株式会社Gizumoのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/4/17更新

はじめに

2015年に設立した株式会社Gizumoは、東京に本社を置きIT企業と協力体制を築いて幅広いサービスやソリューションを提供している企業です。

主にWeb開発支援サービスや、非IT業界の中小企業様を対象とした、業務のデジタル化支援サービスを提供し、クライアントの業務活性化に貢献しています。

この記事では株式会社Gizumoへの就職を目指しているが、エントリーシートのライティングに不安を感じている方に向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特に株式会社Gizumoならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、簡潔にまとめて紹介しています。

また求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしています。

株式会社Gizumoの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

株式会社Gizumoの概要

株式会社Gizumo 受付

出典元

Gizumo.inc|Recruitment

 

初めに株式会社Gizumoとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

株式会社Gizumoとは

株式会社Gizumoは、情報処理業界に属する企業で、主にWeb制作やシステム受託開発、DX支援事業、人材派遣サービス、システムエンジニアリングサービス事業を展開しています。

「多くの エンジニアやクリエイターを輩出し、新たな事業を創出して、 デジタル空間を拡張し続ける。」をミッションに掲げ、テクノロジーの力で社会課題の解決ができるエンジニアや、事業を自動化できる人材の輩出にコミットしています。

それゆえ研修内容は充実しており、ただ知識を身につけるだけではなく本質的な理解のため、実際の開発現場においてのノウハウを織り交ぜた研修を、現役エンジニアのメンターと共に進める、 「エンジニアとして大成するための研修」をテーマとしています。

インプットだけでなくアウトプットを特に重視した実践スタイルの研修を行っています。

株式会社Gizumoは、エンジニアの育成やソリューション提供、DX支援など幅広いサービスを展開していますが、社会課題の解決やエンターテインメントの提供まで、ITの力を活用して社会を豊かにできるプロダクト提供にも力を入れています。

また、意見や提案があれば積極的に採用、実行する社風なので、若手のうちから業務の幅を広げたり、責任ある仕事を経験することができます。

加えて、独立支援制度として社内ピッチコンテストを開催し、優勝案は会社出資でサービス化の実現が可能です。

 

参照ページ

WEBエンジニア研|Gizumo.inc|Recruitment

株式会社Gizumoの採用難易度

株式会社Gizumoの採用難易度や採用倍率の記載はありませんでした。

株式会社Gizumoが属する情報処理業界の採用倍率は1.46と他業界に比べると高い傾向にあります。

情報処理業界は年々業界規模が拡大しており、将来的に需要がより高まるといえるため、採用戦略をしっかり練っておくことが大切です。

また、学歴フィルターがないという点を考慮すれば、採用までの道筋はベーシックな選考対策を徹底して行っていれば内定を勝ち取れる可能性はあるといえます。

 

参照ページ

【IT業界】の転職市場を2022年最新調査から考える―業界別に転職市場を徹底分析―

株式会社Gizumoの採用大学

株式会社Gizumoの採用大学の実績は以下の通りです。

学歴問わずさまざまな大学から採用している実績となっているため、所謂学歴フィルターは存在しないと考えられます。

青山学院大学、青山学院大学大学院、茨城大学、大阪大学、金沢工業大学、関西大学、学習院大学、共立女子大学、工学院大学、神戸大学、実践女子大学、上智大学、千葉大学、中央大学、法政大学、明治大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学

 

株式会社Gizumoの選考では学歴だけでなく「人柄」も重視される傾向があります。

まず、自身の個性や素養をアピールすることを第一に選考対策を行いましょう。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

 

参照ページ

株式会社Gizumoの採用情報|リクナビ2025

株式会社Gizumoのが求める人材とは?

株式会社Gizumoは、下記の項目に該当するような人材を求めています。

株式会社Gizumoのビジョンである「人の未来を創る」やミッションである「多くのエンジニアやクリエイターを輩出し、新たな事業を創出して、デジタル空間を拡張し続ける。」に共感し、実現に向けて実行できる人材だといえます。

このビジョンには、エンジニア育成やシステム開発、DX支援などの幅広い観点から業務効率化、作業工程の自動化を実現し、人口減少や少子高齢化といった深刻な問題の解決に向けて、社会に価値を提供していくことを目的としています。

加えて、下記のような人材も求められている傾向があります。

また選考基準としては、学歴や学科は一切不問としています。

  • ビジョンや事業内容に共感できる方
    株式会社GizumoはIT分野の幅広い観点から社会に貢献することを重要視しているため、企業のビジョンや事業を理解し、共感できる方
  • 継続的に学習意欲を持てる方
    IT業界では、使用する技術が常に更新されているため、エンジニア/営業・事務職問わず、継続的に新しいことを学び続ける習慣を持っている方
  • 一緒に会社を作っていく姿勢がある方
    会社任せではなく自分ごとに落とし込んで、働きやすい環境を一緒に作っていく姿勢がある方

株式会社Gizumoの各社の採用方向性の違いは?

株式会社Gizumoはグループ会社や子会社はありませんでした。

主にWeb制作やシステム受託開発、DX支援事業、人材派遣サービス、システムエンジニアリングサービスの5つの事業を展開していますが、どの事業も企業ミッションやバリューは共通しているので、これらの理念に共感し、実行できる人材が求められると推測できます。

加えて、株式会社Gizumoが属する情報処理業界に従事するにあたり必要なスキルである、論理的な思考、コミュニケーション能力、マネジメントスキル、分析力なども必要だと考えられます。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

微笑む就活生 女性 桜の背景

株式会社Gizumoのエントリーシートでは、下記の項目を重視して見られる傾向があります。

  • 問題・課題解決に向けた論理的思考
  • 株式会社Gizumoへの志望動機の高さ
  • 応募者との適性度をはかり活躍できる人材であるかどうか

企業は、応募者の素養や能力が自社とどのくらいマッチし、入社後にどんな活躍ができる人材であるかを最も重点的にチェックしています。

そして、「なぜ他の企業ではなく、株式会社Gizumoを志望したのか」という点も明確にする必要があります。

株式会社Gizumoの企業研究を徹底して行い、他社との違いを明確にしておくことが最も大切です。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増し、読み手に伝わりやすくなります。

以下の順番を意識すると的確な文章が作成できます。

 

  • はじめに結論を提示する
  • 結論に至った理由や過程を説明する
  • 理由を明確にするため具体例を用いる
  • 最後に再び結論を強調し完結

 

この手法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが明確で伝わりやすく、簡潔で論理的な構成であるため、読み手の理解が深まりやすいです。

以下の例文を参考に作成してみてください。

結論:私が情報処理業界を志望する理由は、貴社が掲げる顧客維持率向上に貢献し、日本企業のIT化の一助になりたいと考えるからです。

理由:IT技術は常に進化し続け、業務がより効率的にスピーディに完結するようになりましたが、それらの最新技術を活用し、業務に活かしている企業は実際まだまだ少ないと感じております。ですから、IT技術をより身近に感じていただけるようそれぞれのニーズに沿ったサービスを提供し、クライアント企業様の業務の効率化のサポートがしたいと考えています。

具体例: 私は学生の頃、飲食店でアルバイトをしていました。当時は感染症の増加により、新しい施策に取り組まなければお店の存続は難しい状況でした。それゆえ、新しいオンラインシステムを導入してネット販売を開始しました。開始直後、常連客の注文率が60%以上に昇り、売上が減少することなく業務に取り組めました。この経験から、リピーターをつくることと、新しいシステム導入の大切さを実感しました。貴社は、先端技術を活用したシステムを提供しているだけではなく、顧客維持率の向上を事業戦略に掲げており魅力に感じております。入社した際には、営業職として企業へのニーズに合わせた提案や、リピート顧客獲得で貢献したいと思っています。

結び:この経験を発揮できると考え、小売業界に貢献したく志望します。

株式会社Gizumoの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートを記入する際の大切なポイントである「なぜこの会社や業界を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

株式会社Gizumoであれば、企業理念である、「人の未来を創る」に共感する内容だったり、株式会社Gizumoが行なっている事業内容や体制など、株式会社Gizumo独自の文化も文章に取り入れるとより説得力が増すでしょう。

大事なのは数ある情報処理業界の企業や代替可能業界がある中で、なぜ株式会社Gizumoを志望するのか、その理由を明確に説明することなので、回答は簡潔にまとめておきましょう。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけは、自分の経歴や個性などの魅力や企業に対する志望度をアピールする手段のひとつとして捉えておきましょう。

企業はエントリーシートの記載内容を通して、就活生の性格や企業との適性度をチェックしていると認識しておいてください。

勿論、文章の内容や構成も評価の対象になっているためチェックはされますが、一番は自身の魅力を最大限にアピールできているかや、文章の構造が論理的で簡潔にまとめられているかどうかという部分がチェックされます。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

 

(a) 志望動機系(見られている点:熱意や情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力やリーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観や未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性やコンサルタント適性があるか)

(e) その他(長所・短所・研究内容)

 

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとめておりますので、下記の記事も併せてご参照ください。

【例文あり】エントリーシート(ES)長所・短所の見つけ方一覧とポイント4選

ESで必ず聞かれる!?効果的な自己PRの書き方を解説!

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

株式会社Gizumoの選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

自己PR

あなたの長所とその長所をどう株式会社Gizumoで発揮できるかについてご記入ください。(700文字以内)

【記載例】

私の長所は、新しい技術への興味関心度が高く、常に新しいものを取り入れ成長したいという意欲が高いことです。この強みを貴社の業務で活かして、常に自分自身が持つ知識や技術をアップデートし、クライアント企業様へ提供するサービスやソリューションに繁栄し貢献していきたいと考えています。私は、学生時代に飲食店でアルバイトをしていました。その際により多くのお客様にお店のオリジナルメニューを提供する運びとなり、新しいサービスを導入することとなりました。それはオンライン上で商品を購入できるECサイトでそれを開設することで、売上の増加を測りました。開設3ヶ月後、ECサイトからの購入が継続して右肩上がりとなり、目標の売り上げ額を達成いたしました。そして常連のお客様から満足いただけているお声をたくさん聞くことができ、新しいシステムを導入しチャレンジしていくことの大切さを学びました。ECサイト開設当初は不慣れなことが多く、試行錯誤してオンラインサイトに関しての知識や技術を積極的に学びました。その時に学び得た知識は今でも活用し役立っています。この経験から、新しい技術や知識を学んでいくことは、自分の成長にも大きく繋がるのだと感じています。貴社は、先端技術を活用したサービスやソリューションを提供し、顧客様満足度が高水準で、常にクライアント様目線で事業を展開している点において魅力に感じております。入社した際には、最新の技術や知識を学び続け、クライアント企業様に的確なサービス提案をして、貢献したいと思っています。

 

ポイント:最初に結論から初めて文章を展開している点と、経験やエピソードを用いて長所を説明している点は評価できます。さらに面接の際には、入社後に自分の長所をどう活かすかをより具体的に深掘りされる可能性がありますので、より明確な回答を用意する必要があります。

志望動機

・あなたが株式会社Gizumoを志望する理由を教えてください。(400字以内)

【記載例】

私が貴社を志望する理由は、貴社がIT事業で開発しているソリューションを活かして、地域に特化した新規事業を作りたいと考えるからです。私は現在、情報処理の科目を履修していますが、その授業では実際に自分で社会に役立つプロダクトを開発するという作業があり、ゼロからオンラインサービスを作り上げた経験があります。この経験を通して、IT技術を駆使すると幅広い企業の課題や問題の解決が可能だと知ることができました。近年ではIT業界は著しい成長を遂げており、活用できる技術や知識の可能性が高まっています。私はこれらの最新技術を活用し、地域に根付いた課題や問題の解決に役立てたいと考え、貴社を志望しました。貴社の一員として、新たな新規事業の発案と提供をし、お客様がより効率的な業務を遂行できるようサポートしたいと思っております。

 

ポイント:結論を最初に提示し、自身の経験を踏まえながらなぜ株式会社Gizumoを志望するのかということを説明している点は、評価ポイントに該当するといえます。

しかし、「なぜ地域に根付いた課題や問題を解決したいのか」という部分を更に深掘りする必要があります。

まとめ

この記事では、株式会社Gizumoの会社概要やES(エントリーシート)の書き方について解説しました。

株式会社Gizumoは東京に本社を置き、主にWeb開発支援サービスや、非IT業界の中小企業様を対象とした、業務のデジタル化支援サービスを提供して、クライアントの業務活性化に貢献している企業です。

このような背景を持つ株式会社Gizumoでは、企業理念である、「人の未来を創る」とミッションである「多くの エンジニアやクリエイターを輩出し、新たな事業を創出して、 デジタル空間を拡張し続ける。」という精神に共感できる人材を求めている傾向にあります。

特に株式会社Gizumoでは、ビジョンや事業内容に共感できる方や継続的に学習意欲を持てる方、一緒に会社を作っていく姿勢がある方を求めている傾向があります。

エントリーシートを書く際は、これらの企業価値観や求める人材に寄り沿った内容を意識して記載するといいでしょう。

この記事が、株式会社Gizumoの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策