商工中金のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/5/24更新

はじめに

この記事では、株式会社商工組合中央金庫(以下商工中金)の選考を受けていく中で、エントリーシートの書き方に不安を感じている方へ向けて、選考通過率を上げるライティングのコツについて詳しく解説しています。

特に商工中金ならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

さらに、商工中金が求める人材や、選考情報の重要なポイントについてもアドバイスしていますので、商工中金の内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお読みください。

また、以下の記事では商工中金の企業分析を行なっているので、併せてご活用ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

商工中金の概要

商工中金とは

出典元:会社情報 – 商工中金

 

初めに商工中金とはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

商工中金とは

商工中金とは略称であり、正式名称は「株式会社商工組合中央金庫」です。

通常の銀行とは異なり、政府との共同出資をして設立された「中小企業の、中小企業による、中小企業のための金融機関」政府系金融機関となります。

こうした背景により、非上場企業ではあるものの、マーケットに左右されない経営体制を有していることが強みです。

商工中金は、資金調達、資金運用、事業・経営サポートや海外進出サポートなどのサービスを、企業のライフステージに適したオーダーメイド型で提供しています。

民間の金融機関との違いは、危機対応の融資制度が利用できる点です。

台風や地震などの災害で経営に支障をきたしてしまった中小企業に、運転資金を融資するという制度が利用できるのです。

これまで株式の46.5%は政府が保有していました。

しかし、2023年に民営化に向けた改正商工中金法が参院本会議で可決されたことにより、2025年には完全民営化されることが決定したのです。

また、ニューヨーク、上海、香港、バンコクに広がる海外拠点のほか、各国の政府機関や金融機関とのネットワークも強化しています。

国内外の全店舗に「中小企業海外展開サポートデスク」を設置しており、企業の海外進出を検討する段階から現地での事業拡大のニーズに至るまで、総合的にサポートを提供している会社です。

 

商工中金の採用難易度

商工中金の採用難易度を紹介します。

結論として、難易度は高いと言えるでしょう。

以下の2点がその理由です。

理由
  • 2024年卒の学生が選んだ金融業界注目企業ランキングで第19位
  • 東洋経済新聞「入社が難しい企業ランキング」427社中108位

商工中金は、民間と政府が共同で出資している唯一の政府系金融機関です。

このことから、通常の銀行では経験できないような仕事ができるという点に魅力を感じる人が多いのです。

これが、商工中金がランクインする要因の一つと言えるでしょう。

また、金融業界は安定性や社会的地位、給与面などにより、難関大生からの人気も高いです。

よって、入念な企業分析や選考対策を行う必要があるでしょう。

しかし、下記の項目でも詳しく解説していますが、学歴フィルターはないと考えられます。

そのため、しっかりと対策しておけば、すべての就活生に平等に内定獲得のチャンスがあるでしょう。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

 

商工中金の採用大学

商工中金の採用大学を以下に掲載します。

最難関大学から標準的なレベルまで、全国各地の大学から幅広く採用している実績があるため、いわゆる学歴フィルターはないと言えるでしょう。

青山学院大学、茨城大学、大分大学、大阪市立大学、大阪大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学

 

上記のとおり、商工中金の採用大学には高偏差値の大学も含まれていますが、中堅レベルや地方の大学が採用されているため、多様な学生層です。

このことから、学歴フィルターについては比較的厳しくなく、重視されていないと考えられるでしょう。

評価しているポイントは、入社意欲や熱意です。

しっかりと対策を行い、他社にはない商工中金ならではの魅力を見つけてください。

 

以下の記事では学歴フィルターについて徹底解説しているので、ぜひ併せて記事を参考にしてください。

商工中金が求める人材とは?

商工中金が求める人材

商工中金が求める人材は以下の通りです。

求める人材
  • 中小企業の成長を支援したい方
  • 社会に貢献する大きなやりがいのある仕事をしたい方
  • 仕事を通じて自らを大きく成長させたい方

商工中金ではパーパスとして、「企業の未来を支えていく。日本を変化に強くする。」を掲げています。

そしてミッションとしては、「安心と豊かさを生み出すパートナーとして、ともに考え、ともに創り、ともに変わり続ける」を掲げているのです。

 

小企業の持続的成長を支援するという「使命」を持ち、社員全員がお客さまのことを思い、そしてお客さまの未来を想像しながら業務を行っています。

このことから、誰かのチャレンジを支えたい方や、お客様の未来を支えて夢を叶えるために、チャレンジ精神が強く、自身も常に変革し続ける人材を求めていると言えるでしょう。

また、企業理念や社風への共感も重要ですので、必ず確認しておいてください。

ぜひ上記の点を意識して選考に臨みましょう。

商工中金各社の採用方向性の違いは?

商工中金グループでは、パーパスとして「企業の未来を支えていく。日本を変化に強くする」を掲げ、各社でITやリースなど金融サービス提供することで日本の中小企業を支えています。

9社ある商工中金のグループ会社の中で、現在新卒採用を行っているのは株式会社商工中金情報システムです。

商工中金情報システムは、商工中金グループにおけるIT・DX関連業務を支えるIT企業です。

求める人材として、豊かな感性とバイタリティで解決に向けて自発的に行動できる人を挙げています。

また、自ら会社を担っていくという意欲に燃えている方や、自分の力を最大限発揮し、成長意欲の高い方を求めています。

商工中金グループの経営理念や事業内容を見ると、これはグループ全社に共通していることと言えるでしょう。

選考ステップやスケジュールに関する詳細は、各企業の新卒採用サイトで案内されています​​ので、確認しておいてください。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

企業側が選考フローでエントリーシートを用いてチェックしているポイントは、以下の4点です。

ポイント
  • 就活生のスキルや性格が自社にマッチしているか
  • 基礎的な文章力や論理的思考はあるか
  • 働くモチベーションが十分であるかどうか
  • 企業のどこに魅力を感じているのか

企業は、就活生がどのような人物であるか、入社後、どのように活躍できるかを想像しながら選考活動を行うものです。

個々のスキルや性格が、企業文化や業務にどうフィットするかを見極めています。

その他に重要視しているポイントは、就活生がその企業で働くモチベーションが十分にあるかどうかです。

常に高いモチベーションで働きつづける社員は、ベストパフォーマンスを発揮し、企業への貢献度が高い傾向があるからです。

そして、「他の企業ではなくその企業にこだわっている理由」も、明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートの選考通過度を上げるためには、読み手が理解しやすい文章で作る必要があります。

そのため、論理性を重視して書くようにしましょう。

論理性を高めることで、文章に一貫性が生まれ自分の主張が伝わりやすくなるからです。

その文章構成として、エントリーシートでは「PREP法」を用います。

以下の流れを意識すると良いでしょう。

  1. 結論を提示する
  2. その結論に至った理由を書く
  3. 理由を裏付けるための具体例を用いる
  4. 再び結論を強調する

 

上記の構成で書くことにより、必然的に論理性の高い文章を書くことができます。

最初に結論を述べ、理由は後で述べ、具体例を用いて内容を膨らませ、もう一度結論で結ぶという構成です。

このため選択する具体例が非常に重要であり、主張したいことを結論と結びつけなければいけません。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私が貴社を志望する理由は、化粧品を提供することで女性の日常に彩りを与えたいと考えたからです。

理由:化粧品は外面の美しさを作り、自信に繋げることで、内面も引き出せることが魅了だと考えています、

具体例:中でも貴社ではベースメイクに強みがあり、肌の弱い方やアトピーの方でも安心して使える美肌成分を配合するなど、他社にはない商品を販売しています。

ベースメイクは最も大切な存在であり、土台を支える商品を提供することで多くの女性の美しさに貢献したいです。

締め:デリケートな肌向けの製品の開発に力を入れている貴社であれば、どんな肌悩みを持つ方でも使いやすいメイクアップ商品を提供でき、多くの女性の日常に彩りを与えられると考えています。

大学時代のアルバイト経験から培ったトレンドの捉え方や消費者ニーズの分析力を活かし、化粧品の成分を研究し常にアンテナを張り、市場ニーズを捉えた商品開発を貴社でしたいと考え、志望しました。

商工中金の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートにおいて大事なポイントの一つでもある「この会社を志望している理由」を明確にすると、通過率を格段に上げることができるでしょう。

例えば、商工中金の場合、「中小企業の持続的成長を支援し、日本の各地から新たな力を創造する」という企業理念や行動指針を文章に取り入れると有効です。

ただし、これらの内容を必ず書かなければならないわけではありません。

特に商工中金は政府との共同出資の政府系金融機関であることが特徴ですので、民間企業ではなく半官半民を志望する理由をアピールするのも良いでしょう。

違いを見つけるためにも、業界研究や企業分析は一社だけでなく同業他社も行うことをおすすめします。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートは、新卒採用で必ず提出する書類です。

就活生にとっては、企業に対して自分をアピールする最初の場となるでしょう。

企業が提出を求める理由は、適した人材を効率的に見つけたいからです。

数多くの就活生がエントリーしている場合、すべての就活生と面接を行うことは物理的に不可能でしょう。

そのため、自社に適した学生だけに面接に進んでもらうため、エントリーシートで書類選考をしているのです。

エントリーシート作成をする際には、以下の3つのポイントを押さえて取り組むことをおすすめします。

ポイント
  • 論理的な文章構成
  • 企業理念や求める人材に沿った人物像で書く
  • 将来の活躍をイメージさせるように書く

エントリーシートは1〜2分で判断されることが多いため、簡潔にわかりやすく書く必要があります。

論理的な構成で書けば、採用担当者はあなたの伝えたいことがすぐ理解できるでしょう。

また、商工中金が求める人材に適した人材であることをアピールすることが重要です。

自分のスキル、強み、過去の経験や直面した課題と、その解決策について振り返り、これらをどのようにエントリーシートに結びつけるかも熟考しましょう。

エントリーシートの一般的な質問は、志望動機や学生時代に力を入れて取り組んだこと、自己PRなどです。

これらの項目から、企業は就活生の人柄・価値観・適性やポテンシャルを見るでしょう。

具体的に企業が見ているポイントは、以下のように分類されます。

 

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、コンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

 

設問で見られている点を意識してエントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報が以下の記事にまとまっておりますので、ぜひご参照ください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

過去の商工中金の選考において、過去のエントリーシートで頻出していた質問と記載例を紹介します。

総合職のエントリーシート

志望動機(300字)

【記載例】

中小企業に寄り添い、サポートできることに魅力を感じているため、私は貴社を志望します。

私は塾講師として他人の挑戦を支える経験から、挑戦する人の背中を押したいと思うようになりました。

中でも、国内企業の99.7%を占める日本経済の活力の源である中小企業の発展を支えたいと考えています。

貴社は中小企業専門金融機関としてのノウハウと幅広いソリューションを保有しており、挑戦に対して熱い志を持つ経営者の方を全面的に支援できます。 

私の社交性を生かして中小企業の経営者の方との信頼関係を構築し、本当に中小企業が求めているものを常に追求することで、お客さまと貴社の発展に貢献します。

ポイント:この例文は、まず結論を述べることで、その後の内容を理解しやすくしています。

これにより、読み手は文章を行ったり来たりする手間が省けるでしょう。

また、中小企業専門の金融機関である商工中金ならではの特長をアピールしている点も評価できます。

このように、他の企業にはない魅力を見つけるためには一社にこだわらず、他社や業界を分析することが重要です。

「商工中金」だけの魅力を探し、それを強調しましょう。

 

自己PR(200字以内)

飲食店のアルバイトで培った分析力です。

私は、売上が伸び悩む商品の配列を分析し、改善するタスクを担当していました。

当該商品はレジから見通しの悪い場所に位置しており、これが売上の低い一因だと考えました。

視認率を考慮し商品配置を変えた結果、商品の売上を5%増加させることができました。

入社後にも多角的に仮説を立て、実証的なデータをもとに分析・改善を行うアプローチで、顧客の抱える課題を解決していきます。

ポイント:まず、この例文のように、結論ファーストで自分の強みを簡潔にアピールしましょう。

その次に、具体的に取り組んだことのエピソードや実績を踏まえ、「なぜ強みと言えるのか」根拠や背景を書きます。

具体的な数字などを用いてアピールすることにより、客観的な情報が伝わり、効果的です。

最後は、入社後に自身の強みを生かしてどのような貢献をしていきたいのか、どのように取り組んでいきたいのかを述べると高評価につながるでしょう。

まとめ

この記事では、商工中金の会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

エントリーシートの通過率を上げるには、企業の価値観に沿った内容で書くことが大切です。

商工中金は、「企業の未来を支えていく。日本の未来を強くする。」というパーパスと、「安心と豊かさを生み出すパートナーとして、ともに考え、ともに創り、ともに変わり続ける」というミッションを掲げています。

そしてこれらに共感し、企業とともに成長できる人材を求めているのです。

また、メガバンクではなく「なぜ政府系金融機関を志望しているのか」を明確にしておく必要もあるでしょう。

商工中金は中小企業を対象としているため、就活生の間での知名度が低い傾向にありますが、給与水準などを考えると穴場です。

さらに、民間企業と比較して公益性の高い事業が多く、新型コロナウイルスによる経済危機の影響で需要は高まると予想されるでしょう。

2025年度までに民営化されるため、それに伴う変化やメリット、デメリットも理解しておくと良いです。

商工中金は、金融業界志望の就活生にとって非常に魅力的な企業となる可能性があります。

この記事が、商工中金を志望する皆さんの内定に一歩近づくための参考になれば幸いです。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策