デンソーが行っているインターン内容とは?参加メリットや選考対策も紹介

2024/7/10更新

はじめに

本記事ではデンソーのインターンシップや、選考対策のポイントなどを詳細に解説しています。

結論から言うと、デンソーはインターンシップの選考であっても本選考で内定がでるレベルまで対策を進める必要があります。
デンソーは非常に人気が高く、エントリーする就活生もレベルが高いです。
確実にインターンに参加したいと考えているのであれば、対策は必須です。

特に以下のような就活生に向けて記事を執筆しています。

対象
  • デンソーの選考に参加したいけど、なにから初めていいか分からない
  • デンソーの選考対策を知りたい

そんな就活生に向けて執筆しているので、ぜひ最後までご覧ください。

またデンソーの企業研究は以下の記事から飛べるので、ぜひ併せて読んでみてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

自動車部品メーカー業界について

自動車部品メーカー業界は、高性能な部品やシステムの開発、製造プロセスの効率化、環境への配慮など、多岐にわたる分野で活動しており、車両の性能向上、コスト削減、新しい技術の研究など、多角的な視点に基づき革新を進めています。

IDC Japanによれば、2021年の国内自動車部品市場は「7兆円」と推定されています。 コロナ禍を乗り越え、電気自動車や自動運転技術への注目が高まる中、自動車部品業界も新たな成長期に入っています。 2023年度以降も、環境に優しい部品や持続可能な技術の開発により、市場は拡大を続けると予測されています。2021年〜2026年の年間平均成長率(CAGR)は6.5%で、2026年には「10兆円」に市場が拡大すると見込まれています。

 

自動車部品メーカー業界は、以下のように分類されます。

系列 代表する企業名
エンジン部品 デンソー、アイシン、マツダなど
電子部品  パナソニック、アルパイン、ソニーなど 
車体部品 トヨタ紡織、ブリヂストン、日本板硝子など
内装部品 レカロ、タカタ、日本精工など

 

図表のとおり、デンソーはエンジン部品系の企業に分類されます。 

エンジン部品系企業とは、エンジン、燃料系統、排気系統などの重要な自動車部品を製造し、自動車メーカーに供給しています。

株式会社デンソーの基本情報

株式会社デンソーとは

出典元:株式会社デンソー公式Facebook

社名 株式会社デンソー
本社所在地 愛知県刈谷市昭和町
主な事業内容 自動車部品の製造・販売(エンジン部品、電子部品、車体部品、内装部品など)
主要取引先 デンソーの主要取引先には、トヨタ自動車をはじめとする国内外の多数の自動車メーカーがあります。

 

株式会社デンソーは、1949年に設立された自動車部品のリーディングカンパニーです。本社は愛知県刈谷市にあり、世界各地に製造拠点を持っています。資本金は1874億円で、従業員数は連結で約168,000名となっています。

事業内容は自動車部品の製造・販売に特化しており、エンジン部品、電子部品、車体部品、内装部品などの幅広い製品を提供しています。また、自動車だけでなく、ハンディターミナルやRFIDを用いた社会向け機器の開発・製造も行っており、入退室管理システムや食堂自動精算システム、顔認証システムなどの社会インフラを支える製品も手掛けています。

デンソーの特徴は、自動車部品業界における技術革新の先駆者として、高品質な製品とサービスを提供し続けている点です。創業以来、自動車の進化に貢献し、顧客と共により良い日常を創造することをミッションとしています。環境事業部門では、持続可能な社会の構築に貢献するため、環境への取り組みを積極的に行っています。

企業概要として、デンソーは自動車部品業界において高い評価を受け、トヨタ自動車をはじめとする国内外の多数の自動車メーカーとの強固な取引関係を築いています。また、創業以来の技術革新の精神を継承し、自動車の未来を支える製品やサービスの開発に注力しています。環境への配慮や社会貢献活動も積極的に行い、持続可能な社会の実現に貢献しています。

 

デンソーに必要とされる人材像

株式会社デンソーでは求める人材として下記のものを公表しています。

求める人物像:自ら学び、自ら考え新たな価値の実現に向けて挑戦し続けていく人財

  • 仕事の中で実現したい夢・志を持ち、高い目標へ挑戦し続けていく
  • 強い好奇心を持って広く物事を学び、前提や常識にとらわれずに柔軟に発想する
  • 周囲と一歩踏み込んだコミュニケーションを行い、互いの個性を高め合う


採用情報|デンソー新卒採用サイト

 

株式会社デンソーは、革新的な技術とサービスを通じて社会に貢献することを目標としています。

デンソーでは、社員がデンソーの一員として成長できるように、自己啓発、OJT(On-the-Job Training)、Off-JT(Off-the-Job Training)を効果的に連動させる体制を築いています。

また、「志を貫く」「考え抜く」「チーム・周囲へ働きかける」という3つの視点を軸に、区分ごとに求められる能力を体系化しています。

デンソーでのキャリア形成においては、社員一人ひとりが熱意や向上心を持ち、日々の業務で必要な知識や技術を学び、成長していくことが欠かせません。

面接では、これらの価値観や能力を具体的な経験やビジョンを通じてアピールすることが重要になってきます。

特に、企業にとって必要な人材であることを示すために、自分がどのようにデンソーの目指す方向性に貢献していけるかが大切です。

面接官に対して、しっかりとあなたがデンソーの将来にとって価値ある人材であるという印象を与えることが大切です。

 

デンソーのインターンに参加するメリット

自動車業界への理解を深める

デンソーのインターンシップでは、自動車部品メーカーとしての業務内容や技術について学び、自動車業界全般の知識を深めることができます。

企業文化と事業内容の理解

デンソーの企業文化や事業内容について理解を深め、社員の働き方や企業の方針を肌で感じることが可能です。

実務経験の獲得

実際の職場での仕事を体験し、実践的なワークショップを通じて、自動車業界のエンジニアとしてのミッションを実感することができます。

自己理解の促進

インターンシップには適性検査や自己分析の機会が含まれており、自分自身の適性や興味を深く理解することができます。

社員との交流

インターンシップ参加中には、デンソーの社員と直接交流する機会があり、貴重なアドバイスやフィードバックを得ることができます。

早期選考への案内

デンソーのインターンシップには、一部のコースで早期選考の優遇があり、本選考において有利になる可能性があります。

デンソーのインターンシップは参加者にとって、自動車業界への理解を深め、将来のキャリア形成に役立つ経験を提供します。また、デンソーの企業文化や事業内容を直接体験することで、就職活動においても有益な情報を得ることができるでしょう。さらに、実務経験を通じて自分自身の適性を見極め、社員との交流を通じて実際の業界の雰囲気を感じ取ることが可能です。早期選考への案内があることも、デンソーのインターンシップの大きな魅力の一つです。

インターンへの参加は本選考に有利?

「仮にインターンに参加した場合、本選考への優遇制度とかあるんですか?」

結論から言うと、デンソーの場合優遇制度はあります。

選考やインターンのリアルな情報が分かる就活口コミサイト「就活会議」に下記のような書き込みがありました。

口コミ
  • インターン参加者などが対象の早期選考ルートに案内された。(25卒、冬インターン)
  • 昨年度まではインターン参加者に明確な優遇(早期選考など)があったが、今年はweb開催であったため、必ず優遇があるとは限らないと思います。 しかし、インターンシップ期間が7日間と長く、参加社員も多かったため、何らかの優遇があると期待できます。(22卒、冬インターン)

 

このようにインターンの参加次第では早期選考への案内があるようです。また、それに加えて企業理解が深まることはもちろん、千光寺の志望度の高さのアピールにもなりそうです。

ちなみに早期選考ルートから逸脱した学生も本選考を受けることは可能なので、安心してください。

インターンに落ちたら本選考が受けられない?

「もしにインターンに落選した場合、本選考への悪影響はありますか?」

結論から言うと、デンソーの場合、そのようなクチコミは見つかりませんでした。

また、一般的にもインターンシップの落選と本選考の通過はあまり関係がないようです。

デンソーが行っているインターン内容

デンソーで過去に実施されていたインターンシップについて、概要を紹介します。

インターン内容
  • AWS DeepRacerを使ったコンテスト
  • 仕事体験ワーク

詳しく見ていきましょう。

AWS DeepRacerを使ったコンテスト

25卒の冬季インターンで行われた技術系1dayセミナーのものです。

開催時期 11月
開催時間 不明。1日インターン。
場所 オンライン
人数 学生20〜30人 
報酬 なし
交通費・宿泊費 オンライン支給のため、支給なし

 

クチコミでは、「各チームにメンター社員が一人つき、取り組み方についてアドバイスをくれる。進捗報告もメンターによって行われる。」といったものが見受けられました。

 

デンソーの新規事業立案ワーク

25卒の夏季インターンで行われた1dayセミナーのものです。

開催時期 7月
開催時間 不明。1日インターン。
場所 名古屋オフィス
人数 30名程度
報酬 なし
交通費・宿泊費 オンライン支給のため、支給なし

 

前半は人事社員による会社説明が行われ、後半は新規事業を考え発表するワークが行われるようです。

 

製造プラントの生産・運営上の課題・リスクを抽出して対策・改善策をだすこと

24卒の冬季インターンで行われた1dayセミナーのものです。

開催時期 10月〜12月 
開催時間 不明。1日インターン。
場所 オンライン
人数 40人
報酬 なし
交通費・宿泊費 交通費の支給なしだが、昼食の補助はあり。

デンソーのインターン選考対策

デンソーのインターン選考対策

概要

株式会社デンソーのインターンシップでは、技術系の職種やセールス・マーケティングに関わる営業職など、様々な種類の仕事の内容を理解することのできる内容となっています。

具体的なプログラム内容としては、エンジニアコースやソフトエンジニアコースなどがあり、製品の開発設計や実験、社内会議への参加など、実際の仕事を通じてデンソーの電動化事業やソフトウェア開発の一端を体験することができます。

参加者は30~50名程度で、若手社員によるサポートがあり、プログラムの最後にはフィードバックも提供されます。

参加報酬などは支給されませんが、交通費や宿泊費はデンソーの規定に基づいて支給され、期間中は会社指定の保険に加入することになります。

デンソーのインターンシップは、自動車業界への理解を深めるだけでなく、自己成長するための学びの機会としても高く評価されており、就職活動において有利に働くと考えられます。

参加者からは、インターンシップを通じて得られた経験や学びが自己成長につながったとの声が多く聞かれることから、実務経験を積みながらデンソーの事業内容や企業文化を深く理解することができる貴重なプログラムと言えるでしょう。

選考フローごとの選考対策

業界研究・企業分析

自動車業界とその関連分野におけるデンソーの位置づけや、競合他社との差別化点を把握するために業界研究や企業分析を行います。

デンソーを志望する理由を考える際や、エントリーシートでの質問に対しての回答にも役立ちます。

また、自動車業界をより客観的に理解することができ、デンソーが業界内でどのような立ち位置にいるのかを客観的に把握し、理解することにもつながります。

そのため、業界研究や企業分析を行うことで、ESや面接での志望動機や自己PRをさらに深めることができます。

 

自己分析

自己分析を通じて、自分の長所や短所、得意分野や苦手分野を客観的に把握し、デンソーが求める人材像に合致するようなアピールを心がけましょう。

一般的な志望動機や学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)だけでなく、「他の自動車メーカーではなく、なぜデンソーを選ぶのか」という点についても考える必要があります。

 

ES作成

自己分析や企業分析を進めた後は、ワンキャリアやユニスタイルなどで過去のESを見つけて、自身の考えに沿ったESを作成していきます。書いたESをOB・OGや先輩などに見てもらい、気づきにくいミスや分かりにくい表現を指摘してもらいましょう。そうすることでよりクオリティの高いESが出来上がります。

 

WEBテスト対策

ES通過後はWEBテストが実施されます。

非言語、言語、性格試験などが含まれるため、青本などを使用して語彙力を含む基礎能力をしっかりと鍛え上げましょう。

デンソーのインターンシップ選考フローは、プレエントリー→ES提出→書類選考→筆記試験・適性検査→面接→合否連絡となっています

エントリーシートについて

ESは全てマイページで記載し、提出を行うようです。

選考やインターンのリアルな情報が分かる就活口コミサイト「就活会議」に下記のような書き込みがありました。

学業で研究されている内容を簡潔に

自身の研究がどんなことをしているのかについて、専門的な用語は極力避けて「詳しくない人にもしっかり伝わる内容」を記載しましょう。人事の担当者の人が必ずしも参加者の研究内容に精通しているわけではないため、難しい言葉や専門用語を使ってしまったが故に伝わらないという状況は避けましょう。

将来社会に出て実現したいこと、キャリアビジョン

将来やりたいこととともに、その根拠となる内容も記載しましょう。

また、デンソーに入社することで実現できるということも関連するように記載しましょう。

今までの経験で何を学びどんなことに課題を持ったのか、また、その将来像のために大学では何を頑張ったのかなど、根拠と結論の因果関係を簡潔に記載したほうが良いでしょう。

応募理由

様々な化学品メーカーが存在する中、「何故デンソーなのか?」をしっかり記載しましょう。

企業の魅力を述べることはもちろん、自身が将来どうなりたいのかや、そのために自分が今何に取り組んでいるのか、その将来のために何故デンソーのインターンシップに参加したいのかなども記載できるとなお良いでしょう。

また、そもそもデンソーはどういう活動をしてどのような事業内容があるのかをしっかり把握しておきましょう。

BtoCの企業ではないためパッと事業内容をイメージすることは難しく、思いつきで答えることは難しいので入念な準備が必要です。

しかし、他の志望者の方も条件は同じなので、しっかり企業研究を行い、具体的な企業イメージを持つことで他の志望者の方々と差をつけることができると考えられます。

チームで成果を出す組織にとってどのような役割が重要だと考えますか。

今まで組織で活動した経験やグループでの研究などの内容をもとに回答すると自身の経験と相まって説得力が増していきます。

今まで組織の中でどんな人がいてどんなことが起きたのか、また、自身はどのような立ち位置にいることが多くあったのか、その理由なども記載することで、「チーム」ということについての解像度も上がると考えられます。

インターンシップへの参加理由

様々なメーカーが存在する中、「何故デンソーなのか?」をしっかり記載しましょう。

企業の魅力を述べることはもちろん、自身が将来どうなりたいのかや、そのために自分が今何に取り組んでいるのか、その将来のために何故デンソーのインターンシップに参加したいのかなども記載できるとなお良いでしょう。

また、そもそもデンソーはどういう活動をしてどのような事業内容があるのかをしっかり把握しておきましょう。

BtoCの企業ではないためパッと事業内容をイメージすることは難しく、思いつきで答えることは難しいので入念な準備が必要です。

しかし、他の志望者の方も条件は同じなので、しっかり企業研究を行い、具体的な企業イメージを持つことで他の志望者の方々と差をつけることができると考えられます。

デンソーのインターン選考の流れ

デンソーのインターン選考の流れは以下の通りです。コースによって、内容が若干異なる可能性もあるため、参加したいコースの選考フローは事前に確認しておきましょう。

  1. プレエントリー(マイページ登録)
  2. エントリー(ES提出・Web適性検査)
  3. インターンシップ合否通知

デンソーの採用大学

デンソーで採用した大学をまとめます。

デンソーの採用大学の実績を以下に掲載しますが、最難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用されており、所謂学歴フィルターはないと考えます。

<大学>

愛知県立大学、青山学院大学、秋田大学、茨城大学、京都大学、京都工芸繊維大学、岐阜大学、慶應義塾大学、工学院大学、創価大学、総合研究大学院大学、千葉大学、中央大学、中部大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京都市大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、早稲田大学
ほか

 

上記には偏差値が高い大学も採用大学にありますが、デンソーは多様な学生層からの応募者を積極的に採用しています。

よって学歴が原因で不採用になることは考えにくいです。

しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしましょう。

さいごに

いかがでしたでしょうか。近年、早期から就活情報を取りに行く学生が増えており、その中でインターンの重要性は高まってきています。

また、インターンを学生の適性把握や優秀層の早期取り込みの手段として活用する会社が増えており、本来のインターンの目的とは少し趣が変わってきています。

従来にも増して、企業側は採用選考のためのツールとして利用することが当たり前の世界になってくると思われます。

「所詮、インターンだ」という軽い気持ちで臨むのではなく、本番さながらの臨戦態勢でシッカリと準備して参加することが重要です。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • X ポストする
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策