本田技研工業のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/5/20更新

はじめに

日本だけでなく、世界に最先端の技術を駆使したプロダクトやソリューションを展開している本田技研工業株式会社(以下.本田技研工業)は、「HONDA」というブランドネームで世界各国で親しまれている企業です。

この記事では本田技研工業への就職を目指しているが、エントリーシートのライティングに不安を感じている方に向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特に本田技研工業ならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、簡潔にまとめて紹介しています。

また求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしています。

本田技研工業の内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

本田技研工業の概要

本田技研工業のロゴ

出典元

本田技研工業株式会社公式サイト

 

初めに本田技研工業とはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

本田技研工業とは

1948年9月に創業された本田技研工業は、「すべての人に生活の可能性が拡がる喜びを提供する」という目標を掲げ二輪事業や四輪、パワープロダクツ、航空機などの幅広いモビリティを世に放っている日本を代表する企業です。

現在は二輪や四輪、パワープロダクツなどの既存の事業領域だけでなく、エネルギーやサービス、コミュニケーションなど、新たな領域への開発やオープンイノベーションに積極的にチャレンジしています。

国内外で382もの連結・関係会社を展開しており、世界を舞台に更なる成長と価値創造を実現するサービス・ソリューションカンパニーを目指しています。

本田技研工業の企業理念であるHondaフィロソフィーでは「人を喜ばせたい」「技術をもって世の中に貢献する」「世界に例のないものをつくろう」というチャレンジ精神をベースに、日々新しい夢の実現と新価値創造に向けて走り続けている企業です。

本田技研工業の採用難易度

本田技研工業の採用倍率の表記はありませんでした。

本田技研工業が属する自動車業界の入社難易度は56倍とやや低い傾向にあります。

しかし、本田技研工業は日本を代表する自動車メーカーで志望者が多い傾向があるため、油断はできません。

加えて、学歴フィルターがあるという点を考慮すれば、採用難易度や採用倍率は比較的高い傾向にあると推測できるでしょう。

それゆえ、採用までの道筋は選考対策を徹底し、他学生との差別化を行っていれば内定を勝ち取れる可能性はあるといえます。

本田技研工業では、学歴以上にチャレンジ精神や継続力、主体性があるかなどの素養を重視されるため、それを踏まえながら自分をアピールすることが大切です。

 

本田技研工業の採用大学

本田技研工業の採用大学の実績は以下の通りです。

最難関大学から日東駒専・産近甲龍以上レベルの大学からの採用が多いことから、学歴フィルターはあると考えられます。

比較的、技術系より事務系の職種に学歴フィルターが強いようです。

早稲田大学、慶應義塾大学、大阪大学、東京大学、京都大学、東京外国語大学、北海道大学、横浜国立大学、東北大学、立命館大学、東京工業大学、同志社大学、明治大学、名古屋大学、筑波大学、上智大学、青山学院大学、神戸大学、九州大学、東京都立大学、その他多数

 

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

 

本田技研工業が求める人材とは?

本田技研工業では創業以来、「意志を持って動き出そうとしている世界中のすべての人」をサポートすることを目指し、果敢にチャレンジして成長し続けてきました。

本田技研工業が目指すビジョンを実行するため、社員一人ひとりの価値観として思考や行動に具現化されている本田技研工業の企業理念であるHondaフィロソフィーや本田技研工業が重視しているHONDAイズムに共感でき、実際に行動できる人材が求められているといえます。

つまり、下記のような人材だと推測できます。

求める人材
  • 「人を喜ばせたい」「技術をもって世の中に貢献する」といったチャレンジ精神のもと、日々新しい夢の実現と新価値創造に向けて努力できる方
  • 夢や目標を成し遂げたいという信念と諦めない強さを持っている方
  • グローバルに活躍できる素養を持っている方
  • 世界にイノベーションを起こすような主体的で意欲にあふれる方
  • 物事を突き詰めて考え行動できる方

加えて、「主体的な発言や行動が推奨される」文化もあるようなので、自主性と積極性も求められるといえます。

本田技研工業の各社の採用方向性の違いは?

本田技研工業はグループ会社や子会社は日本だけにとどまらず、北米や中南米、欧州やアジア・大洋州など世界各国に展開されています。

主に下記のグループ会社や子会社が挙げられます。

主なグループ会社・子会社
  • 株式会社本田技術研究所
  • 株式会社ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
  • ソニー・ホンダモビリティ株式会社
  • 株式会社アイキテック
  • 株式会社アツミテック
  • 株式会社ブルーエナジー
  • 株式会社エフ・シー・シー
  • 合志技研工業株式会社
  • 株式会社ジーテクト
  • 日立Astemo電動機システムズ株式会社
  • 本田金属技術株式会社
  • ホンダ太陽株式会社
  • 株式会社エイチワン
  • 金田工業株式会社
  • 希望の里ホンダ株式会社
  • 株式会社メッツ
  • 武蔵精密工業株式会社

国内外に問わず数多くのグループ会社や関連会社を有する本田技研工業は、新卒採用においては同様の「求める人材」を掲げている企業が多いといえます。

つまり、本田技研工業の企業理念である「Hondaフィロソフィー」や本田技研工業が重視している「HONDAイズム」に共感でき、実際に行動できる人材が求められているといえるでしょう。

 

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

エントリーシートで本田技研工業がチェックしているポイント

本田技研工業のエントリーシートでは、下記の項目を重視して見られる傾向があります。

エントリーシートの項目
  • 本田技研工業の事業への熱意
  • 本田技研工業への志望動機の高さ
  • 応募者との適性度をはかり求める人材であるかどうか
  • トヨタやニッサンではなくなぜ本田技研工業なのか

本田技研工業では応募者が企業の事業内容をどれほど理解・共感をしているかや、本田技研工業への熱意、応募者の素養や能力が自社の求める人材とどのくらいマッチし、入社後に活躍・成長できる人材であるかを最も重点的にチェックしています。

そして、トヨタや日産などの同業種を併願する学生も多いため「なぜ他の企業ではなく、本田技研工業を志望したのか」という志望動機の高さもチェックされるので、動機を明確にする必要があります。

それゆえ、本田技研工業の企業研究を徹底して行い、他社との違いを明確に答えることが最も大切です。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増し、読み手に伝わりやすくなります。

以下の順番を意識すると的確・簡潔な文章が作成できます。

  1. はじめに結論を提示する
  2. 結論に至った理由や過程を説明する
  3. 理由を明確にするため具体例を用いる
  4. 最後に再び結論を強調し完結

 

この手法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが明確で伝わりやすく、簡潔で論理的な構成であるため、読み手の理解が深まりやすくなります。

以下の例文を参考に作成してみてください。

結論:私が自動車業界を志望する理由は、大好きな自動車やバイクを通して人々の生活をより便利に快適に導くなどの社会貢献をしたいと考えているからです。

理由:貴社が開発した幅広いプロダクトやソリューションを通して、自動車やバイクは単なる移動手段ではなく、人生において大きな影響をもたらす存在だと確信しています。特に、貴社はEVに関する高い技術力を活用しており、自動車に必要とされる高い安全性や環境負荷の少ない性能を今後さらに実現できるのではないかと考えています。そんな貴社の一員として、私は貴社のEV技術を活用して、自動車開発に貢献していきたいと考えております。

具体例: 私はもともと自動車やバイクには興味はありませんでした。しかし父が貴社の自動車を所有しており、乗車する機会があった際、自動車の性能の高さに圧倒されました。それから自動車の構造やシステムに関心を抱くようになりました。この経験から、私も貴社のような他社にはない斬新で先進的な発想を活用して、新しい技術を生み出しプロダクトに導入していきたいと考えています。貴社は、独自性を大切にしているだけではなく、さまざまなプロダクトの品質向上にも尽力している点も魅力に感じております。

結び:この経験や発想を発揮できると考え、自動車業界に貢献したく志望します。

本田技研工業の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートを記入する際の大切なポイントである「なぜこの会社や業界を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

本田技研工業であれば、企業理念であるHondaフィロソフィーや本田技研工業が重視しているHONDAイズムを文章に取り入れるとより説得力が増すでしょう。

さらに創業以来、果敢にチャレンジし長し続けてきた本田技研工業が求める人材である、チャレンジ精神が旺盛で、日々新しい夢の実現と新価値創造に向けて努力できることや、夢や目標を成し遂げるための信念と諦めない強さを持っていること、世界にイノベーションを起こすような主体的で意欲にあふれることをアピールするエピソードも取り入れるとベストだといえます。

大事なのは数ある自動車業界の企業や代替可能業界がある中で、なぜ本田技研工業を志望するのか、その理由を明確に説明することなので、回答は簡潔にまとめておきましょう。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけは、自分の経歴や素養、本田技研工業に対する志望度の高さや熱意をアピールする手段のひとつとして捉えておきましょう。

企業はエントリーシートの記載内容を通して、就活生の人間性や企業への理解度や熱意、適性度をチェックしていると認識しておいてください。

勿論、文章の内容や構成も評価の対象になっているため問題がないかどうかチェックはされますが、自身の魅力を最大限にアピールできているかや、文章が論理的で簡潔にまとめられているかどうかという部分が最もチェックされます。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

 

(a) 志望動機系(見られている点:熱意や情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力やリーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観や未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性やコンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・短所・研究内容)

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

 

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとめておりますので、下記の記事も併せてご参照ください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

本田技研工業の選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

自己PR

あなたが学生時代に最も情熱を注いで取り組んだことについてご記入ください。(400文字以内)

【記載例】

私が学生時代に力を入れて取り組んだ事は、4年間続けた部活動です。私はテニス部に所属しており、部活動を通して継続することの大切さを学びました。私がテニスを始めたのは大学からですが、周囲は小学校や中学校からの経験者だったため、最初は実力に大きな差を感じており、練習や試合に集中できず、悔しい思いをする日々が続いていました。

しかし私は諦めることなくその悔しさをバネにして、4年間という大学生活で、毎日地道にトレーニングを積んできました。練習日以外も基礎練習やフィジカルトレーニングに取り組み、最終的に実力に差を感じていたメンバーに練習試合で勝つことができ、とても嬉しかったです。さらに、公式試合ではレギュラーを勝ち取ることもできました。入社した際は貴社でもこの継続力を活かして、諦めずに業務に取り組んでいきたいと考えています。そして結果を出して社会貢献に尽力したいと思っています。

ポイント:最初に結論から初めて文章を展開している点と、自身の部活動での経験を具体的に用いて説明している点は評価できます。さらに面接の際には、部活で得た継続力を本田技研工業での業務でどう活かすかを深掘りされる可能性があります。さらにどのような結果をだして社会に貢献したいかも抽象的なため、より明確な回答を用意する必要があります。

志望動機

・あなたが本田技研工業を志望する理由を教えてください。(500字以内)

【記載例】

私が貴社の事務職を志望する理由は、「120%の良品を目指せ」という貴社が重視している価値であるHONDAイズムを、一人でも多くの消費者に訴求することで、移動を通じた社会幸福度の底上げをはかりたいと考えるからです。私は貴社が活用している、安全性能に特化した技術力の高さと、乗っていて心地よい移動空間を提供するという自動車の性能の高さは競合他社と一線を画すと考えています。私はそれらの技術や信念を更なる技術革新に応用し、貴社のプロダクトやソリューションが消費者にとって価値として認識されるよう努めたいと思っています。他社との差別化を明確にして、本田技研工業でしか作れない自動車という特別感を伝えていきたいと考えています。それゆえ、一人でも多くの消費者に対して本田技研工業の自動車を選択してもらうため、事務職としてマーケティング業務にも携わり、本田技研工業が掲げる価値やビジョンを、顧客の感性に伝えていきたいと思います。入社した際は、より多くの消費者に対して日々の移動に喜びをもたらし、社会に対して良いインパクトや影響を与えていきたいと考えています。

ポイント:結論を最初に提示し、本田技研工業が重視している「Hondaイズム」を踏まえながら、なぜ本田技研工業を志望するのかということを説明している点は、評価ポイントに該当するといえます。

しかし、企業や社会に対してどのようなインパクトや影響を与えていきたいのかを面接で深掘りされる可能性が高いです。そのため、具体的なエピソードなどを踏まえて的確な回答を準備しておきましょう。

まとめ

この記事では、本田技研工業の会社概要やES(エントリーシート)の書き方について解説しました。

1948年9月に創業された本田技研工業は、「すべての人に生活の可能性が拡がる喜びを提供する」という目標を掲げており、二輪事業や四輪、パワープロダクツ、航空機などのあらゆるモビリティを世に放っています。

現在はエネルギーやサービス、コミュニケーションなど、新たな領域への開発やオープンイノベーションに積極的にチャレンジし、更なる成長や社会貢献に尽力しています。

そんな本田技研工業では、「人を喜ばせたい」「技術をもって世の中に貢献する」といったチャレンジ精神があり、日々新しい夢の実現と新価値創造に向けて努力できる姿勢がある方を求めています。

エントリーシートを書く際は、これらの企業価値観や求める人材に寄り沿った内容を意識して記載するといいでしょう。

この記事が、本田技研工業の内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策