W2株式会社のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/3/20更新

はじめに

W2株式会社は、通販EC全般のリサーチやマーケティング、コンサルティングなどを行う企業です。

ECパッケージの研究や開発、導入、保守などのサポートを手掛け、さまざまなニーズや課題解決にむけて尽力しています。

この記事ではW2株式会社への就職を目指しているが、エントリーシートのライティングに不安を感じている方に向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特にW2株式会社ならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、簡潔にまとめて紹介しています。

また求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしています。

W2株式会社の内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

W2株式会社の概要

W2株式会社 企業ロゴ

出典元

ECサイトの構築|業界トップクラスのW2株式会社

 

初めにW2株式会社とはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

W2株式会社とは

W2株式会社は、2005年の設立より自社オリジナルのECプラットフォームを開発し展開をしているミドルベンチャー企業です。

PaaS型サービスの提供から始まり、2006年には業界初となるECプラットフォームのSaaS型サービスの提供を開始しました。

「Win-Win」や「eビジネスに関わる人全てを幸せにします」というミッションを掲げ、W2株式会社の顧客企業様や、顧客企業様のお客様、W2株式会社のパートナー企業様やそこで働く社員の方々すべてのお客様と向き合い、お客様の事業成長を実直に実現しています。

事業内容は通販EC全般のリサーチ・マーケティング・コンサルティング、ECプラットフォームサービスの研究・開発、ECプラットフォームサービスの販売・開発・導入・保守サポートを行なっています。

他社との大きな違いは、製品づくりやサポートを一切アウトソースしていないところです。

社員全員が製品を熟知し、EC業界に精通してお客様を理解しているため、品質の高いサポートの提供が可能です。

W2株式会社は、世界をよりよくすることを目指し、eビジネスに関わるすべての人が幸せになる滑らかな社会の実現を目指し、貢献し続けています。

また、W2株式会社の企業研究は下記の記事で詳しく解説していますので、併せて活用してくださいね。

【企業研究】W2の選考対策を徹底解説

 

参照ページ

代表メッセージ|W2株式会社

W2株式会社の採用難易度

W2株式会社の採用倍率は5.3で、それほど高くない数値とされています。

しかし、W2株式会社が属するIT・通信業界は今後さらに需要が高まり事業も拡大傾向にあると考えられるため、今後はさらに志望人数が増加していき、採用難易度や採用倍率の増加が見込まれるのではないかと推測できます。

また採用倍率がそれほど高くないことに加え、学歴フィルターがないという点を考慮すると、採用までの道筋はベーシックな対策を行っていれば内定を勝ち取れる可能性は十分にあるといえます。

W2株式会社の採用大学

就活スーツの女性 会社訪問イメージ

W2株式会社の採用大学の実績は記載がありませんでした。

しかし、W2株式会社の社員インタビューや募集要項を確認すると、難関大学から中堅大学、専門学校まで幅広いジャンルやレベルの学校から採用している実績があります。

それゆえ、所謂学歴フィルターは存在しないと推測できます。

専門学校からの採用も多くを占める実績があり幅広い学校からの採用が特徴的だといえるため、学歴のフィルタリングはそれほど強くなく選考難易度は低いと考えます。

また専門学校の専門性の幅が広く、IT系や語学系とさまざまな専門性を培った学校からの採用を積極的に行っています。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

W2株式会社が求める人材とは?

W2株式会社は、設立17年目のミドルベンチャー企業ということもあり、今でもベンチャー精神を高く持ち続けています。

ベンチャー精神で重視している点は企業とともに、自らも成長していきたいという「成長意欲」を持っている人材です。

加えて、業界や会社も非常に変化の速い環境でその中で、新しい技術や仕組み、先輩からのアドバイスなど、素直に柔軟に素早く取り入れていくことが求められるため、「素直さ」も非常に重要な要素だといえます。

また、W2株式会社は世界を動かす覚悟があり、20代で突き抜ける成長を目指す人たちを求める傾向にもあります。

上記の点を総合すると、下記のような人材となります。

 

  1. 成長意欲のある人:W2株式会社が描く壮大なビジョンは、個の成長は必要不可欠です。それゆえ、成長意欲があり、自分の可能性を広げることができる人が求められます。
  2. 素直な人:素直さは特に常に進化するIT業界技術を学び続ける際には必須だといえます。サービスを形にして提供をし続けなければならないため、ひとつの考えに固執するのではなく、多様な考えも素直に受け入れ、やってみることが大切です。成長するためには、素直さは必要な要素だといえます。
  3. 柔軟な思考がある人:日々、社会が変化するため、常に顧客のニーズは変化します。個々にマッチする最適なサービスを提供するために、変化に向き合いながら柔軟に対応できる人が求められます。
  4. 即判断・即行動ができる人:圧倒的なスピード感を持って行動するということがW2株式会社の理念です。判断や決断が速く、すぐに行動を起こせる人は顧客様の信頼が得られやすいため求められています。
  5. 失敗を恐れずにチャレンジできる人:自身や企業の成長には、チャレンジする姿勢が必須です。W2株式会社のゴールは世界なので、現状維持ではなく失敗を恐れずチャレンジできる人が求められています。
  6. 探究心と向上心を持って取り組める人:新しいものを生み出し、成果を創出するためには、探究心を持って常に磨き続けることが必要です。
  7. 前向きな姿勢のある人:W2株式会社のコーポレートロゴは、「未来をリードし、常に前進していく姿勢」という意味が込められています。それゆえ、常に前進していく前向きな姿勢のある人が求められます。

 

またIT業界に従事するにあたり、必要な能力である「定量的/具体的に考える思考力」や「論理的に逆算できる思考力」も大切です。

 

参照ページ

 2023年新卒採用始動!w2ソリューション株式会社の求めるエンジニアとは?

W2株式会社各社の採用方向性の違いは?

W2株式会社は下記のような2つの関連会社があります。

 

  • ブランデックス株式会社
  • アップグロース株式会社

 

W2株式会社とその他2社の関連会社は、新卒採用においては同様の「求める人材」を掲げているといえます。

すべての企業がIT業界におけるECサイトの構築や、DX戦略、マーケティング業務など業務内容が共通していることもあり、求められる素養は同じです。

つまり、失敗を恐れず前向きな姿勢でチャレンジでき、素直さと柔軟な思考を併せ持ちながら成長していける人だといえます。

さらに、IT・通信業界に従事する上で求められるスキルである、論理的思考やスピーディな決断力・行動力、変化に対応できる器量も必要だと考えます。

著しい変化を遂げるIT・通信業界だからこそ、変化を柔軟に受け入れて成長していける人が求められます。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

就活生

ポイントの概要

W2株式会社のエントリーシートでは、下記の項目を重視して見られる傾向があります。

 

  • 問題解決に向けた論理的思考はできるのか
  • W2株式会社への志望動機はどれほど高いのか
  • 応募者が企業とのマッチ度をはかり貢献できる人材であるかを判断する

 

企業は、いちばんに応募者の能力や素養が自社とどのくらいマッチし、活躍できる人材であるのかを重点的にチェックしています。

企業は、応募者がどのような人物であるかを確認しながら、且つどのような能力を自社で発揮し貢献できるのかなどの企業や業界への適性を知りたがっています。

そして、「なぜ他の企業ではなく、W2株式会社を志望したのか」という点も明確にする必要があることを覚えておきましょう。

この際はどの企業にも当てはまるようなありきたりな理由だと好印象は得られないので、W2株式会社の企業研究をしっかり行い他社との違いを明確にしておくことが大切です。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増し、読み手に伝わりやすくなります。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

 

  • はじめに結論を提示する
  • 結論に至った理由や過程を書く
  • 理由を明確にするため具体例を用いる
  • 最後に再び結論を強調し完結する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、簡潔で論理的な構成であるため読み手の理解が深まりやすいです。

以下の例文を参考にしてください。

結論:私がIT業界を志望する理由は、多くの企業が必要とするサービスやソリューションを提供して、さまざまな企業が抱える問題解決に貢献したいと考えるからです。

理由:貴社は、企業に向けたECサイトやDX戦略、マーケティングなどのサービス提供に多くの実績や強みがあり、クライアント様のバックアップが手厚く、安心したサポート体制が整っています。数々の取り引き企業様に対してこのような充分なバックアップを行うことで、便利な生活の実現を目指せるのではないかと考えています。

具体例:私は、昔から集団の中では聞き役に回ることが多く、相手の話をしっかり聴くことで傾聴力を身に付けました。貴社では、お客様の声をしっかりと聞き、何が求められているのかを理解してかたちにすることで、適切なサービスを提供したいと考えます。実際の業務でもこの強みを活かし、クライアント様に安心してソリューションやサービスを提供し問題解決に至るよう貢献していきたいと考えております。

結び:この強みを発揮できると考えIT業界に貢献したく志望します。

W2株式会社の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートを記入する際の大切なポイントである「なぜこの会社や業界を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

W2株式会社であれば、ミッションである「Win-Win」や「eビジネスに関わる人全てを幸せにします」に共感する内容だったり、W2株式会社が行なっている事業内容や体制など、W2株式会社独自の制度も文章に取り入れるとより説得力が増すでしょう。

大事なのは数あるIT・通信企業や代替可能業界がある中で、なぜW2株式会社を志望するのか、その理由を分かりやすく説明することです。

その際にはまずは企業研究を徹底的に行い回答を明確にしておきましょう。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、自分の魅力や企業に対する志望度をアピールする手段のひとつとして捉え、企業はそれらの記載内容を通して、就活生の素養や企業との適性度をチェックしていると捉えるのが良いでしょう。

勿論、文章の内容も評価の対象になっているためチェックはされるものの、一番は自身の魅力を最大限にアピールできているかや、文章の構造に問題が見られず論理的で簡潔にまとめられているかどうかという点が重視されます。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

 

(a) 志望動機系(見られている点:熱意や情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力やリーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観や未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性やコンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・短所・研究内容)

 

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

【例文あり】エントリーシート(ES)長所・短所の見つけ方一覧とポイント4選

ESで必ず聞かれる!?効果的な自己PRの書き方を解説!

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

W2株式会社の選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

 

自己PR

あなたの長所とその長所をどうW2株式会社で発揮できるかについてご記入ください。(600文字以内)

【記載例】

私の長所はチームワークや協調性を大切にし、周りと一致団結して物事に真摯に取り組めることです。私はこの強みを社員と共に分かちあい、問題が起きた際にも協調性を持って解決実行に向かうことができることからこの業界で活かせると考えています。私は、学生時代に加入していたサークル活動で、サークルの年間行事を決定する役割を担っていました。その際に、サークルのメンバーと意見を出し合い、みんなの要望に応えるべく切磋琢磨していました。一人ひとり意見は異なりますが、チームワークを大切にしながらその意見をまとめて、年間行事に活かすことができました。意見が衝突する時もありましたが、協調性を持ち、落ち着いて全員で話し合うことで解決に向かうことができました。それゆえ、このチームワーク力は貴社のソリューションやサービスをより多くのお客様に届ける際に役立つと考えています。貴社は品質の高いサービスの提供を重視している他、社員たちのチームワーク力や違いを受け入れる柔軟な思考にも重きを置いています。社員同士、深い信頼関係が築けると、チーム一丸となってスムーズな顧客対応が達成できると思っています。入社した際には、チームワーク力だけではなく論理的に伝える力や変化への柔軟な対応力など、IT業界に従事する者として必要な能力を身に付けるよう、人一倍努力していきたいと考えております。

 

ポイント:最初に結論ファーストで文章を展開している点と、自身の経験やエピソードを具体的に記載して自分の長所を説明している点は評価できます。さらに面接の際には、入社後に活かす部分を具体的に伝える必要があるため、明確な具体例は用意しておきましょう。

 

志望動機

・あなたがW2株式会社を志望する理由を教えてください。(500字以内)

【記載例】

私が貴社を志望する理由は、クライアント企業の求めるニーズに応えた多種多様なサービスを提供する傍ら、開発業務にも関わりたいと考えるからです。私は学生時代にカフェのオープニングスタッフとしてアルバイトをしており、一から店舗の立ち上げや運営にかかわる中で、チームで助け合い一つの物を創り上げていく事への達成感を味わいました。翌年からバイトリーダーとして働き、お客さまや共に働くスタッフの立場を考えて行動した結果、お客様満足度が高いお店として地域団体から表彰されました。貴社は幅広いクライアント企業を顧客に抱え、強固な経営戦略を駆使しているため、自分自身のスキルを伸ばすことができると考えています。以上のことから、私はアルバイト経験を通して培った「周囲とのチームワーク力」を活かして、W2株式会社の一員として、クライアント企業の課題を解決できるサービス提供をし、これまでにないシステムの開発ができると考え志望します。

 

ポイント:学生時代に経験したこと→今なぜW2株式会社を志望するのかという時系列に順序だてて表現している点は、評価ポイントに該当するといえます。

まとめ

この記事では、W2株式会社の会社概要やES(エントリーシート)の書き方について解説しました。

W2株式会社は通販EC全般のリサーチやマーケティング、コンサルティングなどを行う企業で、日々さまざまなニーズや課題解決にむけたサービスを提供しています。

このような背景を持つW2株式会社では、ミッションである「Win-Win」や「eビジネスに関わる人すべてを幸せにします」という精神に共感できる人材を求めています。

特に、W2株式会社では素直で柔軟な思考力を持ち前向きにチャレンジする成長意欲のある姿勢を重視しています。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観や人材に沿った内容を意識することが重要です。

この記事が、W2株式会社の内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策