就活生必見!面接で好印象な前髪は?男女別の髪型・NG例を解説

2025/8/26更新

三好 勝利(キャリアアドバイザー)

この記事の監修者

三好 勝利(キャリアアドバイザー)

新卒で小学校教員となり、学級担任や学年主任などを務め、1000人以上の生徒の指導に携わる。その後、大手教育企業でのコンサルティング営業を経て、現在は株式会社ナイモノのキャリアアドバイザーとして250名以上の学生の就職支援に従事。未経験IT、総合職、人材など幅広い業界への支援実績を持つ。面接対策や自己PRの指導に定評があり、面接官の経験を生かした的確なアドバイスが強み。学生一人一人に寄り添い、ラフな雰囲気で親身に相談に乗ることを心がけている。

有料職業紹介事業許可番号13-ユ-306414
プライバシーマーク認定番号:17001872(02)

新卒で小学校教員となり、学級担任や学年主任などを務め、1000人以上の生徒の指導に携わる。その後、大手教育企業でのコンサルティング営業を経て、現在は株式会社ナイモノのキャリアアドバイザーとして250名以上の学生の就職支援に従事。未経験IT、総合職、人材など幅広い業界への支援実績を持つ。面接対策や自己PRの指導に定評があり、面接官の経験を生かした的確なアドバイスが強み。学生一人一人に寄り添い、ラフな雰囲気で親身に相談に乗ることを心がけている。

有料職業紹介事業許可番号13-ユ-306414
プライバシーマーク認定番号:17001872(02)

はじめに

面接を控えて「どんな前髪にすれば、面接官に好印象を与えられるだろう」「就職活動に向けて、髪型を変えないといけないのかな?」と悩んでいませんか。

人の第一印象は、出会ってから3〜5秒で決まると言われています。

出会って最初の数秒で清潔感や好印象を与えるには、顔の印象を左右する前髪の対策が欠かせません。

本記事では、男女別の好印象な前髪スタイル・避けるべき髪型NG例・お辞儀をしても崩れないセットのコツまで、面接の前髪に関するあらゆる悩みを解説します。

本記事を参考にして、不安を解消し、万全の状態で面接に臨みましょう。

また、面接で好印象を残す方法について、以下の記事で詳細を解説していますので、あわせて参考にしてみましょう。

面接で好印象を残す方法!印象アップの秘訣と実践のコツを解説

【面接頻出質問集】100種類の回答例をいつでもスマホからチェックできる!

面接対策に悩んでいる方にピッタリの面接頻出質問集を用意しました。

質問と回答例は、全部で100種類あります。

面接に不安を感じている方は、ぜひチェックしてみてください!
面接頻出質問集

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

前髪で大切なポイントは【清潔感】

就活で前髪をピン留めしたいときの注意点

前髪で大切なポイントは「清潔感」です。

社会人としての基本マナーであり、あなたの誠実さや信頼性を面接官に伝える第一歩となります。

あなたが優秀な人材でも、髪がボサボサで寝癖が付いていたら、社会人としてだらしないと判断されます。

面接官に良い印象を与えるため、清潔感を意識した前髪作りから始めましょう。

なぜ?清潔感が第一印象を左右する

面接官は、あなたの身だしなみから「自己管理ができるかどうか」を判断します。髪型一つにも、仕事への意欲や取り組む姿勢が表れるからです。

きれいに整えられた髪は「細やかな気配りができる」好印象につながり、乱れた髪は「やる気がないのかな」と悪い印象を与えかねません。

あなたの評価に影響する大切なポイントなので、しっかりと意識しましょう。

表情が明るく見える「眉毛」と「おでこ」見せが基本

清潔感があって、表情を明るく見せたいなら、「眉毛」と「おでこ」を見せるのが基本です。

前髪で顔が隠れると表情が伝わりにくく、自信がなさそうに見えてしまうことがあります。

前髪を横に流したり、分けたりして顔周りをすっきりさせましょう。

【女性編】面接で好印象を与える前髪スタイル

女性の就職活動では、清潔感に加えて快活さや上品さを演出することが好印象につながります。

明るく丁寧な印象は、円滑なコミュニケーション能力や人柄の良さを連想させるからです。

あなたの前髪の長さやタイプに合わせて少し工夫するだけで、自分らしさを活かしながら面接向きの髪型になります。

女性向けの前髪スタイルを具体的に解説します。

前髪ありの人向け|ぱっつん・短い前髪は「流す」か「分ける」

ぱっつん前髪や短めの前髪の方は、そのまま下ろさず「斜めに流す」か「軽く分ける」のが、おすすめです。

まっすぐ下ろした前髪は、幼い印象を与えたり眉毛が隠れて、表情を暗く見せたりする可能性があります。

7:3ぐらいの割合で自然に分け、ヘアスプレーで軽く固定し、眉毛にかからないように調整するだけで知的で落ち着いた印象になります。

前髪が長い・伸ばしかけの人向け|「6:4分け」「オールバック」

前髪が長い、あるいは伸ばしかけで扱いにくい場合は、「6:4分け」や「オールバック」がおすすめです。

顔全体がはっきりと見えるため、聡明で自信がある印象を与えやすいスタイルです。

6:4分けは、ナチュラルで、落ち着いた大人っぽい雰囲気が特徴です。

オールバックは活発で仕事ができる印象を演出できます。

お辞儀をしても髪が顔にかからず、崩れにくい点も面接向きの髪型です。

参照:

【就活ヘアの教科書】面接で好印象な前髪は「ふんわり6:4」って知ってる? – JJ

髪の長さ別(ショート・ボブ・ミディアム・ロング)のおすすめヘアセット

前髪だけでなく、全体の髪の長さとのバランスを考えることも大切です。

ショートやボブの方は、前髪をサイドの髪になじませるように流し、耳を出すと爽やかな印象です。

ミディアムやロングの方は、ポニーテールやお団子でまとめると清潔感が際立ちます。

全体のシルエットを意識して整えることが、好印象へのポイントです。

【男性編】面接で好印象を与える前髪スタイル

男性の就職活動スタイルでは、清潔感に加えて「意欲」や「行動力」を示す髪型が好まれます。

爽やかで快活な印象は、ビジネスの場で活躍してくれそうだという期待につながるからです。

スタイリング剤をうまく使い、おでこや眉毛を見せるだけで印象は大きく変わります。

面接官に信頼感を与える男性向けの前髪スタイルを紹介します。

爽やかな好青年スタイル「アップバング」

快活でエネルギッシュな印象を与えたいなら、「アップバング」がおすすめです。前髪を上げておでこを出すことで、表情が明るく見え、積極的な人柄をアピールできます。

ワックスなど整髪料を使用して、前髪を根元から持ち上げるようにセットしましょう。

整髪料のつけすぎに注意して、自然な毛流れを意識するのがポイントです。

誠実に見える王道のスタイル「七三分け」

真面目で落ち着いた印象を演出したい場合は、「七三分け」がおすすめです。

知的で誠実な雰囲気を醸し出し、特に金融業界や公務員など、堅実さが求められる職場で好印象を与えます。

コームやくしで自然な分け目を作り、ジェルなどで軽く整えましょう。

かっちりと固めすぎず、少しふんわりと仕上げることを意識してみてください。

完全無料
ライバルに差をつける!就活生に人気なコンテンツ
gold
SPI頻出問題集
言語/非言語/英語を完全に網羅!グラフや表があるから、すぐに内容を理解できる丁寧な解説がついていて、就活生から数多くダウンロードされています!
silver
面接頻出質問集
100種類の頻出問題と回答例がついていて、これだけで質問内容を一通り抑えられます!
blond
選考通過ES回答集
実際に選考を通過した50社分の大手企業のエントリーシートを、ポイント解説付きで配布中!
4
就活ES添削
数千件以上のES添削経験を持つ専門アドバイザーが「選考通過」の観点から実際にあなたのESを添削してくれます!
5
就活テンプレ
コピペで使えるメールテンプレートや、シーン別の電話問答集を多数掲載!その他、就活マナーなどをまとめて対策できるアプリです。

【要注意】面接では避けたいNGな前髪4選!

面接で好印象を与えるためには、避けるべき前髪のスタイルを知っておくことも大切です。

面接官にマイナスの印象を与えかねない、前髪のNG例を具体的に解説します。

  • 目にかかる長さの前髪
  • 表情が隠れる重すぎる前髪
  • 派手な印象を与える過度なアレンジ
  • だらしなく見えるおくれ毛や触覚

目にかかる長さの前髪

前髪が目にかかるスタイルは、面接の場では避けましょう。

清潔感に欠けるだけでなく、表情が見えにくく暗い印象になります。

面接中にお辞儀をした時、会話中に髪が顔にかかった時、何度も手で払う仕草は落ち着きがない印象を与えます。

目にかかる長さの前髪は事前にカットするか、しっかりとピンで留めておきましょう。

表情が隠れる重たい前髪

眉毛が完全に隠れてしまうような、重たいぱっつん前髪も避けましょう。

あなたの表情を隠してしまい、何を考えているのか分かりにくい印象を与えます。

面接はコミュニケーションの場なので、相手に自分の感情や意欲を伝えることが大切です。

派手な印象を与える過度なアレンジ

過度なカールや編み込みなどのアレンジも面接にはふさわしくありません。

プライベートでおしゃれを楽しむためのスタイルであり、ビジネスの場に求められるフォーマルさとは異なります。

面接官によっては「TPOをわきまえていない」と判断される可能性があります。

就職活動の場では、個性を主張するよりも、シンプルで清潔感のある髪型を心がけましょう。

だらしなく見えるおくれ毛や触覚

顔周りに意図的に残したおくれ毛や、いわゆる「触覚」も面接では避けましょう。流行のスタイルですが、フォーマルな場ではおすすめはできません。

顔周りの髪はすっきりとまとめ、清潔感を心がけてください。

お辞儀しても崩れない!前髪をきれいにキープするセットのコツ3点

きれいにセットしても、面接の最中に崩れてしまっては意味がありません。

お辞儀をしても動かない、前髪をきれいにキープするセットのコツを3点紹介します。

  • スタイリング剤の量に注意!ベタベタになるのを防ぐ方法
  • お辞儀をしても崩れない!ヘアピンの正しい使い方と注意点
  • ピンが見えないように隠す裏ワザテクニック!

スタイリング剤の量に注意!ベタベタになるのを防ぐ方法

スタイリング剤の使用量には注意が必要です。

つけすぎは不自然なテカリやベタつきの原因となり、かえって清潔感を損なってしまいます。

ワックスなら小豆一粒ほどの量を指先に薄く伸ばし、足りなければ少しずつ足していきましょう。

スプレーは髪から20cmほど離して、全体にふんわりとかけるのがポイントです。

お辞儀をしても崩れない!ヘアピンの正しい使い方と注意点

ヘアピンは、髪をしっかりと固定できる「アメリカピン」を選び、正しい向きで使いましょう。

ヘアピンの選び方や使い方一つで、キープ力は大きく変わります。

ピンの波打っている方を頭皮側にして挿すと、髪がひっかかり、強く固定されます。

ピンを多用すると見た目が悪くなるため、1〜2本で留めるのが基本です。

ピンが見えないように隠す裏ワザテクニック!

ヘアピンは、できるだけ表から見えないように隠して留めるのがスマートです。

ヘアピンが丸見えだと、幼い印象を与えかねません。

留めたい部分の表面の髪を薄く持ち上げ、その下の髪と一緒にピンで固定します。持ち上げた髪を上からかぶせれば、ピンはきれいに隠れます。

【顔の輪郭別】あなたに似合う面接向けの前髪スタイル

自分に似合う髪型は、あなたの魅力を引き出し、自信にもつながります。

顔の輪郭別にバランスが良く見える、おすすめの前髪スタイルを紹介します。

自分に合ったスタイルを見つけて、印象アップを目指しましょう。

丸顔さんにおすすめのスタイル

丸顔さんは、縦のラインを意識した前髪スタイルにすると、顔周りがすっきりと見えます。

<似合うスタイル>

  • 前髪をセンターや斜めできっちり分け、おでこを見せるのがポイントです。
  • トップに少し高さを出す、縦長のシルエットもおすすめです。

<似合わないスタイル>

  • 重めのぱっつん前髪は、顔の横幅を強調してしまうため避けましょう。

面長さんにおすすめのスタイル

面長さんは、縦の長さを緩和する、横のラインを意識したスタイルが似合います。

<似合うスタイル>

  • 前髪を7:3や8:2の割合で深めに斜めがけし、おでこを少し隠すことで顔の長さをカバーできます。

<似合わないスタイル>

  • トップに高さを出すアップバングなどは、縦のラインを強調してしまいます。

逆三角形さんにおすすめのスタイル

あごのラインがシャープな逆三角形さんは、ハチ周りのボリュームを抑え、ふんわりとした丸みのある前髪を作るのがポイントです。

<似合うスタイル>

  • 前髪を軽く横に流し、自然な曲線を描くようにセットすると、やわらかい印象になります。

<似合わないスタイル>

  • センター分けや、おでこを全開にするオールバックは、あごのシャープさが目立ちます。

面接の前髪に関するよくある質問(Q&A)

就職活動中の方がよく疑問に思う、前髪に関する質問にお答えします。

「こんな時どうすれば?」という具体的な悩みも、事前に解消して、安心して面接にのぞみましょう。

Q.地毛が明るい茶髪の場合、染める必要はありますか?

A.業界や企業の文化によりますが、迷った場合は地毛に近い暗い色に染め直すのが無難です。

ITやアパレル業界などでは柔軟な場合もありますが、金融や公務員といった堅実さが求められる業界では、黒髪が基本です。

Q.生まれつきの天然パーマやくせ毛はどうすればいいですか?

A.天然パーマやくせ毛であること自体は、全く問題ありません。

大切なのは「手入れが行き届いている」と見せることです。

スタイリング剤を使用して、まとまりやすいように整えたりと、清潔感を意識してセットしましょう。

Q.前髪なし(ワンレン)の場合の注意点はありますか?

A.前髪がないスタイルの場合、お辞儀をした際にサイドの髪が顔にかからないように注意が必要です。

髪が顔を覆ってしまうと、だらしない印象を与えかねません。

サイドの髪を耳にかける、見えないようにピンで留めるなどの工夫をしましょう。

顔周りをすっきりと見せ、表情が常にクリアに見える状態をキープすることが大切です。

Q.アパレルや美容業界など、業界によって基準は変わりますか?

A.はい、業界によって髪型の許容範囲は変わります。

アパレルや美容、エンターテインメント業界など、個性を重視する分野では、おしゃれな髪型が好意的に受け取られます。

しかし、基本となる「清潔感」はどの業界でも共通の評価基準です。

企業の雰囲気や卒業生訪問で事前にリサーチし、企業に合ったふさわしいスタイルを心がけましょう。

さいごに

本記事では、面接の第一印象を左右する前髪について、好印象を与えるためのポイントを解説しました。

大切なのは、男女問わず、あなたの誠実さと意欲を伝える「清潔感」です。

清潔感の基本は、おでこや眉毛をすっきりと見せることを意識しましょう。

本記事では、男女別・髪の長さ別のおすすめスタイル・避けるべきNG例・崩れないセット方法など、具体的なテクニックを紹介しました。

地毛の色やクセ毛といった細かな悩みもQ&Aで解消しています。

本記事で得た知識を自信につなげ、あなたが万全の状態で面接にのぞめるように応援しています。

LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策