かんぽ生命保険のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024年1月23日更新

はじめに

かんぽ生命保険 エントリーシート

かんぽ生命保険への就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

 

特にかんぽ生命保険ならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

 

また、かんぽ生命保険が求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、かんぽ生命保険の内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

かんぽ生命保険の概要

かんぽ生命保険とは

はじめに、かんぽ生命保険とはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

かんぽ生命保険は、日本郵政グループに属する保険会社です。正式には、かんぽ生命保険株式会社と呼ばれています。

この会社は、かつて日本郵政公社(現在の日本郵便株式会社)の一部門でしたが、2007年に民営化され、かんぽ生命保険として独立しました。

かんぽ生命保険は、生命保険や医療保険、年金保険など、様々な種類の保険商品を提供しています。

また、日本全国にある郵便局を通じて保険商品の販売や相談窓口を提供しています。

かんぽ生命保険の企業理念には、お客様への信頼と安心の提供が掲げられています。

誠実で信頼性のあるサービスを提供し、地域社会に貢献する姿勢が同社の価値観に反映されています。

かんぽ生命保険の採用難易度

かんぽ生命の採用難易度はやや高めだと考えられます。

これは、実際に採用された大学が1位「中央大」、2位「早稲田大」、3位「慶應義塾大」「法政大」となっており、MARCH(またはGMARCH)早慶からの採用人数が多いのです。

日本全国の大学から採用しており、「愛愛名中」の大学カテゴリーからも内定が出ていますので、学歴フィルターに関係なく就職することが可能です。

かんぽ生命保険の採用大学

かんぽ生命保険 採用大学

かんぽ生命保険の採用大学の実績は以下の通りですが、学歴フィルターは無いと考えられます。

 

東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、神戸大学、早稲田大学、慶應義塾大学、筑波大学、横浜国立大学、千葉大学、立教大学、など

 

採用実績のある大学を見ると、早慶、MARCH、関関同立、成成明学獨國武など、選考難易度は高くありません。

更に、記載している大学以外にもたくさん大学名が載っていました。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

かんぽ生命保険が求める人材とは?

かんぽ生命保険は、お客さま本位を軸とする「4つの志向」を掲げています。

  • 当事者志向
  • チャレンジ志向
  • スピード志向
  • お客さま志向

 

さらに以下の専門人材を積極的に採用しています。

  • 新卒採用:アクチュアリー、資産運用、IT・デジタルにおける専門人材
  • 経験者採用:資産運用、営業、IT・デジタル等の分野における即戦力となる外部人材

 

改めて参照ページから確認してください。各採用プロセスにおいても、就活生と求める人材像がマッチングしているか否かをよく確認していることが分かります。

 

参照ページ

かんぽ生命|人材確保・人材育

かんぽ生命保険各社の採用方向性の違いは?

かんぽ生命保険は、ネットと保険と会社の方向性が一致していけば大きな期待ができると述べています。

また、転換期にあるため、新しい人材がどんどん入社し、新しい風を吹かせていく必要があるとしています。

さらにかんぽ生命は、お客さまから信頼され、愛される会社であり続けるよう郵便局ネットワークを通じて地域社会に貢献していくとともに、企業価値を持続的に向上させることに社員一丸となって、取り組んでいるようです。

 

かんぽ生命保険の職種には、総合職、地域基幹職・エリア基幹職、一般職などがあります。

総合職は、サービスや仕組みを自らつくり上げ、コントロールする職種です。

地域基幹職・エリア基幹職、一般職は、主にお客さまにサービスを提供する職種です。

地域基幹職・エリア基幹職は、お客さまに最も近いフロントラインに立ってサービスを提供していくことが主な仕事です。

 

新卒採用情報・経験者採用などは以下のかんぽ生命保険のHPで紹介されています。

 

参考ページ

採用情報|かんぽ生命保険

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

エントリーシートでは、企業は就活生の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。

企業は、就活生がどのような人物であるか、そして自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっています。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためです。

また、就活生がその企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントです。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからです。

そして、「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

さらに、「学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に記載してください。(400文字)」も聞かれるので、過去にしてきたことについても明確に示す必要があります。

 

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

 

 

  • まず結論を提示する
  • 結論に至った理由を書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 最後に再び結論を強調する

 

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

例①

結論:「辛い状況や困難な状況にいる人を支えたい」という想いから、生命保険業界を志望しています。

理由:その中でも貴社の魅力は、お客様と頻繁にコンタクトを取れる郵便局にて保険商品を扱えることです。

具体例:これにより、特に複雑な保険商品について理解が難しい高齢者にも、丁寧なサポートが可能になり、安心して商品を購入してもらえると考えています。また、貴社の保険商品は職業による保険料の違いがなく一定のため、他社ではカバーすることができない人に対しても、アプローチができる点に魅力を感じます。

このように、困難な状況にある人であっても入りやすい保険を提供することでより多くの人に安心を届けることができるという業務内容にやりがいや社会的意義を感じました。

結び:貴社で働くうえでは、私の強みである事前準備力を活かして、競合他社の商品やサービスについて情報収集を行い、お客様のニーズを的確に捉えた保険商品の開発の仕事に携わりたいです。

 

例②

結論:私は人生で最も大変な時に支えることができる生命保険に興味を持っています。

理由:私自身塾講師のアルバイトの際、多くの受験生の抱える不安を支え続け多くの感謝をされた経験から、人々を支えることのやりがいを感じ、生命保険業界に強い魅力を感じています。

具体例:また祖母が重い病気になった際、生命保険に加入していなかったことから大きな苦労をしたことから、少しでも多くの人々に生命保険に加入してもらい、同じように苦労する人を少しでも減らしたいと考えています。

結び:その生命保険業界の中でも私が貴社を志望する理由は2つあります。

理由:1つ目は、貴社は郵便局という他社にはないネットワークを持ち、グループの持つ実績と厚い信頼があることから、多くのお客様を支えていけると考えたからです。

理由:2つ目は、貴社はシンプルで小口な商品が多く、加入制限を設けていないことから、多くのお客様に安心して加入していただき、生命保険の魅力を届け、大きな貢献が出来ると考えたからです。

 

かんぽ生命保険の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

かんぽ生命保険の場合、「経営理念は、お客さまによりそい、一人ひとりの人生を守り続けていくために、全社員一丸となって歩んでいく」というのが経営理念となっており、お客様に寄り添いながら、信頼と安心を提供することを重視していますので、積極的なコミュニケーション、誠実なサービス、そして長期的な信頼関係の構築に焦点を当てて文章に取り入れましょう。

 

参照ページ

経営理念・経営戦略|かんぽ生命保険

 

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

勿論文章の内容も評価の対象になっているものの、一番は文章の構造に問題が見られないかであったり、論理展開に問題がないかを最も注目しています。

そのため、企業に提出する前に必ず論理展開や文章構造の見直しをすることを推奨します。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

 

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

 

参照ページ

かんぽ生命保険の内定・通過ES

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

かんぽ生命保険の選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

 

総合職のエントリーシート

志望動機

 

「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度/300文字以内)」を教えてください。

 

【記載例】

郵政ネットワークの維持・発展に貢献したいからです。

3社のインターンに参加させていただき、貴グループが全ての国民を支えていることや、ユニバーサルサービスとして大きな社会的責任を担っていることを知りました。

また各社のサービスは郵便局員が最前線で営業しているため、総合職は若くから本社で働くことができ、その仕事が全国に大きな影響を与えられるものであることに魅力を感じています。

このように、総合職として貴グループのさらなる発展に貢献したく、志望しました。

 

「かんぽ生命を志望する理由(400文字以内)」を教えてください。

 

【記載例】

貴社であれば「生活に密着した仕事で、多くの人に安心と豊かさを提供する」という想いを叶えられると感じたからです。

新入生にサークル文化を継承し、安心感と幸福感を与えた経験から、その想いが芽生えました。

生活を支える企業の中でも、郵政ネットワークを強みに、すべての国民へ一律の生命保険サービスを提供する貴社に魅力を感じています。

営業を社会的信頼のある郵便局員に委ね、日本中で簡易な保険を多くの人に提供できることが強みだと考えています。

貴社では営業支援に携わり、主に郵便局員の営業サービス向上に取り組みたいです。

そのような仕事は、支店や日本郵便などの様々な立場の方々と関わることが多く、難しさや面白さがあると聞いています。自身の調整力を活かし、それらの方々の意見をまとめていくことで仕事に役立てたいと考えています。

私も社員の方々のように、すべての国民を支える使命感を持って貴社に貢献したいと考え、志望しました。

 

自己PR(400文字以内)

 

【記載例】

私は調整役です。

チームの課題に対して自ら解決を試み、各自との対話を重ね周囲を調整することでそれを実現します。

アルバイト先の○○では、欠席が続いたA君に対し、短気な社員が「もう来なくていい」と叱責した場面がありました。A君に非はありながらも、社員が欠席理由に耳を傾けなかったことを問題視し、A君と今後のアルバイトの地位のために解決を試みました。

A君から話を聞くと、欠席の理由は体調不良であり、それを憤慨する社員に伝えられなかったことを知りました。

そこで、普段の社員との会話の中でA君の思いをそれとなく伝え、A君と対話する機会を作りました。

A君は反省と意気込みを伝えて解雇を免れることができ、現在も仕事を続けています。

このように私は、対話を重ね周囲を調整する魅力を学んできたため、課題解決の手段として活かしています。

社会でも、課題に対し自ら全体最適を見つけ解決することでチームに貢献したいです。

 

学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

 

【記載例】

音楽サークルで、調整力を活かして自らの企画を実現させました。

新歓係の私は、音楽を通じて絆を深めるサークルの文化に惹かれ愛着を持っており、その文化を新入生に繋ぐ目標がありました。

課題は新入生増加による上級生との関係希薄化でした。私は接点を増やすべく、異学年が一緒に演奏するライブを提案しました。

導入にあたり、繁忙期のライブ運営係と議論を重ね、機材を簡素化することで負担を減らしました。

すると演奏の質を不安視する声が上がりましたが、私は質よりも交流の場を設けることが優先だと考えていました。

また上級生には、演奏を相応の質に仕上げる力があると確信しており、説得しました。

このように不安を解消し、案を導入できました。ライブは成功し定番企画となり、新入生にも文化が根付いて退会率は75%低下しました。

これより、各自と対話を図り全体最適を見つけることで、自身の想いをチームで形にできると学びました。

 

エリア基幹職のエントリーシート

志望動機

 

かんぽ生命のエリア基幹職を志望する理由を教えてください。(300文字以内)

 

【記載例】

私は多くの人々の生活を支えるサポートがしたいと考えており、生命保険は人の人生を直接的に支えられる点に魅力を感じました。その中でも貴社は郵政ネットワークを強みに都会だけでなく田舎の人に簡単に生命保険サービスを提供でき、生命保険審査が簡単である点に魅力を感じました。全国の人々に貢献することができ、また無審査、職業による制限がないことによって他者ではカバーできない層にアプローチすることで貴社のサービスによって救われる国民は多くいると考えます。そして、エリア内において郵便局の指導や法人の各種保険商品の販売業務を通じて多くの人と触れ合い、サポートをすることで貴社に貢献したいです。

 

【記載例】

 

私は「お客様の当たり前な日常を支え、不安に寄り添いたい」という想いがある。大学○年次から参加している不登校の学生に寄り添うボランティア活動やコロナ禍で当たり前が当たり前でなくなってしまったことがきっかけです。そのため、お客様に長期的に寄り添い、支えられる生命保険業界を志望している。中でも、貴社でなら家庭市場向けの商品の提供によって、万民に保険を届けることができ、自身の想いが実現可能だと考え、強く志望する。入社後はボランティア活動で培った「相手の話をよく聞いて信頼関係を築き、相手のニーズを探り、応える力」を活かし、郵便局員の営業員の方、またその先のお客様の立場にたった営業推進に励みます。

 

自己PR

学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

 

【記載例】

「利き手を変えて競技を続けたこと」です。小学校から高校まで陸上競技部に所属していて、高校生の時に○という競技を専門に行っていました。高校1年生の秋に練習中に利き手である右肩を脱臼してしまい、脱臼癖がついてしまうことから右手で投げることが困難になってしまいました。そこで、競技を変更することも考えましたがまだ始めたばかりということもあり途中で諦めたくなく、左手で投げることに挑戦してみました。1年半毎日欠かさず朝30分左手で投げる自主練習をしたり、部活では誰よりも先に来て左を中心にウエイトトレーニングを行いました。そして、顧問の先生や一緒に練習する仲間に支えられ、最終的に結果は県大会で◯位と目標にしていた関東大会に出場することはできませんでしたが、この経験から私は結果以上に何事も諦めずに挑戦する熱意を持った姿勢を持つことができました。

まとめ

この記事では、かんぽ生命保険のエントリーシートの書き方について解説しました。

かんぽ生命保険は、生命保険や医療保険、年金保険など、様々な種類の保険商品を提供しています。

また、日本全国にある郵便局を通じて保険商品の販売や相談窓口を提供しています。

このような背景を持つかんぽ生命保険では、「経営理念は、お客さまによりそい、一人ひとりの人生を守り続けていくために、全社員一丸となって歩んでいく」存在意義として掲げており、この精神に共感できる人材を求めています。

社会の発展に寄与したいという強い意志を持つ人材が評価されます。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

そして、履歴書や面接と並ぶ採用プロセスの一環であり、自己ブランディングや企業への熱意を伝えるための大切な機会です。

就活生は、誠実かつ具体的な表現で、かんぽ生命保険との共通点や自身の将来像を伝えることが求められます。

この記事が、かんぽ生命保険の内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策