三菱地所のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024年1月24日更新

はじめに

この記事では、国内を代表するデベロッパー「三菱地所」を目指している学生に向けて、エントリーシート作成におけるポイントや役立つ情報を紹介していきます。

 

「エントリーシートに使える三菱地所の特徴って何がある?」

「三菱地所のエントリーシートの具体例を知りたい!」

「三菱地所の採用難易度・学歴フィルターはどれくらい?」

 

上記のようなあらゆる悩みを持つ就活生に対して有益な情報をまとめてますので、ぜひ最後まで読んでいってください!

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

三菱地所の概要

三菱地所PR動画サムネイル画像

出典元

「人を、想う力。街を、想う力。三菱地所ホームページ「広告」

 

はじめに三菱地所がどのような企業なのか、その概要について紹介していきます。

 

三菱地所とは

三菱地所は、1937年に東京都千代田区大手町に創業した総合デベロッパー会社です。

丸の内・大手町・有楽町などを中心に「まちづくり」に注力し、長い歴史の中で培ってきた絶大な信頼と独自のノウハウをもとに、不動産業界で確固たる地位を築いています。

オフィスビル事業と住宅事業を中心に事業を展開し、また営業利益の約20パーセントが「海外事業」が占め、国内外で活躍。

そして「長期経営計画2030」では、「丸の内NEXTステージ」と題して人と企業との関わりにより新たな価値が生まれる舞台の創造にチャレンジするなど、現状に満足することなく「挑戦」を続けています。

 

参照・引用ページ:

新CM「三菱地所と次にいこう。」 シリーズ第二弾「サステナブル」篇10月1日より公開! | 三菱地所株式会社のプレスリリース 

三菱地所株式会社の新卒採用・企業情報|リクナビ2024 

【三菱地所の特徴を解説】業績や社風から見る就活対策・企業研究 | 就職活動支援サイトunistyle

三菱地所の採用難易度

三菱地所の採用難易度は「とても難しい」といえます。

下記で記載しますが、採用大学を確認する限り学歴フィルター「あり」の新卒採用を行っていることがわかり、また採用倍率が「200倍を超える」と噂されているほど就活生から毎年人気だからです。

デベロッパー大手の採用人数は、多くの企業が30人程度で採用を募集していてとても少ない特徴があり、三菱地所も同様です。

また採用倍率についても採用人数の少なさが影響し他業界に比べても高倍率が予想されますが、特に「三井不動産」と「三菱地所」は度々「就活生の人気企業ランキング」に選出されていて、例外なく毎年突出した倍率になると予想されます。

三菱地所の採用大学

三菱地所 採用大学

三菱地所の採用大学は下記に記載した通りですが、その内容を見る限り三菱地所は「学歴フィルターあり」の企業であることが分かります。

 

<大学>

慶応義塾大学、早稲田大学、一橋大学、京都大学、東京大学、東京工業大学、北海道大学、東北大学、千葉大学、横浜国立大学、名古屋大学、大阪大学、京都大学、九州大学、国際基督教大学、上智大学、東京理科大学、立命館大学、琉球大学、京都工芸繊維大学

 

上記は2023年度の採用大学ですが、旧帝大・早慶上智などの最難関大学・難関大学の名前が大半を占め、GMARCHの学生が1人も採用されていません。

また三菱地所にエントリーする学生自体が、そもそも上記で挙げたような難関大学出身の学生が多く、レベルの高い学生たちの中で内定を勝ち取っていく必要があります。

そのためデベロッパー業界の中にとどまらず、日系企業という枠で見ても「最難関」の企業といえます。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

 

参照・引用ページ

三菱地所 | 企業ごとの大学別就職者数 | 大学通信オンライン

三菱地所が求める人材とは?

三菱地所では「人材育成への取り組み」について、新卒採用ホームページで5つの要素を紹介しています。

そしてその内容は求める人材と通ずる部分があると考えられるため、下記で紹介します。

 

【人材育成への取り組み】

三菱地所では、人財において求められる要素として、

  • 「志ある人」
  • 「現場力・仕事力のある人」
  • 「誠実・公正である人」
  • 「組織で戦える人」
  • 「変革を起こす人」

の5つを掲げています。

 

また新卒採用サイトに記載のある「社員インタビュー」では、若いうちから持って規模の大きな事業を任せてもらうことができ、また先輩社員のサポートが手厚いという内容が複数確認できます。

そのため、三菱地所は「組織力」を重んじながら新しいことに挑戦していけるような、協調性や行動力を兼ね備えた人材が活躍していると予想できます。

 

参照・引用ページ

NANIMONO|三菱地所 新卒採用

三菱地所の採用方向性の違いは?

三菱地所では、新卒採用時の募集職種は「総合職」のみです。

また上記で三菱地所の「組織力」について言及しましたが、選考フローについて競合の三井不動産と比較したところ、「グループディスカッション」の有無でのみ差があります。

三菱地所がグループディスカッションを選考時に実施しますが、グループディスカッションを実施する場合は

  • 集団をどう引っ張っていくか
  • 集団をどう循環させていくか
  • 組織の中でどのような役割が得意で、どう力を発揮していくか

などといったポイントを確認したい意図があります。

高学歴で、かつ中でも秀でている学生を採用したいのは大手デベロッパーと称されるどの企業にも当てはまりますが、三菱地所の場合はその中でも

 

  • 「組織」の一員としてチームを盛り立てていける力があるか

 

という点をより重視して採用の方向性を決めているのではないか、と予想します。

 

参照・引用ページ

【24卒】三井不動産の総合職の1次面接詳細 体験記No.63349 (2023/9/13公開) 

【24卒】三菱地所の総合職のグループディスカッション詳細 体験記No.59951 (2023/9/1公開)

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

企業はエントリーシートで「ガクチカ」「志望動機」を中心に、学生に対して複数の質問を課します。

そしてその中で企業が確認したいポイントは主に2点あり、具体的には下記になります。

 

  • 学生自身の「性格や価値観」を把握
  • 学生が企業に対して抱いている「志望度の高さ」がどれくらいあるかを確認

 

特に学生の人物像を確認するための題目で「学生時代頑張ったこと(ガクチカ)」が用いられ、また「志望動機」「キャリアプラン」についての題目で志望度の高さを確認していくと考えられます。

そしてこれらの問いの回答は、いずれも一定以上の精度で文章作成していく必要があります。

例えば、ガクチカでは学生が持つポテンシャルの高さを十分にアピールできても、キャリアプランに関する問いが曖昧だったり、志望度の高さが伝わらない文章の場合は、良い評価を得られないケースがあります。

会社への強い想いがある社員に働いてもらったほうが、日々高い意識で仕事に取り組み、将来的に企業に対して大きく貢献している姿を容易にイメージしやすいためです。

そのため、特に「競合他社ではなくなぜその企業を志望するか」という点を明確に示せるエントリーシートの作成を意識しつつ、どの問いに対しても時間をかけて回答を作成していきましょう。

 

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

通過しやすいエントリーシートの書き方としては、読む側が内容を理解しやすい文章構造であることがポイントになります。

そして、読む側が理解しやすい文章構造は以下の内容になります。

 

  1. 結論の提示
  2. 結論に至った理由の記載
  3. 理由を裏付けるための具体例を用いる
  4. 最後に再び結論を強調する

 

最初に「結論」から述べていくことは社会人として働く上では「基本事項」になりますが、社会人経験のない学生が結論から話していくことは、プラスの評価に繋がる場合があります。

結論から述べていくことは、読み手がおおよその話の展開をイメージしながら文章を読み進めることができ、内容をより深く理解することに繋がります。

文章の書き方については、以下の内容を参考にしてみてください。

 

結論:

私が貴社を志望した理由は、地方都市の再開発に携わり、東京都と地方都市の地方格差を埋めたいと考えているためです。

理由:

東京一極集中ではなく、地方への機能移転を実現させるためには、まず最初に地方の都市開発を行い企業が移転しやすい状況を作ることが最優先事項であると考えています。

上記の理由を裏付ける具体的エピソード:

実際に貴社が都市開発を行った地域へ開発前と開発後に足を運んだことがあります。

開発後はその町にもともとあった文化を残した状態で「住・職・遊」などの多機能のバランスを保った街づくりが印象的でした。

また、貴社で都市開発に携わるために、現在、大学の経済学部で都市政策学科という学科で、費用と便益を考慮しながら都市開発を進めるための研究を行っています。

結論:

貴社で働き、その地域がもともと持っている特色や良さを保ちつつ、企業誘致を行えるような街づくりの土台作りに貢献したいと考えています。

参照・引用ぺージ:

【例文あり】「不動産業界」志望動機の書き方,答え方 | 求められる人物像,NG例も | 就活の教科書 | 新卒大学生向け就職活動サイト 

三菱地所の価値観やカルチャーをエントリーシートにに取り入れる

三菱地所 エントリーシート

三菱地所の場合は三井不動産・住友不動産などの「競合他社」が複数存在するため、それらの企業ではなく「なぜ三菱地所を志望するのか?」という点をエントリーシートで明確に記載していく必要があります。

他社との差別化については、

  • 社風
  • ビジネスモデル
  • OB・OG訪問での印象
  • 経営理念・ビジョン

などの要素で考えていくのが1つの手段です。

今回はそれらのヒントになるような三菱地所の特徴について、新卒就活サイト「リクナビ」で紹介されていたため、下記に記載します。

【三菱地所の魅力】

  • 100年以上に亘るまちづくり

国内では、丸の内・横浜みなとみらい21・仙台の泉パークタウン、海外では米国におけるロックフェラーグループ社を中心とした事業展開、ロンドンのパタノスタープロジェクト等、当社は100年以上に亘り各地で街づくりを行ってきました。

この様に世界で培われたデベロッパーとしてのノウハウを活かし、様々な空間やサービスに求められる本質的な価値を、チャレンジを続ける中で追い求めていきたいと思っています。

  • 米・英・アジアの3極体制によるグローバル展開

三菱地所アジア社(シンガポール)設立・上海駐在員事務所開設を機に、アジアにおける不動産事業にも積極的に取り組んでいます。

2010年4月にロンドンのウェストエンド地区で竣工した「セントラル・セント・ジャイルズ」のような、複合開発プロジェクトを手掛ける総合力も当社の強みです。

  • 大規模再開発「TOKYO TORCH(東京駅前常盤橋プロジェクト)」

「Torch Tower(B棟)」にてポストコロナ時代のニューノーマルを見据え、「TOKYO TORCH」全体で約2.0haの屋外空間を整備する計画し、また都心最高層クラスの展望施設、約100室の国際級ホテル及び約2,000席の大規模ホールを整備します。

新型コロナウイルス感染症の世界的流行を経験し、リアルが真に提供すべき価値とは何かが問われてる中で、まちづくりを通して世界に誇る日本の新しいシンボルをつくることが、未来への希望の灯りになると信じ、魅力的なまちづくりを推進します。

 

参照・引用ページ

三菱地所株式会社の新卒採用・企業情報|リクナビ2024

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートは先ほど述べた通り、「学生自身の人物像」や「志望度の高さ」が伝わるように、また文章構造は「結論ファースト」を意識して作成する必要があります。

上記内容を意識して作成しないといけない理由の1つに、エントリーシートは「企業側が就活生の論理的思考力を確認」するためのフローでもあるためです。

企業の新卒採用を担当する人事担当者は、数千~数万名の学生が作成したエントリーシートを読んで、面接に呼ぶか否かを判断していきます。

そのため、結論が分かりにくかったり熱意がイマイチだと判断された時点で、その他の内容を確認してもらえない可能性があります。

そのため、「読みやすいエントリーシート」を作成していくことはとても重要です。

そして読みやすいエントリーシートにしていくためには

 

  • 大学のキャリアセンターで添削してもらう
  • OB訪問やOG訪問で作成したエントリーシートを持参して添削してもらう

 

など他者に文章を読んでもらって問題ないことが確認できたら、エントリーシートを提出することをオススメします。

過去のエントリーシートの質問内容

三菱地所では、新卒採用では「総合職」でのみ採用を行っています。

また過去に出題したエントリーシートの題目は以下です。

 

  • あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以内)
  • あなたが大切にしている信念は何ですか。それを培ってきた経験を踏まえて教えてください。(300文字以上500文字以内)
  • あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以内)
  • 小学校卒業までの自分史を記載ください。(~200文字)
  • 中学時代の自分史を記載ください。(~200文字)
  • 高校時代の自分史を記載ください。(~300文字)
  • 大学・大学院時代の自分史を記載ください。(400~600文字)

 

2023年度の新卒採用までは、毎年同じ問いで上記で記載した「最大のチャレンジ」「信念」「志望動機」の問いでしたが、2024年度は「自分史」を書かせる設問に変わっています。

一方、自分史を課した2024年度でも「ガクチカ」と「志望動機」に関する問いは自分史とは別に設問が用意されているため、来年度以降も出題される可能性が高い題目といえます。

そのため、次の見出しではガクチカと志望動機の記載例を紹介していきます。

 

参照・引用ページ

三菱地所のインターンや面接など新卒の就職活動情報|就活サイト【ONE CAREER】

過去のエントリーシートの記載例①

  • あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以内)

 

私は◯◯のアルバイトで、継続的な売上向上を目的に仕事を楽しめる環境づくりに挑戦しました。

私はアルバイトリーダーを任されており、新人教育も担当しました。

教育をするにあたって、コロナ禍により減少した客数が回復したことで楽しむ余裕がなくなるという課題がありました。

そこでメニューのオーダー数増とアルバイトのモチベーション向上の2つが必要と考えました。

店長から日頃のパフォーマンスが評価され、この課題解決案の考案を任されました。解決策として「裏メニューのオーダー数を競争して5回優勝したら賄いでケーキをもらえる」というゲーミフィケーションを店長に提案しました。

インセンティブがモチベーションUPをもたらし、そこでの達成感が次のモチベーションに繋がると考えたからです。

また、リーダーとして常に新人の表情や声色に気を配り、オーダー数の現状を聞き褒めることも意識しました。

この取り組みの効果により、お客様も明るい雰囲気で気分よく鮮度の高いメニューを楽しめるようになりました。

その結果、昨年12月の売上は前年を大きく上回り、月間二千万円を達成しました。

この経験から、周りを巻き込みながら最善の戦略を実行できるようになりました。

引用ページ:

三菱地所|23年卒 総合職のエントリーシートの選考体験談|就活サイト【ONE CAREER】

ポイント:

話の展開を抽象化すると、時系列に沿って以下の順序で記載しています。

500字という比較的多い文字数のガクチカを書く際にとても参考になる構成です。

  1. 結果
  2. 当時の状況
  3. 課題点
  4. 解決策
  5. 解決策を講じる中で自分が意識したこと
  6. どのように組織が変わっていったか
  7. 結果
  8. 結び

 

また7番の結果についても「定量的」な内容で結果を記載できていて、読み手は当時の悪い状況からどれだけ状況が改善されたかを把握しやすい文章になっています。

過去のエントリーシートの記載例②

  • あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以内)

 

人と地域に寄り添う街づくりを通して人々の心を動かし笑顔を作りたいです。

私は◯◯を通して、努力して周囲を巻き込みチームで成し遂げることで、仲間や球場にいる人全員の心を動かすことに大きな喜びとやりがいを感じました。

また、◯◯選抜チームのアメリカ遠征や三度の引越しで多く街に住み、その度に街に感動や興奮を覚えました。

この経験から街が人の心に与える影響の大きさを実感し、人の心を動かし笑顔を作る街づくりがしたいと考えました。

中でも「人を、想う力。街を、想う力。」を掲げ、地域住民と街に寄り添い、街と共に成長する開発を実現している貴社に強く共感しました。

また、インターンシップや社員訪問を通して肌で感じた社員の方々の紳士的で誠実な「人を想う」姿勢に共感し、貴社を志望いたします。

そしてデベロッパーは徹底的に相手目線で考え、泥臭く動き、努力することで多様な関係者の協力や信頼を集め、巻き込みながらチームを導くことが求められると考えています。

この働き方は過去の経験に重なり、私が最も貢献できる役職だと考えています。

入社後は私の強みを活かして「人を想う」街づくりを様々な地域で実現し、人の笑顔に貢献したいです。

引用ページ

三菱地所|23年卒 総合職のエントリーシートの選考体験談|就活サイト【ONE CAREER】

ポイント:

志望動機に関する内容ですが、文章構成としては以下になります。

  1. デベロッパーとして成し遂げたいこと
  2. その価値観を裏付ける経験
  3. その中でもなぜ「三菱地所」なのか
  4. 三菱地所を志望する理由を裏付ける経験・価値観
  5. 結び

 

特に1・3番では自身の「意見を述べる」内容ですが、それぞれの意見を裏付けるような「経験・価値観」をしっかりと記載できている点がポイントです。

自身の意見を述べた後に経験や価値観を記載することで、読み手が「なぜそういう意見になったのか」をイメージしやすくなり、説得力が生まれます。

例えば「300字以内」など文字数が少ない場合は抽象的な経験談などになってしまうかもしれませんが、自身の意見を述べた時は、裏付けるエピソードもセットで記載していくことを心がけましょう。

まとめ

三菱地所 エントリーシート

本記事では、「三菱地所のエントリーシートの対策法を徹底解説」というテーマで、就活生に役立つ情報をまとめました。

デベロッパー業界にとどまらず、日本を代表する大企業というだけあって、学歴フィルターが設けられ採用難易度が高い企業です。

また他のデベロッパー大手に比べると「組織力」が重視される傾向にあり、今後はさらに100年以上にもわたる歴史で培った「ノウハウ」をもとに世界を舞台に挑戦を続けていくと考えられます。

一方、エントリーシートだけでみると他企業でも質問されるようなオーソドックスな設問が多く、一定以上の学歴を持つ学生は「いかに時間をかけて文章を作成するか」という点で勝敗が分かれていきます。

OB・OG訪問も積極的に行いながら「三菱地所」を理解し、三菱地所ならではの特徴を踏まえて、本記事を参考にしながらエントリーシートを作成していってください!

この記事を参考にしてくれた学生の方々が、志望する企業から内定をもらえることを祈っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
LINE追加で就活準備がグッと進む!
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策