【企業分析】水ingの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/7/23更新

はじめに

水ing株式会社は会社名にもあるように水を扱った事業を行っている企業です。

環境衛生施設の設計や施工管理、関連機器の販売などを取り組んでいます。

水を通じて社会に貢献しており、水を扱った事業拡大を今後も続けていく企業です。

ここではそんな水ingへの就職を検討されている就活生向けに、水ingの概要をはじめとした企業分析や、社風、選考対策などを細かく紹介していきます。

この記事では水ing株式会社への就職に興味のある就活生を対象にしており、特に下記に当てはまる方は参考になると考えられますので最後までお付き合いください。

対象
  • 水ingという企業が気になる
  • 水ingの就職難易度が知りたい
  • 水ingへの就職を考えているが、選考対策をどのようにすれば良いのか分からない

また、化学・水道業界以外の業界については以下の記事で概観していますので、そちらをご参照ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

この記事の結論としまして、水ingの就職難易度は平均より少し高いレベルにあると考えられます。

理由として参照記事にある選考難易度を見ると、選考難易度の数値が高いことが記されており、採用倍率も6.6倍と一定以上の倍率があることが分かるためです。

また、採用人数も例年30名前後とそこまで多い人数ではないため、多数の応募があると狭き門を潜り抜けて内定を獲得しなければなりません。

しかし、水ingの採用大学を見る限りでは学歴フィルターはなく、対策次第でどの就活生にもチャンスがあると考えられます。

対策を徹底して内定獲得を目指してください。

職種は総合職のみとなっており、仕事内容は水処理プラントの開発・設計・施工管理・営業・バックオフィス業務など多岐に渡ります。

次の章から各内容や就職活動に役立つ情報を紹介していきます。

水ing株式会社について

水ing株式会社とは

出典元:トップページ | 水ing株式会社 (swing-w.com)

 

会社概要

水ing株式会社は総合水事業を取り組んでおり、その内容は公共事業と民間事業における上・下水道やし尿、汚泥再生処理が中心です。

公共インフラ施設、工場、民間施設など様々な施設で水処理事業をしており、生活に必要な水を取り扱う重要な仕事をする企業と言えるでしょう。

全国3,000カ所以上の水処理施設の設計と建設を担ってきた実績もあり、環境問題にも強い関心を持ちSDGsにて環境対策も行っています。

オペレーション業務を行う水ingAM株式会社、設計建設及びメンテナンスを行う水ingエンジニアリング株式会社など事業に応じて特化した関連会社がそれぞれ存在するのが特徴の1つです。

 

各事業セグメントの解説

水ing株式会社の主な事業セグメントは下記の通りです。

事業部門活動内容
エンジニアリング事業水道、下水道、し尿・汚泥再生処理、産業水処理、浸出水処理。バイオマス原料に対応したメタン発酵や堆肥化処理技術を活用した発電と熱利用、アミューズメント施設の水質環境形成と排水処理。
アセットマネジメント事業公民連携事業、薬品事業、オペレーション事業の3つに細分化。公民連携事業は水インフラ施設の運営管理、薬品事業は水に関する薬品の開発・販売・アフターサービス、オペレーション事業は子会社である水ing株式会社が運転管理、保守管理、緊急対応などを実施。
研究開発水に関する製品の研究・開発と提供。

 

3つの事業を柱としており、自分たちで水道の管理や排水を行うエンジニアリング事業、施設の運営マネジメントを提供するアセットマネジメント事業、自社のサービス提供を支える研究開発で構成されています。

インフラを支えるだけあり、上・下水道や公共施設など多数に渡る領域で水処理事業を実施しており、顧客先も多く安定した事業展開ができていると考えられます。

 

水ingで働いている社員は?

ここでは水ing株式会社で働いている社員の平均勤続年数や平均年収などを紹介します。

就職先として考えるにあたり、水ingで働いた場合の待遇などを参考にしていきましょう。

平均勤続年数は?

水ingの平均勤続年数は13. 92年です。

化学業界の平均勤続年数が16. 4年のため、平均よりは少し短いです。

それでも2023年の民間給与実態統計調査による全国の企業を対象にした平均勤続年数は12. 7年のため、全国平均よりは長い勤続年数となっています。

平均年収は?

水ingの平均年収は418万円前後となっています。

全国平均年収が458万円であることを考えると、全国平均よりも低い水準です。

水ingはフィールドエンジニア職と総合職で別れており、フィールドエンジニア職の年収が低いことが全体の平均年収を下げている要因だと考えられます。

賞与に関しても総合職が4カ月分に対してフィールドエンジニア職は2か月分しかないなど、給与体系に差があると言えるでしょう。

水ingが新卒向けに募集しているのは総合職であるため、実際の年収は記載したものより増える可能性が高いです。

平均残業時間は?

水ingの平均残業時間は1か月あたり15.8時間となっています。

化学業界の平均残業時間が14.8時間のため、残業時間は少しだけ多い傾向です。

平均ボーナス額は?

インターネット上の情報だけでは明確な数字は分かりませんでした。

ただし、いくつかの口コミを見るとボーナス額70〜80万が多かったため、平均ボーナス額は70万前後と考えられます。

情報数がそこまで多くないため、参考程度に留めておいてください。

また、水ingは7月と12月の年2回にボーナスが支給されます。

どんな文化なの?

水ingは若いうちから仕事を任せる文化が形成されており、早ければ20代のうちからプラント設計の案件を任されるなど大きな仕事を手掛けることも可能です。

分からないことがあれば周りに相談して解決する環境が作られており、充実したサポート体制の下で誰であってもチャレンジができるようになっています。

また、失敗しても何かを学べれば責めない文化もあり、失敗を恐れることなく挑戦できる環境が整っています。

水ingの企業理念の中にも「やってみよう」という価値観があり、若いうちから挑戦をして自分や会社の成長に繋げたいと考えている人に向いていると言えるでしょう。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

水道業界の中での水ingの立ち位置

水道業界の中での水ingの立ち位置を紹介します。

売上高を競合企業と業界トップ企業の両方の視点から比べてみると、規模は大きい方であり、水を扱う企業としては業界でも高い位置にあると考えられるでしょう。

その理由として下記に要因を記載しました。

子会社との連携

事業ごとに担当の子会社を設けることで、それぞれの子会社が各事業に特化することができ、より専門性の高いサービスを提供することが可能です。

企業規模の増大

2010年に荏原製作所、三菱商事、日揮ホールディングスの3社と提携し、企業の規模を拡大させています。
荏原製作所が保有してきた水処理・環境のエンジニアリングと施設維持管理のノウハウ、三菱商事の事業マネジメント力と幅広いネットワーク、日揮ホールディングスのエンジニアリングとマネジメント能力を兼ね備えることに成功しています。

ICTやAIの活用

2013年にタブレットを使った点検やクラウドの活用を開始した他、2022年にはAIを駆使した水道現場の運転データ収集を実施するなどIT化を推進することで業務生産効率の向上を図っています。

 

以上の要素により、水ingは水道業界の中でも高い売上実績と規模を作り出し、現在も成長を続けていると考えられます。

参考までに競合4社の情報もまとめてみましたので、下記にご紹介します。

会社名売上高(2023年度)平均年収就職偏差値・難易度社風
水ing750億円418万円4.4/5.0挑戦を推進する社風
高松帝酸140億円400万円不明社員間の距離が近く、チームプレー重視の社風
東京水道276億円(2022年度までしか公開されておらず)442万円不明(倍率は3.6倍)水と水道に誇りを持ち、専門性を高めようとする社風
日立造船4,926億円692万円4.3/5.0真面目に課題解決にチャレンジする社風

 

水ingの新卒募集要項について

ここでは水ingの新卒募集要項についてまとめました。

年間休日は125日と多く、修士以上だと初任給が26万以上見込めます。

勤務時間が実働7時間45分のため、残業を除けば自分の時間も取ることができ、ワークライフバランスも充実していると言えるでしょう。

社員の業務に配慮した時差出勤を取り入れているのも特徴です。

テレワークも推奨しており、出社率は50%を目安にしているため、通勤時間の削減ができるのもメリットになります。

研修はビジネスマナーはもちろん、水ingの水処理・薬品の研究所で研修を行う他、水処理現場での実務研修、水ingが管理する全国の施設で現場体験を行うなど本社に縛られない研修を取り入れています。

配属後もOJT制度やフォロー研修、メンター制度などもあり、働き続ける上で手厚いバックアップがされると考えてください。

ただし、水ingのグループ間での異動の可能性はあり、在籍出向として会社を移ることはあるようです。

出向と聞くと不安を覚えると思いますが、通常の人事異動と同じものとなります。

キャリア形成において不利を被ることはほとんどないと考えられますが、異動がある以上、転勤の可能性も考慮はしておいた方が良いでしょう。

各項目詳細
職種総合職正社員
業務内容:水処理プラントの開発・設計・施工管理・営業・調達
給与学士:238,000円
修士:261,000円
博士:272,000円
高専本科卒:220,000円
高専専攻科卒:238,000円
備考:時間外手当、通勤手当、在宅勤務手当など別途支給
賞与年2回(7月、12月)評価に応じて支給
研修制度新入社員研修、ビジネスマナー研修、専門基礎研修、キャリア研修、研究所での研修、実務研修
福利厚生各種保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、資格取得支援制度、財形貯蓄制度、社宅・独身寮(入居条件有)、フレックス制度、その他

 

求める人材

水ing株式会社が求める人材像

水ing株式会社では求める人材像に「動」と「静」という2つの項目を設定しています。

動は発信力とチャレンジ精神を持った人材を指します。

静はロジカルに対処する能力と当事者意識と覚悟を持つ人材を指しており、大きく4つの求める人材像を押さえておくと良いでしょう。

下記に人材像について詳細に説明します。

発信力

水ingはプロジェクトの規模が大きいものが多く、チームで取り組むものばかりです。
そのためチームを巻き込むことのできる発信力を持った人材が必要とされています。
自分の意見を持って行動したり、主体性を持って何かに取り組んだ経験があればアピールすると良いでしょう。

チャレンジ精神

水に関する様々な事業を行うには失敗を恐れずチャレンジする意識が重要となります。
社風もチャレンジを促すものであるため、何かに挑戦した体験を持っている場合はアピールしていきましょう。

ロジカル

水処理では想定外のことが発生する場合もあり、不測の事態に対処する力が求められます。
状況を冷静に判断し、知識や経験を活かして解決できる人材が好まれます。

当事者意識と覚悟

水ingが扱うのは水という人間の生活には欠かせないものです。
そのため適当に扱うのではなく、水というライフラインを責任を持って守る責任感が求められます。
責任感が強みである就活生はアピール材料にすると良いでしょう。

 

上記4つは水ingで働くにあたって重要視される項目ですので、自分の強みや経験した中に4つに関連する内容があればアピールしていきましょう。

 

新卒採用のフロー

ここでは水ingの選考フローを紹介します。

選考ではエントリーシート、適性検査、面接と多岐に渡る選考が実施されますので、それぞれ対策をしていく必要があるでしょう。

エントリーシートや面接の質問内容をインターネットの就活サイトなどで予め調べるなどして、質問に対する回答を考えておきましょう。

①専用マイページの開設

水ingの公式サイトよりエントリーするための専用マイページを開設します。

氏名、学校などの個人情報を入力する他、水ingを知ったきっかけも聞かれます。

情報を入力していくだけですので、特に対策は必要ないです。

②企業説明会・質問会

マイページを開設した後は企業説明会を動画で視聴します。

自宅から視聴できる分、リラックスして参加できるでしょう。

パソコンで見る場合はメモ帳アプリなどを駆使して、選考に役立ちそうな内容を即座にメモするなど準備しておきましょう。

Webで行われる質問会もあり、気になった内容や会社説明会だけではわからなかったことなどが質問可能です。

③一次選考

一次選考はエントリーシートによる書類選考となっています。

エントリーシートでは大学での専攻内容や大学で最も力を入れたことなど様々な質問が出題されます。

自己分析を徹底して行い、エントリーシート選考を突破してください。

下記にエントリーシートで出題されたことのある質問事項をいくつか記載するので、参考にして対策しましょう。

質問事項
  • 大学での研究・専攻内容
  • 学業に対してどんな取り組みをしたか
  • 学生時代に力を入れたこと
  • 学生時代にチャレンジした経験はあるか、ある場合結果はどうだったか
  • 水ingで活躍したい職種はなにか
  • 水ingで何をしたいか
  • 水ingがさらなる成長をするにはどんな取り組みが必要か

大学での研究内容は理系分野だと必ずといっていいほど聞かれますので、自分がどのような研究をしてきたのか自己分析で振り返っておきましょう。

水ingに入社した後にやりたいことを聞かれる場合もあるため、入社後のビジョンも思い描いておくと良いでしょう。

④二次選考

二次選考は適性検査と部門面接で構成されています。

適性検査はeD-1GというWebテストを採用しています。

Webで受検するテストとなっており、出題されるのは能力検査と性格検査の2つです。

書店で販売されている問題集を解いて対策すれば問題ないでしょう。

就職活動の選考ではあまり耳にしないテスティング形式ですので、自分でも調べて対策を進めることが重要となります。

部門面接はWeb上で行われ、主にエントリーシートに沿った内容で面接が進みます。

エントリーシートで聞かれた内容を深掘りされても答えられるように、掘り下げておくと良いでしょう。

志望動機も聞かれますので企業分析も実施しておいてください。

前述した求める人材に合わせて志望動機を作れると、他社との差別化に繋がります。

⑤最終選考

最後は最終面接となっており、役員面接が行われます。

原則対面で実施されるため、対面での面接の練習をして慣れておくと良いでしょう。

時間は1時間ほどかかる場合もあり、集中力を切らさないよう気を付けてください。

また、面接官は5名おり、雰囲気も緊迫感のあることが多いようです。

厳格な雰囲気に圧倒され、自分の持てる実力を発揮できないケースも出てしまう可能性があります。

場の雰囲気に飲まれないよう、深呼吸を意識して平静を保ちましょう。

水道業界を志望した理由や将来のキャリアプランなどが聞かれます。

自己分析を徹底して自分の考え方に基づいた回答ができれば好印象を持たれやすくなるでしょう。

一次面接でされた質問を再度されることもあるため、同じように回答して自分をアピールしていきましょう。

以下の記事も参考にして、内定を勝ち取ってください。

 

⑥内々定

最終選考を突破すれば内々定が出ます。

採用大学

水ingの採用大学を下記に一部紹介します。

大学院から専門学校まで幅広い活動範囲を持ち、採用大学も難関大学から標準レベルの大学まであるため、学歴フィルターは存在してないと考えられます。

〈大学院〉

京都大学、東京大学、東洋大学、工学院大学、龍谷大学、北海道大学、東京電機大学


〈大学〉

大阪大学、北里大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、立正大学、立命館大学、文教大学、法政大学、明治大学、東京農業大学、芝浦工業大学


〈短大・高専・専門学校〉

秋田工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校

 

大学の採用実績を見る限り学歴は問わず、人物重視の採用をしていると考えて良いでしょう。

学歴で足切りされる心配はほとんどなく、選考対策次第でチャンスがあります。

採用大学のランクに関しては下記の記事をご参照ください。

就職偏差値・難易度

ここまでの内容を踏まえ、水ingの就職偏差値・難易度を確認していきます。

結論としては、偏差値・難易度は若干高めといえます。

理由を以下に載せました。

理由
  • 選考の最終面接が厳格な雰囲気で実力を発揮できない人が一定数いる
  • 学歴フィルターはないが適性検査はあり、eD-1Gの対策をしておらず落とされる
  • 採用人数が30名前後に対し、応募は6倍以上くるため競争になりやすい

以上の点から就活サイトの採用難易度の評価に繋がっていると考えられます。

しかし、対策をして自分の実力を出し切れば、内定を得る可能性も十分あるでしょう。

学歴フィルターはないため、対策をして内定を獲得してください。

就職偏差値・難易度についての記事も載せておきます。

こちらも参考にしてみてください。

まとめ

水ing株式会社は、化学・水道業界に属する企業となっており、上・下水道やし尿、汚泥再生処理といった水に関わる様々な事業を取り組んでいます。

水に対してノウハウが豊富にあり、新しいことにも前向きに取り組む企業ですのでチャレンジ精神を強く持って臨むと良いでしょう。

水道業界というインフラを支える企業のため、企業研究をしているかで熱意の伝わりようが変わってきます。

自己分析と企業研究を徹底し、選考対策を進めていきましょう。

この記事を参考に内定が得られれば幸いです。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策