【2025年】玉手箱対策アプリおすすめ11選!無料・有料別に徹底比較

2025年9月11日更新

はじめに

就職活動で避けて通れないWebテストである「玉手箱」。

対策が必要と分かっていても「何から手をつければいいか分からない」と悩んでいる方も多いでしょう。

この記事では、そんなあなたに最適な玉手箱対策アプリを11個、無料・有料・目的別に厳選してご紹介します。

さらに、自分に合ったアプリの選び方から、学習効果を最大化するコツまで、専門的な視点で徹底解説します。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

玉手箱の基本情報と採用企業例

玉手箱は、日本エス・エイチ・エル(SHL社)が提供する適性検査の一種で、SPIに次いで多くの企業で導入されています。コンサル、金融、メーカーなど幅広い業界で、主に応募者を絞り込む「足切り」の目的で使われることが多いのが特徴です。具体的には、以下の企業で導入されています。

  • アクセンチュア
  • 三菱地所
  • 任天堂
  • 日産自動車
  • 三井住友銀行など

各業界を代表する人気企業で導入されていることから、テストの信用度の高さがうかがえます。。ボーダーラインは企業によって異なりますが、人気企業では8割〜9割の高い正答率が求められることもあるため、対策は必須と言えるでしょう。

玉手箱対策におすすめのアプリ一覧表

本記事で紹介するおすすめアプリ11選の全体像をご覧ください。それぞれの特徴を比較し、自分に合ったアプリを見つける参考にしてください。

アプリ名料金対応OS特徴
玉手箱 Webテスト無料Android解説付き就活対策問題集。到達度が分かりやすいが問題数は少なめ。
玉手箱 問題集無料iOS分野別学習が可能。解説付き問題が少なめ。
Ninimath 暗算アプリ無料iOS四則逆算など計算スピード向上に特化。
玉手箱対策 計数800円iOS計数分野に特化。110問収録。
玉手箱対策 言語800円iOS言語分野に特化。148問収録。
GMAT™ Test Pro1,050円Android2,000問以上収録。玉手箱と傾向が類似。学習進捗統計・模擬試験機能など。
GAB対策 言語800円iOS玉手箱のGAB形式(言語)対策に有効。
GAB対策 非言語800円iOS図表読み取り問題の練習に最適。
SPI言語・非言語 就活問題集無料iOSSPI対策だが、図表読み取りの基礎固めに。
SPI言語・非言語問題集無料iOS苦手分野を選択して学習できる。
SPI対策 問題集・模擬試験付き無料iOS一問一答形式で取り組みやすい。模擬試験あり。

\人気企業を目指すなら、SPIだけでなく玉手箱対策も忘れずに!/


「SPIは対策中だけど、玉手箱は何を使えばいいの?」「スマホで手軽に練習したい…」

そんな就活生のために、言語・非言語・英語を網羅したSPI頻出問題集を無料配布中!

さらに、玉手箱にも対応したアプリ学習との併用が効果的

通勤・通学のスキマ時間でも学べる対策ツールを活用し、筆記試験で周囲と差をつけましょう!

初心者でも安心の丁寧な解説付きなので、今からでもしっかり間に合います。

SPI対策資料をLINEで今すぐ受け取る

玉手箱対策アプリの選び方3つのポイント

数あるアプリのなかから、自分にとって最適なものを選ぶためには、いくつかのポイントがあります。

3つのポイント
  • 対策したい分野は網羅されているか
  • 料金は予算に合っているか(無料・有料
  • 継続しやすい操作性か(レビューの確認)

上記の3つの基準を参考に、アプリを選んでみましょう。

対策したい分野は網羅されているか

玉手箱には「計数」「言語」「英語」の分野があり、それぞれに出題形式が複数存在します。例えば、計数のなかでも「四則逆算」を強化したいのか「図表の読み取り」を練習したいのかによって、選ぶべきアプリは変わります。苦手な分野や、志望企業で出題されやすい分野をカバーしているアプリを選びましょう。

料金は予算に合っているか(無料・有料)

対策アプリには、無料で利用できるものと、買い切り型の有料のものがあります。無料アプリは手軽に始められるのが魅力ですが、問題数が少なかったり、広告が表示されたりするのが特徴です。

一方、有料アプリは問題数が豊富で、本番に近い形式の演習ができるなど機能が充実しています。まずは無料アプリで形式に慣れ、本格的な対策が必要であれば有料アプリに移行するのも良いでしょう。

継続しやすい操作性か(レビューの確認)

アプリでの学習は、継続することが最も大切です。そのため、問題の見やすさや操作のスムーズさ、学習進捗の管理機能などが自分に合っているかを確認しましょう。

App StoreやGoogle Playのレビューを参考に、実際の利用者の声を確認するのも有効な手段です。ストレスなく学習を続けられるアプリを選ぶことが、選考突破への近道となります。

まずはお試し!玉手箱対策におすすめの無料アプリ3選

コストをかけずに玉手箱対策を始めたい方に向けて、まず試してほしい無料アプリを3つ紹介します。

アプリ名対応OS特徴・使い方問題傾向解説の有無おすすめユーザー
玉手箱 Webテスト 解説付き 就活対策問題集Android無料で手軽に始められる/1項目ごと5~10問/合格率で到達度表示各分野基礎全問題に解説あり初心者・体験してみたい人
玉手箱 問題集 解説付きiOS無料で分野別学習が可能/苦手分野の重点強化に便利分野別に整理一部問題のみ解説あり苦手対策・他教材併用したい人
Ninimath 暗算アプリiOS計数分野「四則逆算」特化/計算の速さ・正確性が鍛えられる四則逆算特化基本的な暗算練習のみ計算力重視・四則逆算対策をしたい人

出典:Apple Store

\玉手箱を課す大手企業は多数!早めの対策が通過ラインを超える鍵/


「SPI対策はしてるけど、玉手箱って何?」「ボーダーが高いって聞いて不安…」

そんな就活生のために、【言語/非言語/英語】を完全網羅したSPI頻出問題集を無料配布中!

実は、三菱商事・伊藤忠商事・サントリーなど多くの人気企業が玉手箱を採用しており、足切りボーダーも高め。

早期対策でしっかり基礎力を固めておけば、選考通過率が大きく変わります。

初心者でも安心の解説付きです!

SPI対策資料をLINEで今すぐ受け取る

完全無料
ライバルに差をつける!就活生に人気なコンテンツ
gold
SPI頻出問題集
言語/非言語/英語を完全に網羅!グラフや表があるから、すぐに内容を理解できる丁寧な解説がついていて、就活生から数多くダウンロードされています!
silver
面接頻出質問集
100種類の頻出問題と回答例がついていて、これだけで質問内容を一通り抑えられます!
blond
選考通過ES回答集
実際に選考を通過した50社分の大手企業のエントリーシートを、ポイント解説付きで配布中!
4
就活ES添削
数千件以上のES添削経験を持つ専門アドバイザーが「選考通過」の観点から実際にあなたのESを添削してくれます!
5
就活テンプレ
コピペで使えるメールテンプレートや、シーン別の電話問答集を多数掲載!その他、就活マナーなどをまとめて対策できるアプリです。

本格的な対策に!玉手箱対策におすすめの有料アプリ3選

より多くの問題数をこなし、本番さながらの演習をしたい方には、機能が充実した有料アプリがおすすめです。

アプリ名対応OS特徴・使い方問題傾向解説の有無おすすめユーザー
玉手箱対策 計数iOS有料で本格的に学習可能/テスト実施・分析・進捗管理・詳細記録ができる計数分野あり(詳細記録付きで理解をサポート)計数問題を重点的に対策したい方
玉手箱対策 言語iOS有料で体系的に学習可能/テスト実施・分析・進捗管理・詳細記録ができる言語分野あり(詳細記録付きで理解をサポート)言語問題を効率良く対策したい方
GMAT™ Test ProAndroid基本無料で幅広い問題に挑戦可能/模擬試験カスタマイズ・豊富な練習・網羅性計数・言語を含む総合力強化(玉手箱類似形式)一部解説あり(詳細・網羅性重視)玉手箱類似形式で総合力を鍛えたい方

出典:Apple Store

【分野特化】弱点克服に役立つ関連対策アプリ3選

玉手箱専用ではありませんが、特定の分野の対策に非常に役立つアプリを紹介します。弱点克服のためにピンポイントで活用しましょう。

アプリ名対応OS特徴・使い方問題傾向解説の有無おすすめユーザー
GAB対策 言語iOS本番形式のUIで演習可能/ノート保存・復習・時間管理機能で効率的に学習できる。長文読解・文章理解あり(復習やノート機能で対応)GAB型・長文読解を強化したい人
GAB対策 非言語iOS分野別学習や達成率管理が可能/ノート保存や実践形式でトレーニングできる。図表・データ読み取り一部あり(学習サポート機能中心)図表・非言語問題の実践力を高めたい人
SPI対策 言語・非言語iOS / Android分野別一問一答や模擬演習形式/解説付きで幅広く練習できる。言語・計算・図表・長文読解(SPI類似含む)あり(全般的に解説付き)SPIの基礎固め+玉手箱応用練習をしたい人

出典:Apple Store

玉手箱対策にアプリ学習が有効な理由

参考書やWebサイトなどさまざまな対策法があるなかで、なぜアプリでの学習が就活生にとって有効なのでしょうか。その理由は3つあります。

3つの理由
  • スキマ時間を最大限に活用できるから
  • 独特な問題形式に効率良く慣れるため
  • 処理速度を高める練習に最適だから

以下で、それぞれの理由について、詳しく解説します。

スキマ時間を最大限に活用できるから

就職活動は、企業研究や面接対策など、やるべきことが山積みです。アプリなら、スマートフォン一つで通勤・通学の電車内や授業の合間など、ちょっとしたスキマ時間を学習時間に変えられます。

限られた時間を有効に使える点が、アプリ学習最大のメリットです。

独特な問題形式に効率良く慣れるため

玉手箱、特に計数分野の問題は形式が独特で、初見では戸惑うことが多いでしょう。しかし、出題パターンは全8種類と限られています。

アプリで繰り返し問題を解くことで、独特の形式に素早く慣れ、解答のパターンを身体で覚えられます。

処理速度を高める練習に最適だから

玉手箱は、短い制限時間内に多くの問題を正確に処理するスピードが求められます。アプリにはタイマー機能が搭載されているものが多く、本番同様のプレッシャーの中で解答速度を意識したトレーニングが可能です。

自分で時間を計る手間が省けるため、効率的に実践練習を積めます。

参考:【対策すれば簡単!!】玉手箱・計数問題の解法テクニックを一挙公開

アプリ学習の効果を最大化する3つのコツ

ただアプリを使うだけではなく、少しの工夫で学習効果は大きく変わります。

3つのコツ
  • 苦手分野を特定して集中的に解く
  • 1冊の参考書と並行して進める
  • 本番同様に時間を意識する

ここでは、アプリ学習の効果を最大化するための3つのコツを紹介します。

苦手分野を特定して集中的に解く

まずはアプリで一通り問題を解いてみて、自分の苦手分野を把握しましょう。例えば「図表の読み取りは得意だが、四則逆算で時間がかかる」といった課題が見つかれば、その分野に特化した練習を繰り返すことで、効率的に全体のスコアを底上げできます。

1冊の参考書と並行して進める

アプリは問題演習に便利ですが、体系的な解説や解法のテクニックを学ぶには参考書が適しています。参考書で解き方の理論を学び、アプリで実践的な問題演習を繰り返す。

この2つを組み合わせることで、知識のインプットとアウトプットがスムーズに連携し、理解が深まります。

本番同様に時間を意識する

アプリで問題を解く際は、必ず時間を意識しましょう。たとえ正解できても、制限時間を大幅に超えていては意味がありません。

多くのアプリにはテストモードやタイマー機能があります。常に本番の短い時間制限を意識して取り組むことで、実践的な解答スピードが身につきます。

アプリだけでは不安な方へ|その他の玉手箱対策法

アプリと組み合わせることで、より万全な対策が可能です。ここでは、アプリ以外の有効な対策法を2つ紹介します。

対策問題集を1冊解き切る

市販の対策問題集は、全分野を網羅的に学習できるのが強みです。最新の出題傾向や詳細な解説が掲載されているため、まずは1冊購入し、繰り返し解くことで基礎力を固めましょう。

『必勝・就職試験! 【玉手箱・C-GAB対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法』などが有名です。

対策問題サイトを活用する

Web上には、無料で玉手箱の練習問題を提供しているサイトもあります。アプリをダウンロードする手間なく、すぐに問題に触れられるのがメリットです。

「マイナビ」などが提供している練習問題は、玉手箱の形式を手軽に確認したい場合に便利です。

参考:【2023年最新版】玉手箱のおすすめ対策本・問題集6選

まとめ

玉手箱は、その独特な出題形式と短い制限時間から、事前対策が不可欠なWebテストです。しかし、多忙な就職活動中に十分な学習時間を確保するのは簡単ではありません。

だからこそ、スキマ時間を有効活用できる対策アプリが、攻略の鍵を握ります。この記事で紹介した選び方やおすすめアプリを参考に、自分に合った学習スタイルを確立し、効率的に選考突破を目指してください。

LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策