丸紅ケミックスのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/4/18更新

はじめに

この記事では、丸紅ケミックスを志望しているものの、エントリーシートの内容や書き方に不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの内容に関する注意点やコツについて解説しています。

丸紅ケミックスの会社概要やエントリーシートの傾向を解説しつつ、エントリーシートのコツを具体例を交えて紹介していきます。

また丸紅ケミックスの選考フローや求める人材の内容の解説もしますので、丸紅ケミックスの採用にエントリーしようと考えている方はぜひ最後までご覧ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

丸紅ケミックスの概要

丸紅ケミックス株式会社 企業ロゴ

出典元:

丸紅ケミックス株式会社

 

初めに、丸紅ケミックスとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

丸紅ケミックスとは

丸紅ケミックスは、工業の薬品や電子材料、食品・食品添加物、ガスや石油製品などの化学製品の原料・中間物や広い分野の化学製品を取り扱っている専門商社です。

総合商社丸紅グループの子会社であり、丸紅グループにおける化学製品を専門に扱う事業企業として、国内外の多くの企業と取引を行っています。

丸紅グループのグローバルネットワークを最大限に活用して、多くの海外企業と取引を行っていることが大きな特徴であり、売上の過半数が海外企業からの取引で成り立っています。

国内のみならず海外にも多くの拠点があり、業務内で海外企業との取引に応じるために、本社の東京都千代田区から海外に出張することもよくあることです。

丸紅ケミックスの企業理念は、「正・新・和の精神に基づき、公正かつ透明な企業活動を通じて、経済と社会の発展、そして地球環境の保全に貢献する」です。

この理念に基づき、丸紅グループ全体が一丸となって活動しています。

また企業理念とは別に、「チャレンジ・貢献・協働」という丸紅ケミックスの独自のスローガンもあります。

事業部署はインダストリアルケミカル本部、スペシャリティケミカル第一本部、スペシャリティケミカルなど複数の部署に分かれており、部署によって取り扱う商品の傾向や分野が変わってきます。

 

参照ページ

丸紅ケミックス株式会社 RECRUITING SITE ビジネス&フィールド

丸紅ケミックス株式会社 事業所一覧・丸紅の海外ネットワーク

丸紅ケミックスの採用難易度

丸紅ケミックスの採用難易度は非常に高いです。

就活偏差値ランキングによると、丸紅グループの就職偏差値は64とされているからです。

これは非常に人気のある企業であり、就職を志望する学生のレベルが高い傾向にあるということです。

慶応義塾大学や早稲田大学のようなトップクラスの大学からも採用実績があるので、内定を獲得するにはかなりの努力が必要になるでしょう。

 

参考ページ

【24卒・25卒最新版】文系・理系・公務員別就職偏差値・難易度ランキング

丸紅ケミックスの採用大学

丸紅ケミックスの採用大学の実績は以下の通りです。

トップクラスの偏差値の大学から標準レベルの偏差値の大学まで、幅広い採用実績がありますので、学歴フィルターはないと考えられるでしょう。

<大学院>

慶應義塾大学、早稲田大学、東京大学、京都大学、大阪大学、大阪市立大学

<大学>

慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、岩手大学、千葉大学、横浜市立大学、東京理科大学、同志社大学、明治大学、関西学院大学、関西大学、日本大学、東海大学

 

採用フローにおいては面接に比重を置いている傾向があるので、企業研究をしっかりと行うことで内定獲得の可能性が高まるでしょう。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

丸紅ケミックスが求める人材とは?

腕を組む男性

結論から言うと、丸紅ケミックスが求める人材とは、公開している条件を満たしており、英語力が少なくともTOEICの600点以上ある人です。

丸紅ケミックスのホームページでは、以下の項目で求める人材の条件を公開しています。

  1. 自発的に行動でき、周囲に対し働きかけができる方
  2. 柔軟な発想力をもち、固定概念に縛られない方
  3. 目標に向かって、努力を惜しまずに頑張れる方
  4. 自分の強みを把握し、伸ばす努力ができる方

 

海外企業との取引や販売も頻繁に行われるため、採用において英語力が重要視される傾向にあるでしょう。

募集要項に「英語スキル:TOEIC600 点程度目安」と記載されているため、早期から丸紅ケミックスを志望しているならTOEICを受験しておくことをおすすめします。

 

参照ページ

丸紅ケミックス株式会社 RECRUITING SITE 丸紅ケミックスを知る

丸紅ケミックス株式会社 RECRUITING SITE 新卒採用の募集要項

丸紅ケミックスの事業ごとの採用方向性の違いは?

丸紅ケミックスには、インダストリアルケミカル本部、スペシャリティケミカル第一本部、スペシャリティケミカルなどの複数の事業部所に分かれています。

しかし、募集職種は総合職しかありません。

入社してから個人の将来のキャリアや希望する部署に合わせて、配属する部署が決まります。

そのため丸紅ケミックスの事業ごとの採用方向性の違いはないと言えるでしょう。

ただし、就活をする上では希望する部署を事前に決めておくことは非常に重要です。

志望動機や具体的なキャリアプランのイメージがしやすくなるので、ホームページや説明会を活用して希望する部署を決めておきましょう。

学歴によって以下のような待遇の違いがあることを把握してください。

職種給与
大学院卒290,000円
大卒266,000円

 

参照ページ

マイナビ2025 丸紅ケミックス(株)

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

丸紅ケミックスの採用フローでは、まずエントリーシートの選考が行われます。

丸紅ケミックスの採用フローでは、面接に重点を置いています。

そのため、選考対策を行う際には、面接対策に力を入れすぎてしまい、エントリーシートの準備が不十分になる可能性が考えられます。

まずはエントリーシートの選考を突破しないと、面接の選考までたどり着けないため、面接対策と同時にエントリーシートの対策を練ることが必須です。

エントリーシートの対策をする上で、以下のポイントに注意して内容を記載すると、面接官に伝わりやすいエントリーシートを書くことができるでしょう。

  • 結論から書くように心がける:エントリーシートに自分の意見を書き入れる際は、必ず結論から述べ、その後に結論に至った具体例を交えた理由を説明をし、最後に再び結論を繰り返し書くことを徹底しましょう。結論から述べることで、面接官は内容を的確に理解することができます。
  • 文章の添削を丁寧に行う:誤字脱字のチェックはもちろんのこと、ビジネス向けの言葉遣いや文章を書く上でのルールなどの確認を丁寧に行いましょう。この確認を怠ってしまい、文章のミスが多く見られると、面接官に「仕事を雑に行ってしまう人」と悪い印象を与えてしまいます。自分で確認するだけでなく、第三者にもエントリーシートを見てもらうなど、文章の添削は入念に行いましょう。
  • 例文を参考にしてエピソードを作成する:自己PRや志望文を書く前に、インターネット上に志望する企業のエントリーシート例がないか確認しましょう。特に内定を獲得した就活生のエントリーシート例を参考にすることで、志望する企業が何を重視しているか分析することが可能です。ただし、インターネット上で公開されている志望文をそのまま書き写さないように注意しましょう。
  • 設問の意図を把握する:エントリーシートの質問に対しては的確に答えるだけでなく、「企業がその質問を通して就活生のどんな要素を知りたいのか」という意図をくみ取る必要もあります。例えば、自分の短所について記載する質問がなされた時に、短所を素直に書くだけでなく、その短所を通してどのような改善をしてきたかなど、企業に「問題に対する解決能力」を問われていることを読み取って回答を考えなければなりません。

上記のポイントは丸紅ケミックスのエントリーシート以外にも活用できるポイントですので、エントリーシートを書く際には積極的に活用することをおすすめします。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

ここでは選考を通過しやすいエントリーシートの書き方を紹介します。

選考を通過しやすいエントリーシートを書く際は、以下の順番を意識すると良いでしょう。

 

  • 最初に結論を書く
  • 結論に至る根拠を書く
  • 根拠には具体例を用いる
  • 再び結論を書き、文章を締める

 

この方法で書けば、どの部分が一番重要かを分かりやすく提示できるでしょう。

以下の文章は、上記のポイントを実践した具体例になります。

結論:専門商社を志望する理由は、私の長所である英語力を活かせると考えているからです。

理由:私は大学在学中にオーストラリアに留学し、留学先の大学のスピーチコンテストに参加しました。

具体例:そのスピーチコンテストで最優秀賞を頂き、その後も最優秀賞をいただいたことをきっかけに、海外の友人を通じて英語力の向上に力を入れてきました。

結び:だからこそ、御社のグローバルな規模の業務を通じて、培った英語力を活かしていきたいと考えています。

丸紅ケミックスの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

丸紅ケミックスのエントリーシートを書く際には、丸紅ケミックスの企業としての価値観や社風を文章に取り入れる必要があります。

丸紅ケミックスを志望する上で、「なぜ丸紅ケミックスを志望先に選んだのか」を明確にすることは非常に重要です。

丸紅ケミックス独自の要素をしっかりと見極めなければ、根拠として不十分なものになってしまうでしょう。

丸紅ケミックス独自のスローガンとして「チャレンジ・貢献・協働」を掲げており、そのスローガンが本社の社風の根幹の部分になっていると考えられます。

丸紅ケミックスのエントリーシートを書く際には、スローガンや独自の業務内容を取り入れ、丸紅ケミックスでないとできないことを根拠に挙げましょう。

 

参照ページ

丸紅ケミックス株式会社 企業理念

エントリーシートの位置づけ、及び対策方法

選考フローにおけるエントリーシートの位置付けは、面接する上での最重要資料であると考えられます。

企業はエントリーシートに書いてある自己PRや志望動機を通じて、その就活生が自社の社風や業務に適しているか大まかに判断します。

そしてあまり適さない就活生なら事前に選考から外し、効率よく選考フローを進行するようにしています。

つまりエントリーシートは初期段階の選考資料の一つであり、面接へと進むための重要なプロセスになるのです。

エントリーシート対策では、以下の項目を意識するように心がけましょう。

  • 結論から述べるなど論理的に記述するようにする。
  • その企業の独自の社風や特徴を取り入れて、志望理由を書くようにする。
  • 誤字脱字には注意する。
  • 面接時の回答とエントリーシートの記述内容を一貫させる。

特に面接官はエントリーシートの内容をもとに質問するので、エントリーシートにエピソードを書く際には、面接時の質問内容も考慮して書くことをおすすめします。

対策をする上で必要な情報が以下のエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

ジョーカツ エントリーシート

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

丸紅ケミックスの過去のエントリーシートの質問内容と記載例に関する情報は、インターネット上で公開されていませんでした。

一般的な企業でされるような質問が、丸紅ケミックスのエントリーシートでも質問される可能性があるので、ここでは一般的な企業におけるエントリーシートの質問内容と、その記載例を紹介します。

ただし、回答を考える際には、必ず丸紅ケミックスの社風や求めている人材の要素を取り入れて回答するように心がけましょう。

自己PR

・自己PR(何かご自身でやり遂げた経験を具体的にご記入ください)(500字)

「大学2年生の時にアメリカの大学に1年間留学し、異文化間でのコミュニケーション能力と、環境の変化に対応する柔軟性を大きく向上させることができました。

留学初期には言語の壁や文化の違いに直面し、日常生活にも学業にも多くの困難があったものの、これらの困難を乗り越えるために、積極的に現地の学生や教員と交流し、多様な文化的背景を持つ人々との深い理解と友情を築くことができました。

特に印象的だったのは、国際学生会での活動です。

異なる国から来た学生たちと共に、文化交流イベントを企画・運営した経験は、私にとって大きな自信となりました。

イベントを成功させるために、私たちは互いの文化を尊重しながら効果的なコミュニケーション方法を模索しました。

この経験を通じて、異文化間の架け橋となる能力と、チームで目標を達成するための協働スキルを身に付けることができました。

この留学経験は私にとって単なる学問の追求だけでなく、異文化理解と適応力を向上させ、私の長所を作り上げてくれた貴重な機会でした。

貴社での業務ではこの経験を生かして、グローバルな視点からの問題解決能力や、多様なバックグラウンドを持つ人々と効果的にコミュニケーションを取る力を発揮できると自負しています。」

 

ポイント:最初に結論から記述し、その結論に説得力を持たせるために具体的な根拠を述べているため、面接官に長所をアピールできています。

また、最後に業務で長所を活かすための具体例を述べているため、面接官は採用後のイメージがしやすくなります。

周りから見たあなたの印象

・周りから見たあなたの印象(周りから見たあなたの印象を具体的にご記入ください)(500字)

「周囲の人は、私を『頼りになるコーディネーター』と評しています。

大学時代に学生団体のイベント企画責任者として活動した際、メンバーからこのような声を多くいただきました。

私は学生団体内で責任者の立場を担うことが多かったため、チーム内での意見の相違を調整し、皆の意見を一つにまとめ上げる役割を自然と担ってきました。

そのような経験を多く培ってきたことで、私はコミュニケーションの重要性と異なる視点を尊重することの価値を深く理解することができました。

また、私は新しいアイデアに対して積極的に取り組む姿勢を持っており、この点も周囲から高く評価されています。

例えば新しいイベントの企画や運営にあたり、従来の方法にとらわれず、新たな解決策を模索し実行に移すことで、イベントの来場者数を1.2倍の数に増やすことができたなど成功を収めることができました。

これらの2つの要素から、私はチームメンバーから『頼りになるコーディネーター』という印象を持たれています。

貴社においてもこれらの能力を活かし、チームの一員としてまたリーダーとして、プロジェクトを成功に導くために業務に取り組みたいと考えています。

常に前向きな姿勢で新しい課題に挑み、貴社の目標達成に貢献する所存です。」

 

ポイント:結論から述べていることはもちろん、根拠に具体的な数値を出し、第三者にとってわかりやすいものにしています。

また、結論を2回述べることで面接官に強い印象を与え、文章の意図をわかりやすく伝えるように工夫しています。

まとめ

この記事では、丸紅ケミックスの会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

丸紅ケミックスは化学製品を幅広く取り扱っている専門商社であり、丸紅グループのネットワークを活用して、国内だけでなく海外にも活躍の幅を広げています。

選考フローにおいては面接の回数が通常の企業よりも多い傾向があるので、エントリーシートの重要性は極めて高いです。

業務内容だけでなく、丸紅グループの企業理念や丸紅ケミックスのスローガンの要素を加えたエントリーシートを作るように心がけましょう。

この記事を参考にして、丸紅ケミックスのエントリーシートを作成してくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策