増進会ホールディングスのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/6/24更新

はじめに

この記事は、株式会社増進会ホールディングス(以下増進会ホールディングス)の選考を受ける中で、エントリーシートの作成に悩んでいる方へ向けて、書き方のコツについて詳しく解説しています。

特に、増進会ホールディングスならではのアピール方法から実際の記載例まで、紹介しています。

以下のような学生を対象として情報をまとめています。

対象
  • 増進会ホールディングスを志望している
  • 増進会ホールディングスの選考に通過するエントリーシートの作成方法を知りたい

その他にも選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、本選考までに疑問も1つでも多く解決していきましょう。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

増進会ホールディングスの概要

増進会ホールディングスとは

出典元:Z会グループ公式サイト

 

初めに、増進会ホールディングスとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

増進会ホールディングスとは

株式会社増進会ホールディングスはZ会グループの持株会社であり、子会社のサポート、自社収益事業等を行っている会社です。

Z会グループは「最高の教育で、未来をひらく。」という理念のもと、株式会社Z会をはじめとする各グループ企業を通じて、幼児から大学生、社会人に至る幅広い年齢層に多様な教育サービスを提供しています。

そのサービスには、通信教育や対面教育、出版、模擬試験、アセスメント、ICTを活用した指導などが含まれます。

2022年時点で、332,250名の会員・学生が学習しており、国内外に889の教室を展開している企業です。

 

増進会ホールディングスの採用難易度

まず結論からお伝えしますと、増進会ホールディングスの採用難易度は高いです。

理由として以下のようなものがあげられます。

理由
  • 学歴フィルターがある可能性が高いため
  • エントリーシートの項目に特殊なものが含まれているため
  • 筆記試験で高いレベルの学力が必要なため
  • 採用人数が少ないため

このことから、選考は非常にハイレベルとなると考えられるでしょう。

しかし、過去のエントリーシートや面接情報を見る限り、チームワークや個性など人柄についても尊重されているため、諦めることはありません。

入念な対策をすれば、全員に内定のチャンスは十分にあります。

企業・業界研究をしっかりとして内定獲得を目指しましょう!

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

増進会ホールディングスの採用大学

増進会ホールディングスの採用大学の実績を以下に記載します。

中には最難関大学が含まれており、最低でも中堅レベルの大学であるため学歴フィルターがある可能性が高いです。

大阪大学、大阪市立大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、静岡大学、上智大学、青山学院大学、早稲田大学、大阪府立大学、お茶の水女子大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学

 

上記の通り増進会ホールディングスは、偏差値の高い大学を多く採用していることから学歴を重視しています。

実際選考フローの中でも独自の筆記試験が用いられており、難易度が大学入試レベルであることから、高い学力が求められるでしょう。

しかし、中堅レベルの大学もあるため、しっかり対策をしておけば内定獲得のチャンスはあります。

以下に学歴フィルターについて詳しく解説している記事を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

増進会ホールディングスが求める人材とは?

増進会ホールディングスが求める人材

増進会ホールディングスは、求める人材の資質として以下の3つを公表しています。

自ら学ぶ楽しさを知っている

ここでの学びとは、単に学業だけのことではなく、自身の身についたものであればどれでも構いません。

大事なことは、学びによって自身を変化・成長させる楽しさを知っているかどうかです。

このことを踏まえると、エントリーシートでは知的好奇心の高さをアピールすると有効です。

教育に対する高い志を持っている

グループビジョンを見ても、教育に対する高い志を非常に重要視していることが分かります。

指導スキルや講師経験の有無ではなく、自分なりに教育と向き合った経験や、将来的にも向き合う覚悟があるかを確かめているのです。

従来の教育についての考えや、日本が抱える教育の現状に対する思いを伝え、増進会ホールディングスで具体的に何をしたいのか言語化できるようにしましょう。

チームで活躍できる

増進会ホールディングスでは、チーム全体で成果を上げるために主体的に行動できる方を求めています。

チームワークをアピールする際に必ず取り入れてほしい内容は、理由・工夫・成果です。

成果を伝える際は、「雰囲気が良くなった」などといった主観的な表現ではなく、「○○%向上した」など具体的な実績を述べることが効果的です。

以下に参考になる記事を紹介しますので、必ず確認しておいてください。

 

増進会ホールディングス各社の採用方向性の違いは?

増進会ホールディングスは、Z会グループの持株会社です。

グループ企業は16社あり、現在新卒採用を募集しているのは以下の通りです。

新卒採用を募集しているグループ企業例
  • 株式会社Z会
  • 株式会社栄光
  • 株式会社Z会エデュース
  • 株式会社Z会ソリューションズ

エントリーについては、株式会社増進会ホールディングス・株式会社Z会・株式会社Z会エデュース・株式会社ソリューションズの4社については合同です。

株式会社栄光は別で採用活動が実施されていますが、Z会グループの採用サイトからアクセスできます。

また、求める人材はグループ全社共通でしたので、全項目で解説した内容と同様です。

その他にビジョンやクレドなども公式サイトに記載されていますので、必ず確認しておいて下さい。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

エントリーシートがなかなか選考通過しない就活生によくあるミスの一つに、とりあえずたくさん書いて1社通ればいいと闇雲に書き上げていることがあります。

エントリーシートの選考通過率を上げるには、企業がチェックしているポイントを理解しておくことが重要です。

一般的に、エントリーシートの項目には以下のようなものがあります。

エントリーシートの項目例
  • 就活生の基本情報
  • 自己PR
  • 志望動機
  • 学生時代に力を入れていたこと(ガクチカ)
  • キャリアビジョン

具体的な経験やスキルを含めて回答しましょう。

企業側はこれらを通じて、就活生のスキルや人柄が自社への適正があるかを重点的に見極めているのです。

また、就活生のその企業で働くモチベーションの有無もチェックしています。

常に高いモチベーションで働き続ける社員は、ベストパフォーマンスを発揮し、企業への貢献度が高い傾向にあるからです。

増進会ホールディングスの攻略法でいえば、チームワークや知的好奇心の高さが示せると良いでしょう。

その他にも、教育方針やビジョン、理念への共感をアピールすることもおすすめします。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

説得力のあるエントリーシートを作成するためには、結論から書き始めることをおすすめします。

これは面接の際にも有効であり、志望動機や自己PRなど、全項目において結論ファーストで書くことが必須です。

具体的には以下のような流れを意識して書きます。

  1. 結論を提示する
  2. 結論に至った理由を書く
  3. 理由を強調するために具体例を用いる
  4. 結論を強調する

 

この文章構成を「PREP法」といい、この方法で書くことにより、本当に伝えたいテーマを明確に示せるのです。

この枠組みに当てはめて書けばいいので、1から何もない状態で書くよりもスムーズに文章作成ができるでしょう。

また、結論に至った理由と具体的なエピソードを伝えることによって説得力がアップします。

さらに、結論を2回伝えることにより、強い印象を残すことができます。

以下の例文を参考にしてください。

Point:私は、貴社の教育方針と高品質かつ多岐に渡った教育サービスに強く共感し志望しています。

Reason::時代を担う人材育成には、生徒それぞれが持つポテンシャルを引き出すことが大切です。

そのため、生徒一人ひとりの個性や能力の可能性を尊重しながら、オリジナルの教材開発と多種多様な学習支援をしている貴社であれば、実現できると考えています。

Example:私自身も高校時代に貴社の教材を利用する中で、その質の高さと丁寧な添削による個別サポートに感銘を受けました。

また、大学では教育学を専攻し教育の重要性と革新の必要性について深く研究しました。

特に、大学3年生に経験した教育実習では、生徒の理解度に応じた個別指導の重要性を痛感し、貴社の学習システムがいかに効果的かを改めて実感したのです。

Point:「最高の教育で、未来をひらく」を掲げる貴社の方針に深く共感し、私もその一員として、真の学びを提供することで豊かな社会の実現に貢献したいと考えています。

増進会ホールディングスの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

魅力的なエントリーシートを作成するには「他企業ではなく、なぜこの企業を選んでいるのか」を明確にしておくことが大事なポイントの1つです。

そのためには企業の価値観や文化を文章に取り入れることが有効であり、それだけで通過率を格段に上げられるでしょう。

例えば、増進会ホールディングスではグループビジョンを「最高の教育で、未来をひらく。」としており、公式サイトを見てみると最高という言葉が多数使われています。

教育者としての高い志も重視しているため、これらを文章に取り入れると高評価に繋げることができるでしょう。

その他にも、グループクレドやビジョンを公表しています。

以下に参照ページを紹介しますので、必ず目を通しておいてください。

 

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置付けについては、新卒採用の選考材料として企業側が学生に提出を求める書類と考えるべきです。

採用担当者はエントリーシートを通じて、就活生の人柄、能力、考え方や価値観を理解しようとしています。

企業は、業務や自社の価値観、社風に適応し、貢献度の高い学生を求めており、そのような学生であるかどうかをエントリーシートから判断するのです。

そのため、文章の内容はもちろん、文章の構造や論理的な展開にも注目されています。

提出前には必ず論理展開や文章構造を見直しましょう。

以下に、増進会ホールディングスのエントリーシートで選考通過率を上げるためのコツを3点紹介します。

学校教育ではない理由を明記する

単に「子供の成長を見たい」「教育に携わりたい」などという理由を述べてしまっては、本当は教員を目指しているのではないかと思われる可能性があります。

ですから、なぜ民間教育企業を志望しているのかをはっきりと示しましょう。

また、増進会ホールディングスの手掛けているサービスは子供ばかりではなく、幅広い世代に向けて提供されていますので、そういった点も注意してください。

必ず企業のオリジナル性を加える

教育業界の中で、通信教育や学習塾などを展開している企業は多数存在しています。

数多くの業界の中で顧客獲得するために、各社はオリジナル性を打ち出しているのです。

例えば、増進会ホールディングスはICTを活用した新しい教育の形を積極的に取り入れ、難関大学の受験対策に特化し、高い合格実績を誇っています。

これらの特長を理解するためには、1社だけに絞るのではなく、他の業界や企業についても入念に調査し、比較することが重要です。

業界や企業のトレンドを把握しておく

教育業界への志望動機は、「教育する」がメインになるため、志望者間に差が生まれにくいです。

ありきたりな内容を書いてしまっては、採用担当者の印象に残らないため、面接に進めなくなってしまう可能性があります。

差別化して自分を十分にアピールするために、トレンドを押さえつつ自分ならではのエントリーシートに仕上げることです。

少子化や大学受験改革など、現在教育業界が抱える問題などに対する自分なりの解決策などを加えると、差を付けられるでしょう。

教育することで将来何をしたいのかを明確にしておく

教育最大の目的は、「社会発展と未来開拓」です。

教育業界に携わる人々の根底にある価値観は、時代を超えて変わりません。

これらは増進会ホールディングスのグループビジョンや理念にも反映されています。

しかし、指導方法や手段は時とともに変化していくでしょう。

これにどう対応し、どのような分野で活躍したいか、将来のビジョンを明確に描いておくことが大切です。

その上で、「増進会ホールディングスだからこそ実現できること」を具体的に示せば、採用担当者に志望度の高さが伝わります。

 

また、エントリーシートを作成する上で役立つ情報を以下の記事にまとめていますので、ぜひご活用ください。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

増進会ホールディングスの過去のESの記載例

実際に増進会ホールディングスの選考において、エントリーシートで問われたことがある項目と記載例を紹介します。

総合職のエントリーシート

あなた自身が「変化・成長できた」と実感した経験を、具体的に紹介してください。(200字以内)

【記載例】

大学2年時に経験した米国留学です。

入学前から、グローバル人材になることが夢であったため、それを叶えるべく、英語スキルの向上はもちろん、ダイバーシティの理解を深めたのです。

これまで不易流行の考えが出来ずにいた私ですが、勝手に評価するのではなく、必ず相手を尊重し話を聞くことで、違いを受け入れ広い視野を持てました。

この経験から、未知の領域にも好奇心を持ち取り組む姿勢を身につけたことを実感しています。

ポイント:まず結論を簡潔に述べている点が評価できます。

増進会ホールディングスのエントリーシートの特徴は、どれも200文字以内という文字数制限があることです。

おすすめの作成方法は、いったん通常通り書き上げ、後から余分な情報を省いていくことです。

本当に伝えたい情報だけを残し、簡潔かつ密度の濃い文章作りを意識すると、魅力的なエントリーシートになるでしょう。

 

空欄のスペースで自分を効果的に売り込む

私の強みは継続力だと自覚しています。

 私は、毎日欠かさず英語の勉強を続けた結果、TOEICスコアを300点から900点まで向上させました。

特に、忙しい試験期間やアルバイトの合間を縫って1日1時間の学習を心がけました。

これにより、自己管理もうまく出来るようになったことを実感しています。 

貴社でも、この継続力を活かし、どんな困難にも粘り強く取り組み、成果を上げて貢献していきたいと考えています。

ポイント:他社ではあまり見られない「空欄のスペースで効果的にPRする」という項目が、増進会ホールディングスでは例年必ず設けられています。

こういった欄で、「あなたらしさ」を表現することが重要です。

おすすめの方法としては、イラストや写真を挿入する、色ペンを使用する、図やグラフを使って説明するなどです。

これらの工夫を取り入れて、効果的に自分をアピールしてみてください。

まとめ

この記事では、増進会ホールディングスの会社概要や選考の通過率を上げるエントリーシートの書き方について解説しました。

増進会ホールディングスはZ会グループの持株会社であり、株式会社Z会をはじめとするグループ各社を通じて、通信教育や対面教育、出版、模擬試験、アセスメント、ICTを使った指導サービスなど、多様な教育サービスを幼児から大学生、社会人に至るまで幅広い年齢層に提供しています。

同業他社と比べても、難関大学への合格実績の高さは際立っています。

このように非常にハイレベルな教育サービスを提供しているため、社員にも同様に高いスキルが求められるでしょう。

筆記試験も難関であり、エントリーシートや面接、グループディスカッションにおいても、他社ではあまり見られない項目が多数見受けられます。

こうした選考を突破するためには、自己分析や企業・業界研究を徹底し、コツを駆使することが重要です。

今回紹介したポイントを押さえて、他の就活生に差をつけましょう!

この記事が、増進会ホールディングスの内定獲得に向けてお役に立てることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策