【企業研究】ピーエス三菱の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2023年10月25日更新

はじめに

ゼネコン業界と聞いてどのような職種、業務内容を想像しますか。

 

同業界は生活基盤においても大事なポジションについています。

これからも注目されていく業界かもしれません。

 

では、ゼネコン業界は何を行い、今回取り上げる企業のピーエス三菱は、どのような事業を展開しているのでしょうか。

同社の事業内容と、そこへ就職するためにはどのようなことが必要なのかについても一緒に見ていきましょう。

 

1つずつ順を追って詳しく解説していきます。

 

~目次~

ゼネコン業界

事業内容

-土木部門

-建築部門

新卒選考フロー

社風

求められる人材

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

採用大学

ホットニュース

まとめ

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

ゼネコン

ゼネコンとは、general constructor(ゼネラル・コンストラクター)の略であり、総合建築企業と言われています。

総合建設と聞いて「建設業界と何が違うの?」という疑問を抱く方がいらっしゃるかもしれません。

建築業は、土木一式工事や左官工事事業、電気工事事業といった多くの業種・分野が存在しますが、今回取り上げているゼネコン業界に属している企業は、上記で述べた業種を総合的にまとめています。

 

具体的な業務として、建築物を作るために必要な設計・施行・研究の分野を総合的に行うほか、役所や駅、病院などの生活面において必要不可欠なプラットフォームである公共施設、医療施設の建築、道路やダム、さらにトンネルなどの土木工事も同業界が事業展開しています。

 

このように、設計や施工のみの工務店や建設会社とは異なり、ゼネコンは1つの企業で3つの機能を果たしている業界であることがわかります。

想像以上の事業幅の広さを手掛けていると言えるのではないでしょうか。

 

さらに、ゼネコン業界についてですが、売上高によって3つに分類されます。

単独の売上高が特に高い企業を「スーパーゼネコン」、スーパーゼネコンに次ぐ売上高の企業を「準大手ゼネコン」、そのつぎに次ぐ売上高が1,500億円前後の企業を中堅ゼネコンになります。

 

ゼネコン業界以外にも関心を抱いている方がいらっしゃいましたら、他業界についても詳しい解説をしているため、以下の記事を概観することができます。

就職活動は、情報戦でもあるため、有益な情報を早い段階で収集しておきたいところです。

こちらの、【業界研究ガイド】業界一覧を参考にしてみてはいかがでしょうか。

事業内容

前章でゼネコン業界が、幅の広い事業を行っていて、それが私たち人にとっていかに重要な役割を担っているのか理解できます。

では、そのゼネコン業界に属しているピーエス三菱は、どのような企業で事業内容では何をしているのでしょうか。

詳しく見ていきましょう。

 

同社は、1952年の創業以来、プレストレストコンクリート技術において日本のパイオニアとして、各種の建設工事に数多くの実績をあげてきました。

その影響もあり、同社の技術優位性が認められ、国内有数のPCゼネコンとして競争が熾烈な中、同業界の中でも、独特の存在感を保ちながら事業を展開することに成功しています。

以上がピーエス三菱の企業概要です。

 

つぎに、事業内容についても紹介していきます。

世界最高水準のPCテクノロジーを目指して、環境に優しい構造物の創出している中、①土木部門、②建築部門、③海外部門、④工場部門、⑤技術開発部門、⑥メンテナンス部門、⑦エネルギー部門、⑧環境部門といった8つの部門を事業内容として展開しています。

 

同社の決算短信を確認すると、土木部門と建築部門のセグメントが売上良いことが確認できました。

よって、今回は上記2つの売上が良い部門に焦点を当てて事業内容を解説します。

事業内容を把握することで、何をやっている企業なのかを理解することができるため、この章もしっかりと見ていきましょう。

 

土木部門

土木部門では、地域生活に根付く仕事であり、人々の暮らしや営みを支える豊かな社会資本を構築しています。

こちらの部門の中でも多くのことを行っているため、それらについて1つずつ紹介します。

 

・プレキャストセグメント橋

橋梁本体をプレキャスティングセグメント部材に分割して制作、現地で架設・接合して一体化する工法を活用しました。

これにより、大規模工事における省力化と加工短縮が図ることができ、実際に伊良部大橋で採用されています。

 

・複合構造橋梁

複合構造橋梁は、鉄板の軽さを取り入れた波型鋼鉄ウエブ橋、複合トラス橋のことです。

これによって、広幅員に対してストラットを配置して断面を縮小することで軽量化を図るほか、波型鋼板ウエブに架設時荷重を負担させる合理的な架設工法の採用で工程短縮とコスト削減を成功させました。

さらに、鋼管トラス構造の採用で、上部工の軽量化に加えて周囲の環境と調和した透明感のある景観性を有する橋梁にすることができたほか、既設下り線での知見を踏まえた結果、主構数の削減などという更なる合理化にも取り組んでいます。

こちらは、田場沢川橋と猿田川橋・巴川橋で採用されています。

 

・海洋関連

厳しい海洋環境下において優れた耐久性の橋を実現させています。

プレストレストの導入で、ひび割れを防止し、プレキャスト部材にしたことでコンクリート工などの現場施工が省略化し、気象海象の影響なく安全面でも優れたことが特徴的です。

海洋・港湾に関する土木工事では、館山港多目的観光桟橋で採用されています。

 

・PCコンファインド工法

PCコンファイド工法は、水中における橋脚耐震補強に成功しています。

高い降伏点を有するPC鋼材を拘束鋼材とすることによって、曲げ耐力の向上が図り、東北地方太平洋沖地震の被災地でも本工法の健全性が確認されています。

こちらは、庄内新川橋橋梁補強で採用されています。

 

・H型PC抗

低振動・低騒音や本設工が仮設工を兼用することで既設構造物との近接施工が可能になり、PCaPC部材を使用している結果、道路擁壁、アンダーパス側壁、地下構造物側壁、浸水防水などにも適用できます。

こちらは、清田団地75号線擁壁で採用されています。

建設部門

建設部門では、独創的なPC建築から一般建築まで担い、優れた企画力と技術力で価値のある社会資本を構築しています。

この建設部門では3つのことを行っています。

 

・プレストレストコンクリート(PC)

圧縮に強く引っ張りに弱いコンクリートにPC鋼材を用いてあらかじめ圧縮力を与え、コンクリートの弱点を大幅に改善することを可能にしました。

 

・プレキャスト・コンクリート(Pca)

コンクリートの部材を向上などの安定した環境のもとで生産することによって、高品質化や現場での省力化が図られています。

これによって、現場打ちでは不可能であった形状あるいはデザインを可能にしました。

 

・プレキャスト・プレストレストコンクリート(PCaPC)

プレキャスト・コンクリート部材をプレストレスト鋼材により圧着接合して、堅固な構造体を構築する工法であり、部材は工場生産され、建築現場で組み立てられています。

 

このように、ピーエス三菱では、土木部門と建築部門を主に事業を行っている企業です。

上述してあるように、上記2つ部門以外にも残り6つの事業を展開しています。

企業規模が大きいことが分かることでしょう。

新卒選考フロー

新卒の選考フローはどのようになっているのでしょうか。

ピーエス三菱に関心がある方は、しっかりとここで確認しておくべきです。

 

同社のマイページあるいはマイナビ・リクナビより会社説明会の予約をし、会社説明会に参加できます。

会社説明会の参加後に履歴書・成績証明書・卒業見込み証明書などの書類を提出します。

そこで書類選考が行われ、予備選考として、webテストと面接を行い、さいごに本選考の面接が行われます。

以上の選考を通過すると内定をつかみ取ることができます。

 

Webテストは自宅でできるもので、内容は性格診断や国語と数学の一般常識のSPIが採用されています。

自宅で受験できるからと言って不正のないよう、正々堂々とSPIの対策も練って試験に臨みましょうね。

各問題およそ15~20問程度で、SPIの対策をしっかりとしていればwebテストは問題ないと言われています。

 

一次面接では、受験者1人に対して面接官が3名、最終面接においては、受験者1人に対して面接官が2人で、面接時間は15~30分という合格体験記が寄せられています。

面接で問われる内容は、志望動機、これまでの経験や知識、キャリアビジョンといったことが傾向と言えるでしょう。

 

エントリーシートについては、以下の質問が挙げられます。

・学生時代に力を入れたこと

・私の特徴

・志望動機

・ゼミや学業で取り組んだ内容

・学生生活を通じて得たこと

・自己PR

・特技や趣味

 

以上がピーエス三菱の選考フローと内定にたどり着くまでの各ステップの内容です。

特に変わった質問や問いは無さそうです。

 

一般試験対策をしつつ、なぜピーエス三菱を志望したのか、学生時代に何を考えてどのように生活してきたのかを明確にしておくと良いかもしれません。

社風

ピーエス三菱は、「ざっくばらん」な社風です。

そのような環境下で、個人の個性を活かす組織づくりに取り組んでいます。

 

チャレンジ精神や追求心を持って入社することで、自分らしさを発揮し将来的には同社を担う人材になれる可能性があります。

また、社内のバックアップ体制も充実していて、キャリアップも狙えることでしょう。

 

忖度している雰囲気を好まない方や、明確な目標に向かって人の協力を得ながらもキャリアップを狙いたい方におすすめの企業と言えます。

また、ゼネコン事業に興味がある方にもおすすめできます。

求める人材

同社では、どのような人材が求められるのでしょうか。

ピーエス三菱の公式サイトでは、以下のことが新卒採用情報で述べられています。

「人と自然が調和する豊かな環境づくりに貢献する」
当社はこの基本理念に基づき、高度な社会資本の充実に寄与するために常に新しい技術の開発にチャレンジし、建設事業を通じて安全で高品質な建設生産物を供給しています。
あなたは何に挑戦し、追及し続けますか?
「夢を持って失敗を恐れずに挑戦し、最後までやり遂げる事ができる人材」を求めています。
「強い意志を持ち、最後までやり遂げる!」
どんな仕事でも粘り強く取り組み、目標に向け最後までやり遂げる人材。
「常に先を見越し、失敗を恐れず挑戦する!」
新たな分野にも“攻める姿勢”を持ち、積極的に挑戦できる人材。
若さと柔軟性を武器に、何事にも前向きで積極的に取り組んでいくチャレンジ精神旺盛な方に対して、ピーエス三菱は最適なステージを用意しています。
皆さんをバックアップする体制は整っています。私たちと一緒にピーエス三菱でさらに成長しましょう!

引用:株式会社ピーエス三菱新卒採用

 

夢に向かって挑戦し続けられること、失敗を恐れずに挑戦できる勇気がある人材を求めていることが分かります。

前章でも紹介したように、社内のバックアップ体制があるため、挑戦しやすい環境になっていると解釈できます。

失敗を恐れずに挑戦できる勇気と姿勢を大切にしましょう。

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

ピーエス三菱はゼネコン業界にて、どのあたりの立ち位置になっているのでしょうか。

他社と比較をしているため、以下の表を参考にしてみてください。

企業名売上高平均年収就職偏差値社風
ピーエス三菱株式会社1,096億3,900万円913万円ざっくばらんで、社内バックアップ体制が整った挑戦することを勧める社風
鹿島建設2兆797億円1,127万円56積極果敢な進取の精神が浸透している社風
大林組1兆9,229億円1,024万円55人を大切にし、人間的な温かさを大事にする社風

上表から、ピーエス三菱は、ゼネコン業界を代表する企業と比較をすると、売上高の差を感じられますが、売上高の割りに平均年収の劣りを感じられません。

 

同業界では飛びぬけている立ち位置ではありませんが、決して低くはありません。

何と言ってもプレストレストコンクリート技術において日本のパイオニアです。

ピーエス三菱の存在感は大きいと考えられます。

採用大学

ピーエス三菱に採用されている大学院・大学、短大・高専・専門学校の一覧については、以下の表をご覧になってください。

大学院北海道大学、北見工業大学、岩手大学、東北大学、秋田大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、秋田県立大学、大阪工業大学、岡山大学、岡山理科大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、九州工業大学、熊本大学、高知工科大学、佐賀大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、首都大学東京、摂南大学、千葉工業大学、東海大学、東京工業大学、横浜国立大学、長岡技術科学大学、東京電機大学、東北学院大学、日本大学、八戸工業大学、福井大学、法政大学、宮崎大学、山口大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学、信州大学、岐阜大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、鳥取大学、広島大学、愛媛大学、九州大学、長崎大学、大分大学、東北工業大学、日本工業大学、東京理科大学、東京都市大学、明治大学、関東学院大学、中部大学、福山大学
大学愛知大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、足利工業大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、岡山大学、岡山理科大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北里大学、北見工業大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、久留米工業大学、群馬大学、工学院大学、高知工科大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、崇城大学、拓殖大学、第一工業大学、大東文化大学、大同大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、都留文科大学、東海大学、東京大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、八戸工業大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島修道大学、福井大学、福岡大学、福島大学、福山大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、宮城大学、宮崎大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、山口大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、早稲田大学、東京外国語大学、島根大学、長崎大学、公立はこだて未来大学、横浜市立大学、奈良県立大学、北海道科学大学、跡見学園女子大学、共立女子大学、國學院大學、二松学舎大学、日本女子大学、東京都市大学、駒沢女子大学、福井工業大学、朝日大学、愛知淑徳大学、武庫川女子大学、安田女子大学
短大・高専・専門学校明石工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、仙台高等専門学校、小山工業高等専門学校、香川高等専門学校

引用:ピーエス三菱の採用大学一覧

 

上記の表から、高学歴を重視している足切りはあるとは言い切れないでしょう。

また、採用されているのは、大学院や大学以外に、短大あるいは専門学校からも多くの就職活動生が採用されている点からも学歴フィルターはそこまで重視されていないと考えられます。

ホットニュース

ピーエス三菱は、2023年10月1日から組織変更および人事異動をしました。

 

本社では、構造設計部を新たに設ける一方で、東京建築支店と大阪支店では建築設計部が新組織図ではなくなりました。

 

人事異動に関しては、役職名の変化が生まれました。

大阪支店建築設計部長から建築本部構造設計部長へと変化し、東京建築支店建築設計部長から建築本部構造設計部へと役職名が変化しました。

 

以上の情報が2024年3月期(第76期)にて同社から発表されました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

これまで、ゼネコン業界、その業界に属しているピーエス三菱の概要、新卒選考フロー、求めている人材、就職難易度やホットニュースについて見てきました。

 

ゼネコン業界は想像以上に多岐にわたる事業内容を担っていることを気づいたのではないのでしょうか。

ピーエス三菱は、8つの分野を手掛けていますが、特に土木部門と建築部門に力を入れていることも理解することができました。

就職難易度の表と採用大学一覧から、同社への就職に対する学歴フィルターはないと言えるでしょう。

 

失敗を恐れずに挑戦できる勇気と姿勢がある人材を求めているため、そこまで肩書にこだわらずに、チャレンジしてみてください。

 

本記事を参考にしていただけたら幸いです。

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策