリアプランの見通しを立てて、自分らしい働き方ができる企業との出会いを望む就活生には、エージェントの利用がおすすめです。

入社後の環境とのミスマッチを防ぎ、長期的な成長につながります。

インターンの紹介が受けられる

就活エージェントのサービス内容には、インターンシップの紹介も含まれています。

インターンシップは、実務体験を通して企業や文化的な雰囲気を直接知れる貴重な機会です。

就活生がインターンシップに参加すると、企業との良好な関係づくりにもつながります。

インターンシップ経験が内定獲得への近道となるケースも多く見られます。

企業の業務内容や社風を実際に体験することで、より適切な就職先を選びやすくなります。

就活エージェントの利用状況や具体的なデータについて知りたい方は、以下の関連記事もぜひチェックしてください。

【3選】就活エージェントの利用率は?メリットやおすすめも紹介

就活エージェントを利用するデメリット

就活エージェントでは、もちろん注意すべきデメリットもあります。

以下では、就活エージェントを利用する際の3つのデメリットについて解説します。

志望度の低い業界や企業を紹介される可能性がある

就活エージェントは豊富な求人情報を保有していますが、希望通りの企業や業界を紹介してもらえるとは限りません。

エージェントは応募者のスキルや経験、希望する条件をもとに紹介求人を検討しますが、企業との契約関係や採用などの制約により、志望度の低い企業を紹介されることもあります。

企業の紹介にはさまざまな要素が影響するため、第一志望の企業や業界だけを紹介してもらえるとは限りません。

そのため、就活エージェントを利用する際は、紹介される企業の幅広さを理解した上で、柔軟な姿勢で就職活動に臨むことが大切です。

大手企業の紹介が少ない

大手企業の多くは、独自の採用活動を展開しているため、就活エージェントを通じた求人は限定されている場合もあります。

大手企業は自社で採用活動していくケースが多く、就活エージェントに求人を依頼しないことが一般的です。

そのため、就活エージェントを通じて大手企業の求人情報を得る機会は、中小企業と比べて少ないでしょう。

大手企業への就職を目指す場合は、就活エージェントだけでなく、企業の採用サイトや就職情報サイトなど、複数の情報源を活用することが効果的です。

必ずしも相性の良いキャリアアドバイザーに担当してもらえるとは限らない

就活エージェントのサービスの品質は、担当コンサルタントの力量により大きく変わることがあります。

経験豊富で応募者への理解が深いコンサルタントが担当になれば、質の高い就職支援を受けられます。

しかし、経験不足やコミュニケーションがスムーズに取れないコンサルタントが担当になると、十分なサポートを得られない可能性があります。

コンサルタントの経験やスキルにばらつきがあるため、サービスの質に差があることは避けられません。

そのため、担当コンサルタントとの相性が合わないと感じた場合は、早めに担当の変更を決めることも検討しましょう。

質の高いサポートを受けるためには、コンサルタントとの良好な関係づくりが重要です。

就活エージェントを選ぶ際のポイント

続いて、就活エージェントを選ぶ際の3つのポイントについて解説します。

選ぶポイント
  • 口コミや評判が良いか
  • 求人情報が豊富か
  • サポートが充実しているか

口コミや評判が良いか

就活エージェントを選ぶ際には、過去の利用者による体験談が大きな判断材料となります。

実際に支援を受けた就職活動生の声から、サービスの特徴や品質を具体的に把握できます。

キャリアアドバイザーの対応力や、企業紹介の見極めなど、サービスの実態を詳しく知るきっかけになるでしょう。

就職活動の口コミサイトやソーシャルメディアに投稿された感想を比較することで、自分の希望に適した就職活動支援サービスを見つけられます。

複数の情報源から集めた評価をもとに、最適なサービスを選択していきましょう。

求人情報が豊富か

就活エージェントを選ぶ際には、保有している求人の数や質を確認することが重要です。

豊富な求人情報と企業データを持つサービスであれば、理想の就職先を見極める可能性が考えられます。

就職活動支援には、一般公開されていない独自の採用情報が含まれています。

企業との直接的なパイプラインを活用して、通常のルートでは探せない魅力的な求人との出会いも期待できます。

就活エージェントの求人情報は、数だけでなく内容の充実度も重要です。

サポートが充実しているか

提供されるサポート内容もしっかりチェックしておきましょう。

充実したサポート体制があるかどうかで、就職活動の成功率に大きな差が生まれます。

就職活動には、適性診断から企業研究、選考対策まで多様なプロセスがあります。

自分の課題に合わせた効果的な支援を受けるには、サービス内容をよく理解することが重要です。

各就活エージェントが提供するプログラムには、キャリアカウンセリングや業界分析、採用試験対策など様々な特徴があります。

エントリーシートの添削指導や模擬面接など、具体的な支援内容を事前に把握することで、自分に最適なサービスを見極められるでしょう。

50,000人以上の利用実績あり!!

あなたも信頼できるキャリアアドバイザーと二人三脚で、理想の就職を実現しませんか?

まずは無料カウンセリングで、あなたの就活の悩みや不安について聞かせてください。

経験豊富なアドバイザーが、あなたに合った企業選びから選考対策まで、徹底的にサポートさせていただきます。

\今すぐ無料カウンセリングを予約する/

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

ジョーカツに無料で相談する

就活エージェント利用の流れ

どのような流れで就活エージェントを利用すべきかについて解説します。

登録

個別面談

企業の紹介

企業に合わせた選考対策

入社までサポート

登録する

就職活動支援サービスの利用開始には、はじめに基本情報の入力が必要になります。

個人情報や希望する業界・職種を登録しましょう。

サービスへの登録が完了したら、キャリアアドバイザーとの個別相談に進みます。

担当者からの連絡を受けて、面談の日程を決めていきます。

個別面談を受ける

就活エージェントの個別相談は、対面形式またはオンライン形式から選択が可能です。

時間や場所の判断に応じて、最適な面談方法を決定できます。

キャリアアドバイザーとの面談で、登録時の情報確認や就職活動の進捗状況を共有します。

希望する業界についてじっくり考えることで、自己分析の新たな発見や改善点が明確になります。

企業紹介を受ける

キャリアアドバイザーは個別相談の内容をもとに、就職活動中の学生の適性や判断に応じて企業を提案してくれます。

大手就職情報サイトには掲載されていない求人情報も​​多数保有しているため、就職先の新たな候補との出会いにつながります。

選考対策を受ける

就職活動支援では、書類選考対策のサポートが充実しています。

履歴書やエントリーシートの作成では、企業の採用担当者から高評価を得られる文章の書き方を学べます。自己アピールや学生時代の経験を効果的に表現する方法を、具体的にアドバイスしてくれます。

面接試験の準備においては、リラックスした態度で自己PRするためのテクニックを習得できます。

面接官に好印象を与えるコミュニケーション方法を実践的に学ぶことで、本番での突破率もアップしていくでしょう。

以下の記事では、エントリーシートの作成方法や面接対策に関する内容を確認できます。

就活エージェントを利用しつつも、しっかり自分で対策できる箇所は行っていきましょう。

面接前に絶対にやるべきこととは?面接時のマナーやよく聞かれる質問について紹介

【例文あり】エントリーシートの書き方完全ガイド!選考通過率を上げるためのポイントも徹底解説

内定・入社までサポートを受ける

応募先の企業から内定が出ると就活生は企業と直接連絡を取ります。

入社までの間に何かあれば、就活エージェントに相談もできます。

就活エージェントがおすすめな人の特徴

上記で紹介してきたメリット・デメリットや評判を踏まえて、就活エージェントを利用すべき学生はどのような学生かを記載していきます。

効率的に就活を進めたい学生

効率的な就職活動を目指している就活生に、就活エージェントの活用をおすすめします。

就活エージェントに登録すると、性格診断の結果や面談での対話をもとに、専任のアドバイザーが適性に合った企業を厳選して紹介してもらえます。

企業へのエントリーから内定獲得まで、一貫した支援を受けられるのもポイントです。

さらに、内定後のフォローアップまでサポートが続きます。

就職活動では自己分析や企業研究に多くの時間が必要です。

就活エージェントを活用することで、これらのプロセスを効果的に進められるため、時間を有効活用したい就活生に最適なサービスといえます。

客観的に自己分析したい学生

客観的に自己分析をしたい学生の方に、就活エージェントの利用もおすすめします。

就活エージェントでは、独自に開発された性格などの自己分析ツールを活用し、応募者の性格や人物像を科学的に分析していきます。

個別面談では、就職活動支援の豊富な経験を持つアドバイザーが、若干の自己分析や面接準備をサポートします。

就職活動で内定を得るには、自分自身を客観的に見て、その特徴を正しい言葉で表現することが大切です。

就活エージェントのアドバイザーは、豊富な経験をもとに自己分析の結果を効果的な言葉で表現できるように丁寧にサポートしてくれるでしょう。

自己分析について、やり方がわからない方や自信がないという方に以下の記事をおすすめします。

考え方から自己分析する際の注意点も解説しています。

自己分析のやり方ってどんなのがある?3つの方法まとめ

【決定版】自己分析のやり方6選!メリットや注意点も解説

おすすめの就活エージェント5選

就活エージェントはさまざまで、「どのエージェントを選べばいいか分からない」「ひとまず有名なところに登録してしまった」という方も多いようです。

ここからは、特におすすめの就活エージェントを5つご紹介します。

就活エージェント5社
  • ジョーカツ
  • キャリアチケット
  • ミーツカンパニー
  • マイナビ新卒紹介
  • 就活エージェントneo

ジョーカツ

出典:ジョーカツ

「ジョーカツ」は、地方在住の学生に向けた「上京就活サポート」に特化した就活エージェントです。

地方就活生の中で、「東京で働きたい」と考えている学生に対し、都内の成長企業や優良企業700社以上から、企業を紹介してくれます。

「ジョーカツ」の最大の特徴は、会員から無料で泊まれるシェアハウスの提供や、東京までの交通費を1万5,000円分補助してくれるなど、地方学生へのサポートが手厚いことです。

また、キャリアアドバイザーによるオンライン就活対策や、企業イベントも定期的に開催しているため、地方からでも効率よく就活対策ができます。

「地方在住である」「将来、東京で働きたい」就活生におすすめの就活エージェントです。

50,000人以上の利用実績あり!!

あなたも信頼できるキャリアアドバイザーと二人三脚で、理想の就職を実現しませんか?

まずは無料カウンセリングで、あなたの就活の悩みや不安について聞かせてください。

経験豊富なアドバイザーが、あなたに合った企業選びから選考対策まで、徹底的にサポートさせていただきます。

\今すぐ無料カウンセリングを予約する/

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

ジョーカツに無料で相談する

キャリアチケット

キャリアチケット-min

出典:キャリアチケット

キャリアチケットは質を重視した就活エージェントです。

有名企業への就職というよりも、一人ひとりに対して最適な企業を厳選して紹介してくれるので、自分の適性に合った企業を見つけたい学生におすすめです。

「自己分析カウンセリング」をはじめとした選考対策を行うなど、個別のサポートを重視したい就活生におすすめのエージェントと言えるでしょう。

逆にいうと企業との相性よりも、有名企業や大手を目指している就活生にとっては、あまり向いていないかもしれません。

また、労働環境が悪いと判断したブラック企業は事前に除外されるので、ブラック企業に就職して後悔したくないと思う方は、ぜひ利用を検討してみてください。

またスピードの早い内定も特徴のひとつで、最短2週間で内定を獲得した実績もあります。

ミーツカンパニー

出展:ミーツカンパニー

ミーツカンパニーは、より多くの優良企業と出会うことができるイベントを多数開催していることが特徴です。

1回あたり、最大8社の社長や人事と直接話せる、座談会形式の合同説明会を開催しており、直接内定が出たという例もあるほどです。

また合同説明会は、企業と就活生を少数に絞っており、より深い交流を可能にしています。

すでに志望の業界が決まっている就活生には、そこで働く人や経営者との交流を通して、よりイメージがしやすくなっているのもおすすめポイントです。

ミーツカンパニーでは、2,500社のホワイト企業から一人ひとりに合わせて紹介しており、年間内定承諾5,200件の実績を持っています。

さらに電話、Zoom面談にも対応しており、地方の就活生でも安心して就活を進められます。

マイナビ新卒紹介

出典:マイナビ新卒紹介

マイナビ新卒紹介の特徴は、就活生にとって有益でリアルな採用情報を知れることです。

企業の採用代行も行っており、求める人物像の設定から採用基準の設定など、採用活動の重要な部分から関わっています。

そのため、「本当に企業がほしい人材」とのマッチングしやすい環境が整っているため、就活生にマッチした企業を紹介してくれる可能性も高いでしょう。

また、応募書類の添削、面接対策をはじめ、内定後にも役に立つ研修にも参加することができます。

就職活動そのものだけでなく、その先の入社後に差をつけるチャンスでもあるため、メリットの大きい就活エージェントとなっています。

就活エージェントneo

出典:就活エージェントneo

就活エージェントneoは、4万5,000件の内定支援実績、紹介求人数は1万件を超える実績を持っているため、様々な求人から理想の一社を見つけ出せます。

就活生一人ひとりの人柄や能力に合った会社を紹介しています。

また、ピッタリな企業とマッチング出来れば、最短1日で内定が出ることもあります。

履歴書1枚で複数社に応募ができるメリットや日程調整など面倒になりがちな連絡も代行してくれたりと、十分なサポートが整っているので、思う存分就活に集中できる環境を提供してくれます。

特定の業界を志望している学生はもちろん、「就活の方向性は定まっていないが、自分に合った就職先を見つけたい」方にとって、非常に魅力の多い就活エージェントといえるでしょう。

さいごに

就活エージェントの基本的な特徴やメリット、選び方のポイントについて解説しました。

就活エージェントのサービスを活用する際は、明確な目標設定が大切です。

「業界を絞らず自分に合った企業を探したい」「手厚いサポートを受けたい」など、具体的な目的を定めることをおすすめします。

就活エージェントを活用すれば、自分に合った企業と出会える可能性が高まります。

さらに、エントリーシートの添削から面接練習まで、選考に向けた実践的なサポートを受けられる点も魅力です。

就職活動への不安を持った就活生や、特定の企業からの内定獲得を目指す方には、就活のエージェント活用が効果的な選択肢となるでしょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
N