株式会社ファーストリテイリングのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024年1月21日更新

はじめに

この記事では株式会社ファーストリテイリングへの就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特にファーストリテイリングならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、ファーストリテイリングが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、ファーストリテイリングの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

ファーストリテイリングの概要

ユニクロの店外ロゴ

 

初めに株式会社ファーストリテイリングとはどんな企業なのかを簡単に紹介します。

 

ファーストリテイリングとは

ファーストリテイリングとは、1963年に創業された小売業に属する企業です。

山口県に本社を置き、従業員数59,871人(連結)を擁しています。

「ユニクロ」や「GU」、「セオリー」といったブランドを展開する衣料品事業会社を傘下に持っています。

その市場は国内のみならず海外でも約26の国と地域で広く展開されており、ユニクロは世界に2,434店舗を出店しています。

 

国内ユニクロ事業、海外ユニクロ事業、ジーユー事業、グローバルブランド事業による連結売上収益は2兆7,665億円(2023年8月期)で、中核事業でもあるユニクロの売上高は2兆3,275億円(2023年8月期)とグループ売上の大部分を占めており、その売上は世界の主な製造小売業と比べてもZARA、H&Mに次ぐ、世界3位の売上を誇っています。

 

商品企画・生産・物流販売までを自社一貫でコントロールするシステムを取っており、衣料品の製造小売業ですが、自社を情報を商品化する「情報製造小売業」であるとしています。

服という情報を発信する企業であり、情報の収集・編集・伝達などの全ての工程を自らで実行する新しい産業を作り出し、独自の企業活動を行っています。

 

引用ページ

業界でのポジション | FAST RETAILING CO., LTD.

世界の「ブランドランキング」でユニクロ超え…中国発ベンチャー「SHEIN」が1週間で新商品を売り出せるワケ 最初はウエディングドレスの越境ECビジネスだった | PRエントリーシートIDENT Online(プレジデントオンライン)

ファーストリテイリングの採用難易度

ファーストリテイリングの採用難易度は標準的と考えられます。

世界的企業であり、知名度も高いことから一定数の応募はあると考えられますが、アルバイトからの社員登用があるなど、採用の間口は広く設けられています。また、採用実績が毎年300名を超えることから、難易度はそこまで高くないと考えられます。

また、「【24卒・25卒最新版】文系・理系・公務員別就職偏差値・難易度ランキング」において名前がないことからも、難易度は高くないと考えられます。

ただし、ファーストリテイリングの選考フローは多く、求められる資質も多いため、しっかりと企業理解を深め、エントリーシートや面接対策を行うことは必須となります。

次に採用大学をまとめましたので、下記参照ください。

ファーストリテイリングの採用大学

ファーストリテイリング 採用大学

ファーストリテイリングの採用大学の実績は以下の通りになります。

<大学>

青山学院大学、一橋大学、大阪大学、関西外国語大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、中央大学、東京大学、同志社大学、明治大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

 

比較的難関校が目立ちますが、毎年約300名以上の採用があることや、アルバイトから社員登用となる方もいることを考慮すると、学歴フィルターはあまり存在しないと考えられます。

以下の記事に学歴フィルターに関する内容を記載しているので、ぜひ記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

ファーストリテイリングが求める人材とは?

結論から言うと、「この企業でどんなことに挑戦したいか」「その思いの強さ」が重要になると考えられます。

同社からのメッセージはあらゆるとこに見受けられ、求められる要素が多い印象です。

ただし、先の2点が具体的かつ明確な方であれば、持っている要素であると考えられますので、入社後のプランをしっかりと伝えられるようにしましょう。

傾向として「自ら考え、周囲を巻き込みながら行動していけること」や「新しい価値を創り出す過程を楽しみ乗り越えていく力のある人」が評価されるでしょう。

 

ファーストリテイリングが求める人材として公表している要素を下記にまとめました。

 

  • 実力主義
  • チャレンジ精神
  • 変革者
  • 主体的に物事に取り組める
  • グローバルな視点を持っている
  • 多様性を尊重できる
  • 周りを巻き込む力
  • リーダーシップ
  • 理想を追い求める力
  • 全員経営のマインドで取り組める
  • 前例がないことをやってみたい人
  • 世の中に役立つ仕事をしたい
  • 自らをアップデートできる人
  • コミュニケーション力

 

企業理念以外にも、企業が持つ考えや姿勢が非常に多くありますので、特に共感できる価値観と自分自身の強みをしっかりとマッチングさせてアピールに繋げてください。

「待ち」ではなく「攻め」の姿勢がある方が活躍できるでしょう。

 

参照ページ

募集要項 | ファーストリテイリング 新卒採用

ファーストリテイリング各社の採用方向性の違いは

ファーストリテイリングでは、採用フローは各社共通になりますが、途中のWeb適性検査の結果によって、選考へ進めるブランドや職種が異なってくるようです。

また、選考フローも多いので、それぞれ対策が必要となります。

また、通年採用を行っている他、大学1、2年生のうちから選考に参加し内定を得ることも可能となります。

一度選考で見送りになった場合でも、年度が変われば再度チャレンジ可能となります。

他企業とは少し変わった採用方針ですので、入社を強く希望される方は、制度を活用し、トライしてみてください。

その強い思いが評価される可能性も高いです。

下記に募集ブランドの採用傾向をまとめました。

 

「ユニクロ」

グローバルな市場でも展開されていることから、グローバルな志向が求められる傾向にあります。

既にブランドが世界的に確立されていますので、更なる躍進に向け、変革が求められるでしょう。

 

「ジーユー」

トレンドを抑えた低価格でカジュアルな衣服を強みとしています。

ターゲット層も比較的若いことから、敏感に世の中のトレンドを読み解く力や、ブランド力を高めるための企画やマーケティング力なども重視されるでしょう。

 

「リンク・セオリー・ジャパン」

1997年にニューヨークで誕生したブランドであり、洗練されたデザインやスタイリングと最高級の素材を使用した着心地が高く評価されるなど、同グループの中でも比較的価格の高い商品を取り扱っています。

そのため、トレンドを抑えながらも、高い品質にこだわりを持っています。

そのことからも妥協せず、素材から細部にまでこだわりを持ち、品質や理想を追い求めることができる人が評価されるでしょう。

 

必須ではありませんが、グローバル企業である同社では語学力は大きな強みとなります。

現時点で習得できていない方も、今後の習得の意思や具体的な習得プランを述べられると良いでしょう。

また、社内公募制度にてグループ企業や海外への異動の機会もありますので、複数会社希望がある場合は、その制度を活用して幅広く活躍したいということを伝えましょう。

 

引用ページ

通年採用・FRパスポート | ファーストリテイリング 新卒採用

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ファーストリテイリング エントリーシート

ポイントの概要

エントリーシートでは、企業が応募者の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。

企業は、応募者がどのような人物であるか、そして自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっています。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためです。

また、応募者がその企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントです。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからです。

そして、「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

 

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

 

 

  • まず結論を提示する
  • 結論に至った理由を書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 最後に再び結論を強調する

 

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

 

例:衣料品業界の志望動機

私が、衣料品業界を志望する理由は2点あります。

1点目は、衣料品業界は、スピード感がありグローバルにも展開できる業界だからです。

季節やトレンドの移り変わりが激しいファッション業界で、常にトレンドを読み先の商品や戦略をスピード感を持って考えていく必要があります。

また、ファッションは国を超えて展開されます。デザイン性も高く、機能性や品質も良い日本の衣服をより世界へ発信していきたいと思っています。

2点目は、ファッションは個性を体現できる手段の一つだからです。

トレンドだけでなく、季節や年齢やライフスタイルの変化に応じて、人々のファッションも変化していきます。

それぞれの趣味趣向や価値観を日々体現することのできる重要なアイテムだと考えています。また、多様性の尊重もなされているように感じます。

個性的な表現をサポートすることで、企業は消費者との繋がりが深まり、ブランドの魅力を高めることにも繋がると考えています。

 

ファーストリテイリングの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。企業の特徴を最も表しているのは経営理念やビジョンになります。ファーストリテイリングであれば、「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」という経営理念などを文章の中で取り上げてみましょう。経営理念をそのまま入れるのではなく、この言葉に込められた思いを読み解き、活用してみてください。

必ずしも、基本理念が必要というわけではありませんので、説明会や選考を通して感じたことや共感したことがあれば、その部分を中心に内容を展開してください。

 

引用ページ

FAST RETAILING WAY (FRグループ企業理念)

 

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

勿論文章の内容も評価の対象になっているものの、一番は文章の構造に問題が見られないかであったり、論理展開に問題がないかを最も注目しています。

そのため、企業に提出する前に必ず論理展開や文章構造の見直しをすることを推奨します。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:未来志向、海外志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:多様性、個を発揮できるか)

(e) その他(長所・研究内容)

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

ファーストリテイリングの選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

 

志望する理由をご記入ください。(字数制限なし)

【記載例】

私が貴社を志望する理由は2点あります。

1点目は、世界でも影響力を持ち成長を続けている企業であるからです。

創業時からグローバルな視点を持ち、日本の優れた製品を世界へ発信してきた貴社の挑戦する姿勢に刺激を受けました。

品質の良さと低価格を実現し、革新的なブランドスタイルで世界でも影響力を持つ貴社で働くことで、グローバルな視野を広げ、異なる文化や市場での経験を積みたいと考えております。

2点目は、社会課題の解決にも取り組み、持続可能なビジネスモデルの構築をされているからです。

ファッションを楽しむことが好きで、季節毎のトレンド商品にもワクワクしますが、その反面衣服ロスが引き起こす環境問題、経済的損失、労働条件の悪化に関心を持っています。

衣服廃棄に抵抗があり、リサイクルやリメイクなどに努めていますが、根本的なシステム改革の必要性を感じ、貴社の自社製品のリサイクルや環境に配慮した素材の使用など、循環型経済の概念を取り入れ、社会的責任を果たしながらもビジネスを構築されている点に感銘を受け、ビジネスの視点から社会問題の解決と、衣服を手に取る喜びを更に届けられるよう貴社の一員として活躍したいと思っています。

 

ポイント:字数制限がない場合は400〜500字以内で納めるよう工夫してみてください。

一般的に志望動機は多いところで600字程度まで記載可能ですが、担当者は数多くのエントリーシートに目を通しますので、なるべく端的かつ要点が伝わるようにしましょう。

志望理由は2〜3つに絞ってみてください。

 

自己PR

【記載例】

私の強みは、2点あります。

1点目は、主体的に物事に取り組み、リーダーシップを発揮して、周りを巻き込めることです。

学内活動において、〇〇という前例のないイベントを企画し、仲間と共に成果を挙げた実績があります。

それぞれが妥協せず理想を追い求め、個々に力を発揮できたことが成功の要因となりました。

また、リーダーとして多様な意見に耳を傾け、尊重し、方向性をまとめるようにしました。前例のない挑戦はとても魅力的で意義のあることだと感じました。

経験を活かし、新たな可能性を見出していきたいと思っています。

2点目は、グローバルな視点を持っていることです。

学生時代には、国際ボランティアサークルに所属し、さまざまな国へ学内で集めた古着の提供や現地の子供との交流などを行ってきました。

世界の異なる文化や価値観に触れることで、世界への更なる興味とグローバルな視点が身につきました。

今後も日本から世界へ、一人でも多くの人の豊かさや幸せに繋がるよう、ビジネスを通じて貢献していきたいと考えています。

 

求める人材の要素が多く盛り込まれています。

アピールポイントが多くなりすぎないように気をつけましょう。

エントリーシートが通過したとしても面接時に深堀りされる可能性があることを念頭に置き、自身の一番の強みがわかるように工夫してください。

強みを2つに分けることで、より多くのアピールポイントを入れることができます。

ただし、その場合はエピソードを短めに、それぞれ端的に表現することを心がけてください。

 

その他質問と回答のポイントを下記にまとめました。

 

セミナーで印象に残ったこと

  • 全員経営というマインドで向き合うこと
  • そのために最も必要な資質は「理想を追い求める力」
  • 理想を追い求めるためには、常に常識を疑い変化を起こしていくこと
  • 変化を起こすために周りを巻き込みチーム力で勝負していくこと

 

上記が印象として多くみられた口コミになります。

これらはファーストリテイリングが求める人材像と一致しています。

 

セミナーを通してもっと知りたいと思ったこと

セミナーの理解度とどういった点に着目しているのかという視点を企業は図ることができます。

自分が希望するブランドや職種に関するリアルな部分やビジョン、志望動機、他ブランドとの違いなど、深掘りして聞いてみると良いでしょう。

あくまでも、セミナーでの説明を理解した前提で、確認の意味を込めた内容や深掘りする内容にしましょう。

 

アルバイト経験

こちらはシンプルに経験と経験年数を書くと良いでしょう。

文字数や指示によっては、その中で学んだことを1つ入れてみてください。

 

留学経験

こちらも正直に記載してください。

留学経験がない方も、今後海外で学びたいなどの意欲があれば、記載してみてください。

 

希望ブランドの製品や店舗の印象など

こちらは希望ブランドによって異なる可能性があります。

希望ブランドの店舗には必ず出向き、製品を手に取ってみてください。

店舗によってその規模が異なり、地域によっては陳列商品が異なることも多くあります。

各ブラントのメリット・デメリットをまとめておくようにしましょう。

ファーストリテイリングは、挑戦や変革を求めていますので、「もっとこうすればこのような結果が得られるのではないか」、「こんなことをやってみたい」といったアイデアや意見を述べられると、求める人材像にもマッチしますので評価されやすいでしょう。

 

引用ページ

ファーストリテイリングのエントリーシート(エントリーシート)の体験談一覧|就活サイト【ONE CAREER】

まとめ

この記事では、ファーストリテイリングの会社概要やエントリーシートの書き方について解説しました。

ファーストリテイリングは国内のみならず世界約26カ国の地域でも展開され、そのブランド力は高く日本を代表する世界的衣料品メーカーです。

「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」という経営理念を掲げ、服で常識や世界を変革していくという精神に共感できる人材を求めています。

全員経営マインドを軸とし、それぞれ個の力の発揮が求められています。

大手企業の中でも、自分が変えていく、新しい価値を世界へ発信していくという強い気持ちのある方にとてもマッチしています。

エントリーシートを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、ファーストリテイリングの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

 

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策