マルハニチロのエントリーシートの対策法を徹底解説

はじめに

この記事ではマルハニチロへの就職を目指しているものの、エントリーシートのライティングに不安を感じている方へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

特にマルハニチロならではのエントリーシートでのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介しています。

また、マルハニチロが求める人材の特徴や、選考情報の重要なポイントについても詳しくアドバイスしていますので、マルハニチロの内定を目指す就活生は、ぜひ最後までお付き合いください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

 上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ 

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

マルハニチロとは

マルハニチロ

初めにマルハニチロとはどんな企業なのかを紹介します。

マルハニチロ株式会社は、1880年に創業し、日本最大の水産企業として知られています。

同社の事業は、水産、冷凍食品、化学品、缶詰、肉製品など多岐にわたり、幅広い製品ポートフォリオを持っています。

また、世界中に事業展開をしており、ヨーロッパ、アジア太平洋、オセアニア、北米、南米、アフリカにビジネスプレゼンスを持つグローバル企業です。

マルハニチロの強みは、その総合的な事業展開にあります。

同社は、漁業、養殖、食品加工、貿易、肉製品、流通など、食品の供給チェーン全体をカバーしており、特に、持続可能な漁業実践への取り組み、世界初の完全養殖ブリードマグロの開発、そして高品質な食品加工における100年以上の歴史が特筆されます。

これらの取り組みは、環境に配慮した製品の安全性と品質の高さを保証するものです。

就活生がマルハニチロに応募する際、このような事業の幅広さと深さ、そして環境への配慮を理解し、そのビジョンに共感することが重要です。

また、グローバルな視野を持ち、多様性を尊重し、新しいアイデアや技術に対してオープンであることも、マルハニチロで働く上での重要な要素となるでしょう。

マルハニチロの採用難易度

マルハニチロの採用難易度はかなり高いとされています。過去のデータによれば、採用倍率は約20倍程度で、採用人数はおよそ80人となっています。

また、選考過程ではエントリーシートの通過率が10〜20%と非常に低く、競争が激しいことが予想されます。

採用されるには、エントリーシート、適性検査、PR動画(任意)、1次面接、WEBテスト、社員座談会、最終面接といった一連の選考プロセスを経る必要があります。

総合的に、マルハニチロの採用難易度は業界内でも高い部類に入り、多くの応募者が競うことになるため、充分な準備と戦略が必要です​​​​。

マルハニチロの採用大学

マルハニチロの採用大学の実績を見ると、学歴フィルターの有無については明確な結論は難しいものの、比較的幅広い学歴背景からの採用が行われていることが分かります。

内定者の出身大学には、最難関の旧帝大や一橋大、難関の上位国公立や早慶上智、比較的難関の中堅国公立やMARCH・関関同立、標準の下位国公立や日東駒専、成成明学獨國武などが含まれています。

ただし、採用されるためには、学歴だけでなく、志望動機の明確さ、適性、企業とのマッチングなどが重要になるため、学歴フィルターがないとしても選考は簡単ではない事が予想されます。

応募者は、自身の経験やスキルを適切にアピールし、マルハニチロの求める人材像に合致していることを示すことが求められます。

 

(採用大学)
東京海洋大学、徳島大学、筑波大学、名古屋大学、九州大学、大阪大学、北海道大学、明治大学、上智大学、法政大学、慶應義塾大

 

学歴フィルターについては以下ページでも詳しく解説しています。
【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法 

マルハニチロが求める人物像

マルハニチロでは、特に「向上心」と「適応力」を持った人材を求めています。

向上心とは、現状に満足せず、自ら考え行動し、成長を目指す姿勢のことです。

マルハニチロは若手社員にも責任ある仕事を任せ、自身の限界を超える挑戦を奨励しています。

一方、適応力は、異なる職場や文化、外的な要因への対応能力を指します。

マルハニチロでは、多様な業務や環境変化に柔軟に対応し、高いパフォーマンスを発揮できる人材を評価しています​​。

社員インタビューからは、マルハニチロで働く社員の経験や成長に関する具体的な事例が見られます。

例えば、品質の良い魚を見分けるために、自主的に市場や漁船を訪れ、目利きのスキルを磨く社員や、低コストで安定的な商品生産を実現するために、様々な情報を収集し、コストダウンに成功した社員の例が挙げられています。

これらは、マルハニチロが求める向上心と適応力を体現しています​​。

参照ページ

採用担当メッセージ|リクルート|マルハニチロ株式会社

マルハニチロの採用方向性

・向上心と適応力のある人材

マルハニチロでは、現状に満足せず、自ら考え行動し、成長していくことができる「向上心」と、異なる環境や文化、外的要因にも柔軟に対応できる「適応力」を持った人材を求めています。

具体的な例として、自主的に市場や漁船に足を運び、魚の目利きスキルを磨く活動や、低コストでの商品生産のために様々な情報を収集しコストダウンを実現する活動が挙げられています。

・多様な職務経験

マルハニチロでは、商社としての買付、加工、販売や、メーカーとしての研究、開発、生産・品質管理など、多種多様な職務を経験する可能性があります。

これにより、社員は様々な分野での知識やスキルを身に付けることができます。

・事業の垣根を越えた挑戦

2022年に人事制度を大幅に刷新し、給与体系や評価制度などを見直したことで、マルハニチロは一人ひとりの能力を最大限に発揮し、事業の垣根を越えて挑戦する組織へと変貌を遂げています。

この取り組みは、企業と個人の持続可能な成長を目指すものです。

・グローバル展開

マルハニチロは水産物、冷凍食品、畜産物などの多岐にわたる事業を展開しており、グローバルカンパニーとしての性格を持っています。

これにより、社員は国際的な業務経験を積む機会が豊富にあります。

採用担当メッセージ|リクルート|マルハニチロ株式会社

マルハニチロがESでチェックしているポイント

マルハニチロのESでは、応募者が持つ「向上心」や「適応力」といった特性が重要視されます。

応募者が自社にどのように貢献できるか、また自社の業務や文化にどの程度適合しているかが評価の重点となります。

さらに、応募者のモチベーションの高さや、なぜマルハニチロを選んだのかという明確な志望動機もチェックされます。

マルハニチロのES対策方法

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

 

  • まず結論を提示する
  • 結論に至った理由を書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 最後に再び結論を強調する

 

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

以下の例文を参考にしてください。

 

(例文)

私は、マルハニチロで国際的なビジネススキルを活かし、グローバルな食品市場での成長を目指しています。(結論)

貴社の広範な海外ネットワークと食品業界における革新的な取り組みに非常に感銘を受けており、私の国際ビジネスの経験が貴社の更なる発展に貢献できると信じています。(理由)

大学時代には海外でのインターンシップに参加し、多文化環境でのコミュニケーションと問題解決の能力を身につけました。これらの経験は、貴社の国際的な事業展開において重要な資産となるでしょう。(具体例)

マルハニチロにおいて、私は自らの国際ビジネスの知見を活かし、会社のグローバル展開を支える存在となりたいと考えています。(結論)

これらのポイントを踏まえた上で、ESを作成することが、マルハニチロの選考過程において有利に働くでしょう。

マルハニチロの過去ESの質問内容

マルハニチロの選考においてESで問われたことがある共通質問と職種別の質問についてそれぞれを紹介します。

【総合職】

・あなたが大学時代(大学院を含む)に目標を持って取り組み、最も成果をあげたことは何ですか?また、なぜその目標を設定し、どのように取り組んだか具体的に教えてください。(500文字以下)

・あなたのこれまでの人生における困難や挫折経験について教えてください。また、その逆境を乗り越えるためにどのように取り組みましたか?(400文字以下)

・あなたが最も重要としている『会社選びの基準』を1つ教えてください。また、その理由を教えてください。(100文字以下)

・あなたがマルハニチロを志望する理由を教えてください。(300文字以下)

・これらのこれまでの質問で伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください。※任意(300文字以下)

質問は、マルハニチロの選考過程において応募者の個性、能力、そして企業文化への適合性を評価するために用いられます。

マルハニチログループ | 2025年卒向け合同企業説明会・就活イベント・就職セミナー探すなら

マルハニチロの過去ESの質問に対する回答記載例

マルハニチロの選考においてESで問われたことがある質問の回答記載例を紹介します。

【総合職】

・あなたが大学時代(大学院を含む)に目標を持って取り組み、最も成果をあげたことは何ですか?また、なぜその目標を設定し、どのように取り組んだか具体的に教えてください。(500文字以下)

(記載例)

大学時代、私は「海洋保護と持続可能性」をテーマにしたプロジェクトをリードしました。マルハニチロのビジョン「海といのちの未来をつくる」に共感し、海洋生態系保護の重要性を広める目標を設定しました。

このプロジェクトでは、学内の講演会を企画し、地元漁業者や生態学の専門家を招きました。結果として、学生と地域社会の間で海洋保護に関する意識が高まり、サステナブルな海洋資源の利用についての議論が活発化しました。

この活動を通じて、私たちは海洋生態系の健全性と人間活動のバランスを保つための戦略を探求しました。また、持続可能な漁業技術や海洋プラスチック汚染への対策など、具体的な解決策についても学びました。

私はこの経験を通じて、環境問題への意識を深め、実際に行動に移すことの重要性を理解しました。このプロジェクトは、私のキャリア形成において重要な転機となり、環境保護への熱意を更に強めるきっかけとなりました。

ポイント

マルハニチロのビジョンとの共感を示し、具体的なプロジェクトを通じてそのビジョンに対する自身の貢献と理解を示しています。

・あなたのこれまでの人生における困難や挫折経験について教えてください。また、その逆境を乗り越えるためにどのように取り組みましたか?(400文字以下)

(記載例)

私が直面した大きな挫折は、大学3年生の時に計画した海洋保護キャンペーンが予想よりも少ない参加者数で始まったことです。この逆境を乗り越えるため、マルハニチロの社訓「企業は何よりも人にある」に触発され、より多くの関係者との協力を模索しました。

地域の漁業協同組合、環境団体と連携を図り、再度イベントを実施しました。その結果、目標を達成し、海洋保護に対する意識を高めることができました。この挑戦は、チームワークと地域コミュニティとの連携の重要性を教えてくれました。

挫折から学んだ教訓は、情報の共有、オープンなコミュニケーション、そして柔軟な思考です。また、私はこの経験から、困難な状況に直面した際には、諦めるのではなく、異なるアプローチを試みることの価値を学びました。

この経験は、個人としてだけでなく、将来の職業人としても私に大きな影響を与え、どのような状況でも前向きに取り組む姿勢を育てました。

ポイント

挑戦と失敗、そしてそれを克服する過程で、マルハニチロの社訓「企業は何よりも人にある」を反映させ、協力とコミュニティの力を借りて困難を乗り越えた経験を強調しています。

・あなたが最も重要としている『会社選びの基準』を1つ教えてください。また、その理由を教えてください。(100文字以下)

(記載例)

私が重視する会社選びの基準は「持続可能性への貢献度」です。社会と環境に対する責任感を重んじる企業は、長期的な発展を目指し、価値ある仕事を提供していると感じるからです。

ポイント

マルハニチロのビジョン「海といのちの未来をつくる」との一致を示し、持続可能性という共通の価値観に基づく企業選びの基準を強調しています。これは、企業の社会的責任に対する共感を生み出しています。

・あなたがマルハニチロを志望する理由を教えてください。(300文字以下)

(記載例)

マルハニチロを志望する理由は、貴社の「海といのちの未来をつくる」というビジョンと、自身の環境保護に対する情熱が深く共感出来るからです。

大学での環境学の学びを生かし、海洋保護と持続可能な資源利用に貢献するマルハニチロの一員として、自分のスキルを活かし、さらに伸ばしていくことができると信じています。また、貴社の社訓「企業は何よりも人にある」に共感し、人々の生活と環境に良い影響を与える仕事に携わりたいと考えています。

マルハニチロでは、持続可能な事業戦略を通じて社会的価値を創出すると共に、個人としても成長を遂げることができると考え、強く志望しています。

ポイント

マルハニチロのビジョンと社訓に触れることで、応募者の個人的な価値観と企業の目指す方向性が一致していることを強調しています。志望動機において、ビジョンへの共感と社訓への共感を通じて、企業に対する深い理解と高いモチベーションを示しています。

・これらのこれまでの質問で伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください。※任意(300文字以下)

(記載例)

これまでの質問では述べきれなかったこととして、私はマルハニチロの「海といのちの未来をつくる」というビジョンに深く共感しており、このビジョンに貢献するための情熱と能力を持っていると自負しています。

大学時代の海洋保護活動を通じて、環境問題への深い理解を得たこと、また多文化環境でのインターンシップ経験から得た国際的な視野とコミュニケーションスキルは、マルハニチロのグローバルな事業において重要な資産となると信じています。

また、社訓「企業は何よりも人にある」の精神に基づき、チームの一員として協力し、積極的な貢献を行うことを楽しみにしています。

ポイント

マルハニチロのビジョンと社訓に言及し、それらに対する共感と自身の適合性を強調しています。ビジョンに共感することで企業の目指す方向への理解と情熱を示し、社訓に触れることでチームプレイヤーとしての資質をアピールしています。これにより、企業との価値観の一致を示しつつ、自身の強みを効果的にアピールしています。

まとめ

この記事では、マルハニチロの会社概要とエントリーシート(ES)の書き方について説明しました。

マルハニチロは、水産、冷凍食品、化学品などの分野で幅広く事業を展開しているグローバル企業であり、持続可能な社会の実現と「海といのちの未来をつくる」というビジョンで知られています。

このようなビジョンを持つマルハニチロでは、企業理念である「企業は何よりも人にある」という考えに基づいて、同じ価値観を共有する人材を求めています。

特に、マルハニチロでは持続可能性への意識、チームワーク、新しい挑戦を楽しむ姿勢を重視しています。

また、社会への貢献と環境保護への取り組みを大切にする人材が評価されます。

ESを書く際は、これらの価値観に沿った内容を心掛けることが重要です。

この記事が、マルハニチロでのキャリアを目指す皆さんにとって、内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

 上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ 

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策