【企業分析】Skyの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

【企業分析】Skyの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2024/5/22更新

はじめに

Sky株式会社は、システムインテグレーション、パッケージソフトウェアやカスタムソフトウェアの開発、モバイルアプリケーションの開発、クラウドサービスの提供をしている企業です。

教育機関や企業向けの学習支援システムや業務効率化ソフトウェアを手がけ、多様な業界で実績を積んでいます。

IT・ソフトウェア業界に興味を持っている人の中には、同社で働いてみたいと考える方も多いはずです。

今回は、そんなSkyの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。

同社への就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。

ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • Skyの仕事内容が気になる
  • Skyの就職難易度を知りたい
  • Skyの選考対策として何をすれば良いかわからない

 

また、IT・ソフトウェア業界以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、Skyの就職難易度は平均的です。

以下の参照記事で詳しく解説している就職偏差値を参考にすると、標準難易度といえるでしょう。

有名・難関大学だけではなく、中堅大学からの採用実績もあるため、選考対策をしっかり行えば、内定を獲得できる可能性は十分にあります。

同社は、システムインテグレーション、パッケージソフトウェアやカスタムソフトウェアの開発、モバイルアプリケーションの開発、クラウドサービスなどの提供をしている会社です。

その製品やサービスは、教育機関向けの学習支援システムや企業向けの業務効率化ソフトウェアなど、多岐にわたります。

そのため、社会貢献性も高いです。

採用選考のフローには特別な点はなく、学部や学科による応募制限もありません。

採用職種については、開発、営業、インフラやプリセールスなどの各種エンジニア、カスタマーサポートや販売促進スタッフ、インストラクターや事務職など、幅広い職種で募集されています。

次からは各職種の詳細や、その他の就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

Sky株式会社について

Sky株式会社とは

出典元:Sky株式会社

会社概要

Sky株式会社は、システムインテグレーション、パッケージソフトウェアやカスタムソフトウェアの開発、モバイルアプリケーションの開発、クラウドサービスなどの提供をしている日本のソフトウェア会社です。

1985年に設立され、代表的な製品・サービスには、IT資産管理や情報漏洩対策をサポートする「SkySEA Client View」、学校教育向けの学習支援ソフト「SKYMENU Pro」、医療現場の効率化を支援する「SkyMED」などがあります。

また、最新技術の導入と開発にも力を入れており、AIやIoT、クラウドコンピューティングなどの先端技術を活用した製品の開発・改良も行い、市場のニーズに応え続けているのです。

 

各事業別の売上規模

Sky株式会社の各事業別の売上規模

Sky株式会社の公式サイトに掲載されている企業データによると、2023年の売上高は1,049億円でした。

売上規模
  • 2023年は売上高1,049億円で前年度を119億円上回る結果です。
  • 2023年の売上構成比は、カーエレクトロニクスやモバイルなどのクライアント・システム開発事業が62.1%、パッケージソフトウェアやシステム機器などのICTソリューション事業が37.9%でした。
  • 2020年から2021年で売上高が減少しましたが、2018年の売上高は688億円であり、2023年にかけて概ね増加傾向です。

 

各事業セグメントの解説

Sky株式会社の事業セグメント

Sky株式会社の主な事業セグメントは以下の通りです。

事業部門活動内容
ICTソリューション事業自社パッケージ商品開発、販売、システムインテグレーション。
クライアント・システム開発事業ソフトウェア開発、評価/検証。

 

上記のように、同社では大きく分けて自社パッケージ商品開発、販売、システムインテグレーションを行う「ICTソリューション事業」、ソフトウェア開発、評価/検証を行う「クライアント・システム開発事業」の2つです。

売上高は、クライアント・システム開発事業が全体の60%以上となっています。

 

Skyで働いている社員は?

Skyで働いている社員像

平均勤続年数は?

Sky株式会社は公表されていません。

ただし、離職率は公開されており、2020年~2024年は92~95%、新卒の3年以内の離職率は10~15%程度でした。

厚生労働省の調査によると、大卒の新卒3年後離職率の平均は例年30%前後であるため、Skyの勤続年数は長いものと考えられるでしょう。

 

平均年収は?

Sky株式会社の平均年収は公開されていませんが、口コミサイトでは538万円といわれています。

また、公式サイトにて役職別モデル年収は以下のように掲載されています。

役職別モデル年収
  • 事業部長:【年収】1900万円~1950万円/【月収】70万円~72万円
  • 部長:【年収】1600万円~1700万円/【月収】60万円~67万円
  • 次長:【年収】1200万円~1300万円/【月収】50万円~53万円
  • 課長:【年収】1000万円~1100万円/【月収】46万円~50万円
  • 係長:【年収】710万円~760万円/【月収】39万円~44万円
  • チーフ:【年収】640万円~710万円/【月収】35万円~42万円
  • サブチーフ:【年収】570万円~630万円/【月収】32万円~39万円
  • リーダー:【年収】510万円~560万円/【月収】29万円~35万円
  • 一般:【年収】430万円~530万円/【月収】26万円~33万円

一般的なSIerの平均年収は約400万円〜650万円といわれていることから、同社の給与は高い水準にあることがわかります。

また、同社の課長職以上であれば年収は1,000万円を超えるため、高収入を目指したい人にとって魅力的と言えるでしょう。

 

平均残業時間は?

Sky株式会社の従業員の平均残業時間は、1ヵ月あたり17.7時間(2023年実績)です。

SIerの残業時間は約30~40時間であるといわれていることから、同社の残業時間は少ないといえるでしょう。

社内勤務の社員は、毎週水曜日および第1、第3金曜日で、お客様先に常駐する社外勤務の社員は、現場状況に応じた曜日で「定時退社日(ノー残業デー)」を実施しています。

その実施率は87.5%と高水準と言えるでしょう。

もちろん繁忙期や担当する業務によって変動しますが、1ヵ月20日の場合1日あたりの残業時間は1時間程度であるため、健康やプライベートを充実させることができます。

 

平均ボーナス額は?

ボーナスは6月・12月の年2回のほか、3月には業績に応じて決算賞与(27年連続支給)が支給されます。

具体的な金額は公表されていませんが、口コミサイトをはじめインターネットからの情報によると、100万円から200万円前後支給されているとわかりました。

もちろん業績や階級によって左右されるため、基準を知りたい方は会社説明会で確認してみましょう。

どんな文化なの?

Sky株式会社は、「ALL Sky」という言葉のもと、チームで協力しながら仕事を進めることを大切にしています。

また、パワハラなどの諸問題を起こさないため、イソップ寓話の一つ「北風と太陽」に倣い、お互いに“暖かな日射し”のような気持ちを送り合える「太陽社風」を目指しています。

役員も新入社員も立場に関係なく、全員が「○○さん」と呼び合うオープンでフラットな環境も特徴的です。

上下関係がなく、自由に意見交換ができる環境が整っており、社員同士のコミュニケーションが活発と言えるでしょう。

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

Sky株式会社の立ち位置

Sky株式会社のメイン事業である化学事業において、競合含めた同社の立ち位置をご紹介します。

売上高を参照し、他社と比較してみても、Skyはトップクラスの企業だとわかるでしょう。

理由として以下の要因があると考えられます。

  1. 高い技術力と製品品質:
    最新技術を積極的に取り入れ、顧客のニーズに応じた製品を開発しています。
    例えば、「SkySEA Client View」はIT資産管理や情報漏洩対策において業界トップクラスの評価を受けています。
    このような技術力と品質管理の徹底が、競合他社との差別化を実現しているのです。
  2. サポート体制が充実:
    充実したサポート体制が整っており、製品導入後のフォローアップやトラブル対応も迅速に行っています。
    これにより、顧客との長期的な信頼関係を築き、リピーターの獲得にも成功していると言えるでしょう。
  3. 社員育成への注力と働きやすい職場環境:
    充実した研修制度や資格取得支援、フレックスタイム制度やリモートワーク制度など、社員が成長しながら働ける環境です。
    これにより、高いモチベーションを持った社員が集まり、優れた製品開発や顧客対応ができます。

 

社員の満足度が高いことで離職率が低く、継続的な企業成長につながっているのです。

以上の要素により、Skyはトップクラスの立ち位置にあると考えられるでしょう。

参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。

会社名売上高(2023年)平均年収就職偏差値・難易度社風
富士ソフト2,988億円600万円58社員ひとりひとりの成長を促す社風
TIS5,084億円751万円59互いを尊重し、切磋琢磨することで絆を高める社風
SCSK4,459億円746万円58風通しの良い社内環境で誰もがイキイキと働ける社風
Sky1,049億円538万円56チームでの協力を大切にする風通しの良い社風

Skyの新卒募集要項について

以下にSkyの新卒募集要項についてまとめました。

新卒の待遇は月給26万~33万円です。

卒業する学歴によって異なりますが、短大・専門・高専卒でも一般的な新卒の平均月収より高い水準と言えるでしょう。

給与面においては、業績次第ですが、年2回の賞与に加え、決算賞与の支給、各種手当があるでしょう。

高収入を目指したい人には魅力的です。

福利厚生も充実しており、借り上げ社宅を利用すれば、就職のために地方から引っ越ししてきた方も新生活を始めやすいでしょう。

そのほか、同社では非常に多くの研修制度が設けられているため、キャリアアップやスキルアップがしやすい環境と言えます。

各項目詳細
職種開発、評価/検証、営業、プリセールスエンジニア、インフラエンジニア、サービスエンジニア、カスタマーサービスエンジニア、カスタマーサポート(コールセンター)、インストラクター、社内ネットワークエンジニア、事務
給与大学院卒(博士課程):月給330,000円
大学院卒(修士課程):月給303,000円
大学卒(6年制):月給303,000円
大学卒(4年制)・専門卒(4年制):月給285,000円
専門卒(3年制):月給276,000円
短大卒・専門卒(2年制)、高専卒:月給267,000円
賞与年2回(7月・12月)、決算賞与(3月/27年連続支給) ※業績に応じて支給。
研修制度
  • 新人研修
  • ビジネスマナー研修
  • セキュリティリテラシー研修
  • ISMS・Pマーク勉強会
  • 個人情報取り扱い説明会
  • スピーチ研修
  • プレゼンテーション研修
  • 不正・ハラスメント防止、アンガーマネジメント研修
  • メンタルヘルス研修
  • 階層別研修
  • 職種別研修
  • 女性活躍推進
福利厚生
  • 各種保険
  • 表彰制度
  • 資格取得支援制度
  • 育児休業、介護休業
  • 財形貯蓄制度
  • 借り上げ社宅
  • 赴任旅費支給
  • 退職金制度
  • バースデー休暇
  • 誕生日祝い金
  • 出産祝金
  • 定時退社日
  • ベネフィット・ワン
  • EAPサービス
  • 社有保養所(葉山)
  • 会社契約保養施設
  • 各種サークル

求める人材

Skyの求める人材

Skyでは、新卒採用サイトで下記のような人材を求めていることを発信しています。

「戦を続けること、壁を乗り越えること、経験を重ねて成長すること。

そのための力を、何倍にも膨らませるのは「仕事が好き」というシンプルな気持ちです。

常に変化し続けることが求められる業界のため、Sky株式会社は何事にも果敢に挑戦する、新しい力を求めています。」

同社の「仕事が好き」というのは、「会社が好き」「仲間が好き」「自分が好き」といった3つの要素から構成されています。

会社を好きになり、自身の力を最大限に活かそうとする姿勢、仲間のために力を発揮しようとする意識、自身の長所と短所を理解することが重要です。

これらの要素を十分に理解し、他の就活生と差別化するためのアピール方法を考えましょう。

同社の開催するイベントや会社説明会に参加し、会社の雰囲気や考え方への理解を深めることで、内定獲得の成功率が高まるはずです。

 

新卒採用のフロー

Sky株式会社の新卒採用は下記の通りの選考フローです。

選考プロセスには特別なものはないため、事前の企業研究や面接対策を行うことで十分に内定を狙えるでしょう。

①新卒エントリー

エントリーは各就職情報サイトからできます。

もしくは、直接Sky株式会社のマイページに登録してもいいでしょう。

②会社説明会

同社のマイページに掲載されている会社説明会の情報を確認し、参加してください。

③エントリーシート

エントリーシートを提出します。

これらの提出書類をもとに書類選考が行われるため、ポイントを押さえて作成しましょう。

 

以下、参考になる記事を紹介します。

④複数回面接

公式サイトに掲載されている選考フローによると、採用担当者による面接、現場面接、最終面接の計3回の面接が実施されます。

また、個人面接だけではなくグループ面接も実施されるため、対策を行っておきましょう。

 

⑤内定

複数の面接を突破して内定が決まります。

 

採用大学

Sky株式会社の採用大学の実績を以下に掲載します。

難関大学から標準的なレベルの大学まで幅広く採用しており、いわゆる学歴フィルターはないと考えられるでしょう。

【大学】

北海道大学、千葉大学、東京大学、東京学芸大学、一橋大学、横浜国立大学、金沢大学、名古屋大学、三重大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、奈良女子大学、和歌山大学、広島大学、九州大学、青山学院大学、学習院大学、慶應義塾大学、成蹊大学、専修大学、中央大学、東海大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、明治大学、早稲田大学、愛知学院大学、中京大学、南山大学、名城大学、関西大学、甲南大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学、福岡大学など

 

上記には偏差値が高い大学も含まれていますが、Sky株式会社は多様な学生層からの就活生を積極的に採用しています。

また、大卒だけではなく、短大・専門、高専からも採用しているため、学歴が理由で不採用になることは考えにくいでしょう。

就職偏差値・難易度

それでは、ここまでの内容を踏まえて、Sky株式会社の就職偏差値・難易度を見てみましょう。

結論としては、偏差値・難易度は標準的です。

その理由として以下の3点が挙げられます。

理由
  • 選考フローとして特別なステップがないから
  • 全学部全学科を対象としているから
  • 学歴フィルターは存在しないと考えられるから

採用予定人数も250名と多いため、エントリーシートや面接など事前準備を十分に行えば、誰にでも内定獲得のチャンスがあるでしょう。

 

まとめ

Sky株式会社は、システムインテグレーション、パッケージソフトウェアやカスタムソフトウェアの開発、モバイルアプリケーションの開発、クラウドサービスなどを提供している日本のソフトウェア会社です。

製品・サービスは多岐にわたり、あらゆる業界に導入されています。

社会貢献性が高く独立系であることからも、親会社に制約を受けずに開発できるのが魅力です。

新卒採用フローには特別なものはなく、採用予定人数も250名程度と多いため、しっかりと準備を行えば、誰にでも内定獲得のチャンスがあるでしょう。

求められる人物像は、公式サイトや各採用サイトの募集要項に記載されていますので、それに合ったエピソードを考えておくと良いでしょう。

学歴フィルターはないと考えられます。

Sky株式会社への就職を検討する方は、社風や求められる人物像を十分に理解した上で対策を立て、内定を目指してください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部です!  就職活動に関しての情報や地方からの上京就活生の役に立てるようなコンテンツを沢山配信していきます!