【企業研究】デジタルHDの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

【企業研究】デジタルHDの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2023年11月27日更新

はじめに

デジタルHDは、デジタルシフト事業を中核として、ITの力で企業の変革や課題解決を支援しています。ネット広告事業を主軸に、業界のデジタルシフトを推進する企業として業界をリードしています。

ネット広告代理店の中で業界2位の売上高を誇り、企業の課題解決策のコンサルティング提案、実行支援を主軸に4つの事業を展開しています。

 

今回はデジタルHDの企業研究を行うための対策や社風、求める人物像をご紹介していきます。

就活を行う際は、ぜひこの記事を参考にしてください。

 

また、ネット広告以外の業界については、以下の記事で概観しています。ぜひご覧ください!

【業界研究ガイド】業界一覧



事業内容

デジタルHDのビジョンである、「ヒトやモノ、カネ、情報というすべての経営資源をフル活用し、社会のデジタルシフトを牽引する存在として挑戦する」をテーマに、個別企業のデジタルシフト支援や、特定の産業が抱える共通課題をテクノロジーの力で解決する産業変革を行っています。また、「新しい価値創造を通じて産業変革を起こし、社会課題を解決する。」というパーパスに倣い、企業が、国が、世界が、上を向いて前へ進んでいける未来の実現に向けて、挑戦し続けています。

 

デジタルHDは、デジタルに精通したサービスを提供するグループ企業を有しています。

下記の人材育成に努めています。

 

・データサイエンティスト

・プログラマー

・テクノロジスト

・ビジネスプロデューサー

・マーケター

・クリエイターなど

 

これらのデジタル人財が、提供するサービスの基盤となっており、幅広い顧客基盤に対して国内外のプラットフォーマーや独自のテクノロジーを持つ企業との強固なリレーションシップを活かしたサービスや情報提供を強みとしています。

 

また、下記のような独自に開発したソリューションを活用してクライアントの課題解決を行っています。

 

⚫︎インターネット広告支援サービス

・フィード広告管理ツール

 

⚫︎マーケティング支援サービス

・LINEマーケティングツール

・総合データ活用プラットフォーム

 

⚫︎OMO(オンライン マージ ウィズ オフライン)支援サービス

 

・O20/オムニチャネル支援ツール

 

⚫︎メディアコンテンツ

・デジタルシフトの実行を支援する最新情報を提供

・企業のデジタルシフトを強力に推進する会員制・実践型サービス

 

さらに、下記のような数々の有望な企業へ投資し、その成長を後押ししています。

 

・ジモティー

・SPACEMARKET

・Commerce One

・WelthNavi

・rakumo

・coinbase

・SHAPING HEALTHCARE

・ラクスル株式会社

・株式会社ココナラ

・ENECHANCE株式会社

・株式会社ライトアップ

・ランサーズ株式会社

・ネクスト

・クルーズ

・シナジーマーケティング

・インタースペース

・アドウェイズ

・電子書籍パピレス

・ホットリンク

・ショーケース・ティービー

・モバイルファクトリー

・マーケットエンタープライズ

・株式会社グノシーなど

 

主に下記のような事業展開をしています。

 

デジタルシフト事業

 

デジタルシフトにおけるコンサルティング支援やDX人材サービス支援、SaaSプロダクト開発支援や販売などを行なっています。

 

DXマーケコンサルティング:

 

顧客接点を中心としたDXを推進し、
企業や業界のデジタルシフト加速のために、事業課題に合わせたデータ環境の整備や分析、施策を提供します。

 

・主な事業会社

株式会社デジタルシフト

 

DX開発:

 

個社のDXを推進するためのソリューション開発を行い、企業や産業のデジタルシフト加速のために、企画からシステム開発、導入支援を一気通貫でサポートします。 

 

・主な事業会社

株式会社デジタルシフト、株式会社オプトインキュベート

 

IX(Industrial Transformation)

 

各産業が抱えている課題の解決に向けて、Vertical SaaSなどの新規事業の開発やサービスを提供します。

 

・主な事業会社

株式会社リテイギ、株式会社コネクトム、株式会社RePharmacy、JOMYAKU株式会社、株式会社バンカブル

 

広告事業

 

首都圏を中心とする大手企業や中堅企業に対し、インターネット広告を中心としたマーケティングサービスやテクノロジーサービスを提供しています。

 

・主な事業会社

株式会社オプト

 

金融投資事業

 

成長に挑戦する企業と人を支援して、新たなイノベーションを生み出すことに努めています。

IT領域での豊富な事業経験を活かしたハンズオン型ベンチャーキャピタル投資により、成長に挑戦するスタートアップ経営者や企業を支援しています。それが経済発展や社会課題の解決に貢献しています。

 

・主な事業会社

ジモティー、株式会社ココナラ、株式会社デジタルホールディングス、など

 

新卒選考フロー

デジタルHDの選考は、下記の通りベーシックな選考フローとなっています。

各面接時にテストやディスカッションが行われる場合があるため、事前準備は行なっておく必要があります。

また、選考フローが変更になる場合があるため、事前に確認してください。

 

①エントリーシート提出

 

エントリーシートは下記の内容を問われます。

自身のエピソードや具体例などを文字数以内に簡潔にまとめましょう。

 

・デジタルHDを志望する理由

・自己PRやガクチカ

・学生時代に1番力を入れて取り組んだこと

 

②一次面接

 

一次面接は、オンライン上で行われ、学生1人、人事担当者1人で行われます。

 

主にエントリーシートに沿った内容で進められますが、自己紹介や自己PR、ガクチカや志望動機などスタンダードな設問がメインです。

事前に自己分析と企業研究を実施し、明確な回答を用意しておきましょう。

 

面接内に会社説明会兼、筆記テストが行われる場合があります。

 

④二次面接

 

二次面接は、オンライン上で行われ、学生1人、営業部長の肩書を持つ担当者1人で行われます。

エントリーシートや一次面接での深掘りをされるほか、学生時代に頑張ったエピソードや、結果を残したこと、そこから学んだことなど自身の経験やエピソードを主に問われます。

 

それゆえ、より人柄を見られるため、自分の言葉で回答しましょう。

 

面接時間内にグループディスカッションが行われる場合もあります。

 

⑤最終面接

 

最終面接は、オンライン上で行われ、学生1人、役員の肩書を持つ担当者1人で行われます。

 

エントリーシートや一次・二次面接でも問われた内容に加えて、逆質問の時間も設けられます。

入社後のキャリアプランや、チャレンジしたいことも問われるため、デジタルHDの特徴やビジョンを踏まえながら回答しましょう。

 

面接時間内に、SPIなどのWEBテストを受験する場合があります。

 

⑥内定

 

複数回のプロセスを突破して、無事内定が決まります。

 

社風

「出る杭は伸ばす」という社風が浸透しています。

挑戦や新しい価値創造をする人を増やそうという文化が根強いです。

また、企業バリューで掲げている「一人一人が社長(社員の幸せ=自立)」に沿って、それぞれが高い水準の高いプロ意識を持ち、お互いを尊重して多様性を重視した風土も根付いています。

求める人材

1994年の創業以来、大切にしている下記の5つのバリューがあります。

 

1:新しい価値創造

 

企業の永続的存在価値は、常に新しい価値を創造し、社会に提供し続ける事にあります。それゆえ、常に新しい価値を創造し、産業を変革して未来社会の繁栄を創造します。

 

2:チャレンジ(変革し続ける)

 

世の中のニーズ(社会)は常に変わり続けるので、提供するサービス(事業)も常に代わり続けなければなりません。最大の失敗は挑戦しないことです。

 

3:楽天主義(プラス思考)

 

新しい価値創造にチャレンジし、常に変革し続けるために、大きな既成概念の壁や抵抗勢力を乗り越える必要があります。そんな時にできない理由を列挙するのではなく、「どうすればできるか?」を常に自問自答し、プラス思考で道を切り開くことが大切です。

 

4:先義後利

 

先ず義ありて、後に利あり。貢献すれば利益は後から自然とついてくるため、まずは社会のためを考え貢献することを優先します。

 

5:一人一人が社長(社員の幸せ=自立)

 

社員の幸せを定義するなら、「自立」と仮定します。職業的にも、経済的にも、精神的にも3つの自立を持って真の自立人材となり、常に成長意欲を持ち、自己投資し続けることが必要です。会社は社員を従属させる存在ではなく、社員の成長を後押しする環境を提供するプラットフォームであるため、全員がイコールパートナーであり続けます。

 

上記のバリューに倣うと、デジタルHDの求める人材は、下記の通りです。

 

1:常にチャレンジをし続け、新しい価値を創造し社会貢献に尽力できる人

 

2:失敗やマイナスな出来事にも常に前向きに、プラス思考で捉え真摯に業務に取り組める人

 

3:「先義後利」を大切に、いつも率先して社会に貢献できる人。

 

4:常に成長意欲を持ち自己投資し続けることができ、社員としてではなく、「社長」という意識で自立した人間性を培える人

 

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

デジタルHDのネット広告業界の中での立ち位置をご紹介します。売上高や就職偏差値・難易度を参照し競合他社と比較すると、デジタルHDは今後伸び代を期待できる企業だということがわかります。

就職偏差値・難易度については、以下の記事も参考にしてみてください。

 

【24卒・25卒最新版】文系・理系・公務員別就職偏差値・難易度ランキング

会社名売上高(2022年)平均年収就職難易度社風
デジタルHD9,800万円702万円58出る杭は伸ばす社風
株式会社サイバーエージェント7,105億円817万円69.4挑戦に前向きな社風
トランスコスモス株会社3,500億円422万円43若手社員にもチャンスが多い社風
D.A.コンソーシアムホールディングス株式会社210億円543万円62役職問わず気さくで、和気あいあいとしている社風

採用大学

デジタルHDは、国公立大学や有名私立大学だけではなく、中堅大学などを含めた幅広い大学から採用している実績があります。

そのため、学歴フィルターはないと考えられます。

 

【採用大学】

青山学院大学、岩手県立大学、宇都宮大学、大阪大学、小樽商科大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、神田外語大学、学習院大学、九州大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、信州大学、順天堂大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京芸術大学、東京工科大学、東京女子大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、名古屋大学、奈良女子大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、広島大学、福岡大学、文教大学、法政大学、北星学園大学、北海道大学、北海道情報大学、武蔵野美術大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学

 

【採用大学院】

九州大学、大阪大学、京都大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東北大学、名古屋大学、北陸先端科学技術大学院大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学

 

引用:jobQtown

 

まとめ

今回はデジタルHDの企業研究についてご紹介しました。企業研究でデジタルHDの経営理念やビジョン、社風を理解して前向きに就活に挑んでください。自己分析も必ず行い、自身が経験したエピソードや経歴を答えられるよう準備しておきましょう。

また、エントリーシートや各面接時は、自身の魅力や事業に対しての熱い想いを最大限に活かしながら伝えられるよう、取り組んでみてください。

 

ぜひこの記事を参考に、励んでください。

 

監修者情報

須藤由加里

キャリアアドバイザー リーダー

株式会社やまとに新卒入社。
全国での採用担当&新卒中途の研修担当の3職種を経験。 その後挑戦心が原動力となり2020年に株式会社ナイモノにジョイン。 現在キャリアアドバイザー リーダーとして就活生のサポートを行う。